
このページのスレッド一覧(全288スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 7 | 2007年9月2日 21:38 |
![]() |
1 | 6 | 2007年9月3日 21:57 |
![]() |
3 | 11 | 2007年8月31日 15:10 |
![]() |
0 | 10 | 2007年8月28日 21:24 |
![]() |
1 | 7 | 2007年8月27日 20:12 |
![]() |
1 | 2 | 2007年8月26日 23:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ8
今まで、スナップ写真をデジカメで、息子のサッカーの試合などを
フィルム一眼で撮影していたものです。
スナップで使用していたデジカメが壊れたので買い替えを考え、
出来れば息子の試合も撮れる機種を探していました。
(一眼のズーム300mmより大きい倍率をコストを抑えて撮れればと・・)
結果、このサイトを参考にFZ8を購入しました。テレコンも併せて。
実際に使ってみると、フィルムカメラと違いフォーカスが合ってから
シャッターを押し、画像が記録されるまでの時間がかかり、思った
場面を撮影することができません。
スポーツシーンの撮影について良い設定などをご教授戴ければと
思います。
因みに設定は、
・ISO感度:AUTO
・AFモード:一点「H」
・デジタルズーム:ON
で行いました。
よろしくお願いいたします。
2点

レリーズラグは設定でどうこうできる要素では無いっぽいのであとはもう死に物狂いの練習で心眼を会得するしかないようですね〜。
書込番号:6701390
4点

ironman-akiさん、こんばんは
私もよくサッカーを撮影しますが、シャッターのタイムラグは慣れるしかないような気がします
設定はサッカーを撮影するにはシャッタースピードが1/500から1/800が良いようなので、そのシャッタースピードが確保できるように絞りや感度を設定します
ナイターになるとそうはいきませんが
感度はなるべくISO100で
ISO100なら秒間2.8枚の連写ができますがISO200になると秒間1.8枚まで落ちてしまいますので
次の動きを予測して先にシャッターを押して連写する方法をよく使っています
AFは高速一点で良いと思います
というのはサッカーは動体撮影の中ではあまり速くないほうなので高速一点AFでも十分追えるからです
陸上競技や野鳥の飛行シーンなど直線的に速いものの撮影は高速一点ではフリーズしているときに被写体がファインダー内から外れてしまうのでおすすめできません
グランドにもよりますが、テレコンやデジタルズームはサッカー撮影時には私は使っていません
テレ端に固定してズームを動かさずに撮影しています
432ミリで十分だと感じていますので
書込番号:6701740
1点

ironman-akiさん、こんばんは。
私はFZシリーズの動体撮影能力の高さを活かして、いろいろなスポーツを撮影しています。
私のアルバムの59〜61ページに、FZ8にTCON-17を付け734mmテレ端で手持ち撮影した
日本フットボールリーグの写真が27枚あります。
選手がボールを奪い合って交錯する瞬間やボールがゴールに飛び込む瞬間など
動きの速い瞬間を狙って撮影していますので
良かったら、サッカー撮影の参考にのぞいて見てください。
撮影時の設定は、ホワイトバランス:晴天、ISO100に固定、評価測光
1点AF、AF連続動作OFF、手ぶれ補正:モード1、-2/3EVの露出補正
画質調整はシャープネスが「高」、コントラスト、彩度、ノイズリダクションが「標準」です。
シャッター優先AEでワンショット撮影していますが
時々、太陽が雲に隠れて少し暗くなることがあったので
シャッタースピードは 1/800秒と1/640秒を使い分けています。
63〜66ページには高校野球の写真が36枚あります。
投球の瞬間、打撃の瞬間、守備シーン、走塁シーンなど
動きの速い瞬間を狙ってワンショット撮影していますので
良かったら、こちらも参考にしてください。
動きの速いスポーツの撮影は、撮影自体がスポーツのようで、とても面白いですね。
私も失敗写真をたくさん撮っていますが、何度も撮影して練習すれば
いいシーンが撮れる確率がだんだん高くなってきますよ。
ぜひ、FZ8でいろいろなスポーツの撮影を楽しんでくだい。
書込番号:6701940
1点

皆さんご教授有難うございます。
からんからん堂さん:
やはり「数」ですかねぇ。実は撮るごとに落ち込んでいたんです。めげずに撮るよう
頑張ります。
☆ぐっさんさん:
具体的な数値のご教授有難うございます。
>次の動きを予測して先にシャッターを押して連写する方法をよく使っています。
これも重要だと感じています。この「勘」はやはりファインダーから覗く数を
こなして身に付けるものですよね。
>フリーズしているときに被写体がファインダー内から外れてしまうので・・・
サッカーの中でも一人を追っているときにおっしゃるような事がおこっています。
高速一点AFで追いきれないときは3点高速ということでしょうか?
isiuraさん:
より具体的な設定値をありがとうございます。この機種を選ぶときにH.Pを拝見しました。
自分もそのような写真が撮れると良いなぁと思った次第です。
教えて戴いた設定でチャレンジしてみます。
今までシーンモードで撮ることが多かったのもので・・。
書込番号:6702324
0点

ironman-akiさん、こんばんは
高速AFはフリーズするので速い被写体は追いにくいです
そんなときは通常の一点AFにします
高速AFよりピントが合うのは少し遅いのですが、フリーズしないのでファインダー内に被写体を収めながら狙うことができるからです
私はサッカー撮影時には高速一点AFのテンポに慣れてしまったので高速を使っています
私のサッカーアルバムのアドレスを貼っておきますので、良かったらご覧ください
ナイター撮影時にはISO800で撮影しており、全ての写真は大幅にリサイズしていますので画質の参考にはならないと思いますが・・・
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1041401&un=34847
書込番号:6705269
0点

☆ぐっさんさん:
再度のご教授ありがとうございます。アルバム拝見しました。リンクからの1枚目のような
ハッキリしたのを撮りたいと思っていました。
昨日撮影をしたところ、全体的に暗い画面になってしまいました。
ISO/100、ホワイトバランス/曇天、1点高速、露出補正なし、シャッター優先 を基本に撮影しました。
アルバム中 N1の写真はシャッタースピード:1/800、N2,N3が1/640、残りの2枚がPROGRAM
で撮影したものです。
写真を下記に置きましたので、修正点などご指摘下さい。自分ではシャッタースピードを落とさなければならなかったのと思っています。
http://photos.yahoo.co.jp/ttn8n2h25s
書込番号:6708027
0点

ironman-akiさん、こんばんは
アルバム拝見させていただきました
曇っていて暗い時に撮影されたようですね
私ならこんな時には感度をISO200かISO400上げて対応すると思います
exif情報も見させていただきました
PRG-2の写真から推測するとISO400まで上げれば1/500くらいのシャッタースピードが確保できそうです
感度をあまり上げたくなければISO200まで上げてシャッタースピード1/320くらいを確保するのもいいかもしれません
激しい動きを追わなければ1/320で撮影できると思います
私のアルバムの一枚目のexif情報は
FZ8
マニュアル、WB晴天、ISO100、SS1/800秒、絞りF4.5、評価測光、露出補正0.0EV、焦点距離432mm、デジタルズーム0、コントラスト高、シャープネス高、彩度高、高速一点AF
となっています
晴天で条件の良かった下での撮影だったようです
書込番号:6709038
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ8
本日衝動買いしてしまいました!
難波のビックカメラで29800円でした。
最後の1台だと言われましたが、展示品は有ったので
展示品で良いと言えば、もう少し値段下がったかも....
ちなみに、カメラのナニワでも同じ値段で売ってました!
1点

>モーモー4号さん
衝動買いオメデトウございます。展示品なんか手を出すの止めましょう。どこのどいつが、汚い手でいじくり廻しているか分かりません。カメラ展示台から客がガンガン落としていますから、どんな衝撃が本体に加わっているか知れませんし。
まぁポイントも付いてのことだと思いますから、その価格なら正解ではないでしょうか。FZ一桁系最後のモデルですから完成度も高いですし、コンパクトさはFZ18に負けませんヨ。
書込番号:6697078
0点

モーモー4号さん、こんばんは。
とてもいい買い物をされましたね。
私は昨日FZ18を購入しましたが、FZ8もとても気に入っているので下取りには出さず
FZ18のサブとして、そのまま使い続けるつもりです。
FZ8は、その値段からは信じられないくらい高い性能を持っていますよ。
ぜひ、FZ8でいろいろな撮影を楽しんでください。
書込番号:6697098
0点

ご購入おめでとうございます。ポイントはナシでしょうか?
書込番号:6697240
0点

>カルロスゴンさん
確かにそうですね。値段にばかり目がいって、そこまで考えてませんでした....
>isiuraさん
まだ電池充電中なので何も撮れてないのですが、皆さんの評価も高いようですし、
ガンガン使っていきます!
>じじかめさん
ポイントは5%付いてたんですが、3年保証を付けたら全部持って行かれました(T_T)
書込番号:6697741
0点

モーモー4号さん、3年保証に使ったのですね。
私も、ビックの保証は3回ほど利用しましたが、幸か不幸か、保証は使ったことがありません。
書込番号:6698924
0点

私もビックで買いましたよ〜。FZ8。
約4年ぶりのデジカメの更新です。
ポイントは同じく5%でした。長期保障を付けたので結局はポイント無し。
でも5年間は大丈夫。非常に心強い限りです。
前々からコンパクトでズームを備えたカメラが欲しかったのですが、
やっと念願かないました。
妻にもきちんと許可を取り、後ろめたさはゼロです。
これから子供たちの運動会など行事がめじろおしです。
撮って撮って撮りまくります。
SDカードも安くなってうれしい限りです。
書込番号:6712751
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ8
おはようございます。
昨日皆既月食を撮影しました。
撮影条件は
三脚使用。
10秒タイマー3連写。
スポット測光。
プログラムオート。
ISO100。
全部隠れたときの月は、非常に暗くピントが合いづらいです。
逆に、現れ始めると思った以上に明るいので、スポット測光で
ないと、ハッキリ写りません。
隠れているときISO400からISO800にしておけば良かったかもしれません。
次は2010.12.21ですか。。。
0点

よく撮れています。こちらは曇っていて赤いのは撮れませんでしたが、感度を上げるより、
スポット測光をお薦めします。およそシャッター速度が倍になります。
そうすることで背景の部分を暗くできますから、町明かりとともに立体感のある写真が撮れます。
書込番号:6692726
0点

こんにちは。
綺麗に撮れてますね。
>全部隠れたときの月は、非常に暗くピントが合いづらいです
FZ-10で挑戦したのですが上手く撮れませんでした。
書込番号:6692738
0点

engetzさん
ありがとうございます。
たーぼー777さん
ありがとうございます。
感度を上げた方が良いのかなと思ったのは、北海道新聞の記事で
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/environment/46103.html
ISO3200で撮っていたからなんですが、今回と同じく背景の部分を
暗くできて赤い色を強調させることが出来るスポット測光で、
2010.12.21では挑戦したいと思います。
ニコン富士太郎さん
ありがとうございます。
満月等の写真を過去に撮っていたので、簡単にピントが合うものと
信じていましたが、想像以上に月から照り返す反射光がこの機種には
少なかったようで、マニュアルフォーカスも試してみましたが、
液晶画面では暗すぎてピントが合っているかどうかも、目視確認が難し
かったです。
書込番号:6693156
0点

皆さん、こんばんは。
私も月食を撮ろうとしたのですが、月が見え始めたときには皆既が終わっていて赤い月は撮れませんでした。
その他、星の撮影をしていて思ったのですが、マニュアルフォーカスの∞にあわせても星にピントが合わないのですが、仕方ないのでしょうか?月だとAFで撮れるのですが、星座などの時はAFが効かないようなのですがいかがでしょうか?
書込番号:6693769
0点

ほけむたBbさんへ
徳島新聞でも位置が低いので、ISOは3200でした。
大気層の厚さのためです。
書込番号:6694998
1点

今たーぼー777さんのHP見ました。
撮影や、天体(天文?)に関する知識が高く、
改めて勉強になりました。
ありがとうございます。
書込番号:6697388
0点

>その他、星の撮影をしていて思ったのですが、マニュアルフォーカスの∞にあわせても星にピントが合わないのですが、仕方ないのでしょうか?月だとAFで撮れるのですが、星座などの時はAFが効かないようなのですがいかがでしょうか?
まず、ズーム位置メモリーを「切」。AF補助光も「切」。マクロも切る。
星座撮影はWBは晴天。WB微調整は赤+3・青+1にします。
マニュアルフォーカスの∞にあわせても星がくらいため、
山の尾根で置きピンもいいですし、電源入れたときの広角のままズームを使用しない。
書込番号:6697405
1点

たーぼー777さん、こんばんは。
設定方法を教えていただきありがとうございます。
とても参考になります。
天気が良くなったら試させていただきます。
書込番号:6697993
0点

FZ8の評価測光の精度はいいのですが、街明かりがかぶるようでしたら、中央測光にしてください。フォカースも中央一点に。九点の場合まっくらだとカメラが被写体を探そうとして迷います。
書込番号:6699541
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ8
こんにちは。
子供が幼稚園になり発表会や運動会などで光学ズーム10倍位の物をと思い迷っています。
題名の機種のほかに何かおすすめはありますか?
こちらカメラは全くの素人、ほとんどオートで撮影すると思います。
現在オリンパスμのコンパクトカメラ使用です。
今後もこちらを持ち歩く普段使いにすると思います。
室内で望遠、手ぶれに強いものはどれがいいでしょうか。
やはりコンパクトで望遠がきくもの(パナソニックTZ3)等は室内望遠はあまりよくないのでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

コンパクトタイプはどれも望遠の室内には弱い感じっぽいですね〜。
でも画像の荒さを我慢できるならブレは抑えられるかも?
書込番号:6685063
0点

室内望遠はどんなカメラでも苦手ですね。
失敗しないビデオカメラのほうがいいと思います。
書込番号:6685064
0点

室内は難しいのですが、望遠側でレンズが明るい方が向いています。
(シャッタースピードを稼ぎやすいから)
FZ8なら、f3.3(この数値が小さい物ほど、明るいレンズです)なので
まだ、向いてる方だと思います。
TZ3は、f4.9ですから正直向いてない方ですね。
レンズの明るさだけで決まるわけではないですが
FZ8は、向いてる方だと思いますねぇ。
書込番号:6685232
0点

当方FZ3(FZ8の3世代前の機種)で、
主に室内の望遠で、動体=人物撮影しています。
使用して3年半ぐらいですが、充分に役目を果たしてくれています。
FZ8なら機能アップしていますので、お勧めできますよ。
おもちゃみたいに華奢な作りのわりに丈夫で、
よく酷使に耐えていますので、
なかなか買い替えの決断が出来ずにいます。
書込番号:6685937
0点

だんごちゃんママさん こんばんは。
運動会での使用でしたらTZ3の望遠では物足りないと思いますよ。
FZ8の432mmでしたら、オート撮影のままでお子さんの良い表情が撮れると思います。
屋内でも望遠側f3.3と明るいレンズなので、幼稚園の発表会会場ぐらいの明るさが
あれば大丈夫だと思います。(さすがにオートはきついので、絞り優先(f3.3)でISO
を200または400に設定すればOKだと思います。)
書込番号:6686515
0点

だんごちゃんママさん、こんばんは。
私はFZ8を使って、いろいろな室内イベントを撮影しています。
私のアルバムの54〜57ページにロシア少年少女舞踊団の写真が36枚あります。
FZ8の撮影性能の高さを活かし、元気一杯に歌い踊る子供達を観客席から手持ち撮影していますので
良かったらお子さんの発表会撮影の参考にのぞいて見てください。
望遠側でもF3.3の明るいレンズを搭載しているFZ8は
コンパクトクラスのデジカメの中では、最も室内イベントの撮影に適したカメラだと思います。
書込番号:6687431
0点

isiura様教えてください。
FZ系を買いたいと思っております。
何度か写真アルバム見ましたが、撮影方法はオートなのですか?
どれも、画像が荒いように思えるのですが、、?
私は、これより大きい画像でとってビデオアルバム等を作ってみたく
思っており、このアルバムの大きさの写真であれだけ荒いと
DVDに焼いてテレビビデオ用にしても期待ができないと感じております。
宜しければ、画質設定等の状況を教えてください。
書込番号:6688105
0点

yokakunさん、こんにちは。
いつもアルバムをご覧いただき、ありがとうございます。
私は、ほとんどオートでは撮影しません。
撮影する被写体や、どんな写真を撮りたいかによって
シャッター優先AE、絞り優先AE、マニュアル露出を切り替えて撮影しています。
また、撮影場所の明るさなどを考慮してISO感度や露出補正量を変えています。
アルバムには今現在639枚の写真をアップしていますが、アルバム容量に限度があるため
写真は全てオリジナルの画像を縦横50%にリサイズしてアップしています。
画質に関しての感じ方には個人差があると思いますので
ご自分でSDカードを持参してカメラ店に行き
店員さんの許可をもらって、テスト撮影させてもらい
自宅のパソコンでじっくり画像を見てみるといいですよ。
FZのようなコンパクトクラスのデジカメではCCDが小さいため
薄暗い場所でISO感度を上げて撮影すると、どうしても画像が粗くなってしまいますね。
もし、yokakunさんが画質にこだわるのならEOS-5DなどのフルサイズのCCDを搭載したデジタル1眼に
明るい高性能な単焦点レンズの組み合わせがベストだと思います。
書込番号:6688846
0点

isiura様
ありがとうございます。
こだわって撮影されているのですね。
私自身は、現状フィルム一眼レフのみでして数台を使い分けにて撮影しております。
近々、テレビ映像用(DVD)にて編集をして楽しむためのデジカメを探しております。
デジカメは机上のカタログでの比較がほとんどでして
現在、FZ18か次期ソニー、オリンパスの秋モデルを待つか
手軽なこのサイズの機種を色々比較しているところです。
ご丁寧にありがとうございます。
書込番号:6689108
0点

みなさんありがとうございます。
個々にお礼言えなくてすみませんm(__)m
4歳を筆頭に2歳、0歳と子供が続いているので中々ゆっくりPCに向かえなくて。
みなさんのを参考に考えたいと思います。
マニュアルでも使いこなせればよさそうな感じで。。。
撮りたい子の下に二人連れてるので撮るたびにマニュアル操作ができるのか自信ないのですがもう一度本体を触りに電気屋さんにでもいってきます!
ありがとうございました。
書込番号:6690030
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ8
こんにちは。
このところ、FZ8、TZ3の価格が下落したこともあり、買い増しを考えています。
(現在は、FX01を使っています)
質問ですが、両カメラですが、(FX01と比較して)どういった特徴があるものでしょうか。
FX01から見れば、どちらを購入した方が面白いものでしょうか。
アドバイスお願いします。
0点

FZ8は望遠側に長くフルマニュアル、TZ3はマルチアスペクトの広角が特徴のようですね〜。
どちらを選んでも楽しさはそれぞれに広がるかも?
書込番号:6684537
0点

一眼ライクなFZ8(EVFとオートズーム以外操作は一眼並み)。
きみまろzoomなTZ3(望遠を強化したコンデジ)。
書込番号:6684635
0点

28mm-280mm相当を、液晶モニターを見ながら撮影するのがTZ3、
35mm-420mm相当を、EVFで撮影するのがFZ8といったところでしょうか?
動く被写体なら、FZ8のほうが撮影しやすいと思います。
書込番号:6684720
1点

もっち洋介さん、こんにちは。
私はFZ8の撮影能力の高さを活かして、超望遠動体撮影を楽しんでいます。
FZ8は432mmテレ端でもF3.3という明るさを持つ
とても高性能な12倍ズームレンズを搭載しています。
動きの速い被写体の撮影や光量の少ないシーンでの撮影など
FZ8の方が、より広い撮影に対応できる能力を持っていると思いますよ。
書込番号:6684766
0点

FX01との併用なら、楽しさが増すのはダンゼンFZ8だと思います。
FX01にもTZ3にも無い豊富な画創り機能は、撮影する楽しさを教えてくれます。
書込番号:6684833
0点

望遠撮影が楽しめるFZ8がお勧めです。
私もFZ8とFX01を併用しており、用途に応じて
使い分けしています。
書込番号:6685222
0点

みなさん、ご教示、有難うございます。
なんとなく、使い方が見えて来ました。もし、TZ3を買った場合、ズーム倍率が
プラスアルファって要素が強そうですね。
今まで、コンデジばかり使って来ましたので、ここらで、買うとすると、
やはり、一段上のFZ8が良さそうですね。
もう少し検討して決めたいと思います。
有難うございました。
書込番号:6686382
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ8
パナのサポートに「ラバーフードによるケラれ低減のため、FZ8のレンズの向きを調整したい」旨問い合わせをしましたが、修理の受付窓口等で簡単にできるものでは無いようでした。(本当かなぁ〜?)
薄型フィルターとラバーフードを組み合わせた場合の勘合部分の長さについても、これと言った情報が得られなかったので、自分でフード側を加工する事にしました。
結果は、ほぼ満足できる状態になりました。
http://www.myalbum.jp/Pc/Albm_Dspy.aspx?albumID=f56f0f83e5ca
1点

>花とオジさん
深夜の作業?と撮影会お疲れ様でした(時刻が...)。作業が一分で終わったかと思いました。ハクバとエツミの別写真なのですネ。
これでほぼ解消ですネ。しかもパナにも連絡されたなんて。でも普段の撮影は3:2。やっぱり執念ですネ(笑)。
FZ18はケラレの問題ありで、ちょっとなぁって感じです。
書込番号:6683032
0点

執念のオニ(オジ)みたいなもんです。^^;
アルミ粉の掃除にも手間取りました。
もう一つ発見がありましたよ。
黒いラバー部は、実は茶色のゴムの上から薄く黒いゴムをコーティングしてあるんですね。
黒の部分が一部破けてしまったので分かりました。
書込番号:6684000
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





