このページのスレッド一覧(全319スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 4 | 2007年3月23日 23:44 | |
| 0 | 8 | 2007年3月25日 01:58 | |
| 7 | 4 | 2007年3月23日 09:33 | |
| 4 | 5 | 2007年3月22日 17:29 | |
| 1 | 7 | 2007年3月24日 14:19 | |
| 0 | 12 | 2007年3月21日 22:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ3
店頭で触ってみて気付いたのですが内臓メモリへの
データの記録に時間がかかるのか、シャッターを押
した後に数秒ズームが反応しなくなります。
内臓メモリで数秒だとメディアへ保存するともっと
時間がかかるのでしょうか??
0点
内臓メモリーがヘボイだけの事で、現行の安いSD(ほとんどが60倍速以上)でもまったく問題ないです。
書込番号:6151425
0点
価格が下落しているので「安い」と言う定義がわからないのですが・・・
エラーがおきやすい価格帯とか、メーカーとかあるのですか?
書込番号:6151633
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ3
いつも楽しく拝見し、参考にさせていただいております。
質問なのですが、
この機種では、8GBのSDHCカードは利用できるのでしょうか?
もし、利用できるならトランセンドの『TS8GSDHC』も利用できると考えてよろしいでしょうか?(あまり転送速度は関係ないという情報は拝見させていただきました。)
メーカーのページなどを調べてみましたが、そういった情報を見つけることができませんでしたので、アドバイスを頂ければと思います。
よろしくお願いします。
0点
仕様表にはSDHCとだけ記載されていて、何GBとは記載されてませんね。
4GBまでではないかと思いますが、必要なら、パナに問合わせしてみては、
いかがでしょうか?
書込番号:6149942
0点
じじかめさん
早速のお返事ありがとうございます。
仰るとおり、まずはメーカーに確認すべきでした。お手数をお掛けしました。
先ほどメーカーに問い合わせメールを送ったので返事が来るのを待つことにします。回答が来ましたら、また報告させていただきます。
書込番号:6149970
0点
この評価を見て、購入を検討された方が良いですよ。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/speedtest/2007/02/09/5531.html
トランセンドSDHC クラス2 8GBは安いかも知れませんが
劇遅メデアです。
書込番号:6150041
0点
アクアのよっちゃんさん
アドバイスを頂きありがとうございます。
実は、このサイトは見たことがありまして、(この後も他メーカーのカードとの比較が続きますよね)確かに速度を気にしたこともあるのですが、この機種のクチコミ情報[6148347] を見まして気にする必要がないのかなぁと思った次第です。
教えていただいたサイトではRAW画像の撮影・保存でテストされていますが、やはりかなりの影響が出るものでしょうか?
基本的に撮影するとき以外の速度はあまり気にしないつもりです。PCに吸い上げるときは、気長に待ちます^^
書込番号:6150100
0点
今 FZ30で使っている1Gなんですけど、公表では66倍速なんです。。が・・・
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/speedt
est/2007/02/09/5531.html
ここと比べてみても早いんです。
実際の書き込み速度が RAW 15.4M TIF 22.8M の書き込みがともに 4秒台なんですがこれっておかしい?
書込番号:6151532
0点
>[6151532] ちょっとひとときさん
おかしくありません。
>実際の書き込み速度が RAW 15.4M TIF 22.8M の書き込みがともに 4秒台なんですがこれっておかしい?
66倍速=10MB/sec相当になりますから、4秒台という結果はあまり速いとはいえません(というか、バッファフリーでの結果ですか?)
デジカメWatchの「ニコンD80での書き込みテスト」換算だと平均撮影枚数15枚前後に相当しそうです。
HDBENCHでのテストは、デジカメ用としては論外。
SDメモリーカードの速度表記(特に台湾製)は当てになりません。
メーカー毎に基準が違います。
しかも、書き込み速度を明記しているメーカーもあれば、読み込み速度で明記しているメーカーもある。
台湾製にいたっては、ロット単位などでバラついている。
(手持ちの120倍速は、平気で読み書き20MB/secをマークする「当たり」カードもある)
ついでにフラッシュメモリーは、書き込みデータ容量が増えるほど速度が遅くなる。
SDHCのスピードクラスは、上記の問題を解決するために設けられたもの。
最高速より最低速が分かった方が扱いやすい。
書込番号:6152061
0点
phantomcatさん
早速のご解答ありがとうございました。
デジカメWatchの「ニコンD80での書き込みテスト」に準じた方法で実験しました。
他にヤフオクで買った台湾製の2Gでは、150倍速や170倍速を謳っているのに書き込み時間が13秒もかかってしまい、一枚は返品したほどで、とりあえずこの66倍速が一番早いほうです。
表記してある速度が信用できるメーカー品のほうが良いみたいですね。
書込番号:6152193
0点
みなさんへ
返事が遅くなりました。申し訳ありません。
なんとなく利用するカードに関する速度の話になってきてしまったのですが、元々の質問の意図は8GBのSDHCカードが利用できるかどうかを知りたかったので、メーカーからの回答メールを待ちます。
回答を頂けたら、こちらで報告したいと思います。
書込番号:6156842
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ3
DMC-TZ3を購入検討中のかっちゃん4649です。
カタログなどで見ていますとTZ3だけはコンティニュアスAFが
付いています。
すでに購入の方でコンティニュアスAFを試されたからの評価をお聞きしたいのですが・・・
よろしくお願いします。
0点
早速の返信ありがとうございます。
casioの自動追尾AFに比べるとどうなんでしょうか?
被写体は良く動き回るワンちゃんなんですが・・・
^^;
書込番号:6146280
0点
コンティニュアスAFと自動追尾AFは違うものです。
コンティニュアスは、AFエリアに捉えているものに対してピント合わせを行います。
従って、遠ざかるものや近づいて来るものには十分使えると思います。
縦横無尽に動くワンちゃんは、ファインダーが無いTZ3のコンティニュアスでは難しいかも知れません。
しかし、飛ぶ鳥を1点AFで撮られる方も居られますので、練習次第かも知れません。
自動追尾は、AFエリア自体が狙った被写体を追いかけます。
反応については知りません。 m(__)m
書込番号:6146339
1点
X・・・反応については
○・・・反応速度については
書込番号:6146349
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ3
TZ1新品16800円と破格な値段で買えそうなのですが、TZ3価格コム最安値との比較では画質・使い勝手を考慮するとどちらがお勧めですがか。
小学生の子供を撮影するのに使う事が主体です。
何せ価格差が倍も違うもので悩んでいます。
0点
答えは簡単です。
TZ3です。
画素数も違います。良い物を購入して長く使いましょう。
あと2年のうちには画素数1000万が標準的になるでしょう。
TZ⒊を使いこなした頃にはもっと性能の良いデジカメが出回っているでしょう。
書込番号:6145849
0点
価格差くらいの差はある感じっぽいですね〜。
書込番号:6145853
1点
失礼しました文字化けですね。
TZ3です。
同じ値段で性能が2倍という意味です。
どうぞご検討下さい。
書込番号:6145856
0点
単純にスペックを見るとバランスいいのはTZ1かなと思います。
最近の主流は1/2.5サイズに700万画素オーバー当たり前だから
気分的にちょっと無理して630万画素位を積んでいたら、
16800円の新品TZ1なら広角不足でも買ってみたいですね・・・
TZ3の魅力は28mm〜の(肝ぃ)きみまろズームと3インチ液晶くらいかな?
ミッドナイトタクシーさん
ただの私見ですので流して下さい ^^; (購入検討の参考外で)
書込番号:6146068
0点
動画で光学ズームが使えるTZ1も捨てがたい…^^;
高感度の画質が向上してるTZ3も捨てがたい…^^;;
書込番号:6147918
0点
いろいろご回答ありがとうございます。
最低でも3.4年は使いたいのでTZ3を購入したいと思います。
書込番号:6153841
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ3
ある程度は厚くなりますよ、
持てない位とか、おかしいと思えば販売店、サポートまで。
書込番号:6142294
0点
ぼくちゃん.さん
ありがとうございます。いままでのデジカメは単3電池型のものを使用していて、今回専用タイプのバッテリーは初めてなもので。ちなみに専用タイプのバッテリーはある程度の熱は出るものなのでしょうか?
書込番号:6142369
0点
TZ3は持っていないので、実際のところ正常な状態で
どの程度の熱を持つのか知らないのですが…。
一般的な話として、カメラにしても携帯電話にしても
リチウムイオン電池パックは熱を持ちますよ。
大抵はほこほこと暖かく感じる程度のものですが、
ノートパソコンなど大容量・大出力のものになると、
まじめに「低温やけど注意」と書かれるほど熱を持つものも
珍しくありません。
バッテリ関連の一般的な注意事項は下記が参考になると思います。
ノートパソコン向けの説明ですが、デジカメでも携帯でも基本は
同じですので、是非ご一読を。
http://it.jeita.or.jp/perinfo/committee/pc/battery/menu1.htm
デジカメの場合は、手で持つのが苦痛になるほど熱くならない
限りは、おそらく問題ない部類だと思います。
心配でしたら購入店に相談するなどして、実機を見てもらうか
店頭デモ機等と比べてみてはいかがでしょうか?
#また一般に、小型化した直後のモデルは排熱設計等が熟成
#仕切れていなくて、手で持つ部位に熱が伝わって来易かったり
#することが良くありますね。実用上の問題はないですが、
#後のモデルだと密かに改善されていたりします(^^;
書込番号:6142454
0点
LUCARIOさん
ありがとうございます。当時は体育館で結構寒いにもかかわらず
発熱部分は携帯カイロ程度の熱をもっていました。夏場ではちょっと熱すぎかなと思います。
今度、販売店に持っていって確認します。
ありがとうございました。
書込番号:6142487
0点
小鳥さん
ありがとうございます。
取説91ページみました。
「・・・多少熱くなることがありますが・・・・」と曖昧な表現ですね。
やはり、長時間電源オン状態では、ある程度の発熱は、しょうがないのでしょうか?
書込番号:6142530
0点
> ある程度の発熱は、しょうがないのでしょうか?
しょうがいないですね(^^;
慣れないと気分的に良くない(というか不安?)と思いますが、
慣れてしまえばこんなもんさと思えるようになります。
#世の中バッテリー絡みの事故がいくつか報道されているので、
#何事も過信は禁物だと思いますけどね。
ちなみに、夏になると余計に熱く感じるか?というと、
私の経験ではそれはないです。むしろ冬の方が暖かく感じ、
夏は気にならないですね。
きっとバッテリー自体は一定の熱を出すというよりも
一定の温度まで上がるんでしょう。
夏は外気温の影響でボディ全体が熱くなりますし、
自分の手の温度も高くなるので、相対的に熱さを感じにくく
なるのだと推測しています。
#同じ温度の風呂でも冬に入ると熱く感じる、それと同じですか(^^;;;
書込番号:6142555
0点
アルミボディのデジカメは熱を伝えやすく、暑くなりやすいと言われて
ますが、私はニブイので、あまり感じません。
書込番号:6142751
0点
いやぁ〜仰せの通り少し熱をもちますね。
TZ1の時には全くこんなことはありませんでした。
以前キャノンIXY55だったか、夏に長くONしていると
持っていられないくらい熱くなったことがあります。
でも特に異常もなくつかっていましたよ。
書込番号:6143113
0点
3/17に購入しました。私もバッテリーの熱くなるのに同感です。持てないほど熱くなるとは言いませんが、ちょっとだいじょうぶ?バッテリー消費かなり食っている?と思います。
ですから、10分以上電源ONで撮影を続けるのを避けようかなと思います。パワーセーブは1分か2分の設定は必須かな。
もうひとつのデジカメのFZ1はバッテリーが熱くなっていると感じたことは無かったです。
今日、家族写真等撮影しましたが広角28mmや望遠、手振れ防止機能、3型液晶等々 かなり気に入ってます。扱いやすいデジカメで総合点いいかなと思っています。
書込番号:6143580
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







