このページのスレッド一覧(全319スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 5 | 2008年1月14日 08:38 | |
| 0 | 5 | 2007年12月26日 22:57 | |
| 0 | 7 | 2007年12月25日 21:50 | |
| 1 | 9 | 2007年12月19日 21:25 | |
| 1 | 9 | 2007年12月15日 00:30 | |
| 2 | 8 | 2007年12月13日 18:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ3
LUMIX DMC-TZ3とPowerShot SX100 IS どちらを購入しようか迷っています。用途は趣味の釣りの針当りの待ち時間に風景(富士山、静岡市在住)と空の鳥の撮影です。
鳥を撮るために10倍ズームのコンパクトカメラを希望です。風景用には広角なLUMIX DMC-TZ3がいいと思うのですが、飛んでいる鳥を撮るにはPowerShot SX100 IS よさそうです。動いているものを撮るのは苦手なDMC-TZ3を10倍ズーム中に飛んでいる鳥を狙うのは無謀でしょうか。鳥はカモメなどのゆっくり飛んでいるものです。
0点
飛んでる鳥を撮影するのは、液晶を見ながらだと
難しいと思います。
なぜかと言えば、液晶を見て目標を追う訳です。
多分カメラは手首を動かして被写体を追う事が多く
なると思いますが、それだと目標を失う可能性が
高いからです。
一番適してるのはファインダ搭載のカメラだと思います。
なぜかと言えば、ファインダを覗く事で、自然と
カメラは顔で固定され、腰を回転して被写体を
追う事になります。
それと同時に人間の視線と同じ感覚で、目標を追う
事が出来るから、自然と目標を追いかける事が出来る
ようになるのです。
液晶などはタイムラグが少しありますので、確実に
追いかけるには、かなり慣れを必要としますので
練習が大事になりますが、成功率は高くなると思います。
現時点でしたら、広角から望遠まで対応するカメラが
フジ、オリンパス、パナから出てます。
フジとオリンパスは高速連写が出来ますので、面白い
撮影が出来るかも。
あとはキヤノンのPowerShotS5ISもおすすめですね。
書込番号:7222661
1点
カモメぐらいゆっくり飛ぶ鳥なら、液晶を見ながらでも撮れますが、もう少し速く飛ぶ鳥は
難しいと思います。
28mm相当の広角が使えて、少し速く飛ぶ鳥も写したいのなら、このあたりではないでしょうか?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00501811192.00501911157.00500811160
書込番号:7223799
1点
Victoryさん、じじかめさん、ご返答ありがとうございます。本来ならFinePix 8000がいいのですが、大きすぎてだめです(釣り用なので他の荷物もあるので)。
LUMIX DMC-TZ3とPowerShot SX100 ISどちらか迷っていたのですが、知人がオリンパスC-760を私にくれました。とりあえずこれでがんばってみます。
知人いわく、鯛と交換とのこと。明日、黒鯛つりにいきます!!
書込番号:7239065
0点
良かったですね。 なかなか気前の良い友人さんをお持ちでw
その分頑張って釣ってあげてください。
でも。。。
鯛要求されてて 黒鯛だと怒られませんか?(^^;
#釣り好きの戯れ言です
書込番号:7241426
0点
オリムピックさん、マダイ以外鯛でないというのですか?チヌはタイ科の魚なんだからいいでしょう?駿河湾の堤防からでマダイなんて冬でなくても無理なんです。
つれたのはアジとキビレ(30センチ)。友人は素人だからキビレをクロダイとだましてみようかな。
書込番号:7244794
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ3
>これを家のテレビでみたいんです。DVDに保存できますか?方法教えてください!
TVで見るだけなら、カメラとTVを附属のAVケーブルで繋いで再生すればいいです。
PCを使ってDVDに保存するには、
PCに書き込み可能なDVDドライブが内蔵されている場合は、ビデオDVDを作成するためのソフトも付いているハズです。
外付けDVDドライブを購入されたのなら、その附属ソフトにありませんか?。
PCを使わないでDVDに保存するには、
カメラとDVDレコーダを附属のAVケーブルで繋いで、カメラで再生と同時にレコーダ側で録画。
書込番号:7165209
0点
花とオジさんへ
返信ありがとうございます。テレビとケーブルで接続して見ていましたが
SDの容量が限られているので新たに動画を撮る際、削除したいと思いパソコンに保存しました。
DVDはDVD-Rという名前で販売されているものでいいんでしょうか?
書込番号:7165548
0点
DVD−Rが無難でしょうね。
(失敗するとパーになりますが・・・)
DVD−RWはPC側は大丈夫と思いますが、プレーヤ側が対応していない事があります。
DVD−RAMはプレーヤは対応していても、PC側が対応していない場合があります。
そのあたりは、お持ちの機器の仕様を確認して下さい。
何でも対応しいるようなら、焼き直しのできる−RWや−RAMで試して見るのがいいと思います。
繰り返しますがPCからDVDを作成する場合は、単にデータとして書き込んでもDVDプレーヤで再生できません。
プレーヤで再生できるフーマット(形式)で焼く必要があり、そのためのソフトが必要です。
又、お持ちのPCはDVDに書き込みができる(読めるだけでは無い)のですよね?。
その場合はPCの附属ソフトの内容を、よく確認して下さい。
PCによってはプリインストールされておらず、附属のCD等から自分でインストールする必要がある場合もあります。
後付けでDVDドライブを購入されたのなら、その説明書をよく確認して下さい。
動画には詳しくないので、このソフトでこうすればできると言う回答はできません。
m(__)m
書込番号:7165610
0点
いつまでも初心者aさん
私はFX9やFZ30で取った動画をPCに保存して、MyDVDか
MovieWriter5でDVDムービーを作成しています。
動画と同時にデジカメで撮った写真のスライド・ショーもバックグランドに
BGMを挿入しています。
ただ、Uleadの製品はパナの動画(MOV)でDVDムービーを作成すると音が
無くなりノイズだけになります。
そこでTMPGenc4を使ってMOVをMPEGに変換してからムービーを作成しています。
動画を扱う場合「花とオジさん」も書いているようにPCの環境によって
書き込みに失敗する場合が多いのは事実です。
それで私はDVD+RWを使用したり、いったんHDDに書き込んでそれから
DVD+Rにコピーしたりしています。
編集に時間がかかりますがうまく出来たときは最高です。
画質を重視しなければ下記のソフトは結構使えます。
◇ MyDVD 9 Studio Premier◇ 最大57%OFF
DVDパーソナル・オーサリングソフトウエア
キャンペーン価格
パッケージ版:5,460円(税込)38%OFF / 標準価格8,820円(税込)
ダウンロード版:3,780円(税込)57%OFF / 標準価格8,820円(税込)
http://www.roxio.jp/campaign/thanksgiving_camp/thanksgiving_win.html
対応OS:Windows (Vista、XP、2000)
私は上記を含んだEeasy Media Creator10を使っています。
書込番号:7166136
0点
VISTAならば、ムービーメーカーとDVDメーカーを使えば
DVDに焼けます。
ただし、MOVは認識しないので、MOVを無劣化のAVIに
MP4Cam2AVIを使って、変換して下さい。
http://aqua-movie.sakura.ne.jp/page180.shtml
書込番号:7166833
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ3
デジカメには全く疎くて今現在4〜5年前に買ったNikonのCOOLPIX2100を使っています^^;
正直今の携帯のカメラの方が画素数なども上のようでさすがに買い替えようと思っているのですが何を買えばよいのか全くわからないので…
希望としては、
@子供のお遊戯会や運動会での写真が撮れるように光学ズームの高い(?)物がいい(出来れば5倍以上)。
A屋内・屋外どちらででもそこそこの画質で撮れる物がいい。
B出来る限り簡単に操作できるコンパクトデジカメがいい。
条件としては以上のような感じです。
アドバイス、オススメ品など教えて下さい。値段は30000円〜40000円以内です(メモリーは別でもいいです)。
0点
12倍、18倍ズーム機の方がいいんじゃないんですか。
書込番号:7157620
0点
安定感でいけば、キヤノンのPowerShotA720がいいと思います。
倍率を考えるとPowerShotTX1がいいと思います。
これだと動画もなんちゃってハイビジョン撮影が出来ますし^^;
簡単という事でいけばオートで撮影すれば良い訳ですし…
書込番号:7157720
0点
キヤノンのSX100なんかはいかがでしょうか?
ボディはオモチャみたいですが……
(ユーザーの皆様すみません。)
書込番号:7158930
0点
忘れてた。
ソニーのH3も10倍ズームでした。
これは高感度画質も結構頑張ってるんでいいかも?
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/11/29/7487.html
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20071004A/
書込番号:7159318
0点
おはようございます.
5倍以上の倍率ということですので,
キヤノンのPowerShot A650 IS や G9 なんていかがですか。
画質もかなりいいみたいですよ。
ちなみに,私はTZ3ユーザですが,10倍ズームにしてはかなりコンパクトで,広角も28mmと,機能的にはかなり気に入っています。
望遠時の写りは,今ひとつですね。これだけ,コンパクトなレンズだと仕方ないのでしょうか。
書込番号:7159690
0点
今は売っているか分かりませんが、ニコンのS10なんて良いかもしれませんね。
S10は10倍ズームですし。
僕の行ってる学校の先生が持っていて、たまにその写真が手紙で出ます。写りもそこそこ良いのでミーチャンチャンさんの条件にあっていると思います。
書込番号:7161757
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ3
日曜日イルミネーションを家族で見に行きました。そのときにこのカメラを持っていったんですが、どうも撮り方が下手なのかブレてきれいに撮れません。
前使っていたカシオのZ500は問題なくきれいに撮れているのですが・・・。
なんかコツってありませんか?設定とかいろいろ。お願いします。
0点
>ブレてきれいに撮れません。
なら、三脚使うしか有りませんね。
書込番号:7132765
0点
それしかないですか・・・。
その手もあるんですが、カメラ本体だけでは防げませんか?
書込番号:7132791
0点
2秒タイマーを使う。
測光をスポットにして、明るいポイントに置きピンで
撮影すると入ったところでしょうか。
(暗めに写ります)
書込番号:7132795
0点
返信有難うございます。
これを参考にして今度、イルミネーションを見に行くときにやってみたいと思います。
書込番号:7132825
0点
手間をかければ、それだけ綺麗に撮れます。
手を抜けば、それだけ綺麗な夜景の撮影は期待できないでしょう…
次回が何度も無いでしょうから、3000円くらいの三脚を
購入する事をおすすめします…
出来れば感度は100以下での撮影をおすすめします。
そうすればメーカーが出してるような夜景の写真が撮影
出来るでしょう。
もちろん三脚を使い、2秒セルフも使ってですが…
自分のカメラでも綺麗に撮影出来ますので…
書込番号:7133434
0点
TZ3には28〜280mm相当のレンズが付いています。
カシオのZ500は38〜114mm相当です。
ひょっとして、テレ端付近での撮影でしょうか?
exif情報で、焦点距離とシャッタ速度及びISO感度を確認してください。
いくら手ブレ軽減機能があっても、限度があります。
この辺りが原因ではないでしょうか。
書込番号:7134104
0点
>いくら手ブレ軽減機能があっても、限度があります。
PANAの手振れ補正は他社に比べて強力です。
でも限界が・・・・私的には8分の1秒がギリギリかと・・・
書込番号:7136097
1点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ3
動画を撮り、カードリーダー?でPCに取り込んだ後、SDをカメラに戻し
再生で見ようとすると真っ黒な画面で削除も再生も出来ません。
今までフジのファインピクス4500で同じやり方してたのですが、
パナの場合それだとみれなくなってしまうのでしょうか。
0点
PCへはコピーだけで、元の動画は全く触らずでしょうか?(階層の移動や名前の変更も含む)
場所や名前の変更があると、TZ3で撮ったものではないと認識して表示できないかも。
編集などしていればなおさらですが。
書込番号:7109170
0点
SDのフォルダーの動画ファイルをクリックしてデスクトップの画面に移動させただけなのですが。ファイル名などは変更していません。クリックしてそれをデスクトップの画面で離すと「ファイルをコピーしてます」みたいなのが出てデスクトップにファイルが出来ます。元々のSDのファイルはそのままです。説明がちゃんとしてなくてすみません。
その後のカメラの中では動画の部分は黒画面でして、削除選んでも消せませんが、PCにつなげると削除できました。
書込番号:7109184
0点
パナソニック機の動画の記録は、動画本体のファイルとサムネイルの画像ファイルが出来ます。パソコンで再生する場合は動画ファイルのみでいいのですが、本体に戻して再生するときはサムネイルファイルも一緒に戻さないとカメラで再生できなくなります。
ファイル名は例えばp00001.movという動画に対し同名のp00001.jpgという画像ファイルがあります。(フォルダ内で拡張子を表示させている場合ですが)
というわけでPCに保存した動画を戻すときは、同じ名前の画像ファイルを一緒に戻してあげれば、カメラで再生できると思います。
書込番号:7109298
0点
最初、ムーブは出来てもコピー不可のプロテクトかと思いましたが、そんな機能は無いようですね。説明書にも「他機で録画した動画は再生できないことがあります」と書いて有るだけでそれらしき記載は有りませんでしたし。
ですので原因は他のところにありそうです。
1.メモリーカードリーダーに挿した時、PC側にあるいずれかのプログラムが動画ファイルを改変していた。
2.デジカメとメモリーカードの相性が悪く、ファイルが改質した。
3.カードリーダーとメモリカードの相性が悪く、ファイルが改質した。
4.パナソニックが取扱説明書に記載以外の頼みもしない著作権保護機能を密かに搭載していた。
これらが考えられますね。
4.の場合はパナソニックに問い合わせるしかないでしょうけど。
まず1.の場合、一度何か動画を撮って、デジカメからSDカード取り出したとき、SDメモリーのプロテクトをONに(SDカードの左にある小さなスイッチをLock側に)して、カードリーダーに挿しPCに動画をコピー。その後、プロテクトを解除してデジカメで再生できるかどうか。
もし普通に再生できれば、PC側がカードリーダーに挿した時、何かの改変をカードに行っていたことが考えられます。
動画形式がQuickTimeですので、iPodを使っていてiTunesがPCにあったりすると、カードリーダーのドライブが自動再生に設定されている場合、一覧を作りに行ったりし、その時ファイルや一覧カタログが改変されているのかも。
同様にPCとシンクロさせるPDAや携帯オーディオの接続ソフトがあれば、そこから操作されていることも考えられますね。
2や3の場合、もし別のSDカードがあるならテストは簡単ですが、無い場合はテスト用を調達するか友達にお願いして試してみてください。
なお、SDカード買ってから一度も本体で初期化(フォーマット)されていない場合、相性問題と似たような現象が起きる場合も有ります。
書込番号:7109364
1点
すみません。一度もフォーマットしていませんでした。
今までPCにつなげると画像のないファイルのみ表示だったんです。
そこでフォーマットをして、動画を撮り同じ事をしてデジカメにSD戻しましたら
動画が表示されてました。PCにつないだ時、今まで動画は画像がなかったのに、
画像と今までのファイル?2つが表示されてました。
本当に無知ですみません。
こちらでフォーマットを知り、本当に助かりました。
またわからない事がありましたらまたよろしくお願いします。
書込番号:7109531
0点
新記事立てようかと思いましたがこちらに書きます。
購入した時から気になってたのですが、説明書見てもわからないので・・
再生モードの画面に枚数などの表示が出てますが、あの表示を小さくするなど出来ないでしょうか。TVにつないでもあの部分が邪魔で画像が一部分隠れてしまうので不便です。
わろしくお願いします。
書込番号:7113608
0点
十字ボタンの左下、「DISPLAY LCDMODE」と書いてあるボタンでもダメでしょうか?
それでもダメなら仕様みたいですが。
書込番号:7113719
0点
「DISPLAY」ボタンを押せば、表示情報を変更することができます。(画像のみにすることも可能です)
書込番号:7113724
0点
何度もありがとうございます゜・。゚(Pд`。q)゜・。゚
出来ました!
本当にこのBBSには助けられてます。
みっちゃんさん・ピ〜太さん ありがとうございました。
書込番号:7115421
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ3
画質には期待はしていない松下機という前提で、
屋外での撮影はまあ我慢の範囲と思っていたのですが、
室内のストロボ撮影はかなり残念です。
AUTOだとノイズが酷いので、
ISO100で撮影してみると暗くて全く使えない。
ISO200でも駄目で、WBもおかしい。
Slowストロボでは多少明るくなるが全体に淡くなって発色に違和感がある。
結局、ISO400になるが、これってAUTOと同じでノイズが酷い。
広角端での撮影です。(望遠だともっと酷い)
これってストロボ光量が低いのか、それともレンズが暗いのか・・・
どなたか感度を上げずにキレイにストロボ撮影する方法、ご存知でしょうか?
適切なモードがあるのでしょうか?
やはりフジやキヤノンに比べるとストロボが使えないのかな、パナは。
また屋外、室内ともAWBの性能が悪いですね。
オールラウンドに使えない機種のようで、これは残念!
1点
室内とのことですが、どのようなお部屋でしょうか?
極端な例だと、3畳間で白い壁、白い天井、白いカーテンだと、周囲の反射光が多く、ほとんどのカメラで十分な明るさになるでしょう。
反対に体育館のような室内だと、反射光は期待できません。
オートでの撮影で、ISO感度が幾つまで上がるのか、知りませんが、手動で400にした時、オートと同じと言うことで、400でしょうか。
仕様表を見ると、撮影距離は、”約0.6〜約4.2 m(広角側)、約1.0〜約2.8 m(望遠側)/ISOオート”となっています。
ISO感度を400から100にした場合、撮影距離は1/2になります。
撮影距離は大丈夫でしょうか?(暗くなると言うことは、遠いのでは?)
暗い所で撮影するには、明るいレンズを使うか、スローシャッタにするか、ISO感度を上げるか、ストロボなどを使うかです。
>どなたか感度を上げずにキレイにストロボ撮影する方法、ご存知でしょうか?
被写体が静物なら、三脚を使いスローシャッタ(+ストロボ)で、低感度が使えます。
動体なら、カメラのストロボ光に同調して発光する、スレーブストロボを使い、全体の光量を上げる必要があります。
(コンデジではレンズ交換は出来ませんから。)
>適切なモードがあるのでしょうか?
どのような撮影状況かが分からないため、お答え難いです。
どのような部屋で、どのような撮影なのかが分かると、より具体的な回答が得られると思います。
書込番号:7102671
0点
TZ3のフラッシュ有効範囲は「約0.6〜約4.2 m(広角側)、約1.0〜約2.8 m(望遠側)/ISOオート設定時」です、この範囲を超えていませんか? ついつい他のコンデジの癖で望遠側にズームしてしまい、フラッシュが届かないことが多いですよ。
iフラッシュ搭載で高感度画質に優れたF31fdもお持ちのようでしたので、それと比べてしまうと、フラッシュや高感度画質は仕方が有りませんね。
意味も無くF31fdにプレミア付いているわけじゃないですしねw
書込番号:7102986
0点
>影美庵さん
スレ主かなりの腕の人ですよ〜(『上級者』といっていいと思います☆)。
そんな超初心者に超イロハを教えるような物言いは失礼千万です(笑)、私はスレ主にそんな物言いする勇気はありません。。
>影美庵さんから見れば初心者?かも知れませんが・・・
ということでー影美庵さんもっと実践的なadviceお願いしまーす…(^ー^o)
というより…やっぱ1/2.5豆粒極小素子に薄目のボティに28mmから10倍ズーム、、、無理が祟って
明るい野外はOKでも光量不足の室内で綺麗な写真望むのは、結構キツイっカモ。。(・ω・`)
書込番号:7103567
1点
疾翔さん こんにちは。
>スレ主かなりの腕の人ですよ〜(『上級者』といっていいと思います☆)。(以下略)
>…、ということでー影美庵さんもっと実践的なadviceお願いしまーす…(^ー^o)
私は、momopapaさん がどの様な方かは、全く存じません。
スレッドの文面に対しての私の回答です。
”かなりの腕の人”なら、人に聞くまでもなく、ご自身で解決できると思いますが、いかがでしょう…。
実践的なアドバイスと言われても、撮影状況の詳細が分からなければ、答え難いです。
場合によっては、”コンデジでは無理、デジ一が適している。”という回答になるかも分かりません…。
書込番号:7103848
0点
オールラウンドに使えれば一番いいのですが、そういうデジカメも無さそうなので、
TZ3は室外専用に、室内はF31fdで撮影と、使い分けするのがいいのかもしれませんね?
書込番号:7104261
0点
室内はおろか屋外でも我慢を強いられるなら、サクッと売り払って納得のいく一台を求められた方が幸せかもしれませんね。
閾値の高さを考えると、外部ストロボに対応したカメラを選ぶのもアリでは。
書込番号:7104424
0点
皆様、いろいろとアドバイスありがとうございます。
TZ3を買って間もないので、特に室内撮りについていろいろと教えていただきたいと思います。
室内撮りにはいろいろなモードがあるようですが、いじった感じではどれもしっくりいきません。
部屋はリビングRで3mくらい先のコーナーを撮った印象です。
同じ構図でもIXY700ならISO50でも十分な明るさに撮れます。
TZ3の場合はISO200でSシンクロでもやや暗く、色がマゼンタに転びます。
ストロボ光が昼光色の室内灯に負けています。
ISO400だと明るく、色もまともに撮れますがノイズが多く、細部の描写も甘くなります。
レンズを確認すると広角端でF2.8とF3.3なので確かにIXYのが明るいですね。
なお、AUTOモードではISOは640となっておりさらにノイズが酷いです。
現時点ではISO400でノイズを我慢するか、ISO200でSシンクロで色を我慢するかの選択になりそうです。
何故、このような差があるのかを考えてみたのですが、
どうやらストロボの発光強度の違いのように思えます。
ストロボ部の面積はIXY700>F31fd>TZ3の順で、
またTZ3のは細長く、上下の幅はとても狭い。
強度差とレンズの明るさの違いがあいまってこのようになっているように思えます。
旅行好きの私としては、荷物の都合上、コンパクトかつ高倍率ズームの
TZ3に期待して満を持して購入したのですが、
これ一台では旅行後に後悔しそうです。
確かにTZ3は屋外中心、室内はそれ以外の2台ということが良さそうですね。
F31fdをメインに使っていますが、これだと望遠が物足りないところがあります。
>スレ主かなりの腕の人ですよ〜
私は旅行先で写真を撮ることが好きですが、たいした腕ではありません。
逆に皆さんに教わることが多く、いつも楽しませていただいています。
今後もTZ3をお持ちの先輩の方々にうまい使い方、ノウハウを教えていただければ嬉しく思います。
書込番号:7106414
0点
CCDの大きさではTZ3はIXY700やF31fdよりワンランク下ですね。
TZ3の1/2.35型に比べIXY700の1/1.8型、F31fdの1/1.7型、一眼レフに
比べれば微少な差ですが…
まぁLUMIXが以前まで広角側全機種F2.8スタートを売りにしていたのに
TZ3からF3.3スタートと暗めになりましたし、フラッシュを使わない
撮影がメインの機種でしょう。
書込番号:7109640
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







