このページのスレッド一覧(全319スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 7 | 2007年10月14日 20:22 | |
| 3 | 6 | 2007年10月11日 06:42 | |
| 4 | 6 | 2007年10月12日 20:18 | |
| 9 | 6 | 2007年10月13日 05:52 | |
| 2 | 3 | 2007年9月27日 00:31 | |
| 6 | 4 | 2007年9月21日 00:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ3
コンデジ初心者なので教えてください。
昼間の屋外撮影で建物を撮影する際、人の動きをわざとボケさせて撮影するなんてTZ3で出来るんでしょうか?
フィルム一眼を持ってた時は単にシャッタースピードを少し遅くする事で大丈夫だったんですが・・・。
ヤッパリ夜景モードしかないんでしょうか・・・。
0点
夜景モードでも明るかったら、無理でしょうね。NDフィルターかざすしかないでしょう。
書込番号:6864410
2点
こんばんは
日中の明るい時間帯では歩行者の被写体ブレは難しいですね。
陽の当たらない路地でNDフィルターをかざすなどの工夫でいけるかどうか。
通常歩行中の歩行者をブレさせるにはだいたい1/15くらいのSSが切りたいところです。
ISO100で適当な暗さになるのを見計らうような感じですね。
夕暮れ時などの方が対応しやすいでしょう。
(SSや絞りを個別に設定できる方が対応しやすくなりますね)
フィルムカメラでは(低感度フィルムもありましたし)絞りもレンズによってはF22くらいは絞れましたので、対応がしやすかったと思います。
夜景モードを使っても、カメラの物理的限界を超えることはできないので難しいです。
書込番号:6864463
2点
補足です。低感度フィルムは一般的ではなかったですね。
書込番号:6864482
0点
みなさんが言うように,NDフィルターしかないでしょうね。でも,多分絞りが開放になると思うので,歩行する人物をきれいに流すのは難しいのではないかと思います。
このカメラはプログラムAEのみなので,気軽にパシャパシャ撮るカメラだと思います。
ちょっと凝った撮影をするなら,絞り優先AEなどのあるカメラのほうが,苦労しないと思いますよ。
書込番号:6865344
2点
シャッター優先モードがないし絞りもF8までなので、動きを表現するのは難しいでしょうね?
書込番号:6865835
1点
gintaさんの意図する写真を晴天時の日中に実現するのは難しいと思います。
TZ3はプログラムAEのみですし、絞り優先機能が付いているコンデジを使用したとしてもF8程度のものが
ほとんどなので十分減光できないような気がします。
人の動きの流れを撮るなど日中に低速シャッターを使用する場合、NDフィルターを使用(1枚では足りないかも)したり、
少し暗い場所や曇り空の日に撮影するかなどの工夫が必要になるハズです。
このときシャッタースピードや絞りを調整できるコンデジであれば、微調整できるので撮影しやすいと思います。
書込番号:6866775
2点
皆様、早々のアドバイスありがとうございました。
やはりそうでしたか。
ガックシ・・。
でもTZ3って色々遊べて楽しいから、ま、いっかな。
書込番号:6867505
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ3
SDカードに記録した写真がHDDに落とせません。
フォルダが100_PANAと101_PANAの二つがあるのですが(これも勝手にフォルダができたようです)、その101_PANAのフォルダの写真は、途中(画像番号1〜16まではOK)から縮小表示でも写真が表示されず、JPGのマークのままのファイルがたくさんならんでいる状態です。さらに、そのフォルダを開くと、非常にPCの状態が不安定になり、OSはXPですが、そのフォルダが反応しなくなることもしばしばです。そのなかのJPGのファイルの表示にも、3072×2340という表示があるものと、ないものとにわかれ、ないもののほうは開くことすらできません。ただ、デジカメでは画像を確認することができます。こんな症状の方、いますか?
0点
とりあえず質問。
カードリーダーを使ってますか?
書込番号:6851048
1点
go.comさんこんばんは。
PCの能力不足、メモリー不足、SDカードの品質、SDカードとリーダーの相性、USBポートとリーダー間の相性問題、理由はいろいろ考えられます。
今まで問題なかった組み合わせで起きた現象なのでしょうか?
それとも今回初めて接続して起きた現象なのでしょうか?
後者ですと、上記の原因で起きている問題だと思われます。
すぐにできる方法ですと、挿しているUSBポートを違うポートに挿し直してみる、くらいですね。
あとはカメラ側でSDカードをフォーマットするとか。(今入っている中の写真が問題ですが)
PCとリーダー、リーダーとSDカードの相性問題ですと、リーダーやSDカードを買い換えるしか方法が無さそうです。
とりあえず今のSDカードを写真屋さんやデジカメプリンターのあるコンビニへ持ち込んで、撮影した写真が壊れず記録されているかどうか試してみるといいですよ。
写真屋さんなら、そのままCD-RやDVD-Rに焼き出してもらえますし。
まずはファイルのサルベージが第一です。
あまり無理して読み込みをしていると、SDカードのファイルそのものが壊れてしまいますよ。
書込番号:6851438
0点
おはようございます。
返信を頂きました皆様、さっそくのコメントありがとうございました。
それで問題のSDの方ですが、Victoryさんの「カードリーダーを使ってますか?」とのお答えを見て、とりあえず、別のカードリーダーを使ってみましたら、なんの問題もなくHDDに落とすことができました!これまではPC側にあるSDスロットを使ってきていて、今までも何度もそこからHDDにデータを落としてきていたので、今回初めて、こういうトラブルになってしまい、すぐにSDカードの問題と思いこんでいました。初めから試してみていればよかったですね。コメントありがとうございました! みっちゃんさんもご丁寧な推察を頂き、ありがとうございました。(でも、何が原因だったのかな。。。)
書込番号:6851628
1点
聞いた話ですが…。
古い規格のカードリーダー(内蔵を含む)だと、新しい規格のカードを認識しないものがあるとか。
その辺りかなと思いました。
詳しくは他の方のレスをお待ちください。
書込番号:6851984
1点
問題の出たSDカードが2GB以上とか、SDHCカードだったとかで
PC側のスロットで読めないのだと思います。
古い規格だと問題が出てるみたいですので…
書込番号:6855004
0点
なるほど。
確かに、今回2GBのSDカードを使っています。SDHCではないですが。
皆さんのお話からすると、おそらく受け手(PC)が古いため(5年前ぐらいに購入)読み取れなかったということでしょうか。ただ、これまでは、そのスロットから読み取れていたもので、今回はびっくりしてしまいました。今回は2GBの容量フルに使い、フォルダも2つできていたので、読み取れなかったんでしょうね??
ありがとうございました。勉強になりました。
書込番号:6855405
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ3
LUMIX DMC-TZ3の画質について教えてください。私は2004年よりCASIO QV−R51(500万画素)を使用しています。ストロボのチャージ時間の遅さに不便を感じ、また高倍率ズーム機が欲しくなりこの機種を検討しています。QV−R51では常時ISO50固定で撮影し、画質については(外でのこどものスナップ写真が主な用途で、印刷はL版がほとんどで年に2-3枚A4印刷する程度です。)満足しています。LUMIX DMC-TZ3はISO100からしか設定がありません。QV−R51でのISO50の画質とLUMIX DMC-TZ3でのISO100またはオートでの画像、どちらが美しい(きめ細やか)でしょうか?教えてください。よろしくお願いいたします。
0点
まずはメーカーサンプル等をご覧になってはいかがでしょうか。
QV-R51の画像はあまり見たコトはありませんが…結構キレイに写っていたような記憶があります。
TZ3もISO100固定なら割と満足いくとは思いますが…
書込番号:6848075
1点
★TZ3で撮影した画像を毎日ブログにアップしています。
http://blogs.yahoo.co.jp/iimonourimasu7/folder/1554957.html
書込番号:6848701
2点
→さん、旧ザクタイプさんありがとうございます。メーカーサンプルを確認しましたがあまりピンときませんでしたが、旧ザクタイプさんの画像を見て高倍率ズームのすごさが確認できました。画質については、「うーん・・・?」3年前のCASIO RV−R51よりも飛躍的によくなっているようには感じませんでした。当掲示板に投稿されている方のHPの撮影画像も確認しましたが「きれい!」と思う画像と「うーん・・・?」と感じるもの両方ありましたが上手に撮影すれば「きれい!」なのは確認できました。もう少し悩んでみます。ありがとうございました。
※コンパクトで、高倍率ズーム搭載で、できれば電池式(電池式でストロボチャージ時間の早い機種)のお勧め機種があればご紹介願います。
書込番号:6851960
0点
ひよたろうさん、こんばんは。
電池式とは単3電池ということでしょうか?単3電池式はどのカメラもストロボチャージは遅いですよ。
僕はNIKONのL6(単3電池式)を使っていますが、このカメラはとても遅いです。時には5秒くらい時間がかかります。
以上の点を考えると、やっぱり専用電池式のカメラのほうが良いと思います。
書込番号:6853853
1点
Orange1032さん、ありがとうございます。フラッシュチャージ時間5秒ですか、でもうちのCASIO QV−R51よりはましなほうじゃないですか?QV−R51はエネループ使用で10秒程度かかります。いまどきのデジカメでも単三電池式でフラッシュ連写は不可能なんでしょうかねえ?
書込番号:6855634
0点
ひよたろうさん、こんばんは。
QV-R51は10秒もかかるんですね。びっくりしました。
単3電池式のカメラは連写機能も細かな撮影設定も専用電池式よりは全然悪いです。
性能重視なら専用電池式、バッテリー重視なら単3電池式を買うべきですね。
書込番号:6860508
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ3
スレ主「super-mario-spさん」のプロフィールを開いても、未記入でしたので、貴殿がどの程度のご経験をお持ちかなどの情報が不明で、書込の程度を判定するのが困難で、書き辛いと思います。
書込番号:6827496
1点
ご指摘ありがとうございます。入力してみました。そもそも登録の際にそのようなものがあることも気がつかないタイプです。余り細かいspecは読めません。お店のフリップ等に惹かれて買ってしまうタイプです。バカチョンの頃から、カメラは狭い部屋のパーティでもより広く撮れる広角と、いざというときに三脚広げて高倍率も撮れることを基準に選んでおりました。CaplioR7も最近安くなっていて検討中です。後は普通に使えれば気にしませんがどうでしょうか?
書込番号:6827647
0点
コンデジで全てを望むならFZ18やキヤノンのPS-S5ISあたりがよさそうですが、ある程度コンパクトで広角も望遠ものぞまれるならTZ3は最高だと思います。
私も建築物を主体に広角を多用しますが、ワイド側の歪曲収差補正は見事なものです。
これも所詮ソフト補正だという声もありますが、光学系だけでやろうとすれば図体は大きくなり、当然価格にも跳ね返ってきます。
それにしても、発売から半年あまり経過しても”3万円オーバー”とは立派なものですねぇ(?)・・・これが実力ですか。
書込番号:6827760
2点
私も満足しています。個人的にはLUMIXの発色が好きです。(ちょっと表現がオーバーな派手な印象です。)
広角もとても便利です。もちろん光学10倍は何かと便利で隣で苦労している人がいても、ググーッとよってパチパチ撮れるのは優越感です。
TZ1も使っていましたが、バッテリーが長持ちするし、レンズカバーが自動なのはとても便利です。
それにしても半年経ってこの値段がキープ出来ることがすばらしい。
完成度が高いと言うことですね。(顔認識に乗り遅れたくらい)
最近になってCMもまたやってますね。それも凄い!
先日きみまろさんのNYステージのTVやってましたが、しっかり首から「きみまろズーム」がぶら下がっていました。
書込番号:6828957
3点
★TZ3で撮影した画像を毎日ブログにアップしています。
http://blogs.yahoo.co.jp/iimonourimasu7/folder/1554957.html
書込番号:6862006
2点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ3
今まで200万画素くらいのデジカメを使っていました。
やっと新しい高画質のデジカメを購入して撮影したものをネットにアップして近くの現像やさんで受け取りました。
が、あまりキレイではありませんでした・・太陽光の下でフラッシュなしで撮影しました。
200万画素のカメラと大差ない感じです。デジカメのモニターではキレイに写っていました。
ネットにアップして現像したのがいけなかったんでしょうか?現像やさんでは同じ機械だからネットでアップしたものも持ち込んだものも画質は変わりないといわれました。
そしてボーリング場で撮影したのですが、フラッシュを使うと光りが強すぎて白くなって不自然になるし フラッシュなしでシャッターを押そうとすると押せません!なぜですか?
シャッターを押せても現像するとぶれています><
シャッターチャンスは逃すし、撮れていてもきれいじゃないし後悔しています・・・
なにか設定が必要なんでしょうか??
詳しい方助けてください!!!
1点
>撮影したものをネットにアップして近くの現像やさんで受け取りました。
コレは、撮影した画像ファイルをインターネット回線で送信し、写真屋でプリントされたのを受け取ったという事ですか?
撮影された画像はどのサイズですか?
>デジカメのモニターではキレイに写っていました。
パソコンのモニターではどうですか?
>現像やさんでは同じ機械だからネットでアップしたものも持ち込んだものも画質は変わりないといわれました。
同じ機械でも違うファイルなら画質は変わります。
違うファイル、つまり、縮小した画像等を送信したわけではないですよね?
プリントサイズはどのサイズですか?
Lサイズでは200万画素も700万画素も画素数による違いは関係ありません。
>そしてボーリング場で撮影したのですが、フラッシュを使うと光りが強すぎて白くなって不自然になるし フラッシュなしでシャッターを押そうとすると押せません!なぜですか?
フラッシュ使用の際、近すぎませんか?
また、シャッターボタンを半押しでピントを合わせないで一気押ししていませんか?
押せないのはピントが合ってないのかも。暗い場合は特にピントが合うのに時間がかかると思います。
>シャッターを押せても現像するとぶれています><
現像という言葉を勘違いされててどの意味で使われているか判りませんが(今までの流れならプリントでしょうけど、今回は液晶モニターでの画像のこと?)、フラッシュが自動で光るような場面では手振れや被写体ブレが起きるのが当たり前です。三脚を使ってもボーリングのような動いている被写体では、ブレます。
>なにか設定が必要なんでしょうか??
感度を上げるモードや設定が説明書に載っていませんか?
書込番号:6801038
0点
. こんにちは
>ネットにアップして現像したのがいけなかったんでしょうか?現像やさんでは同じ機
械だからネットでアップしたものも持ち込んだものも画質は変わりないといわれまし
た。
ネットでアップした、現像やさんとは?
格安のショップの場合、値段相応の画質という お店もあるようです。
また、撮影画像サイズによって、画質は変わってきます。
例えば、カメラのキタムラ等に行って、ご自分でプリントされてみては如何ですか?
>フラッシュなしでシャッターを押そうとすると押せません!
シャッターを押せないのは、ピントが合っていないからでは?
また、十分な明るさを得られない場合等では ピント合わせに時間が掛かったりして
シャッターチャンスを逃す事もありますよ。
この機種は 持たないので 一般論ですが、手ブレ補正は万能では ありません。
例えば、十分な明るさを得られない場所でノンフラッシュ撮影を行えば
シャッタースピードが遅くなり、手ブレ補正で補えず、結果 ブレが発生する事もあります。
書込番号:6801179
0点
>デジカメのモニターではキレイに写っていました。
TZ3の液晶モニターはかなり鮮やかに映し出されます。
私も使用当初、液晶モニターとプリントアウトした写真とのギャップに違和感を感じました。
>200万画素のカメラと大差ない感じです
プリントサイズにもよりますが、L判程度では700万画素との違いはわかりにくいかもです。
もしネットアップ時に画素数などを落としてアップしていた場合はさらに違いがわかりにくく
なると思います。
>シャッターを押せても現像するとぶれています
ボーリング場は比較的暗いことが多いので、どうしてもシャッタースピードが遅くなります。
シャッタースピードが遅くなると手ブレや被写体ブレの可能性はどんなカメラでも高くなります。
手振れを回避するためには、手振れ補正をONにするだけでなく、またカメラをしっかりと構えることも大切ですし。
被写体ブレを回避するためには、ISO感度を上げてシャッタースピードを速くする必要があります。
(シャッタースピードが速くなれば手振れの可能性も減ります)
>フラッシュなしでシャッターを押そうとすると押せません!なぜですか?
この機種は通常モード、インテリジェントISO感度モード、かんたんモードいずれもピントがあってない状態でも
シャッターを押して撮影することができるはずですが・・・(半押し使用、全押し問わず)
書込番号:6803319
1点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ3
皆さん、初めまして。
現在使用しているデジカメが故障してしまい、
新しくコンパクトなデジカメの購入を考えています。
TZ3はコンパクトにもかかわらず、
光学10倍ズームとの事ですが、
「TZ3」の
デジタルズームを使わずに光学ズーム(10倍)のみで、
720万画素で撮影した写真と、
「FX100」の
光学3.6倍ズームで
1200万画素で撮影して、
「TZ3」で撮影した写真と同じサイズで
トリミングした写真とを比較した時に
どちらの写真が綺麗か、教えて頂きたいのですが?
宜しくお願いします。
0点
デジタルズームとかトリミングは、”部分拡大”ですから、画質は悪くなります。
必要のない部分をカットする程度の用途にとどめ、”ズーム”としては使わない方が良いと思います。
書込番号:6778436
2点
「同じサイズ」というのが問題ですが、
同じ720万画素分ということなら
綺麗さはともかく画角(換算望遠倍率)が
全然違うので単純比較はいかがなものかと。
「同じ撮影範囲(画角)」ということなら
明らかにTZ3のほうが「画素数」は多いです。
「ズーム倍率」よりも「綺麗な画像」をスペック的に
お求めでしたら、先にCCDに注目されてはいかがでしょうか。
※「綺麗」という判断がまた難しいのですが、
決して「高画素=高画質」とは言えません。
書込番号:6778918
2点
早々のご回答ありがとうございます。
後は、販売店に行って
使い勝手をチェックしたいと思います。
書込番号:6779545
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







