このページのスレッド一覧(全319スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 7 | 2007年6月12日 18:20 | |
| 12 | 8 | 2007年6月9日 22:20 | |
| 9 | 5 | 2007年6月9日 09:42 | |
| 8 | 12 | 2007年6月8日 09:47 | |
| 5 | 6 | 2007年6月6日 02:28 | |
| 3 | 3 | 2007年6月3日 17:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ3
現在、キャノンの「IXY DIGITAL 500」を持っています。景色の静止画や動画を撮っています。最近の動画の利用目的はゴルフスイングのチェックが多くなりました。さて、購入を考えているのは、キャノンの上位機種である「IXY DIGITAL 810 IS」ですが、売り上げランキングや50倍ズームできる「LUMIX DMC-TZ3」の方が良いような気がしてきました。それぞれ良いところ悪いところがあると思いますが、客観的な評価をしていただければ幸いです。宜しくお願いします。
0点
風景の撮影が多いなら広角から望遠まで1台でこなせるTZ3の方が何かと便利なような気がします。
IXY500を使っていて…IXYの画作りが好きで…望遠の必要性をあまり感じていなければIXY900ISという選択もありかと思いますよ。
書込番号:6422415
0点
撮影のバリエーションなら、TZ3、
画質重視ならIXYでしょうか。
画質は、個人的な好みですが。
書込番号:6422496
1点
ご使用目的から
景色撮影のために「IXY DIGITAL 500」を持ち続け、
買い増しとして
・ゴルフ用と300mm〜430mmの望遠用に、ビデオカメラのCanonHV10
・広角と200mmまでの望遠用に、リコーR6
がよろしいのでは。
買い増し1台とすれば、オリンパスのSP-550UZというのもありかと。
何れにいたしましても、ご予算の許す限り、
「IXY DIGITAL 500」を下取りに出すのではなく、「IXY DIGITAL 500」の足りない機能を補えるコンパクトな機種を買い増しされた方がよろしいと思いますが、いかがでございましょう。
書込番号:6422573
1点
私はTZ3のほうが好みですが、それは、デジタル一眼のサブに考えているからかも知れません。
画質が良いのはIXYのほうが良いという先入観がありますし、便利で使い勝手が良いのはTZ3という先入観があります。実際のところ、そんなに変わらないかも知れませんね。
TZ3を所有している者として言えるのは、このカメラ、とても楽しいカメラです。デジタル一眼と比較しちゃうと画質云々ではないのですが楽しいということも重要な要素だと思います。お勧めできるカメラです。
書込番号:6424034
2点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ3
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501911107/SortID=6414775/
こんな意見もあります。
そんな事はないと思うのですが、詳細はわかりません。
夜景は、低感度(夜景モード)で三脚とセルフタイマーを使って撮るのが基本ですので、TZ3に限らず他の機種でもキレイに撮れるハズですよ。
どうしても三脚が使えない場合は、高感度にしても画質の劣化が少ない機種を選びましょう。
フジのF31fdです。
汚い夜景でよければ「ISOxxxxの高感度」と言うxxxx部の大きい機種を選ぶと手持ちでも撮れます。
書込番号:6415433
3点
でかでかぱーさん こんにちは
夜景ですね
花とオジさんも言われてるように三脚+セルフタイマーを使えば綺麗に撮れます
最近では「ミニ三脚」もあります(こんな感じ)↓
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/11947931.html
値段も手ごろで持ち運びも便利ですよ^^
書込番号:6415481
2点
安い三脚でいいから同時に購入しましょう。
書込番号:6416193
3点
こんばんは
山の上から見下ろすような夜景では三脚でカメラを固定した方がいいですね。
都会のイルミのような被写体でしたら、
手ブレ補正があるのでIS0200で結構頑張れると思います。
アルバム1ページと19ページにLX2の作例を置いています。
撮影データを参照してください。
(パナ機ではありますが機種違いで失礼)
書込番号:6416441
0点
夜景というのがどういった夜景なのかを把握することと
綺麗という尺度は大変難しいところではありますが
人によって感じ方が違いますので焦点をずらしますと
TZ3なら夜景を綺麗に撮れるというより
他より撮りやすいと感じてもらえるほうが良いと思います。
嫁さんが許すなら、一眼デジを所有する身ではありますが
ほしい一台でございます。
書込番号:6416814
0点
★980円の三脚を購入しました。★
★TZ3でも使用可能なアルミ製三脚です、
カメラのキタムラなんばCITY店で
980円で購入しました、オークション等でも売っいます
使用上の不具合等は感じません、
素人のおいらにはこれで十分で〜す。
http://blogs.yahoo.co.jp/iimonourimasu7/31334427.html
書込番号:6417688
1点
沢山のお返事ありがとうございます。三脚とテクニックがあれば綺麗な夜景が撮れることがわかり大変参考になりました。ありがとうございます。TZ3の広角28ミリと光学10倍ズームに惹かれています。少し大きいのがネックですが。
リコーのR6にも魅力を感じています。
書込番号:6420104
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ3
既出でしたら申し訳ありませんが、絞り優先設定があれば、開放値に固定したいのですが無いようですので何かよい方法はないでしょうか?
特に人物撮影のときバックを最大限にぼかしたいのですが、美肌(あるいは人物)のシーンモードで7M、ズーム最大で接近以外考えられないのですが、何かいい方法をご存知の方ご教授ください。
コンパクトデジカメは35mm一眼アナログのようなボケ味がだせないことはわかっていますが、開放値でさえf16相当のボケにしかならないようなので、いい設定を探しています。宜しくお願いいたします。
1点
TZ3には絞り機構が入っていないようなので常に開放のみと考えて良いかもしれないですね〜。
書込番号:6413110
3点
F値の表示があり、3.3と4.9と11は表示されます。特にF11になる場合、美肌モードが一番遅いようです。
書込番号:6413244
0点
絞りが無くて、F11ってどうするのでしょうね?
書込番号:6415126
1点
「絞り: 2段切換え(ワイド端:F3.3/F8)」
メーカーサイトの『TZ3のおもな仕様』で上記説明がありました。F8の表示も確認しましたので、ワイド端でF3.3/F8そしてテレ端でF4.9/F11ということでしょうか?いずれにしてもボケの表現は期待しないほうがよさそうです。
いろいろありがとうございました。
書込番号:6418037
1点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ3
こんにちは、はじめまして。
近々デジカメの購入を考えています。
価格.comを見て候補にあがっているのは次の機種です。
・LUMIX DMC-TZ3
・EXILIM Hi-ZOOM EX-V7
初心者なものでランキングの上位にあるものをと考えてしまいます。。。
もし他にオススメのデジカメがあれば教えてください!
用途としては旅行のスナップや日常生活で使う程度になります。
アドバイス宜しくお願いします☆
0点
普通に静止画メインのカメラとして使うならTZ3の方が満足度は高いと思います。
ただ…動画ならV7の方が上でしょう。
書込番号:6411459
0点
おはよう御座います
私の子供(24になります)用にFX-50を買いましたが
3インチ画面で手ブレ補正付きで電池の持ちもいいと
とても気に入っているようです
スペック的にFX-50をはるかに凌駕しています
現在最上位機種です
きっと満足されるはずです!
ただ今のデジカメはすぐ新機種が出ます
買われたなら新製品は見ずに
たっぷりと使いこなしてください
書込番号:6411483
0点
ディズニーベビーさん こんにちは。
私も⇒さん と同じ意見です。
個人的にはTZ_3をお勧めしますけど
本体の大きさや動画も重要な選択要素であればV7かも。
私はV7の価格が下がるのを待って買いたいと思っています。
目的は動画です。1GBで90分、2GBだと3時間ですもんね。
最近、車やバイクに取り付けて
山中のスカイラインを行く動画を撮ったりして楽しんでいますので。
書込番号:6411498
0点
写真がメインであれば迷わず、LUMIX DMC-TZ3!
屋内撮影が多いならFinePix F31fdが圧倒的にお奨めです。
ズームと高感度撮影のどちらを優先するかで考えてはいかがでしょうか。
どちらを買っても後悔はないと思いますが。
書込番号:6411523
1点
レンズ設計的にはやはり屈曲式より沈胴式の方が有利
ですので、画質を優先するならTZ3でしょう。
ただし常時携帯するならコンパクトなV7ですね。
書込番号:6411539
2点
静止画の28mmが必要で無いならば、V7の方がシャッター速度
優先、露出優先等の設定が出来るので良いと思います。
画質の甘さは、シャープネスを強めにすればOK。
V7の動画は、光学ズームが使えるので便利ですが
無料の編集ソフトが少ない、軽量プレイヤーが使えるのが
少ない、動画が重い、暗所のノイズが多い等デメリットが
あります。
TZ3は、MITION-JPEGのMOVなので、軽量プレイヤー、無料編集ソフト
が使える、暗所の動画に強いが動画撮影時光学ズームが使えない
です。
V7はCCDの手ブレ補正も付いているので、手ブレ補正に
ついてはTZ3と差がないと思います。
書込番号:6411562
0点
みなさまご親切に返信していただき
本当にありがとうございました。
実のところ、デジカメで動画が撮れるという事すら知らない有様でした。。。
そんな感じでもう少し教えてくださいm(_ _)m
エヴォンさんのおっしゃていたFX-50とFX-30の違いを教えてください!
それと、ズームはデジカメを買う要素としては大切になってきますか?
宜しくお願いします♪
書込番号:6411700
0点
TZ3 は重さと高感度ノイズが気にならなければ。
V7 は静止画の画質に難有りという話もありますが、サンプルを見て気にならなければ。
>もし他にオススメのデジカメがあれば教えてください!
個人的には
・富士フイルム F31fd 安くてノイズが少ない。オールラウンドに使える。
・リコー R6 28mm 広角から7倍ズームが、たった 135g の本体に。
辺りがお勧めです。
書込番号:6411706
2点
誤解かもしれませんが、HNから推測して
ディズニーランドの夜のパレードとかお子さんとか撮るのでしたら
高感度でも、ある程度綺麗に撮れる
FUJI F31fdとかSONY W80なんか向いてると思いますねぇ。
書込番号:6411790
2点
ズームの必要性は使い方によりますね。
日常の身の回りのスナップなら、あまり強い望遠は要らないかも知れませんが、多少離れた所で遊ぶお子さんを気付かれないように・・・等ではTZ3くらいの望遠があると便利です。
FX30はFX50より僅かに小さく薄型で、液晶は2.5型です。
FX50は液晶が3型です。
他に大きな違いは無さそうですが、発売時期が半年ちがいますので新しい方がいいように思います。
書込番号:6411888
0点
>ズームはデジカメを買う要素としては大切になってきますか?
考え方によって人それぞれですがズーム範囲が広い方が同じ
位置から撮れる範囲が広くなります。
TZ3の魅力は広く撮れる28ミリからの10倍ズームで遠景も大きく
撮れます。
但しディズニーベビーさんが現物を見られたかどうか分りませんが
ズームを欲張りした分少し大きめで重たくなります。
大きさが問題無ければ1台でオールマイティーに使用出来ると
思います。
もっとコンパクトな物になれば持ち運びに便利ですが子供さんの
イベント事などでは小さくしか撮れずもう一台望遠付のカメラが
欲しくなるかもです。
即購入なら情報得て店頭に見に行くのも良いですが時間がある
ようでしたら一度TZ3の現物を見に行かれた方が良いかと思います。
書込番号:6414917
1点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ3
TZ3を買いに4店舗回ってみました。
値段は3万ちょっとで納得ですが展示機のレンズバリアーが
全ての店で半開きになっています。
店員に聞いたら構造が弱く、子供が指で触って壊すそうです。
ちょっと考えてしまい買えませんでした。
ユーザーの皆さん実際壊れやすい物なのでしょうか。
1点
乱暴に扱ったりしなければ壊れる様子は無いような気がしますね〜。
今のところ自分の個体では壊れる気配はないかも?
書込番号:6406299
0点
TZ_3のレンズバリアーってリコーのR4にそっくりですよね。
結構、取り扱いに雑な私が一年ちょっとR4を使っていますが
問題ないので、適当に注意していれば大丈夫かと。
書込番号:6406764
0点
>TZ_3のレンズバリアーってリコーのR4にそっくりですよね。
悪名高きリコーのR3でなくて良かった(^^;;;;
書込番号:6407153
1点
私は、851枚程撮りましたが今の所は・・・
取説に「レンズバリアをさわらない」とあるので触らない様にしています
収納ケースは↓を使っています
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=DG-BG21BK
このケースのポケットに厚紙を入れてレンズ部を保護する様に工夫しています
書込番号:6407950
1点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ3
露出補正がうまくできません。
明所では露出補正−2〜+2迄ちゃんと変化が見られます。
暗所ではISO感度、SLOWシャッターどちらを変えても変化しません。
シャッターを半押した時、液晶に映る画像は露出補正にあわせて明暗します。
しかし撮影後画像を確認すると液晶表示の明るさとまったく関係なく全てが暗く写ります。
露出補正をしても差は殆どありません。
それでもよ〜く見れば、−2〜0はなんとな〜く変化があるかな?という程度です。
メーカーにメンテナンスをお願いしましたが、故障はありませんという事でした。
どこか設定に誤りがあって露出補正を上手く使えないのかも知れません。
露出補正を使用する際、設定はどのようにしていらっしゃいますか?
すみません教えてください。お願いします。
1点
補正しようがしよまいが、
もう限界までいってるんでダメなんでは。
書込番号:6399508
0点
このカメラは持ってないので他のカメラ(及び過去の質問事例)
からの類推ですが…。
「スローシャッター速度制限」
という類の設定メニューはありませんか?
初期状態で1/8秒とかに設定されている
(つまりそれ以上遅いシャッター速度にならない)
可能性があります。
露出補正をプラスにする…というのは、大抵の場合
シャッター速度を長くする制御になります。
上記の制限が掛かっている場合、そちらが優先されて
それ以上長くならない(=それ以上明るく撮れない)
結果となるわけですね。
取扱説明書等で確認してみて下さい。
#もしそうだとした場合、この速度制限を解除すると
#暗所撮影で手ブレ補正の有効範囲を超えることが予想されます。
#三脚を使う等の対処が必要ですので併せてご留意下さい。
書込番号:6399555
2点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







