このページのスレッド一覧(全319スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 6 | 2007年4月18日 11:33 | |
| 1 | 7 | 2007年4月18日 05:51 | |
| 2 | 7 | 2007年4月17日 21:01 | |
| 2 | 5 | 2007年4月17日 22:49 | |
| 0 | 5 | 2007年4月17日 05:06 | |
| 4 | 13 | 2007年4月22日 00:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ3
FZ8を購入しようとお店に行ったらTZ3が目に入り、TZ3の10倍ズームと広角28mmに惹かれてしまい、FZ8を購入するのをためらってしまいました。カタログを見る限りでは両者それほど違いが無いように思えます。私としてはAFにかかる時間が一番気になるのですが、結構違うものでしょうか…。また、それ以外でも何か違う点がありますか?ちなみに今現在の使用目的は室内での赤ん坊の撮影です。ご教授頂ければ幸いです。
0点
AFのスピードは差がないと思います。
FZ8は432ミリの望遠が売り。
液晶ファインダがあるので屋外でも構図やピントの確認がしやすくしっかり構えることが出来るので手ぶれもしにくい印象です。
TZ3にしかないメリットは28ミリからの広角とアスペクト比4:3、3:2、16:9の全てで28ミリの画角が得られる点ですね。
TZ3は旅カメラ、FZ8は運動会や野鳥撮影には向きますが
主な被写体が赤ちゃんで屋内撮影が多いなら
選択肢としては微妙な気がしますね。
実際にFZ8を購入して一月ほど使ってますが室内撮影は苦手ですよ。
屋外で遠くのものを引き寄せて撮る、以外に使い道が見当たらず
FZ8を手放して富士のS6000fdに買い換えるか
予算は倍以上になるけどオリンパスのE−410,510に変えるか検討してます。
富士のs6000fdの液晶ファインダの見えやすさやボディが大きい点はFZ8より大きく劣りますが
高感度とフラッシュの精度、顔認証の機能が優れているので屋内撮影、人物撮影から屋外での望遠撮影とオールマイティに使えるのでないかと期待してます。
書込番号:6241745
2点
そこそこ手軽で広角28mm〜の10倍ズームのTZ3は魅力的ですよね。
スペック表では似通って見えますが、FZ8にはマニュアル機能があり、趣味としても使えるポテンシャルを持っています。
ピントが合い難い被写体の場合はマニュアルフォーカスで。
絞り優先やシャッター優先を使って、動きの表現や背景ボケ狙い。
ファインダー付きは、ブレ低減のためにカメラをシッカリ構えるのに有利。
等々。
尤もオートしか使わないのなら無用のものですが。
しかし、室内で赤チャンならこれほどの高倍率ズームは不要で、赤チャン撮りに定評のあるフジのF31fdやF40fdはボツだったんですか?。
書込番号:6241770
1点
ブレさせないようにシッカリ対策できるのであれば室内でも情景を写しこめるTZ3はけっこうお薦めかもしれないですね〜。
ただ半端じゃなくブレ対策が必要になるので赤ちゃんへの愛情度が試されるかも?
書込番号:6242134
0点
赤ちゃん撮影がメインなら、こんな望遠は無用の長物だと思います。
私も花とオジさんのように、F31fd辺りをお勧めします。
書込番号:6242740
1点
みなさん、アドバイスありがとうございました!!参考になりました。もう少し迷ってみようと思います(笑)。
書込番号:6244603
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ3
さっき電器屋でさわってきたんですが
ダイヤルをマクロに切り替えたりしたときに
レンズが出たり引っ込んだり、液晶がブラックアウトしたり
変な動作をして
マクロになるまでにもたつくんですが
こういうもんなんでしょうか
なんかダサイので
展示品が不良だったのかどうか
知りたいのです。
お願いします。皆様のもなりますか。
0点
近所のデモ機はレンズカバーが下側しか開かない状態になってました。
上側は手で押し上げなければ開かない状態。
そんなことは予想も(想像も)つかず、
液晶モニター見ながら「なんだろう?」としばらく考え込んでしまいました。
この機種大丈夫?
panaは買う気ないからいいけど。
書込番号:6241291
1点
αyamanekoさんも書いているように私の近所の店でもデモ機はレンズカバーが下側しか開かない状態になってました。
一台しか置いていなかったので他の機械を試すことはできませんでした。(モックアップは沢山置いてありましたけど)
書込番号:6242132
0点
お三方さま
レスありがとうございます。
不良品のようですね
安心しました。
いづれかいます
書込番号:6242150
0点
見習いカメラマンさん
そんなに故障機多いんですかね?
他社のはそういうのをほとんど見たことないんですけど。
まさか府中のヤマダじゃないですよね?
書込番号:6243219
0点
東大和のPCデポの展示品もそうなってました。
R6とTZ3良いな〜と思って、触りに行ったんですが
興醒めしてしまいしました。
書込番号:6243892
0点
αyamanekoさん、アレマ43さん
府中のヤマダや東大和のPCデポではないです。
R6とTZ3を触ってみたくてお店に行ったのですが、R6は展示がなく、TZ3は故障機でした。
書込番号:6244028
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ3
TZ3かカシオR6か、どちらを購入するかで迷っています。
両者の特徴の相違はいろいろ有りますが、その中でも特に、
EX光学ズームとオートリサイズ(R6)との違いが良く理解できません。
両方とも、方法は「切り出し」と言っていますが…
理論的な違いも知りたいとは思いますが、
むしろ、実際に使用した場合にどうかという事を知りたいのです。
両者に、違い又は特徴というか、優劣はあるのでしょうか?
主観でもかないませんのでお教え頂ければ有り難く思いますm(__)m
0点
TZ3は300万画素サイズのCCDを使ってより望遠にするシステムのようですが、
R6は普通のデジタルズームのようです。(最大ズーム時に30万画素
相当になります。)
結局、どちらもデジタルズームという点では同じですが、眼一杯ズーム
するか、300万画素で留めるかの違いではないでしょうか?
書込番号:6240901
0点
R6ってリコーのCaplio R6のことですよね?
どちらもテレ端までズームしたあとその画面の中央部分を
倍率に応じた大きさを切り出す方式なので
名前は違いますが全く同じものと考えていただければ結構ですよ。
(テレ端の画角が違うため最大倍率には違いがありますが)
FZ8とR6でこの機能を使ったことありますが
パナの場合はEXズームを使う際あらかじめ記録画素数を
5Mなり3Mなりに落としておく必要があるのに対して
R6は200ミリのテレ端までズームした後ズームレバーを長押しすることで
オートリサイズズームになりますので
使い勝手はR6の方がよかったですがそれ以外の差はありませんでしたよ。
画質も同じ画素数での切り出しであれば大きな違いは感じません。
書込番号:6241537
0点
じじかめさん、ありがとうございました。
どうも、僕には違いが理解できなくて…
でもあまり変わりが無いようですね。
The March Hareさん、
言葉足らずで済みません。リコーのR6のことです。
FZ8とR6のご説明をありがとうございました。
僕もTZ3とR6の両機種の使用説明書等を読んで、
この点では、R6の方が使いやすいと感じてはいましたが…
実際に使った方の感想をお聞きするのが一番と思い、
質問させて頂きました。
画質もかわりない様なので、この点では、6:4でリコーが有利!?
10倍光学望ズームはとても魅力的ですが、
他方で、1cmマクロ&25cmTeleマクロも捨てがたいですね。
液晶サイズ・重量・大きさ等々のその他の違いを悩んで、
今週の土曜頃までには決断して、購入しようと考えています。
購入先は、
皆さんのご投稿を参考にさせて頂いた結果からすると、
古い下取用のフィルムカメラが見つかりましたので、
新宿西口ビックカメラあたりが良いのでしょうか?
少々の違いなら、地元のカメラ店の方が良いかなとも思っています。
書込番号:6241619
0点
マクロ撮影を視野に入れているならR6の方がよろしいですよ。
パナはワイド端以外では極端に被写体に寄れなくなりますので・・・
テレ端の80ミリの差はオートリサイズズームを使うなり
後からPCでトリミングして対応できても
被写体に寄れるかどうかはカメラの性能が全てになってしまいますから。
FZ8の432ミリのテレ端で1mまでよってもタンポポのような花はマクロと呼ぶのがはばかられるほど小さくしか写りません。
TZ3の280ミリで1mだとさらに小さくしか写りませんし。
あと液晶の見易さは正面からだけでなく上や下など色々な角度から覗いてみた方が良いですよ。
パナの液晶は上下の視野角が狭く正面で見たときよりも極端に画面が見づらくなるので
TZ3のようにファインダーがない機種ではカメラの使い勝手に大きな影響が出てきますので。
書込番号:6241643
2点
The March Hareさん
貴重なご意見をありがとうございました。
R6はR5よりTeleマクロが14cmから25cmに退化?しているのは
残念ですが、それでも、マクロのリコーですからね!
望遠とマクロの選択について、
パナFZ8とR6を使用しておられるThe March Hareさんのご意見、
重く受け止めさせて頂きましたm(__)m
液晶の点については、TZ3の圧勝と思い込んでいて、
ご指摘の点は考えもしていませんでした。
いま使用のコンデジがRXでして、結構気に入っている事もあり、
また、妻のコンデジがカシオZ600で携帯性はR6に近く、
その大きさ・軽さが何とも快適で…R6に傾いてきています。
残る心配は、
1.Rシリーズは故障が多いとの噂を聞きましたが…
サービスセンターで、R6から内部構造を変えたと聞きましたので、
その点はもしかして改善されたかも知れませんね。
2.サービスセンター対応の比較は明らかにパナが良かったです。
祝祭日も対応していますし…
The March Hareさん
R6をカシオと誤記していました。済みませんでしたm(__)m
書込番号:6241742
0点
>EX光学ズームとオートリサイズ(R6)との違いが良く理解できません。
>両方とも、方法は「切り出し」と言っていますが…
大きな違いは、EX光学ズームは事前に解像度を下げておかないと EX光学ズームが使えない、逆に言えば、EX光学ズームの時は、広角〜望遠の全域で 300万画素と設定したら 300 万画素でしか保存されないということです。
(画質(解像度)的にはデジタルズームの方が良い)
オートリサイズズームは切り出しと言えば切り出しですが、ズーム域に応じて保存する画素数を適切なサイズに自動的に切り替えてくれるので、広角〜望遠の全域で最大解像度〜適切な解像度まで自動的に切り替えて保存してくれます。
書込番号:6242139
0点
on the willowさん
詳細な記述をありがとうございました。
なるほど、随分と違うんですね。
このように説明して頂けると、僕にもよく判りました。
TZ3も、当サイトの人気アイテムランキングが1ですから、
とても素晴らしいカメラだと思いますが、
どうも僕の使用形態からすると、R6が合っている様に思えてきました。
皆様の貴重なご意見のお陰です。
とても感謝しておりますm(__)m
書込番号:6242660
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ3
はじめまして。今度プロ野球観戦の為にデジカメの購入を考えています。素人なので試合中の選手との距離やナイターという環境でどれにすべきか悩んでいます。
TZ3の他にもFZ8、オリンパスのCAMEDIA SP-550UZ や今月発売されるソニーのCyber-Shot Hシリーズ [DSC-H7]など気になるものがあります、おすすめがあればアドバイスお願いします。
0点
ピラルさん、こんばんは。
私のアルバムの30〜33ページに
プロ野球(阪神×広島)ナイトゲームの写真があります。
FZ7に1.7倍のテレコンを付け734mmテレ端で手持ち撮影した写真ですが
動体撮影能力の高さを活かし、動きの速い瞬間を狙って撮影していますので
良かったらプロ野球撮影の参考にのぞいて見てください。
私は今、FZ8を使っていますが
FZ7よりファインダーが見やすくなり、高感度の画質が改善されたので
更にプロ野球のナイター撮影に適したカメラになったと思っています。
コンパクトなボディに10倍ズームを搭載したTZ3も
とても素晴らしいカメラだと思いますが
ナイターの撮影なら、望遠側でもF3.3の明るいレンズを搭載したFZ8の方が
いい写真が撮れる確率が高くなりますよ。
書込番号:6240571
0点
TZ3撮影で1倍と15倍の60倍の比較画像が掲載されています
文章とかでは分からない、素人目線でとらえた、初心者に分かりやすいホームページですね、初心者の私には助かりますな。
http://blogs.yahoo.co.jp/iimonourimasu7/30660518.html?p=1&pm=l&t=1
書込番号:6240697
1点
参考にCANON Powershot S3ISで撮影した画像をご覧下さい。
快晴の昼間に3塁側内野席の端から、全て望遠端で手持ち撮影したものです。結構よく撮れるものだと感心しましたが、デーゲームでの話です。
ナイターですとデーゲームよりも暗くなりますので、明るいレンズで高感度時の画質劣化が少ないモデルがいいと思います。
isiuraさんお薦めのFZ8がいいのではないでしょうか。
Sony H7、Pana TZ-3 望遠側が暗い
Canon S3IS ISO400以上の感度だとちょっと画質が辛いかな
Olympus 550UZ AFレスポンスが悪いと言うコメント多い
S3IS以外は使ったことがないので推測ですが、それぞれの機種の掲示板をご覧になれば、ユーザーの方々の使用感が大体お分かりになるかと思います。
書込番号:6240713
1点
いろいろ特長があるんですね。みなさんのアドバイスを参考に検討したいと思います。ありがとうございます。
書込番号:6242978
0点
コンデジで高倍率を選ぶなら
僕もこのTZ3を選択してしまいます。
900ISと一眼デジを所有していますが、
右側のあの出っ張りさえなければ即購入なのですが
デザイン的にもう一歩が踏み切れません。。。
野球撮影に高倍率ズームは必須ですねぇ。
わくわくする写真がとれるのは間違いないですね。
書込番号:6243126
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ3
静止画・動画ともに使用しているのですが、動画で使用した場合、カメラが固定ですと、問題ないのですが、カメラで被写体を追うと、画面が切れる(分断される?)・・。とにかく上手く映りません。動画も静止画もどんどんとって、ファイルで保存、adobe album minで見ています。簡単で便利です。TZ3の動画はどうですか?良ければ買い替えます。
0点
TZ3は光学ズームが使えませんよ?
光学ズームが使えるという事でTZ1を選んでる人も
いるくらいですから…
>>カメラで被写体を追うと、画面が切れる
意味不明ですが、ズームを望遠側で振り回しただけでは?
もしくはSDカードが速度の遅いのを使っていて
転送速度が追いつかないだけとか?
動画形式がMotion JPEGですから、動きの多い
被写体などは情報量が増えると思いますので…
使ってるSDカードのスペックを調べてみては?
書込番号:6240315
0点
液晶モニタがコマ送り状態になると言う事では?。
書込番号:6240423
0点
nicknickさん
ご質問の件ですが、録画中のモニタ画面を指しているのか録画したものを再生するとNGなのかわかりませんでしたので両方実験してみました。
【条件】
室内/照明有りおよび無し/30fpsVGAおよび10fpsQVGA/ズーム1×および10×/アスペクト4:3/測光モード=評価測光/AFモード=1点高速/C・AF AF連続動作=ON/SDカード2GB(150倍速22.5MB/s)
…で、カメラを持ったままグルグル回ったり、飛び跳ねたり、上下左右に素早く動かしたり(さながら戦場や地震発生時の映像でしたが)しましたが問題なしでした。
Victoryさん
>TZ3は光学ズームが使えませんよ?
便乗質問で申し訳ないですが
http://panasonic.jp/dc/tz3/zoom.html
↑とかパンフを見る限り、10倍までは純粋な光学ズームのようですが、カメラド素人の私の勘違いでしょうか?
書込番号:6240655
0点
動画で話を進めてるつもりでしたので…
>>TZ3の動画はどうですか?良ければ買い替えます。
と、ありましたし…
使えないとは動画撮影中にズームが出来ないという事です。
書込番号:6240667
0点
Victoryさん
>使えないとは動画撮影中にズームが出来ないという事です
そうでしたねうっかりしてました。お手数おかけして申し訳ないです。
書込番号:6240671
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ3
カメラのキタムラで「\34,800-」-「壊れたDimageX20 \1,000-」でゲットしてきました。
とはいっても、欲しかった黒が品切れ、他店取り寄せなのでまだ手にしていませんが・・・。
でその間に液晶フィルムと簡易ケースを手に入れたいのですが、
カメラのキタムラには、高そうなハードケースしか売ってませんでした。
おすすめのフィルム&ケースってありますか?
&どういうところに売ってますか?
当方、名古屋なので名古屋近郊で買ったよ!というお店があれば押してもらえると助かります!
よろしくです。
0点
TZ3のおすすめ液晶フィルムと貼り方
↓HP、このお方のホームページで、TZ3のおすすめ液晶フィルムと貼り方を掲載しています。簡単に液晶フィルムの貼り方を説明しています。ちょっとした簡単な事です、この方法に早くきずいとけば、何枚も失敗はなかったな。
http://blogs.yahoo.co.jp/iimonourimasu7/30835354.html?p=1&pm=l&t=1
書込番号:6237328
4点
そんなことはないでしょ。
これは参考になります。
ホームページの出来映えもわかりやすく見やすいので申し分なし。
ますます有意義なHP作ってください。
書込番号:6237955
0点
こんばんは!
ケースですが、いろいろ検討し、モックを借りて入れてみたり
しましたが、結局100均で買っていた長方形のソフトケース
(10cmX15cmぐらいの黒い、黄色いタグが付いているヤツです)
がやわらかく、出し入れもしやすく使い勝手は抜群です。
ケースに何を求めるかですが、僕の場合は落下時の保護までは
求めず、どこかに置くときの傷防止、別のカメラとの仕切り
程度として使っています。
書込番号:6239134
0点
TZ3はブラックが人気のようですね。
私は迷わずブルーを選びましたが…。
液晶保護フィルムはケンコー、ハクバから専用品が出ていますね。
ケースは、私の場合、以前この板にも出ていたロアスを使っています。
http://www.loas.co.jp/LoasWebProduct/search06/D/search06_4967101190312.html
書込番号:6239320
0点
今度この機種を買おうと思っていますが、液晶保護フィルム張るのってちょっと大変そうですね。TZ3の液晶はけっこう簡単にキズつくものでしょうか。液晶保護フィルム無しでお使いの方いらっしゃいました、お教えください。宜しくお願いします。
書込番号:6239519
0点
この機種ではないですが、
以前Canon IXY DIGITAL 300 の液晶画面につけてしまったキズです!
やはり液晶保護フィルムは貼っておいたいいと思っています。
http://goldeneagle.ddo.jp/mt/archives/2007/04/post_258.html
書込番号:6240337
0点
メカ好きなおじさんありがとうございます。やっぱし液晶保護フィルム張ったほうがいいみたいですね。
書込番号:6242931
0点
はじめまして。
フィルムは貼ってませんが、ケースはLoweproのZ5を使っています。TZ3にちょうどよい大きさで、価格も1000円ちょっととお手ごろです。2年前に名駅西のビックカメラで購入しました。キタムラでも見かけたことがありまよ。今までLZ2に使っていたものの流用です。
書込番号:6243077
0点
色々アドバイスありがとうございます。
いくつか調べてみたのですが、なかなか自分のイメージにあるケースを見つけるのが難しいですね、、、。
ちなみに、ハクバの↓これ、使ってみた人いますか?
http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/product/03soft_bag/250893.html
奥行き35mmでTZ3が約36.7mm。
入るものでしょうか??
書込番号:6245284
0点
ハクバのSDP-STS-BK、少しの期間使っていました。
TZ3は余裕で入りますが、少し大きすぎます。
http://goldeneagle.ddo.jp/mt/archives/2007/03/lumix_dmctz3.html
今はサンワサプライのDG-BG21を使っています。
こちらの方がサイズ的にはあっていますよ。
書込番号:6247207
0点
結局いかにしました。
今後の参考に。
バッテリー
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=1537
ケース
http://buffalo.jp/products/catalog/item/b/bdg-sc01_l/
(ぴったしのサイズでした!)
保護フィルム
http://www.etsumi.co.jp/2007catalogue/film.html#3
(液晶より大きく、カメラサイズにぴったし)
(まだTZ3用フィルムは、HPに載ってませんが・・・)
書込番号:6256809
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







