LUMIX DMC-TZ3 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:850万画素(総画素)/720万画素(有効画素) 光学ズーム:10倍 撮影枚数:270枚 撮像素子サイズ:1/2.35型 LUMIX DMC-TZ3のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-TZ3の価格比較
  • LUMIX DMC-TZ3の中古価格比較
  • LUMIX DMC-TZ3の買取価格
  • LUMIX DMC-TZ3のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-TZ3のレビュー
  • LUMIX DMC-TZ3のクチコミ
  • LUMIX DMC-TZ3の画像・動画
  • LUMIX DMC-TZ3のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-TZ3のオークション

LUMIX DMC-TZ3パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月 9日

  • LUMIX DMC-TZ3の価格比較
  • LUMIX DMC-TZ3の中古価格比較
  • LUMIX DMC-TZ3の買取価格
  • LUMIX DMC-TZ3のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-TZ3のレビュー
  • LUMIX DMC-TZ3のクチコミ
  • LUMIX DMC-TZ3の画像・動画
  • LUMIX DMC-TZ3のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-TZ3のオークション

LUMIX DMC-TZ3 のクチコミ掲示板

(4374件)
RSS

このページのスレッド一覧(全319スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-TZ3」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-TZ3を新規書き込みLUMIX DMC-TZ3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

応答速度はいかが?

2008/05/05 22:20(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ3

クチコミ投稿数:7件

値段に引かれてこれの購入を考えています。
被写体は、圧倒的に3歳の子供です。
子供の問題は、表情がころころ変わるので、今だと思ってもなかなか思うように撮れないことです。
この機種をお持ちでお子さんをとっていらっしゃる方、シャッターの応答速度は
満足でしょうか?

欲を言えば、多少暗め、(といっても、肉眼では普通で昼の照明を付けていない直射日光が指していない時の
室内という感じか?)でも、綺麗に写ると良いのですが、どんなもんでしょう?
こういうときストロボを焚きたくなりますが、寄った場合、あまりまぶしいのも可哀想なもんで。


書込番号:7767265

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 LUMIX DMC-TZ3のオーナーLUMIX DMC-TZ3の満足度4 Sans toi m'amie 

2008/05/06 08:19(1年以上前)

反応速度は極一般的なゆっくめなので過剰な期待は無理かもしれないですね〜。

書込番号:7769053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/05/06 21:01(1年以上前)

からんからん堂さん

情報ありがとうございます。
どうやらコンデジそのままでは思うようになるものでは無いようですね。
子供の撮影はどうやらレベルの高い問題のようです。
調べてみると、ストロボを天井に向けるというテクニックがあるようですし(そのためにはアクセサリーシューが必要)、やはりレンズは
明るいのが良いようだし、ピントが合うスピードも早く無ければならないしで、もう一度考え直してみます。
この機種で子供向けと思ったのは、高いズーム倍率です。これも満たしたい所ですね。

書込番号:7771960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:4件 LUMIX DMC-TZ3の満足度4 カメラ万華鏡 

2008/05/12 22:43(1年以上前)

子どもの様に動きの予測がしにくい被写体がメインで、しかも、室内でも綺麗に撮影できる・・・というと、TZ3では難しいかもしれません。軽量な一眼かフジのF100あたりがいいのではないでしょうか。暗いところも・・・ということでしたら、フジで決まりかもしれません。とはいえ、今の価格なら、かなりコストパフォーマンスは高いと思いますよ。TZ3も。

書込番号:7799789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/05/13 08:26(1年以上前)

脚下照顧さん

アドバイスありがとうございます。
一眼も考えています。ただ、レンズ交換の際等に、画像センサーにホコリが付いて、それを取るのが結構大変なようで、それを掃除する講座をニコンでやっている記事を見ました。それが気になるところです。まあ、ズーム買ってずっと付けたままなら、関係ないかも。
一眼くらいのクォリティーで、レンズ交換出来ないやつがあると良いなあ。
フジは、独特の画像センサーの配列がいまひとつすきじゃない。先入観かも知れませんが。シグマのDP-1、画質的にとても気に入りましたが、どうやら暗いらしく残念ながら諦めてます。

オリンパスCAMEDIA SP-570UZの様なやつが良いかなと思っています。このての、一眼みたいな形でズーム比率が高く、レンズが比較的大きい。

とりあえず、携帯のカメラ、今持っている4年ほど前のデジカメ、HDのビデオなどがあり、あまり焦ってはいないので、ぼちぼち探しているところです。動くものを撮るにはビデオが一番安心という所もありますし。それに、何と言っても、子供の表情は肉眼で見るときが一番。カメラに撮るのはかなり困難です。


書込番号:7801176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:4件 LUMIX DMC-TZ3の満足度4 カメラ万華鏡 

2008/05/13 20:14(1年以上前)

「一眼みたいな形でズーム比率が高く、レンズが比較的大きい」ということでしたら、パナのFZ18。これは、私も使っていますが、お勧めできます。価格も私が買った頃からすると、だいぶ安くなりました。人物でも風景でも、なかなか安定した写りをみせます。ニコンのクールピクスP80も同様の形ですね(私は持っていませんが)。新品ではないのですが、コニミノの「ディマージュA200」も相当に画質はいいと思います。CCDが大きく、レンズも相当金がかかっている感じです(私はこいつを二台使ってます)。しかも、ズームが手動なので、操作感覚がダイレクトでいいですよ。これから出るソニーのH50も、小型一眼スタイルですね。尚、一眼は確かにセンサーへの埃の付着が心配されますが、ダストリダクションがついた機種も多く、更に、一年目まではサービスで清掃をしてくれるメーカーもあります。写りは、諸先輩方がご指摘の様に、コンデジとは別次元です。カメラの構造を知る上でも、ご検討されてはいかがでしょうか。勝手なことを申し、失礼いたしました。


書込番号:7803200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/05/15 07:16(1年以上前)

脚下照顧さん

返事ありがとうございます。
ディマージュA200、良さそうですね。CCDが大きいというのにぐっときます。
現実的には、今売られているパナのFZ18とか各社のこのタイプをあたってみます。このすぐ上にデジ一があるせいか、あまり金をかけたモデルが無いようなのが、ちと残念なところです。
LUMIX DMC-TZ3が気になったのは、シグマDP1を買ってLUMIX DMC-TZ3をサブにしようと(奥さん用とか)考えたのですが、DP1が用途に合わなさそうなので、他を考え始めたわけです。

書込番号:7809538

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

レンズカバー(?)の修理費用

2008/05/04 22:56(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ3

スレ主 ひもださん
クチコミ投稿数:3件

はじめまして。
このGWに旅行中、TZ3のレンズカバー(っていうんですかね。電源のon/offで自動的にレンズの前で開閉するプラスチック製のシャッターです)の部分を壊してしまいました。

電源offで自動的に閉まるのですが、電源onでは半分ほどしか開いてくれません。
指でさわってあげれば、ちゃんと開きます。

この状態だとちょっと不便なので修理に出そうと思うのですが、
修理費がどれくらいかご存知の方はいませんでしょうか。

あまりにも高いようであれば、あきらめて手動で運用しようと思っています。

ちなみに、カメラケースに入れずにカメラをカバンに入れたときに
カバンの中で他のものとぶつかって壊れてしまったようです。
みなさんもご注意ください。

書込番号:7762770

ナイスクチコミ!0


返信する
gxb77さん
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:89件 自作パソコン初心者のページ 

2008/05/05 07:08(1年以上前)

私もTZ3を使用しています。「レンズバリア」の修理は、機種が違いますが、リコーのGX8で経験しています。私の場合も、手で開けることが出来たのですが、GX8を気に入っていたので、有償修理に出しました。新横浜のリコーサービスセンターに持ち込み修理で、2時間位で修理完了しましたが、修理代金は、12600円と有料駐車場料金、1500円と結構な出費となりました。

部品代はたいした額ではないのですが、工賃と言うか、技術料が高額のようです。

パナソニックの窓口に問い合わせてみて下さい。

http://panasonic.co.jp/pas/contact/cn/ad_service1.html

書込番号:7763961

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひもださん
クチコミ投稿数:3件

2008/05/06 10:38(1年以上前)

gxb77さん
情報ありがとうございます。
技術料って高いんですね…。しばらくは手で運用します。

書込番号:7769567

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

記録画素数

2008/05/01 15:40(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ3

スレ主 sayamakoさん
クチコミ投稿数:9件

超初心者からの質問です。
初歩的なことで恥ずかしいのですが教えてください。
普段撮っている写真をブログにのせたりメールに添付したりする程度での設定は何が良いのでしょうか。
今はアスペクトは4:3、記録画素数は0.3M(640×480)に設定してます。
すぐにPCに落としているので記録枚数は100枚くらいで十分です。
全くわからないので教えていただけると助かります。

書込番号:7747486

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/05/01 16:02(1年以上前)

ブログやメール添付専用ならそれでいいでしょう。
約30万画素なので、印刷には耐えられませんが・・・。

因みにL判印刷なら200万画素(1600x1200)以上、A4印刷なら500万画素(2560×1920)以上に設定しましょう。

最大サイズで撮っておいて、このようなフリーソフトを使ってPCで小さくする手もあります。
http://homepage3.nifty.com/metis/contents/soft/chibisna/index.html

書込番号:7747549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 LUMIX DMC-TZ3のオーナーLUMIX DMC-TZ3の満足度4 Sans toi m'amie 

2008/05/01 16:09(1年以上前)

TZ3では0.3MにするとEZズームでトリミングされてしまうようなので、ズームしないで撮るか、最大解像度にして後からリサイズした方が綺麗かもしれないですね〜。

書込番号:7747568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:4件

2008/05/01 20:14(1年以上前)

ブログによっては載せる写真を縮小してのせることが出来るところがあります。
ぷらら(Plala BROACH)は縮小できます。
でもお使いのブログがそういうことが出来ない場合は、1Mで大丈夫だと思います。

書込番号:7748464

ナイスクチコミ!0


スレ主 sayamakoさん
クチコミ投稿数:9件

2008/05/03 09:59(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
2560×1920で設定しなおしました。
きれいな写真をたくさん撮ろうと思います。
どうもありがとうございました。

書込番号:7755656

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

フォーカシングについて

2008/04/15 14:26(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ3

スレ主 @幕張さん
クチコミ投稿数:38件

今までFZ-10を使用しておりましたが、壊してしまったためにTZ-3を購入しました。
TZ-3のフォーカシングについてお尋ねします。

夜景や夕景を撮影する際、車や航空機のヘッドライトなどの点状の強い光源が
ファインダー上にあると、カメラのフォーカシングが行ったり来たりして合焦しません。
(例えば、航空機の着陸風景など)

カメラのレンズに対して車や航空機の照明の光軸が外れると比較的すぐに合焦するため、
現在は光軸の外れるのを待ったりファインダーから一旦外へ振って合焦してから
戻したりして撮影していますが、シャッターチャンスを逃すこともしばしばです。
また、満月に近い明るい月を撮影しても同様にフォーカシングを迷います。

建物の夜景や昼間の太陽(夕日)など、強い光源でも点状の光源がたくさんある場合や
周囲が明るい中での撮影では問題なく撮影できます。


そこでTZ-3を使用して車や航空機のヘッドライトなど、夜景で一つの点状の強い光源に向けて
撮影する際に、フォーカシングの迷いを回避する方法をご教示いただけないでしょうか。
 

書込番号:7677170

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:33件

2008/04/15 16:40(1年以上前)

強い光源の影響で絞りが絞られ、
本来合焦してほしい部分が黒潰れ状態になって
コントラストが検出できなくなっているのではないですか?

私でもおそらく光源外して半押ししてから
本来のアングル戻すと思います。
でないと、仮に合焦したとしても
露出は光源に合わせられてしまって
「真っ黒の中に光だけ」の写真になりそうです。

書込番号:7677487

ナイスクチコミ!0


スレ主 @幕張さん
クチコミ投稿数:38件

2008/04/21 15:57(1年以上前)

あっちぃさん、情報をありがとうございました。
やはり強い光源に正対する撮影はAFの苦手とする分野のようですね。

結局、マニュアルでフォーカス操作のできるカメラを別途購入しました。
趣味の方は新しいカメラを使っての撮影が中心になりそうですが、
日頃の撮影や旅行用としてはTZ-3が個人的に使いやすいカメラなので
大切に使いたいと思います。

書込番号:7704192

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

動画について

2008/04/11 12:45(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ3

クチコミ投稿数:213件

動画を撮るのは予備機のカシオZ_750を使っていたのですが、TZ_3でメディア4GBを使うと
最大どのくらいの時間動画が取れるのかを初めて試してみたのですが、
時間で23分ほど1.9GBほどで電池の残量2メモリを残して終わってしまいました。

電池の容量と4GBの容量一杯一杯まで録画したかったのですが
一体何が問題なのでしょうか。途方にくれています。
アドバイスなど頂けましたら助かります。

メディアはSDHC4GB Trancend CASS6 です。

書込番号:7659018

ナイスクチコミ!0


返信する
SR9751さん
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:21件

2008/04/11 12:54(1年以上前)

確かパナソニックのデジカメは1ファイルで最大2GBの制限があったはずです
ですからサイズの大きなメディアを使ったとしても連続で撮れるのは2GBまでです

書込番号:7659062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/04/11 13:11(1年以上前)

http://panasonic.jp/dc/tz3/spec.html
ここから、SDHCメモリーカード・SDメモリーカードの撮影枚数を調べると、下の方に2G制限がある旨の記載があります。

書込番号:7659130

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:213件

2008/04/11 14:49(1年以上前)

SR9751さん
早速の返信有難うございます。
そうでしたか。動画の件はちょっとガッカリですが
その他ではトータルで大変使い勝手が良いので
「まぁ、良いか」と納得できました。
有難うございました。

花とオジさん
詳細記載のアドレスまでご提示いただき有難うございます。
なぜか「制限」をする必要があったんですね(涙
とにかくお陰で納得して解決できました。
有難うございました。

書込番号:7659374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/04/11 15:25(1年以上前)

SDHCの時代になっても、4Gとかの壁があるそうです。
2Gの壁は、SDカードの最大容量が2Gである事の名残かも知れません。

書込番号:7659493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件

2008/04/11 18:31(1年以上前)

素人考えですが
その壁も簡単にクリアーできそうに思ったりするのですが
難しいんですかね・・・。松下ガンバレ!

と言うわけで重ね重ね有難うございます。

書込番号:7659985

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/04/11 20:06(1年以上前)

4GBの壁はFAT32の最大ファイルサイズが4GBなので判るのですが、パナが2GBに制限している理由は
何でしょうね?(CANONは4GBまでになってますし・・・)

http://ja.wikipedia.org/wiki/File_Allocation_Table#FAT32

書込番号:7660324

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件

2008/04/12 09:05(1年以上前)

FAT32のサイトで説明を読ませて頂きました。
チンプンカンプンでしたが、2〜3度読んでいたら何となく
分かったような気分にだけはなりました(笑

しかし、いつもながらじじかめさんの見識の広さに驚かされます。
有難うございました。

書込番号:7662470

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信17

お気に入りに追加

標準

ブレが酷くて・・・

2008/04/04 22:58(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ3

クチコミ投稿数:39件

こんばんは。少々ご質問があります。

数年前から以下のデジカメを使っていました。
FUJI F700
http://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj1039b.html

そして数ヶ月前に以下のデジカメを買いました。
Panasonic DMC-TZ3
http://panasonic.jp/dc/tz3/spec.html

(ちなみにもっと前はサイバーショットの安いのを持ってました)

今まで色々撮ってみて、よく思う事なのですが、数年前に買った
以前のデジカメ(F700)よりもブレが激しく移ります。

子供達の写真を撮る事が多いのですが、以前はここまでブレて
いなかったのに、なんでこの機種だとブレが激しいのだろう?と
疑問に思っています。

細かい仕様とか使い方にうとく、設定でどうにかできるのかな?と
思って色々設定を変えてみたりしてみたのですが、どうしても
手を振っているシーンは特に、そんなに激しく動いていないシーン
についてもあちこちブレが出てしまいます。

デジカメでは、ここをこうしたらよくなる等ありますでしょうか?
ちなみにズームのせいかな?と思って、1倍で撮っても、やはり
ブレは激しく出ます。

よっぽど停止していない限り、どこか必ずブレが出ている感じに
なります。
言い過ぎではなく、ちょっと動いただけでブレが出る感じです(>_<
おかげでいい写真を撮ろうと必死に何枚も撮っている状態す・・・。

使い方がいけないのでしょうか。
何かアドバイスを頂けませんでしょうか。
宜しくお願い致します。

書込番号:7630564

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:4件

2008/04/04 23:25(1年以上前)

まず最初に、手ぶれ補正をONにしていますか?
ONでだめなら被写体ぶれの可能性もあります。
ストロボをつけたら直るかもしれません。

書込番号:7630719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:6件 サラリーな試験場 

2008/04/05 00:59(1年以上前)

シャッタースピードは同じでしょうか。
同じなら手振れ補正しなくても、広角のTZ3のほうがぶれが少なく見えると思うのですがね。

手を振っているシーンというのが気になりますが、撮影されるほうが手を振っているのならやはり被写体ぶれでしょうね。そこは高感度に強い(?)F700のほうが有利かもしれませんね。

書込番号:7631195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2008/04/05 01:05(1年以上前)

はむ☆はむさん、今晩は。
 撮影された写真を、添付(画像も投稿する)して下さると、ヨリ分かり易いと思います。(撮影データーが分かる状態で・・)

書込番号:7631214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2008/04/05 01:23(1年以上前)

フジの機種は感度を上げてシャッタースピードを早くして
手ブレと被写体ブレを防ぎます。
パナは強力な手ブレ補正があるという自信から、シャッター
スピードを出来るだけ遅くして感度を上げないようにして
いると思いますので、TZ3では被写体ブレを起こしてしまって
いるんだと思います。
一度EXIF情報を確認してみては?

やはり子供の撮影にはフジが適してるという事でしょうか?
現在ですとF100fdが、感度を800まで上げても使える画質だと
思いますので、買い換えするんでしたらおすすめではあります…

書込番号:7631285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2008/04/05 17:02(1年以上前)

機種不明
機種不明

皆さんありがとうございます。

手ブレの説明を忘れていましたが、1と2モードがあるので、どちらも
試してみました。
何も変わらず残念な結果に・・・。

手を振っていると言うのは、子供が振っている場合です。
でも特に振っていなくても、ブレでボヤけた感じになる事が多々あります。

画像を添付してみますので、見て頂けますでしょうか。
この時はそんなに振っているわけでもありませんでした。
普通に動いているのにブレが・・・と言う状態です。
赤く丸くしている所がブレてボヤけた所です。
2枚目なんかは顕著で、皆普通に動いているだけだと思います。
が、よく見るとボーっとした感じになっています。

フジはシャッタースピードを速くしているのですか。
TZ3は1/2000で、F700も1/2000なので、同じなのになーと思っていたのですが、
AUTOで撮っているので、同じ条件にはならないと思いますが、TZ3には
モード写真があるので、スポーツとか、色々試してみたのですが、やはり
変わりなくと言う状況です。

撮り方が悪いのでしょうか・・・。

数ヶ月に買い換えたばかりで買い換える余裕はちょっと・・・。
でも妻と話していて、これじゃ本当にイヤになってしまうとグチを
こぼしあっています(><
単にやり方が悪いだけな気がしているのですが、特に悪くないと言われると
考えてしまいます。

皆様宜しくお願い致しますm(_ _)m

書込番号:7633523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2008/04/05 17:13(1年以上前)

すみません。追記で。

Victoryさんが言われるEXIF情報をと言うのは、どうしたら
いいのでしょうか。
EXIFを知らなくて、調べてみたら写真の情報が分かると言う事は
わかったのですが、ここにブレの情報などがあるのでしょうか?

あ、もしかして、ringou隣郷さんが言われる「撮影データーが分かる状態で・・」
と言うのは、加工しないであげると言う事でしょうか。
ただ、そうすると3M以上にもなってしまうのですが・・・。
JPG保存で、品質を下げて保存すれば軽くはなりますが、それでは意味が
ないのですよね?

どうしたらいいでしょうか。
聞いてばかりで申し訳ありません。

書込番号:7633559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2008/04/05 17:33(1年以上前)

Exif情報についてはっきりしました。
ツールを使って読み取るのですね。
で、実際に内容を取得してみました。
全部をぺったり貼り付けると凄い行数になってしまうため、
これはいるかな?と思ったところだけ貼ります。

2枚目の情報だけ載せます。

コントラスト : 0 (-128〜127)
明るさ : 0 (-128〜127)
カラーバランス : AC 00 00 00
彩度 : 00 00 00 00
シャープネス : 00 00 00 00
▼サブ情報
露出時間 : 1/25秒
レンズF値 : F3.3
露出制御モード : プログラムAE
ISO感度 : 800
Exifバージョン : 0221
各コンポーネントの意味 : YCbCr
画像圧縮率 : 4/1 (bit/pixel)
露光補正量 : EV0.0
開放F値 : F3.3
自動露出測光モード : 分割測光
光源 : 不明
フラッシュ : 発光禁止
レンズの焦点距離 : 4.60(mm)
カメラの内部情報 : Panasonic Format : 6774Bytes (Offset:910)
FlashPixのバージョン : 0100
色空間情報 : sRGB
画像幅 : 3072
画像高さ : 2304
ExifR98拡張情報 : 7680
イメージセンサー方式 : 1チップカラーエリアセンサー
ファイルソース : DSC
シーンタイプ : 直接撮影された画像
カスタム画像処理 : 通常処理
撮影モード : オート
ホワイトバランスモード : オート
デジタルズーム : 0/10
レンズの焦点距離(35mm) : 28(mm)
シーン撮影タイプ : 標準
ゲインコントロール : High gain up
コントラスト : 標準
彩度 : 標準
シャープネス : 標準
▼メーカー独自情報
画質モード : ファイン
バージョン : 00010009
ホワイトバランス : オート
マクロモード : オフ

ご確認お願い出来ますでしょうか。
宜しくお願い致します。

書込番号:7633621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:6件 サラリーな試験場 

2008/04/05 19:08(1年以上前)

こんにちは
これは見事な被写体ぶれですね。

手を普通に振っているといっても、カメラにはこれでも十分振っている状態だと思いますよ。
手振れ補正はあくまでも撮影者の手の動きによるブレを抑えるだけなので、撮っている被写体のぶれは防げないです。
1と2のモードというのは、たぶん常時補正と撮影時のみだと思うのですが、常時のほうは電池の消費も多く、撮影時に十分な補正がしにくいと聞いているので、普段は撮影時のみでいいと思います。(動画のときは自動で常時になると思うのですが・・)

この写真で問題なのは、EXIF情報の
露出時間 : 1/25秒
という部分ですね。これはやはりシャッタースピードが長いですね。これを早くすると、ぶれは少なくなります。TZ3にシャッタースピードを自分で決めるモードがあるのかどうかは分かりませんが、F700にはシャッタースピード優先機能がありますので、自分で調節できます。
もしできないということでしたら、ISO感度を上げる(でも800で限界かな)か露出補正をすこしマイナスにしてシャッタースピードを上げるのがいいかと思います。(すこし暗くなりますが)。本当は部屋を明るくしたり子供をぴたっと止まらせるのが一番なのですがね。

ちなみにEXIF情報はチビすなというフリーソフトを使えば、リサイズ後の画像にも残すことができるようです。

書込番号:7633954

ナイスクチコミ!0


wanvanさん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/05 19:41(1年以上前)

>露出時間 : 1/25秒
>レンズF値 : F3.3
>露出制御モード : プログラムAE
>ISO感度 : 800

これは、被写体ぶれ、、、シャッタースピードが 1/25では、まず被写体ぶれはしょうがないと、思います(最低1/125位は) フラッシュを焚くのが一番では?

富士とパナソニックでは、レンズの明るさ、富士、F2.8〜  パナソは、F3.3〜
明るいレンズだと少し暗い場合でもシャッタースピードは落ちにくくなります。

また、この写真では46mm相当で撮っておられますので、F値はもっと暗いのでは(F4位?)、暗いと益々シャッタースピードの低下、、、被写体ぶれ・・となります。

シャッタースピード優先、もしくはスポーツモードにて 露出補正を-にされたらいかがでしょうか?(その時は、極力ワイド側で<画像が小さく見える位置> )

室内は、ISOをできるだけ高めに、F値を稼ぐためにできるだけワイド側で撮る、、を心がけてみてください、、、なお、写真は少しかじった程度ですのでもっといい方法があるかも知れません、あしからず。


書込番号:7634095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:67件

2008/04/05 20:04(1年以上前)

確かに、手持ちのフジF30のオートは、このぐらいの明るさでも、
ISO1600まで上がりますが、子供って、じっとしていないので、
ISO800で撮っても、手なんかがブレてる写真は多いです。

持っているわけではないのですが、
ダイヤルの「i」(インテリジェント何たら)モード
では、どうなんでしょう?
感度が上がってノイズが増えるかもしれませんが。

書込番号:7634189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2008/04/05 22:51(1年以上前)

追加のご回答ありがとうございます。

早速試してみました。

露出を−にするやり方と、フラッシュを焚く方法をやりました。

前者はそれほど効果は無いですが、確かに効果はありました。
しかし、やはり全体的に暗くなってしまうため、画像として残して
おくには・・・と言う感じがします。

後者ですが、見事に被写体ブレが無くなりました。
しかし、やはり嫌っていたフラッシュ効果のせいで、明暗がはっきり
出てしまって、これも・・・と言う感じがします。

やはり言われるように、電気をもっと明るくするか、何度も撮るしか
なさそうですね。

上記2つの方法を試した結果のExif情報ですが、シャッタースピードは
逆に1/8とか、1/13とかになり、ISO100になったりとかしていましたが、
被写体ブレは無くなりました。
この辺りがよくわかりませんが・・・。

それと、先ほどは調べていなかったのですが、公園で、晴天時に撮った
写真はシャッタースピードは1/300〜1/1300くらいでした。
光量があるとシャッタースピードは速くなるものなのでしょうか。
また、F700の時の部屋撮りのシャッタースピードは1/60が基本でした。
そのため今回ほど被写体ブレが気にならなかったのかと思います。

ちなみにマニュアルでスピード変更出来ないか探してみましたが、
やはりありませんでした。
また、スポーツモードで撮ったのですが、全く変わりがありませんでした。

部屋撮りは難しいのですね・・・。
あと、マニュアルでシャッタースピードを変える事が出来れば良かった
のですが残念です。
と言ってもコンデジでは、あまり変更出来る物でもないのですよね。
あ、それと、いつもインテリジェントなんちゃらモードのやつで撮影
しています。
普通のでやるともっとブレが酷いような感じでしたので・・・。

うーん、奥が深いです。
もう少し何か方法が無いか自分なりに調べてみます。
皆さん色々ありがとうございました。

書込番号:7635049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2008/04/06 01:04(1年以上前)

はむ☆はむさん、今晩は。

> 部屋撮りは難しいのですね・・・。
あと、マニュアルでシャッタースピードを変える事が出来れば良かったのですが残念です。と言ってもコンデジでは、あまり変更出来る物でもないのですよね。

コンデジでも、少し前まではシャッタースピードや絞りを自由に変えられる機種が、結構あったのですが最近はお客の要望が少なくなったのか、価格競争の為なのか、少なくなってしまったのは大変残念です。
 (レンズも、暗く(開放のF値が大きく)なってきました・・。)
 ここら当たりで、全自動を見直してデジカメ本来の姿に戻していただきたいと、設計者や製品計画の方々へお願いします。

書込番号:7635808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2008/04/06 01:27(1年以上前)

撮影するには、一定の光量が得られなければ写りませんので
暗ければシャッタースピードは遅くなります。

コップに水を汲む時に水量が多いと(明るい)短時間で
いっぱいになりますが、水量が少ないと(暗いと)長い
時間かかっていっぱいになります。
これと同じです。
露出補正で暗くなった時ですが、レタッチソフトで少し
だけ明るく補正する事は出来ます。

フラッシュ撮影をすると、被写体ブレを防ぐ事が出来る
のは、フラッシュの光ってる時間が非常に短いからです。
光ってる時間は、確かですが1/1000秒以下の時間ですので
止める事が出来るのです。

>>明暗がはっきり出てしまって
これを解決してるのが、フジのカメラです。
カメラの機種名の最後に「fd」と付いてる機種です。
現在ですとF100fdが一番のオススメ出来るカメラです。

シャッタースピードを変えれるカメラを所有されてても
結果は同じです。
絶対的な光量が少ないのですから…
光量が少ないのに、シャッタースピードだけを上げて
しまえば真っ暗になるだけだからです。
感度の調整なども行わないとダメですので、最低限の
カメラの知識を勉強しなければ、マニュアル機能は
操作出来るカメラでも使わない方がいいでしょう…

書込番号:7635899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2008/04/06 09:03(1年以上前)

ringou隣郷さん、Victoryさん 〆をありがとうございます。

なるほど、マニュアルにはマニュアルの大変さがあるのですね。
だからあまり要望としてなくなったのかな。

あとは価格問題ですか。なるほど。
色々調べているうちに、コンデジについては、ほとんど利益が無い
と言う話を見ました。
そのため、コニカミノルタが2006年には撤退とかも。
全然知りませんでした(^^;

光量の話、自分でも納得できました。
なるほど、シャッタースピードが遅いのは、ある一定の量の光を
取る事が出来るようにするために遅いのであって、一定の量の
光を取れない状態に速くしても暗くなる・・・納得です。

あ、だから明るい所ではシャッタースピードが速いのですね。
いやいや、納得です(^^

本当にありがとうございました。

書込番号:7636668

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2008/04/06 21:36(1年以上前)

別機種

1/4秒 手持ち撮影。

F700の完動品を持っているので試しに小物を撮ってみました。
シャッター速度は1/4秒。
肘をついたり、タイマーや連写の併用などはしていません。

シャッターボタンを押すときカメラは多少、回転運動してしまうけど、F700の場合、シャッターボタンとレンズが近いのでその影響が少ない。シャッターボタンが軽めに設定されている。左手で持つスペースがあるなど、実際ぶれづらいようにデザインされているんですよ。

手ぶれって機能以外の部分も案外と影響あると思いますよ。

書込番号:7639399

ナイスクチコミ!2


t.shibaさん
クチコミ投稿数:15件 たぶんタカ 

2008/04/27 15:12(1年以上前)

 私もTZ−3持っていますが、添付写真は明らかにシャッタースピードが遅すぎるので被写体ブレがおきていると思います。言い換えれば、このシャッタースピードでも、被写体の動いていない顔とかはぶれていません。手振れは効いています。
 インテリジェントモードは、ISO800が上限なので、標準モードでISOを上げていく方法しかないと思います。(マニュアルモードがないため)高感度は、ノイズが目立ちますのでお勧めしません。
 あ砥、シーンモードもいろいろ試してみてはいかがですか?

書込番号:7729550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/04/27 20:36(1年以上前)

どなたかが書かれているかと思いますが、対処としては

・ISO値を上げる(かわりにノイズが多くなる)
・できるだけズームを使わない(ズームを使うとレンズが暗くなってシャッタースピードが遅くなる)
・フラッシュを使う(いかにもフラッシュを使いましたという絵になってしまう)

そんな所でしょうか。ちょっとでも参考になれば。

書込番号:7730654

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-TZ3」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-TZ3を新規書き込みLUMIX DMC-TZ3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-TZ3
パナソニック

LUMIX DMC-TZ3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 3月 9日

LUMIX DMC-TZ3をお気に入り製品に追加する <461

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング