LUMIX DMC-TZ3 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:850万画素(総画素)/720万画素(有効画素) 光学ズーム:10倍 撮影枚数:270枚 撮像素子サイズ:1/2.35型 LUMIX DMC-TZ3のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-TZ3の価格比較
  • LUMIX DMC-TZ3の中古価格比較
  • LUMIX DMC-TZ3の買取価格
  • LUMIX DMC-TZ3のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-TZ3のレビュー
  • LUMIX DMC-TZ3のクチコミ
  • LUMIX DMC-TZ3の画像・動画
  • LUMIX DMC-TZ3のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-TZ3のオークション

LUMIX DMC-TZ3パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月 9日

  • LUMIX DMC-TZ3の価格比較
  • LUMIX DMC-TZ3の中古価格比較
  • LUMIX DMC-TZ3の買取価格
  • LUMIX DMC-TZ3のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-TZ3のレビュー
  • LUMIX DMC-TZ3のクチコミ
  • LUMIX DMC-TZ3の画像・動画
  • LUMIX DMC-TZ3のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-TZ3のオークション

LUMIX DMC-TZ3 のクチコミ掲示板

(4374件)
RSS

このページのスレッド一覧(全319スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-TZ3」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-TZ3を新規書き込みLUMIX DMC-TZ3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ39

返信87

お気に入りに追加

標準

F2.8→3.3 カメラとしては命取り?

2007/02/09 12:26(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ3

スレ主 a e gさん
クチコミ投稿数:31件

どうなんでしょうか?
デジカメのことはまったく知識がないんですが、
とある掲示板に15%も暗くなると書いてありました。

TZ3はもう終わった?
そうは思いたくないですね…
きっと、それを補う何かがあるんだと……

書込番号:5979597

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に67件の返信があります。


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2007/02/23 12:11(1年以上前)

行ってらっしゃい(^-^)/バイバイ

書込番号:6037215

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2007/02/23 12:48(1年以上前)

「1mm×1mm」や「10×10ピクセル」の話を持ち出しても、
本来の主題や中間から後半の話(拡散と焦点ボケで議論になっていない)
に対して何の説得力もありませんね。
せめてケータイの付属カメラのフォーマットくらいに話をとどめてもらいたいものです。

1/2.5CCDのR5でホエールウォッチングですか。
そのフォーマットで実用になると考えてのことでしょう。(余計なお世話ですが^^;)
回折の心配をすることはありませんよ。
絞り込まなくても、深度はそこそこ深いですから。
それでは、お気をつけて。

書込番号:6037344

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2007/02/23 13:26(1年以上前)

R5にAvモードはなかったかもしれませんね。
これもW側F値はF3.3です。
F2.8対比では、露出補正をマイナス1/3にした程度ですからあまり気にすることはないですよ。
って、話がようやく元に戻りましたね。(笑

書込番号:6037454

ナイスクチコミ!1


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2007/02/23 23:19(1年以上前)

tomarctusさんがお書きになっている専門的なことは、ほとんど理解できないのですが、写画楽さんがお書きになっているように、撮像素子の大きさが、フルサイズでもAPS-Cでもフォーサーズでも、F値が変わらないことを、私たちは経験的に知っています。tomarctusさんも、これだけ詳しそうなお方なのですから、経験的にも、そういうことはご存知のはずだと思うのですが、それでも、その経験則を否定なさっているのはなぜか?と考えてみました。

もしかして、分子レベルでは、F値に変化が起こっていて、それが撮影にはほとんど影響がないレベルの変化のため、私たちが気づいていないだけで、本当はF値は変化している可能性もあるのではないかと。つまり、その変化とは、フルサイズではF2.8のレンズが、APS-Cサイズでは、F2.805になるとか、フォーサーズではF2.813になるとか、そういうレベルのことをおっしゃっているのではないかと。

tomarctusさんにお願いです。撮像素子のサイズが違うと、どれくらいF値が変化するのかを、具体的な数値で示していただけないでしょうか?もし、その数値が、フルサイズでF2.8のレンズをAPS-Cで使うと、F3.2になるとか、フォーサーズではF3.5になるというお話でしたら、これはもう大変なことですから、もっと詳しくお話を聞かせていただきたいです。もし、F値の変化が、取るに足らない微細な差でしかないとしたら、このスレの主旨とは、関係がないと思いますので、別スレを立てていただいて、興味のある人間だけで議論を続けていただいた方が良いのではないかと思います。その場合、レンズ交換が出来ないTZ3の掲示板よりは、デジタル一眼レフのどれかの機種の掲示板で、おこなっていただければ、興味のある方も多いのではないかと思います。

書込番号:6039427

ナイスクチコミ!0


tomarctusさん
クチコミ投稿数:120件

2007/03/03 12:06(1年以上前)

皆さんお待たせしました、帰ってきました。nighthead さん、こんにちは レンズのF数は 
焦点距離÷レンズ(正確には絞り)の口径 で定義され、撮像面の大きさには無関係です。
また写画楽さんの言うとおり 同じレンズで、APS-Cの撮影画像の明るさは、フルサイズのAPS-Cと重なる部分の明るさと同じです。
同条件のところに100m×100mの運動場と25m×25mのバレーボールコートが並んでいて、太陽があたっていればいれば、どちらも同じ明るさです。アタリマエの話です。この明るさは照度計で計れますし、単位面積当たりの光量でもあります。何が違うかというと運動場全体にあたる光量とコート全体にあたる光量です(前者の方が16倍多い)。今上空を飛行機が通ることを考えます。運動場には飛行機全体の影が映りますが、コートには一部しか写りません。同じレンズでは撮像面積が小さいと望遠になるのと同じです。同じような影にするため、コートの上には小型のセスナ機を飛んでもらいましょう。
運動場に10cm×10cmの受光面をもつ光検出器を1000×1000個敷き詰め、100万画素のディテクタアレイとします(まるでカミオカンデです)。一方、コートには2.5cm×2.5cmの受光面を持つディテクタを同じく1000×1000個敷き詰めます。太陽は明るすぎるので、月の光で飛行機の影を写すことにします。この場合も、照度計で計れば、影でない部分の明るさは運動場もコートも同じです(これが写画楽さんの言う明るさは同じと言う考えで間違ってはいません)。では、同程度のS/Nで撮影するとして露出時間はどちらの方が短くできますか? 運動場の方が1/16の露出時間で済みます。つまり、画像情報を取り込むと言う立場に立てば、運動場の方が明るいと言うことになります。これが私の考えです)。どちらも正しいのですが、議論がかみ合ってなかっただけです。勿論、コートにも10cm×10cmの受光面をもつ光検出器を敷き詰めれば露出時間を同じにできますが、250×250(6万2千500画素)の荒い画面になってしまいます(25cm×25cmにすればさらに露出時間を減らせますが1万画素になる)。画質を同一に保つ限り、撮像面積が大きい方が露出時間を短くできます。
実際のカメラでは、同一レンズでは撮像面積が大きい程周辺部は斜めに光が当たり暗くなりますから(広角では周辺が暗いのはこのためでこれは避けられないことです)、照度計で計れば、大面積ほど平均では暗いぐらいです。
さて、クジラを撮影してきました。この場合、TZ3のようなカメラが適しているかどうかは別のところで書かせていただきます。

書込番号:6069013

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2007/03/03 12:28(1年以上前)

> 撮像面積が大きい方が露出時間を短くできます。

なんでやねん?

書込番号:6069070

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2007/03/03 12:32(1年以上前)

なんというかtomarctusさんの主張って、

「1足す1は2である。1引く1は0である。
 1掛ける1は1であり、1割る1は1である。
 従って、マンションよりも戸建ての方が絶対に良い。」

という風に聞こえます。

極めて当たり前の理論から、まるで繋がらない結論を導いてる
ようにしか読めない、という意味です。

書込番号:6069091

ナイスクチコミ!1


tomarctusさん
クチコミ投稿数:120件

2007/03/03 15:09(1年以上前)

口の大きさが10cm×10cmのバケツと2.5cm×2.5cmのバケツ、同じ雨量のところに置くと1ccの水が溜まるのはどちらの方が早いですか?雨が光で、1ccの水がノイズにうち勝つCCDに溜まる最小の電荷量を生む水量と考えて下さい。
ああ、しんど。私は皆さんの先生ではありません。皆さんも少しは自分自身で勉強をしてください。それでは。

書込番号:6069510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:7件

2007/03/04 08:25(1年以上前)

>皆さんお待たせしました

誰も待ってなんかないと思うぞ。

日本語が分からない人に何を言っても無駄なんだろうけど、、、
LUCARIOさんはそんなことを言ってるんじゃないよ。きちんと何を言っているのか読み取れよ。

「撮像面積が大きい方が」と「露出時間を短くできます」が『直接』結びつかないと言っている。理由はいままで何人かの人が指摘している通り。


>皆さんも少しは自分自身で勉強をしてください。

あなたに返信しているほとんどの人は、あなたここの書いた程度の基礎知識は持っていると思うぞ。で、あなただけが著しく国語力に劣っているから話が噛み合わない。

他の人が何を言っているのか読み取れない読解力。論理が破綻する(一通しない)文章の組み立て。
あなたこそ国語を勉強してください。そうすれば「議論」になるかもしれないよ。

これまでのは、似非教祖と、疑わしく思っている人のやりとりみたいなもの。


最後に、nightheadさんも言われているように、出てくるんなら別スレッドを立てろよ。

書込番号:6072488

ナイスクチコミ!1


tomarctusさん
クチコミ投稿数:120件

2007/03/06 14:23(1年以上前)

集団叩きに逢いましたが、スレ主題とずれた議論を進めた私にも責任があり、ここでは主題にもう少し近いF数と回折効果の差に話を移します。
レンズのF数は回折限界に密接に関連します。無限遠無限小の単色点光源の光を全く収差も分散もない理想的なレンズで円形絞りを介して絞りますと光の回折効果のため焦点面では点にならず同心状リング回折パターンとなります。最初の暗環の直径が[6037060]で示した2.44Fλです(1次ベッセル関数の零点に関連)。波長の長い赤色(λ=0.65μm)ではこの暗環直径はF=2.8、3.3でそれぞれ4.44μm、5.23μmになります。暗環の直径程度、像が離れていますと少しは濁りますが赤の2点が真ん中に黒い部分を挟んできっちり分離できます。(リングは波長に関係しますから、白色点光源ですとリングは虹状になります)。白色の2点もこのくらいなら分離できそうです。TZ3は横が約6mmで約3300ピクセルぐらいでしょうからピクセルピッチが約1.8μm、ピッチだけなら赤の集光回折限界以下です。理想的なレンズで1351本、1147本の線を間に暗い部分を挟んで分離できます(解像本数は暗い部分をどこまで暗くするかで変わりますから絶対値よりは相対的にどれくらい違うかを見てください)。理想レンズではF数が違うと回折効果のためこの程度解像度が変わります。安価なレンズでズームですからとても回折限界を極めているとは思えませんので解像度はこれよりはだいぶ悪いと思います。また、ピクセルもRGB合算しますから、これによる解像広がりも考慮する必要があります。ここからはかなりいい加減な推測です。収差やピクセル合算などによる広がり両者とも3〜5μmぐらいとして独立事象加算(ピタゴラス型加算です)すると、F=2.8、3.3に対し1121〜897、1000〜828本と依然として差が残ります。かなりいい加減ですが、F数が違うとこの程度解像度の差が出そうです(ディスプレイなど使う白黒交互で2とすれば本数はこの倍です)。また開放F=2.8を3.3に絞りますと。収差が減りますので、開放F値3.3のものとも同程度の差がありそうです。10%程度の解像度の差です。これが大きいか小さいかはお使いになる方次第でしょう。F値をあげたところではこれらの差は無視できるでしょう。

書込番号:6081652

ナイスクチコミ!0


FT625Dさん
クチコミ投稿数:417件Goodアンサー獲得:16件

2007/03/06 16:19(1年以上前)

色々理論の述べる人は、

 カメラを「画質」でしか選ばない

んでしょうか?


 カメラは「画質が全て」で他は無い

んでしょうか?


「写真」は画質だけで撮るものではありません。

書込番号:6081946

ナイスクチコミ!1


tomarctusさん
クチコミ投稿数:120件

2007/03/06 18:01(1年以上前)

FT625さん、はじめまして。
このスレの題は「F2.8→3.3 カメラとしては命取り?」ですね。
明るさや露出時間の差については議論が多く出ましたので、つぎに解像の差を述べたまでです。私はカメラを20台ぐらいもっていますが、画質にこだわったのはたった1台京セラのTプルーフ(2万円)だけです。もちろんカメラはオーディオ製品と同じくできるだけ透明で高忠実度でなければとは思っていますが、実際個人的にもっているのは、色づけのある個性的なものが多く、画質がよいとは言えそうにありません。仕事場で研究用に使っているのは可能な限り高忠実度なもの(勿論私のものではありません)ですが、私的な趣味の写真では題材とタイミングを重視しますので、カメラには使いやすさ、携帯性を重視しています。まあ、技術系人間ですからカメラの性能には興味がありますが、そこでも一番は色乗りで解像度には余り興味を持っていません。勝手に決めつけないでくださいね。

書込番号:6082258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/09 02:28(1年以上前)

このスレ読んでて面白かった。
さて、画質やカメラとしての資質に拘る人が選ぶ機種なんかね、TZ3は?
お手軽!お気軽!!高倍率!!!って人向けでしょ。

屋内(夜)で感度100固定・フラッシュ無しみたいな状況でない限り、F2.8とF3.3の差は感じないはず
ワイド端の開放絞り値を気にするより、絞りが2段階切り替えという方が致命的…な気がする。
(テレ端も暗くなっているのだが、高倍率なのにこっちは問題にしないのだろうか?)
まぁ、マニュアルモードは無いし、シャッタースピードで対応しようなんて機種に対してデメリットだとも言い切れないか。

FZ一桁シリーズより、更に気軽に使える高倍率機の存在は大切だと思うよ。
しかも、広角28mmだしね。
パナのコンセプト通り(旅先等での)色々使えるスナップ撮影機だね。


F2.8通しレンズはゴツイよ、、、とは、FZユーザーの独り言。

書込番号:6092086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2007/04/11 13:50(1年以上前)

tomarctusさんの説明は正確ですが、理解していない人が理解できるような書き方ではないですね。例えば、「高 S/N 比」を「明るい」と表現すると、光学的には確かに正しくても、カメラとして見ている人には露出調整の話にしか聞こえない訳です。

撮像素子の評価、技術的議論として非常に面白いです。

例えば、LUCARIOさんですら誤解されているようなのですが、
>> 撮像面積が大きい方が露出時間を短くできます。
>なんでやねん?

大きいCCDと小さいCCD、2つのCCDの画素数が同じだと仮定した場合、1つの画素に、同じ照射エネルギー(言い換えればフォトンでもあり、画像情報でもある)を得るには、撮像面積が大きい方が速く同じ量のフォトンを電荷に変換できますよね?
つまり、撮像面積が大きい方が露出時間を短くできるのです。

カメラ全体のシステムとしては、小さいCCDの場合は、少ないフォトンでしか得られなかった画素情報をより大きく増幅するので、小さいCCDでも暗い写真になったりしませんが、CCD単体で見た場合、光学的に(CCDなら電気的に)明るいという表現は間違いではないと思います。

書込番号:6220385

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2007/04/11 16:18(1年以上前)

悪いんですが、そのレベルの基礎理論で誤解なんてしてるつもりはありませんよ。

「洗濯物は広げて干した方が渇きが早い」なんてことは「常識」です。

でもね、「水道管が細くなったら水が出にくくなって、お洗濯がなかなか終わらないのよねぇ」
という話をしている所に(何の喩えかはわかりますよね)、
上のような話をされても「なんでやねん」なんですよ。

技術論議以前の問題です。

書込番号:6220625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:221件 LUMIX DMC-TZ3のオーナーLUMIX DMC-TZ3の満足度5

2007/04/11 21:36(1年以上前)

画質批判をしたところで デジカメなんて何処のを買ったって同じです。

CCDはOEM
エンジンだって中に入っているのは何処かのグラフィックソフトです。

そんな中で、夢を託して好きなメーカーのデジカメを買えば良いんじゃあないですか?

僕は楽しく撮れるので TZ3 を買いました。

書込番号:6221477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2007/04/14 01:56(1年以上前)

>技術論議以前の問題です。

すれ違いだと?
それはご本人も認めているかと。すれ違い度が凄いのは、フムフムと読んでいくと「結論はできるだけ撮像面の大きいカメラを買いましょうです。」という結論に達するあたりは衝撃的でした(笑)

それさておき、
>「撮像面積が大きい方が」と「露出時間を短くできます」が
>『直接』結びつかないと言っている。理由はいままで何人かの人が
>指摘している通り。
と書いている人がいるが、確かに直接結びつきますよね。結論としては間違いではない。

>でもね、「水道管が細くなったら水が出にくくなって、お洗濯がなかなか終わらないのよねぇ」
>という話をしている所に(何の喩えかはわかりますよね)、

とのことですが、もっと直接的に例えるなら、「曇りだからなかなか乾かないのよね」ということですよね。じゃ、その曇りってのはどの程度なのよってのを、単に
レンズのF値を持って明るい、暗いという話ではなく、露出時間が同じだとすると、光総量(有効口径)が直接的にS/N比/総画素数のバランス、つまり画質に影響を与えてますよ、ということを言いたいんじゃないかな。で、非常にシンプルに考えればその通りかな、と。深読みのしすぎですかね。

書込番号:6229202

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2007/04/14 19:06(1年以上前)

> 確かに直接結びつきますよね。結論としては間違いではない。

因果関係が認められないことはないですが、主たる要因ではないでしょう?
決して十分条件ではないし、さらには必要条件でもない。
完全に誤った結論とまでは言いませんが、意味のある結論とも思えません。

それとも、
「撮像面積が大きい方が露出時間を短くできる。」
   ↓
「撮像面積が大きい方が被写体ブレを防げる。」
   ↓
「LUMIX TZ3よりもLUMIX FZ50の方が被写体ブレを防げる。」
「FinePix F31fdよりもFinePix F40fdの方が被写体ブレを防げる。」

とでも展開しますか?知らない人が聞いたらマジ誤解しまっせ。

#ぶっちゃけ、「風が吹けば桶屋が儲かる」と同次元なんですよ。
#以下で解釈が解説されている通り「トンデモ理論」という事です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A2%A8%E3%81%8C%E5%90%B9%E3%81%91%E3%81%B0%E6%A1%B6%E5%B1%8B%E3%81%8C%E5%84%B2%E3%81%8B%E3%82%8B

書込番号:6231278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2007/04/16 00:33(1年以上前)

LUCARIOさんには釈迦に説法であることはわかっていますが、お付き合い頂いて申し訳ないです。

>とでも展開しますか?知らない人が聞いたらマジ誤解しまっせ。
誤解しやすいのは確かです。ですが、彼の仮定は同じ画素数であった場合、ということですから F31fd と F40fd を引き合いに出すべきではないということでしょう。

同じCCD設計/製造技術の元で、大小のCCDを同じ画素数で製造したと仮定します。小さいCCDは当然画素サイズは小さくなるので、単位面積当たりの光量が同じであるとすると、大きいCCDの方が同じ量のフォトンを、速く電荷に変換できます。同じ量のフォトンを電荷に変換するには、というのは、つまり誤解を恐れずに言えば「同じ程度の画質を得る為には」ということになるかと思います。
同じ程度の画質を得るのに、大きいCCDの方が速く得られる、つまり露出時間が短くなるということですよね。

カメラ的に言えば、小さいCCDで ISO200 で撮るなら、大きい CCDで ISO800 で撮った方が、画質的には同程度であっても、よりシャッタースピードを速められる、とい言い換えることができるかと。

これを彼は「撮像面積が大きい方が露出時間を短くできる。」と表現しているのだと思います。(誤解し易いかどうかは別として)

更に、CCD のサイズが一定であるとき、露出時間が同じ、更に単位面積あたりの光量が同じ(同じF値のレンズ)であれば、
・画素数を高めると解像度も向上するが、S/N は低下する
・画素数を下げると解像度は低下するが、S/N は向上する

ですよね?
世の中の趨勢としては、このバランスを考慮した製品は少なく、むしろ S/N は無視しても画素数重視の製品設計がまかり通っていますが、ここでは画素数と S/N のバランス(=ここでは画質とします)を考えた画質重視の製品設計ができる、と仮定します。

F値を上げると単位面積あたりの光量も向上するので、S/N は低下しにくくなりますので、画素数と S/N のバランス点は高くなり、より画質の高い画像を得られるということになります。

つまり、本質的に同じレベルの技術で作られたものであれば、単位面積あたりの光量が多く、さらに撮像面積が大きいほど画質は向上させやすい、ということになります。(あえて画素数と S/N のバランスを崩した製品設計も可能ですが、それは無視)

カメラ的にはF値をより小さくし、より大きいCCDのカメラの方が一般的に画質は良い、と言い換えることができます。

「単位面積あたりの光量が多く、さらに撮像面積が大きいほど」という前提をもっと簡略化すると、撮像面積をより大きくしながら単位面積あたりの光量を多くするためには、レンズを通る光量そのもの(光総量)を多くしなければなりません。彼はこれを撮像面積に当たる光の総量という言い方をしています。
レンズを通る光量を同じ露出時間で増やすには、レンズの有効口径を大きくするしかありません。F値=焦点距離/有効口径ですから、有効口径=焦点距離/F値となります。つまり、焦点距離が大きい(≒同じ画角であればCCDが大きい)ほど、またF値が小さいほど、有効口径が大きく明るいレンズ、ということです。

つまり、有効口径が大きいほど画質は良い、と言い換えることができます。

これは良く言われる「大きいサイズのCCDほど画質が良い」程度の一般論でしかありませんが、非常にシンプルに考えればその通りかな、と。

画質が語られる際に、よくCCDのサイズも引き合いに出されますし、レンズ性能というとF値が良く引き合いに出されますが、CCDサイズとレンズ性能の双方が画質に与える影響という意味では、有効口径を引き合いにだしても、そう大きな間違いではないかな、と思ったりするのは騙されてますか?

書込番号:6236968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2007/04/16 00:38(1年以上前)

>カメラ的に言えば、小さいCCDで ISO200 で撮るなら、
>大きい CCDで ISO800 で撮った方が、画質的には同程度であっても、
>よりシャッタースピードを速められる、とい言い換えることができるかと。

ちょっと例えとして変かな。上手い言い方を考えておきます。

書込番号:6236982

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

DVDにできるのでしょうか。

2007/02/07 21:58(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ3

スレ主 ならやさん
クチコミ投稿数:43件

DMC-LC33を愛用して4年、そろそろ買い換えようかなと、この機種も検討しています。28mm広角からの10倍ズーム、手ブレ補正、高感度モードなど静止画に関しては、ほぼ希望の機能はあるようです。もうひとつ欲張りにできれば、即買いかなと思うのですが、それは848×480、30fpsで動画を記録できる機能がありますが、どのような形式の動画ファイルなのか、いまいちメーカーのHPを見てもわかりません。DMC-LC33ではm-jpegのavi形式だったと思いますがこの機種の形式はどうなんでしょうか。具体的にはユリードのDVDムービーライターなどのソフトを使ってDVDビデオを作製できるのでしょうか。できるなら、その画質も含めて教えてくださる方、よろしくお願いします。

書込番号:5974196

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6073件

2007/02/07 22:21(1年以上前)

TZ3は、拡張子がMOVのMOTION-JPEGです。
MOTION-JPEGは、静止画をパラパラめくる形式の動画のため、
ファイルサイズが大きくなります。
848x480 30fpsの動画は、約100MB/分のサイズです。

DVDビデオの規格は720x480 29.97fps
848x480サイズはできたかどうか。

848x480は、やったことがありませんが、WMV、DivXならば
エンコードできると思います。

書込番号:5974297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2007/02/07 22:28(1年以上前)

>この機種の形式はどうなんでしょうか。具体的にはユリードの
>DVDムービーライターなどのソフトを使ってDVDビデオを作
>製できるのでしょうか。

動画:QuickTime Motion JPEG ですね。
ユリードのDVDムービーライター5でDVDを作成しましたが、映像は再生しますが音声が雑音になっていました。

NeroExpress では問題なくOKでした。

書込番号:5974337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2007/02/08 00:25(1年以上前)

>ユリードのDVDムービーライター5でDVDを作成
>映像は再生しますが音声が雑音

オーディオがWaveだと、
UleadのソフトとQuickTimePlayer7.1.3とで起こる問題。
「yuboh」さんが書いておいでですが、
製品版にはPatchが出ているようです。
(SEには対応していない)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5353902/

私はQuickTimeを7.0.4に戻して使っているので
不都合がないため、Patchを試していません。

http://www.ulead.co.jp/download/dmw/dmw_05.htm

by 風の間に間に Bye

書込番号:5974982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2007/02/08 16:24(1年以上前)

WaveとUlead社でQuickTime7.1.3を使う場合の追加レス(不要かも)

iTunesは、最新ヴァージョンのQuickTimePlayerを要求します。
そのためQuickTimePlayerを7.1.3にして、試しました。

DVD MovieWriter5/5Plusにはパッチがあります。
それで試したところ、まったく効きません。
Waveのオーディオだと、ノイズのみになってしまいます。

iTunesを使わないという前提で、
QuickTime7.1.3を単体でインストール。
これもダメでした。

ただ、パッチに効果があっても、
私は、VideoStudio9Plusを動画編集に使っています。
VideoStudioでパッチが用意されているのは10と10Plusのみ。

とりあえずQuickTimeを7.0.4にしました。


>ならや さん、こんにちは。

>>848×480、30fpsで動画
>>ユーリードのDVDムービーライターなどのソフトを使って
>>DVDビデオを作製できるのでしょうか。

問題なく作成できますが、上に書いた通りです。
TZ3の付属CD内にある
QuickTimePlayerのヴァージョンは存じません。

Panaのサイトにある、LX2のサンプル動画(1280×720・15fps)と
TZ3のサンプル動画(848×480・30fps)の2つ使いました。

DVD MovieWriter5(私のは5Plus)でDVDビデオを作成。
ペガシス社のTMPGEnc4.0Expressで720×480・30fpsのMPEG2に変換、
そのMPEG2をTMPGEncのDVD Author2.0でDVDビデオを作成。

いずれもアスペクト比16:9のDVDビデオです。
視聴するTVに依りますが、
持っているのはSD(StandardDefinition)のブラウン管TVで、
アスペクト比は4:3。

16:9のDVDビデオなので、4:3のTVで見ると、左右はいっぱいまで。
上下に黒枠が入ります(レターボックス?)
TVの設定を変え、4:3で固定すると、
16:9のDVDビデオは天地いっぱい、左右いっぱいになり、
映像は縦長に変形。
左右が外側に切れて、縦横の比率が崩れないままの映像は無理。
(当方のTVでは)

なお、16:9のDVDビデオを、横長ワイドのTVで見ると、
天地・左右いっぱいに縦横の比率も崩れないまま映るはずです。

(16:9の動画をもとに4:3のDVDビデオを作成すると、
 TVによるかもしれないですが、
 天地左右に黒枠ということになるのでおすすめしません)

by 風の間に間に Bye

書込番号:5976669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2007/02/08 16:42(1年以上前)

>>画質も含めて

画質って個人の感覚なので、ご自分で見ないと判断できません。

私の場合?
パソコンのディスプレー上デのオリジナル動画だと大いに不満。
DVDビデオにして一般のDVDプレーヤで再生し、
TVで視聴するなら問題ない。
(Ulead社のDVD MovieWriterで作成したものより、
 ペガシス社のソフトを使ったほうが解像感も優れています)

by 風の間に間に Bye

書込番号:5976716

ナイスクチコミ!0


スレ主 ならやさん
クチコミ投稿数:43件

2007/02/08 19:12(1年以上前)

みなさん、早速のお返事ありがとうございます。
同等の画質の動画サンプルの場所までわかり助かります。
うちのDVDムービーライターはDVDドライブのおまけのVER4.7ですが、とりあえずそれで変換できるかやってみます。
できなければ、ご紹介していただいたソフトの購入も検討してみます。

書込番号:5977163

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

TZ3とFZ8の選択について

2007/02/04 02:51(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ3

クチコミ投稿数:4件

デジカメ初心者です。
TZ3とFZ8のどちらかを買うつもりなのですが光学ズームか携帯性か決心がつきません。
もちろん実機を見ないことにはきめられないのですが皆さんの意見を聞かせて下さい。

主な使い道は
・サッカー、野球等のスポーツ
・風景写真
です。

よろしくお願いします。

書込番号:5959301

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/02/04 03:09(1年以上前)

スポーツ撮影なら少しでも望遠に強いFZ8でしょうし…
風景なら広角28oのTZ3ですね…

広角から超望遠まで1台で撮影出来ちゃうオリンパスの新型を待つのもありだと思いますよ。

書込番号:5959324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:14件

2007/02/04 06:42(1年以上前)

私も、オリンパスの550UZ(海外のみ)待ちですが
現在は、旅行・野球観戦他はTZ1
ふだんの携帯用には、ソニーのサイバーショットW50
と使い分けています。

いまかなり安くなったので、とりあえず、スポーツ観戦なら、
TZ1ですね。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=84774&key=978840&m=0

書込番号:5959535

ナイスクチコミ!0


isiuraさん
クチコミ投稿数:5433件Goodアンサー獲得:169件

2007/02/04 08:39(1年以上前)

ミュラー提督さん、こんにちは。

私のアルバムの24〜26ページに日本フットボールリーグ
30〜33ページにプロ野球(阪神×広島)ナイトゲーム
38〜41ページに全日本大学女子野球選手権大会の写真があります。

写真は全てFZ7にTCON-17を付け、734mmテレ端で撮影していますが
FZ7の動体撮影能力の高さを活かして
観客席から動きの速い瞬間を狙って撮影していますので
良かったら、スポーツ撮影の参考にのぞいて見てください。

屋外スポーツでは、その日の天気によって撮影条件が違ってきます。
薄暗い曇り空の下やナイトゲームの撮影では
テレ端でもF3.3の明るいレンズを持つFZ8の方が
いい写真が取れる確立が高くなりますよ。

書込番号:5959680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/02/04 10:17(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

確かにオリンパスの新型も魅力的ですね。
でもそれまで待てないかも・・・

みなさんの意見を見てると望遠のFZ8の
方が良い気がしてきました。

後は必要に応じてコンパクトデジカメを購入
しようと思います。

書込番号:5959940

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

フラッシュは?

2007/02/02 19:17(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ3

クチコミ投稿数:221件 LUMIX DMC-TZ3のオーナーLUMIX DMC-TZ3の満足度5

チャージの時間はどうでしょう?

TZ1の場合は、ブラックアウトして時間も結構かかりましたね。

TZ3も同じ?

書込番号:5953351

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

比較すると…

2007/02/02 14:17(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ3

クチコミ投稿数:23件

結局TZ1とTZ3を比較するとどの点で変化があったのでしょうか?

この書き込みだととりあえず動画を撮るときのズームが効かないことが特にあげられていますが、他の点では・・・?

外装(ボディの大きさなど)、機能性

など、いろいろあると思いますが、教えていただけたらと思います。ただし、僕はデジカメにそれほど詳しくはないのであんまり細かいことは分からないので専門用語は少なめで分かりやすく教えていただけたらと思います!

お願いします!

書込番号:5952603

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2007/02/02 15:14(1年以上前)

比較表はこちらです↓
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00501910956%2E00501911107#Spec

結構違いはありますよ。
画素数、広角から望遠までのズーム比、最高感度、液晶モニタの大きさ 他ですね。

書込番号:5952753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2007/02/02 15:36(1年以上前)

>TZ1では沈胴+屈曲だった光学系を沈胴光学系のみとし、レンズユニットの薄型化を図った

TZ1の望遠側の描画にちょっぴり悩みがあったのが、新レンズでは解消されたかな?
もう少しコンパクトだと子供とのお遊び連れ出し専用カメラによいのですが...。
広角28mmに拘らなければ、カシオのV7もコンパクトでよさそうですね。


書込番号:5952797

ナイスクチコミ!0


里もえさん
クチコミ投稿数:5件

2007/02/02 17:35(1年以上前)

今回は買う機種が多いので大変です

書込番号:5953075

ナイスクチコミ!0


模糊さん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:8件 世界を旅しよう!デジカメと! 

2007/02/02 22:37(1年以上前)

TZ3は微妙に良いバランスですね。
広角からの10倍ズームでこの大きさ・・・
旅カメラまたはデジ一眼のサブカメラとしては非常に魅力的です。
Y氏in信州さんのおっしゃるように、画質の問題だけが気になります。
早く画質の評価を知りたいです。

書込番号:5954209

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

4:3でも28ミリですか

2007/01/31 22:22(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ3

クチコミ投稿数:5件

購入を検討していますがここが気になります

書込番号:5946664

ナイスクチコミ!0


返信する
San-11さん
クチコミ投稿数:5件

2007/01/31 23:09(1年以上前)

「イメージサークルより一回り大きなCCDを使用しているので、どのアスペクトでも画角が変わらずに28mm※で撮影ができます。」・・・とHPにありますよ。

http://panasonic.jp/dc/tz3/zoom.html

広角28mmと10倍ズームが手軽に持ち歩けるのは魅力ですね。

書込番号:5946964

ナイスクチコミ!1


蛸八さん
クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:15件 北海道発!旅の空から 

2007/01/31 23:53(1年以上前)

しかも画素数も変わらない。FX-01なんかは4:3と3:2では画素数が変わってしまうからね〜

ただ16:9はさすがに変わるみたいですね。

書込番号:5947213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:6件

2007/02/01 01:06(1年以上前)

そんなスゴイのですか
わたしも6000fdうっぱらい
買うかもしれないです

書込番号:5947559

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-TZ3」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-TZ3を新規書き込みLUMIX DMC-TZ3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-TZ3
パナソニック

LUMIX DMC-TZ3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 3月 9日

LUMIX DMC-TZ3をお気に入り製品に追加する <461

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング