LUMIX DMC-TZ3 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:850万画素(総画素)/720万画素(有効画素) 光学ズーム:10倍 撮影枚数:270枚 撮像素子サイズ:1/2.35型 LUMIX DMC-TZ3のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-TZ3の価格比較
  • LUMIX DMC-TZ3の中古価格比較
  • LUMIX DMC-TZ3の買取価格
  • LUMIX DMC-TZ3のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-TZ3のレビュー
  • LUMIX DMC-TZ3のクチコミ
  • LUMIX DMC-TZ3の画像・動画
  • LUMIX DMC-TZ3のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-TZ3のオークション

LUMIX DMC-TZ3パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月 9日

  • LUMIX DMC-TZ3の価格比較
  • LUMIX DMC-TZ3の中古価格比較
  • LUMIX DMC-TZ3の買取価格
  • LUMIX DMC-TZ3のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-TZ3のレビュー
  • LUMIX DMC-TZ3のクチコミ
  • LUMIX DMC-TZ3の画像・動画
  • LUMIX DMC-TZ3のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-TZ3のオークション

LUMIX DMC-TZ3 のクチコミ掲示板

(4374件)
RSS

このページのスレッド一覧(全319スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-TZ3」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-TZ3を新規書き込みLUMIX DMC-TZ3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信30

お気に入りに追加

標準

広角28mmって不自然?

2007/06/24 08:16(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ3

スレ主 mkokomさん
クチコミ投稿数:38件

TZ3は、広角28mmで撮影出来ますが、標準35mmと比較すると、自然な状態(例えば、直線的な物が少し曲がった感じ)で撮影出来ないような感じがするのですが、そんな事はないのでしょうか。
広角という事は、言い換えれば、魚眼レンズのようなものですよね。
もしそうだとしても、35mmと28mmでは、そう大した差がないので、
そんなに気にする事もないのでしょうか。
もし、そういう影響があるとしたら、通常は標準35mmで撮影したほうが自然にみえるので、TZ3は、ズームで35mmに合わせて撮影したいのですが、どうも、メモリが無いようなので、標準35mmに調整出来ないみたいです。
光学的に無知な私にアドバイスを下さい。

書込番号:6466740

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1631件 LUMIX DMC-TZ3のオーナーLUMIX DMC-TZ3の満足度5

2007/06/24 08:19(1年以上前)

28mmで出る歪みを補正しようと無理をしていると言えなくもないと思いますが、このカメラの28mmは気にするほど歪曲は目立ちませんので安心してよいのではないでしょうか。

逆に通常の28mmよりも歪曲が少ないことに不自然さを感じることがある位ですから。

書込番号:6466744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2007/06/24 09:11(1年以上前)

ソフト処理で歪曲を無理矢理修正してるので不自然に感じることもあるでしょうね。

パナは画角については○倍表示でしかもこの表示がかなりいい加減なので目安にもならないので
どうやっても意図してぴったり35ミリの画角で撮影するのは不可能です。

書込番号:6466848

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/06/24 09:23(1年以上前)

28mm相当の広角側での歪は抑えられていると思います。
35mmとかの数値にこだわるより、フレーミングを優先させたほうが
いいのではないでしょうか?
リコーGXでは、ステップズームが設定できますが、私はOFFにしていました。

書込番号:6466880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/06/24 10:09(1年以上前)

>35mmと28mmでは、そう大した差がないので

この辺の7mmの差は大きいと思いますよ!

書込番号:6467001

ナイスクチコミ!0


乙那さん
クチコミ投稿数:322件

2007/06/24 11:44(1年以上前)

28mmはいいと思いますがねえ。
いざ35mmしか使えない環境で、屋内で撮影すると、
大変ストレスがたまります。

書込番号:6467268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2007/06/24 12:08(1年以上前)

>広角という事は、言い換えれば、魚眼レンズのようなものですよね。
全く違いますね。
画角的な傾向は同じですが、広角はわん曲を極力補正してあるもの。対して、魚眼はわん曲を補正せず強調してるものと思った方がいいでしょうね。

書込番号:6467351

ナイスクチコミ!0


スレ主 mkokomさん
クチコミ投稿数:38件

2007/06/24 12:17(1年以上前)

早速の回答有難う有難う御座います。

28ミリで撮影した時は、何かしらの補正はされている様ですが、
どうしても、広角で撮影したい場合は、多少歪んでも我慢しますが、
大半は、標準35ミリで撮影する機会が多いと思いますので、
何も手を加えていない自然な感じで撮影したいです。
その為には、35ミリに調整をしたいのですが、無理ですか。
私としては、電源を入れた時に、35ミリからスタートして、
広角が必要になった時に、28ミリに調整する。と言った仕様だったら満足なのですが、どうも違う様ですね。
そうだとすると、使い方としては、常に28ミリで撮影する事になり、標準35ミリで撮影したい時は、面倒だけど、その度、ズームでしかも、目盛りが無い為、カンで調整するしかないのですよね。

書込番号:6467369

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2007/06/24 12:25(1年以上前)

リコーのCaplio R6を検討してみてはいかがでしょう?

「ステップズーム」という機能をONにしておけば、
ズームボタンで画角を変える際に

28mm, 35mm, 50mm, 85mm, 135mm, 200mm

という位置で止まります。

電源を入れた時に28mm以外に自動で合うようにしたい、
という場合には「マイセッティング」という機能を使えば
出来るはずです。

TZ3と比べて望遠が弱い、マルチアスペクトが使えない、
と言った点で劣りますが、携帯性は逆に高いですよ。

書込番号:6467391

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2007/06/24 12:42(1年以上前)

ついでに…、というか当スレッドの本題かも知れませんが、

「広角レンズの不自然な歪み」

は、大きく分けて2種類あります。
一つは「歪曲収差(ディストーション)」と呼ばれるもので、
直線であるはずの物体が曲線状に曲がって写ってしまうことです。

もう一つは「パースペクティブ」に関するもので、
平行な電信柱が不自然に倒れこんで見えたり、物体形状が
四隅に向かって不自然に引っ張られて見えたりする現象です。
こちらは本来「歪み」ではないのですが、像の不自然さ
という意味では歪曲収差より目立つ場合があります。
特に、広角になるに従って…。


で、困ったことに上記2つは相反するんですね。
まっすぐなものをまっすぐに再現した広角画像は、
パースペクティブが異様に強調されます。
建物などでは都合良くても、人物の集合写真では端の人が
妙に延びたように変形してしまいます。

広角で人物を撮る時は、ある程度タル型に歪んでくれた
方が具合が良い場合が多いです。
(画像処理でわざとそのように変形させることもあります。)

このカメラ(に限らず、最近のパナのデジカメ)は
画像処理で歪曲収差を補正しているのですが、
もしそれでもタル型収差が残っているのだとしたら、おそらく
上記の理由を含めて敢えてそうしているのではないかとも
思えますね。

ライカの広角レンズは伝統的に緩やかなタル型を残している…
という話も聞いたことがあります。

書込番号:6467444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2007/06/24 14:10(1年以上前)

この会社ではそのような広角歪みをボリューム歪像という用語で説明していますね。
http://www.dxo.com/jp/photo/dxo_optics_pro/overview/optics_geometry_corrections/anamorphosis

書込番号:6467669

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2007/06/25 08:55(1年以上前)

> ボリューム歪像

これ面白いですね。
この種の形状補正はSILKYPIXでも、おそらくPhotoshopでも
できません。DXO…あなどれん(^^;

でもまぁ、要望を言えば「狭い場所での集合写真」を広角の
メリットにうたっているコンパクトデジカメこそ、
カメラ自身にこういう補正機能を積んで欲しいところですね。

集合写真モードというのを付けてもいいでしょうし、
顔認識をうまく使えば集合写真であることを自動認識する
ことも出来るでしょうから…。今後のモデルに期待ですね。

書込番号:6470548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2007/06/25 14:01(1年以上前)

>この種の形状補正はSILKYPIXでも、おそらくPhotoshopでもできません。

ところがどっこい、球状変形で樽型歪曲を付けることで、ある程度対処できたりします。樽型歪曲を補正して直線にするのと同じ理屈です。

書込番号:6471182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2007/06/25 14:39(1年以上前)

mkokomさん、みなさん、はじめましてー。

mkokomさんは「広角28ミリの歪み(歪曲収差)」ではなくて「広角28ミリが生み出す世界」に戸惑ってらっしゃるような気がしますねー。「魚眼レンズのよう」と表現されてることから推測すると、遠近感が強調され過ぎてることに違和感を感じてらっしゃるんじゃないかなー。

でもそれが広角28ミリの持ち味なんですよー。35ミリでは体験できない世界なんです。広大な風景をバックに人物を撮影するような時にとっても面白い写真が撮れますよー。

自然な遠近感で撮りたいときは、35ミリぴったりという精密さは求めずに、少しだけズームして撮る。風景や建物を迫力いっぱいに撮るときは広角端で撮る。こんな楽しみ方をなさるといいかもしれませんねー。ズームのステップは30以上ありますので、ズームレバーをこまめに操作して好みの画角を見つけて撮影するのがTZ3の遊び方かなーと思います、はい。

書込番号:6471256

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2007/06/25 17:05(1年以上前)

> ところがどっこい、球状変形で樽型歪曲を付けることで

ありゃ?DXOのって、単にタル型歪曲を付けるだけのものだったんですか。
ちょっと深読み(?)し過ぎました(^^;

#歪曲を出さずに周辺の引っ張り現象を緩和するものだと思いました。
#考えてみたらそりゃムリってもんか(^^;;;

SILKYPIXでは円柱状の補正は出来ませんが(球状は可)、
Photoshopならこの辺りのことは自在に出来ます。
人物の集合写真で欲しいのはこの円柱型の補正なので、
これが簡便に…できれば画角、距離、人物の配置具合などを
認識して自動で自然な形に補正されるようになるといいですね。

いずれは、カメラ内部で(^^;

書込番号:6471556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2007/06/25 19:46(1年以上前)

>考えてみたらそりゃムリってもんか(^^;;;
そりゃムリってもんですよ(笑)

mkokomさんが気にされているのも、
>自然な状態(例えば、直線的な物が少し曲がった感じ)で撮影出来ない
ということなので、ボリューム歪像を気にされているのかと思いました。

http://picasaweb.google.com/willow.onthemoon/VPEzsF

は R4 ですのでちょっと歪曲がありますが、28mm で撮った写真も多いのでご参考まで。

書込番号:6471981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:3件 1m71 

2007/06/25 22:09(1年以上前)

工夫して28mmだと気がつかないような写真を撮るのもレンズを使いこなしていく楽しみだと思います。スレ主さんももう少し経ったらこんな写真が撮れましたとレポートしてくれると思います!わたしも広角レンズは苦手ですが、お互い楽しみましょう。

書込番号:6472526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:16件

2007/06/27 23:01(1年以上前)

mm数にそこまでこだわる理由って何でしょうか?
28mm,35mm,50mm〜というのは単焦点フィルムレンズの名残でしかないのでは無いでしょうか。ズームなんだから別に29mmでも32mmでも38mmでも良いじゃないですか。最近は自分が動いてフレーミングすることも減ってきました。ズームのデメリットかもしれませんが「このくらいで・・」と写しても要はフレーミングとカメラマンの表現ですから、と私は思います。
LUMIXのFZ50とFX07とOLYMPUSミュー600使っていますが、LUMIXのレンズは優秀だと思います。フイルム一眼とは違いますが、それぞれの良さがありますね。

書込番号:6479364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7589件Goodアンサー獲得:1119件

2007/06/28 02:16(1年以上前)

mkokomさんへ

それほどまでに広角35mmにこだわるのでしたら、TZ3ではなく
他のカメラにしたらどうですか?

広角35mmからの10倍ズームカメラなんてこの世には沢山ありますよね!!
たとえば、TZ2ではダメなんですか?

TZ3の28mm〜280mmは、このカメラの最大の特徴です。
なぜ、このカメラでわざわざ35mmで撮らなきゃいけないのですか?
28mmの不自然さよりも、このほうがよっぽど無理があると思います。

私には理解できません・・・

書込番号:6480056

ナイスクチコミ!0


スレ主 mkokomさん
クチコミ投稿数:38件

2007/06/29 20:02(1年以上前)

まるるうさんへ

>それほどまでに広角35mmにこだわるのでしたら、TZ3ではなく
>他のカメラにしたらどうですか?

広角以外は、他の機種より機能が優れているので、TZ3を検討しているのですよ。

>広角35mmからの10倍ズームカメラなんてこの世には沢山ありますよね!!
>たとえば、TZ2ではダメなんですか?

広角35mmがほしいのです。

>TZ3の28mm〜280mmは、このカメラの最大の特徴です。

おっしゃる通りです。

>なぜ、このカメラでわざわざ35mmで撮らなきゃいけないのですか?

ほとんどのケースは、35mmで撮影する機会が多いので、出来れば、
撮影を開始する時点で、35mmで撮影出来る設定状態である事を希望しているのです。
尚且つ、35mmで撮影した場合は、自然撮れますから。
そして、やむおえず、広角28mmで撮らざるをえない場合は、撮りますが、極力、自然に撮りたいのです。(これに関しては、補正が働いているようなのでそれで我慢するしかないようですね)

★★★ここからは、みなさんへのお願いです。★★★

どなたか同じ被写体で、35mmと28mmで撮ったサンプルはありませんか。

また、35mmに調整する何かコツのような方法はありませんか。

我がままな私ですけど、お願い致します。

書込番号:6484758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:346件

2007/06/29 21:33(1年以上前)

28mmが緊急用と考えているなら、35mm/38mmスタートの機種にワイコンという手もありますよ。
まぁ28mm時の歪曲は更に強調されてしまいますが・・・
言いたいのは、当然35mmでも歪曲は発生してしまうというコトです。
28mmだから曲がって、35mmだから曲がらないというコトは全くありません。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/04/20/5995.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/04/09/5986.html
この辺が参考になると思います。

書込番号:6485003

ナイスクチコミ!0


スレ主 mkokomさん
クチコミ投稿数:38件

2007/06/30 13:57(1年以上前)

SAGA佐賀さんへ

>28mmが緊急用と考えているなら、35mm/38mmスタートの機種にワイコンという手もありますよ。

ワイコンについて、詳細を教えて下さい。
ワイコンて、機種名ですか。メーカー名は。

>言いたいのは、当然35mmでも歪曲は発生してしまうというコトです。

35mmは、一般的に「標準」という言い方をするので、100%歪曲していない見たままの画像で撮れるのかと思っていましたが、そうではないのですか。
とすると、見たままの100%歪曲していない数値は、どのくらいなのですか。
28mmから280mmの中にあるのでしょうか。
また、100%歪曲していない見たままの画像で撮るには、何mmなのでしょうか。

★★★SAGA佐賀さん及び、みなさんへ★★★

もしかして、私が若かったころ、確か、ファイルムの一眼レフで、標準50mmというものがあったのを、今、思い出しました。
この50mmこそが、本来の標準(100%歪曲なし)と言われるものでしょうか。
そして、その後、35mmが標準となって来たのでしょうか。

光学的な知識がないのでよろしくお願い致します。

書込番号:6487134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件

2007/06/30 16:27(1年以上前)

恐らくは『肉眼で見た時と同じように、自然な感じで撮りたい・・・』という意味でのご質問と思いますが、
これには『画角』『歪曲』『パースペクティブ』『色再現性』といった要素が関わります。

一般に『画角』が 45° 〜 50° 前後のものを『標準レンズ』と呼び、35mm判フィルム・カメラでは 50 mm 前後の
焦点距離を持つレンズがこれに相当します。画角が日常的な意味での人間の視野に近く、自然な描写が得られる事、
比較的小さく造れる事などから、ライカ以来『標準レンズ』とされて来ましたが、歪曲が無いという訳ではありません。

『歪曲』や『パースペクティブ』はどちらも像を歪めますが、『パースペクティブ』は収差ではありませんし、
遠近感を強調したいような場合などには、むしろ重要な視覚的効果となります。光学的に像をあまり歪めずに
最も自然な描写が得られるのは焦点距離 80 mm 前後のレンズとされていて、『ポートレイト・レンズ』など
とも呼ばれていますが、所謂コンデジではセンサー・サイズとの関係から『超望遠レンズ』になってしまう為、
『画角』はかなり狭くなってしまいます。したがって『画角』と『パースペクティブ』の双方を満足するには、
中判カメラに 80 mm 前後のレンズを組み合わせて使う以外にありません。

『色再現性』は厳密に追求すると非常に難しい問題ですので、御自身の目で見て『綺麗』と感じられれば、
(趣味的な写真の場合は)それで好いのではないでしょうか。

書込番号:6487449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:346件

2007/06/30 23:21(1年以上前)

「ワイドコンバージョンレンズ(ワイコン)」とは・・・
「レンズの焦点距離を短くする、つまり広角側にシフトして自分の目で見えているよりも広い範囲を撮影できるアタッチメントのこと。略してワイコンとも呼ばれる。
一般的にはレンズの前部に装着して利用する。一眼レフカメラと違い、レンズ交換ができないコンパクトカメラであってもより広角レンズの利点を活かし、しかも手軽に撮影が可能となる。ただし、一般的にはワイドコンバーターを装着することでそのレンズの本来のF値よりも暗くなってしまうため、撮影時には手ブレに注意が必要だ。またレンズの四隅、つまり映像の四隅に歪みが発生する。逆により望遠の撮影が可能となるものはテレコンバーターと呼ぶ。」
   All About用語集より

例えば、TZ3より望遠よりの機種に「LUMIX DMC-FZ8」がありますよね。
その機種の画角は36-432mmの12倍ズームとなっています。
普通の状態では、36mmが広角の限界で、28mmの画角の写真は撮れないということになります。
しかし、下のURLの一番下のほうに、「ワイドコンバージョンレンズ
」という項目があります。
http://panasonic.jp/dc/fz8/option.html
このレンズをFZ8に装着することで、0.7倍の画角(広角の限界は25.2mm)で撮影することが可能になります。


>見たままの100%歪曲していない数値は、どのくらいなのですか。
僕には残念ながらわかりません・・・。“厳密に”歪曲しない画角は無いと思って結構だと思います。歪曲が“少ない”機種はありますが・・・。
要は、許容範囲の問題なのです。僕が使っている機種の1つにリコーのCaplio R3という機種があります。
ご存知かもしれませんが(最新機種のR6はTZ3のライバルとも言える機種なので)この機種は28-200mmの7.1倍ズームレンズなのですが、ボディサイズがTZ3よりも小さいため光学的限界があり歪曲も他の28-200mmの機種より大きくなっています。
でも、僕はその歪曲が全く気になりません。
もちろんワイド側で被写体を近づいてとればそれなりに気になりますが、
そういう時は被写体から少し離れてズームをすればほぼ解決されます。幸いこの機種はテレマクロという機能が優れているので、広角にこだわらないときはこの方法で大丈夫です。

第一、28mmでもダメ、35mmでもダメ、という話になればどの機種でも変わらなくなります。
コンデジにはサイズ相応に限界がありますから。
TZ3の歪曲は28mmのズームレンズの機種としては健闘している方だと思います。
「28mmで歪曲が“ほとんど”無いコンデジ」といえば「GR DIGITAL」とかになってきます。(全く趣きが違うのでオススメは全くしませんが)
参考に・・・同じリコーの上位機「GX8」との比較です。
http://gogogo2006.exblog.jp/3554564/


長文になったので全く収拾がついていないのですが、
言いたかったのは“100%歪曲がない画角・機種はデジイチにも存在しない。歪曲は各々の許容度の問題で、mkokomさんにとって歪曲が気にならない画角・機種(これは必ずありますから安心してください)がいくつなのかをメーカーサンプル等でmkokomさんが判断する必要がある”ということです。

書込番号:6488722

ナイスクチコミ!0


で〜ぷさん
クチコミ投稿数:4件

2007/07/01 13:20(1年以上前)

レンズが介在することで必ず歪みは発生するのでは?

それを抑えようと
いろんな種類のレンズを組み合わせたり
コーティングしたり
ソフト処理したり
と技術者は精を出しているのだと思います

開発者の人ってすごいですよね

本当に見たままの姿を映すのはピンホールカメラぐらい?
(画が逆さになっちゃうけど)

書込番号:6490321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2007/07/02 21:38(1年以上前)

レンズの画角に等しくなる距離で観賞すれば歪みはほとんど感じないです。
つまりワイドで撮った写真は目を近づけて見る、望遠で撮った写真は離れて見る。
でもそれではそのレンズ(焦点距離)で撮った意味がありませんね、目で見た感じより強調されるからこそワイドや望遠の意味があるのです。
極端な話、ワイドで撮った写真をトリミングして望遠で写した範囲だけにしたら(解像度は別にして)同じ写真になります。
結局不自然と感じるかどうかは観る人の感じ方に左右されるので、他人がどうこう言ってもどうにもならない問題ではないかと思いますよ。

しかし、レスを付けていらっしゃる皆さんはスレ主の方の話を理解してませんね。

スレ主さんが感じる問題はほとんどのカメラメーカーがスイッチオンの時に必ずワイド端にしかなら無い物を売っていることに起因している事でしょう。
一眼レフではレンズ自体が機械的ズームなのでスイッチ切っても変わらないですけど、コンパクトではあまりスイッチを切る前のズーム状態が保存されるカメラを見たことがありません。
私も初期状態のズーム状態(焦点距離)を選べる機能があっても良いと思うのですが、そんなコンパクトデジカメは知りませんね。
もしそう言うのが有れば、28o相当が嫌なら35o相当で起動するようにセットしておき、広く撮りたければワイド側にズーム操作をすれば済む話ですから。

書込番号:6494619

ナイスクチコミ!0


スレ主 mkokomさん
クチコミ投稿数:38件

2007/07/06 19:42(1年以上前)

ひこべえさんへ

>スレ主さんが感じる問題はほとんどのカメラメーカーがスイッチオンの時に必ずワイド端にしかなら無い物を売っていることに起因している事でしょう。

その通りです。

>私も初期状態のズーム状態(焦点距離)を選べる機能があっても>良いと思うのですが、そんなコンパクトデジカメは知りませんね。
>もしそう言うのが有れば、28o相当が嫌なら35o相当で起動>するようにセットしておき、広く撮りたければワイド側にズーム>操作をすれば済む話ですから。

これまた、その通りです。

起動時は、35o相当で、広く撮りたければワイド側にズーム操作をすれば良いのですから。
通常は、誰でも、28oより35oで撮りたいですよね。

    ★★★みなさんへ★★★

歪みは、28oと35oでは、どちらが大きいのでしょうか。
(自然に近く撮れるのは、どっちですか)

書込番号:6506525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2007/07/07 00:17(1年以上前)

起動時に35ミリなど任意に選べるコンデジはありますよ。
現行機種だとリコーのR6とGX100がそうです。
マイセットに感度やWBだけでなくズーム位置やMFのピント位置
などかなりの項目を設定しておけるので
マイセットにダイヤル(レバー)を合わせて電源を入れれば
自分の任意の画角で撮影を始めることが可能です。

この機能すごく便利なんですが他のカメラでは見たことがないですね〜

書込番号:6507550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1155件

2007/07/10 19:23(1年以上前)

ものはためしに、大きな樹(無ければビル)を下から上に向けて撮ってみると、見た目以上に広く、あるいはコンパクトに写ります。

理屈より、感性で楽しむカメラですね。

書込番号:6520137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2007/07/15 22:38(1年以上前)

そこまで突き詰めるなら、人間の目の構造まで突き詰めないとダメですな。

人間の目も基本的には中央から離れるにつれて湾曲して見えてるはずです。
同じレンズと網膜(CCD)で出来てるんですから。
それを脳で補正してまっすぐにして記憶する為に、視野内のものがまっすぐと感じる。
もしくは、以前そこに焦点を合わせて見たときにまっすぐだった物は、脳がまっすぐの物と記憶してるので、湾曲しててもまっすぐに感じるのです。

試しにある1点をジーっと眺めて、その1点から離れたまっすぐの物を目を動かさずに感じてみてください。
湾曲して見えてきませんか?
それでは、目を移動してまっすぐが湾曲に見えた部分を見てみてください。
本当はまっすぐの物なのです。

レンズを使って見るもの全て、焦点があってる部分以外はどうがんばっても湾曲してしまうのです。
レンズの技術が発達して湾曲を抑えるつくりにはなってきていますが、湾曲を0にする事はほぼ不可能なのです。

カメラの話に戻しますと、写真と言うのは一枚の紙にかなり広域の情報が含まれています。
景色などを普通に目で見るときは、無意識に目を動かし広範囲の情報を脳に記憶して、景色という1枚の絵を作り出しています。
カメラはシャッターを切って1回の動作(人間の目では1点のみしか見れない状況)で、人間の見れる以上の範囲を画像として記録します。
どうしても、1点のみしか見れない環境では、レンズによって中心より離れれば離れるほど湾曲してるはずなのです。
その湾曲をどうするかが問題なのですが、レンズの技術による湾曲の減少、ソフトで湾曲を補正するなど、各メーカーががんばっている部分でもあります。

昔のフイルムカメラの一眼レフなどを思い出してみてください。
なぜあんなにレンズが大きかったのか。
レンズが大きい方が、湾曲を抑えられるのです。
フィルム部分(デジカメではCCD)が大きい方が、湾曲を抑えられるのです。
以前のAPSカメラなど、小型化されてフィルム部分やレンズ部分の小さいカメラでは、どうしても湾曲が残って困った経験などありませんでしたか?
ですが、技術も進んでデジカメも登場し、しかも発達し、ソフト上で補正してくれるようになって、現状に至っています。

どうしても、自然な補正なしで湾曲を抑えられるデジカメが欲しいのならば、10万円クラスのCCDが大きいレンズが大きい機種を選んだほうがいいと思います。
デジタル一眼レフクラスでも、多少の湾曲補正が入ると思いますので、完璧に補正無しで考えると、フィルム一眼レフをお選びになった方がいいのでは?とも思います。
35mmで撮ったフィルム一眼レフの写真でも、写真自体を大きく引き伸ばして現像し、定規を当ててみると、左右の端にある直線の部分は多少なりとも湾曲してるはずです。
ズームすればするほど湾曲は抑えられますが、円形レンズ、CCD(網膜)の関係上、焦点から離れているものは湾曲してしまうのはしょうがないのです。

35mmだから湾曲しないと言う認識はお捨てになった方がいいのでは?と思いますがどうでしょうか?

書込番号:6539163

ナイスクチコミ!0


スレ主 mkokomさん
クチコミ投稿数:38件

2007/07/16 10:44(1年以上前)

みなさんの貴重なご意見ありがとうございました。
いろいろ参考になりました。

先日、購入を決意しました。
というか、夏休みの家族旅行を8月に予定していますので、
そろそろ、決めないといけない時期にきたいますので、
現時点での私にとってのベストな機種だと思いましたので。

デジカメ本体は、通販 オンラインショップで、
DMC-TZ3-S シルバー
価格 31,500 円
送料 0 円
代引手数料 735 円
-------------------------------------------------
合計 32,235 円(税込)

SDカードは、セブンイレブンの通販で、
トランセンド SDカード 150倍速・2GB TS2GSD150
価格 3,680 円(税込)
-------------------------------------------------
合計 3,680 円(税込)

予備バッテリーは、楽天で、
JTT MBH-DMW-BCD10
パナソニック DMW-BCD10互換バッテリー
MyBatteryHQ/マイバッテリー(MBH-DMW-BCD10)
商品数 2(個)
商品価格計 3160円
消費税 0円
送料 840円
代引料 315円
--------------------------------------------------
合計 4315円(税込)
--------------------------------------------------
--------------------------------------------------
総合計    40230円(税込)

予備バッテリーは、もっと格安のところもありましたが、
ちょっと心配だったので「日本」が付く「JTT 」にしました。
また、他にもありましたが、「在庫なし」等がありましたので、
諦めました。
今回注文した予備バッテリーの納期は7中旬です。

カメラケースは、通販でなく、店頭で現物を見て購入しようと
思います。ケース自体は価格が高い物ではなく、
そこへ、送料だ、代引きだ、ときたら、そっちのほうが
高くなってしまうので。

予備バッテリーの送料840円は、ちょっと、高い気がしますが、
総合的に、私は、今回の購入に満足しています。

有難うございました。

書込番号:6540841

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

標準

バレエの舞台発表の撮影は可能ですか?

2007/07/14 01:27(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ3

クチコミ投稿数:5件

他の機種で悩んでいましたら、参考のご意見にこのTZ3を教えていただきました。
動く人物の(踊っている)ブレの無い、なるべくアップの写真が取りたいのですが?
ご意見御願い致します。

書込番号:6531656

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 LUMIX DMC-TZ3のオーナーLUMIX DMC-TZ3の満足度4 Sans toi m'amie 

2007/07/14 01:51(1年以上前)

ちょっと無理っぽいかもしれないですね〜。
かなり画質を妥協すればそれっぽいのが写ることもあるかも?

書込番号:6531717

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2007/07/14 02:04(1年以上前)

そうですか・・・ご意見有難うございます。
コンパクトタイプでお薦めの機種がありましたら教えてください♪

書込番号:6531750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2007/07/14 02:06(1年以上前)

高感度時の画質をまずチェックしておいた方がよろしいかと…
バレエですとぶれずに撮影となると高感度にしてシャッター
スピードを早くする事が必要になってくると思いますので…

日常での持ち運びにはT1を使い、娘さんのバレエの舞台発表を
撮影するという目的だけでしたら、自分はフジのS6000fdを
おすすめしたいです。
これと一脚(もしくは三脚の足を閉じて使う)を使えば
少しくらい動いていてもぶれずに撮影出来ると思います。
とりあえず参考程度にですが、サンプルをどうぞ。
TZ3
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/04/20/5995.html
S6000fd
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/09/25/4640.html

書込番号:6531756

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:494件

2007/07/14 12:02(1年以上前)

綺麗に撮影したいのでしたら・・・
コンパクトではムリかなと

一眼以外では・・・
Victoryさん がお勧めするS6000fd+三脚(または一脚)が良い結果が出るように思います
三脚が無理ならFZ8かな〜

書込番号:6532892

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/07/14 16:22(1年以上前)

S6000fdの高感度の画質はいいと思いますが、暗いとこでのAFが遅い
という書込みもあったようで、気になります。
AFの速さという点では、FZ8が無難かも?

書込番号:6533672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2007/07/14 20:03(1年以上前)

距離がある場合だと、どこかで一回AFで合わせてから
マニュアルフォーカスに切り替えて撮影したら大丈夫
だと思います。
その方がシャッターも早く切れますし^^
舞台の手前の方でピントを合わせますと、少しくらい
後ろの方まで、ピントが合う範囲が広がるはずですので…
距離が離れればピントの合う範囲は広がります。
でもズームで倍率を変えてしまうとピントがずれますので
最大ズームでの使用でならいいと思います。

あとTZ3などの液晶のみのカメラを、手持ちでの撮影は
どうしても手ブレを抑える事は無理だと思います。
どんな手ブレ補正のカメラを使うにしても、出来れば
一脚か三脚の足を閉じた状態で使う事をお薦めします…

書込番号:6534361

ナイスクチコミ!2


donsachさん
クチコミ投稿数:86件

2007/07/16 08:27(1年以上前)

小難しいことを考えずに、このきみまろZOOMでどんどんトライしてはいかが、ひとつだけ留意点を上げれば上限感度をISO400か800に制限する、あと手ぶれ特にアップ時に注意して慎重に撮影すること位ですね。
画質についてはコンパクトデジカメはどれも似たようなものです。
とにかくやってみること、慣れる事です失敗したら原因を突き止めて再チャレンジしましょう。

書込番号:6540516

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

動画再生およびコピー

2007/07/10 16:18(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ3

クチコミ投稿数:20件

5月にTZ3に買い替え先日初めて動画撮影をしました。
ところがPCもVISTA(ホームプレミアム)に買い替えたためクイックタイムが
インストールできず再生できません。
どうしたらよいでしょうか?

過去の書込みで検索しましたが良くわかりませんでしたので、
わかる方重複するかもしれませんが、わかりやすく教えていただけませんでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:6519669

ナイスクチコミ!1


返信する
is430さん
クチコミ投稿数:3336件Goodアンサー獲得:4件

2007/07/10 17:37(1年以上前)

まだVista用の最新バージョンは出てませんが、互換モードとかでインストールできないですかね?
Vistaですが、問題なくQuicktimeは使用できています。

それか、TZ3に対応したコーデック(多分movのデータかな)を入れるか、movファイルを再生できる他のプレーヤーを入れれば問題有りません。

書込番号:6519836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2007/07/10 17:56(1年以上前)

is430さん、早々と返信ありがとうございます。

>TZ3に対応したコーデック(多分movのデータかな)を入れるか、 movファイルを再生できる他のプレーヤーを入れれば問題有りませ ん。


これはどこかからダウンロードしてインストールするんですか?
こういうのがわからんのですわ、トホホ。

書込番号:6519896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件

2007/07/10 19:03(1年以上前)

メディアフレヤー用のコーデックがあります。

http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/video/vdoenc/winmediaenc.html

使い慣れている方がいいと思いました。

書込番号:6520069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件

2007/07/10 22:35(1年以上前)

QT7.1.6を入れていますが、問題なく再生出来ています。
QTを入れたら、何もしなくても再生できます。

もしあるならば、QuickTime 7.1.6 + iTunesを入れているならば
QT7.1.6だけにして入れてみてください。

書込番号:6520934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2007/07/11 08:39(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました。

QT無事にインストールし、再生できました。

ついでにすみませんが、コピーするにはQTのProが
ないとできないのでしょうか?

書込番号:6522094

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

撮影モード

2007/07/03 07:53(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ3

スレ主 homa2さん
クチコミ投稿数:311件

この機種には、オークション掲載用の撮影モードは有りますか。カシオ機、オリンパス機には有るのですが。

書込番号:6496024

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/07/03 08:03(1年以上前)

記録画素数 640×480画素(0.3M)
これで撮ったらどうですか。

書込番号:6496041

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/07/03 08:19(1年以上前)

オークション用のモードというのはありませんが、撮影画素数が選べます
ので、640×480や1280x960での撮影なら、可能です。

http://panasonic.jp/dc/tz3/spec.html

書込番号:6496069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/07/03 09:06(1年以上前)

「オークション」は無い。小物をマクロで撮影って意味なら「料理」が近いかもね。
640×480なんて使うなよ。でっかく撮って後からトリミングしたり縮小したほうがきれいだ。貧困な画像じゃ誰も入札しないよ。

書込番号:6496142

ナイスクチコミ!2


スレ主 homa2さん
クチコミ投稿数:311件

2007/07/03 17:29(1年以上前)

3,4年前のオリンパス機にはオークションモードがなくて面倒ながらサイズを小さく設定して利用して居ました。しかし2画面撮影モードが有ったのでこれは良かったけど現在機には無いようです。オークション用撮影を良くするので、現在発売中のオリンパス機、カシオ機にはオークションモードが有るので、こちらの光学10倍にも魅力があるし、どちらを選ぶか迷っています。この機にオークション撮影モードあればズバリなんですけど。(こちらをた立てればあちらが立たずです。)

書込番号:6497070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2007/07/05 01:05(1年以上前)

「オークション撮影モード」って、一体何?
単に画像サイズが小さいだけと違うんですか?後は、マクロモードとか。

この機種じゃないですけど、私なんかはオークション用には、いつも640×480サイズで撮ってますよ。(場合によっては、マクロモードを併用)

書込番号:6501672

ナイスクチコミ!0


スレ主 homa2さん
クチコミ投稿数:311件

2007/07/05 06:40(1年以上前)

オークションモードは撮影モードがいろいろとあってオークションにセットするだけで撮影サイズを変更せずにオークション用の撮影ができます。撮影サイズは電源を切るたびに基本に戻るでしょう。

書込番号:6501902

ナイスクチコミ!0


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2007/07/05 17:37(1年以上前)

homa2さん

RicohR6にはデュアルサイズ記録機能があります。
如何ですか?
他にも、ADJボタンを使えば記録サイズ変更が
一発です。

書込番号:6503158

ナイスクチコミ!0


スレ主 homa2さん
クチコミ投稿数:311件

2007/07/05 20:26(1年以上前)

此れからStock5さんのクチコミを参考にリコーのRicohR6機種を見てみます。有難う御座いました。

書込番号:6503555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2007/07/10 22:12(1年以上前)

640×480でも十分きれいです。(実際私もそうしています)
入札云々は解像度で決まるわけではありませんよ。
買い手が居れば入札しますんで。
そういう意味では640×480で十分です。トリミングも縮小も必要ありません。

書込番号:6520807

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ3

スレ主 mkokomさん
クチコミ投稿数:38件

広角28mmの歪みに関して、皆様からのご意見を頂きまして、有難う御座いました。結論として、そんなに気にする程ではないという事がわかりましたので、そろそろ買う決心をしようと思います。

既にTZ3お使いの方、教えて下さい。

SDカードは、高速タイプで無くても大丈夫ですか。
(写真が中心で、映像はほとんど撮りません)

バッテリーですが、パナ純正は高価なので、互換性のある
バッテリーを2ヶ購入しようと思います。
出来れば、パナにOEMとして、収めているバッテリだったら安心して使えまので、ご存知の方、お願い致します。
(ラベル違うだけで、仕様的なものは、同等なので)

また、カメラケースですが、使い勝手の良いケースがあれば、
具体的に製品名等で教えて下さい。(パナ以外で)

以上、3点ですが、お願い致します。

書込番号:6509869

ナイスクチコミ!0


返信する
8tonさん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:3件

2007/07/08 04:16(1年以上前)

mkokomさん お急ぎの場合は、
ここの左上の"キーワード検索"で
SDカード・バッテリー・カメラケースなどを検索すると
ご希望の回答が見つかるかもしれませんので、やってみてはと思います

書込番号:6511531

ナイスクチコミ!0


sybjy104さん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/08 07:34(1年以上前)

純正のカメラケースは4500円しますが、上新電機でOAサプライ品、DCC−032が1100円でブラックとベージュが手ごろでお勧めです。

書込番号:6511706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2007/07/08 16:34(1年以上前)

>DCC−032
ロアスのスウェード調デジカメケースですね。
私もこれを使っています。全4色です。
http://www.loas.co.jp/LoasWebProduct/search06/D/search06_4967101190329.html

書込番号:6513042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2007/07/08 16:41(1年以上前)

それからSDカードですが、高速タイプの2GBでも3千円を切りますから、定番のこちらなどはいかがでしょうか?
http://item.rakuten.co.jp/donya/44942/

書込番号:6513060

ナイスクチコミ!0


スレ主 mkokomさん
クチコミ投稿数:38件

2007/07/08 16:51(1年以上前)

>ロアスのスウェード調デジカメケースですね。

ですが、予備バッテリー等が入るポケットはいくつあるのでしょうか。
また、そのポケットは、落ちないようチャック等でふさげるのでしょうか。

>それからSDカードですが、高速タイプの2GBでも3千円を切ります>から、定番のこちらなどはいかがでしょうか?

SDカードですが、TZ3と相性が良いのは、どこのメーカーのどの製品でしょうか。高速タイプの2GBで探しています。

書込番号:6513085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2007/07/08 19:57(1年以上前)

>予備バッテリー等が入るポケットはいくつあるのでしょうか。
写真を見てもらえば大体分かるかと思いますが、ロアスのDCC-032には、残念ながら予備バッテリーが入るようなポケットはありません。

>SDカードですが、TZ3と相性が良いのは、どこのメーカーのどの製品でしょうか。
リンク先のトランセンドを使っていますが、特に相性問題は出ていませんよ。

書込番号:6513686

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

広角コンデジを決めかねてます…

2007/07/03 07:19(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ3

クチコミ投稿数:2件

初めてデジカメを購入予定です。
以前から“買うなら広角が使えるものを”と思っていました。
用途は、風景や建物、人物です。そんなに凝った事は出来ません。

パナのLUMIX FX30, FX100, TZ3,
キャノン IXY900ISで決めかねてます…
FX30がコンパクトで有力候補なのですが、
TZ3の望遠が魅力的。しかし、でかくて重い。
FX100の1220万画素数が…って果たして私にそんなに必要か???
IXY900ISは、みんな最終的にキャノンに戻ると言うし、ってナゼ?

結局FX30かTZ3、でもキャノンも気になるという感じです。

あと、友達のイタリア人がTZ3を一緒に買ってくれというのですが、
普通に日本で購入していいのでしょうか?
カメラ機内の使用説明は日本語ですよね?
英語とかに変換出来るものなのでしょうか?

なんだか優柔不断な質問でスミマセン。
よろしく返答のほどをお願いします。

書込番号:6495994

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 Skillots (梁取只詩) 

2007/07/03 08:12(1年以上前)

たたたたたぁさん こんにちは

候補のものなら三脚使用すれば、屋内や夜景も低感度である程度綺麗に撮れますが・・・

>FX100の1220万画素数が…って果たして私にそんなに必要か???
A3〜A2まで伸ばしますか?
このサイズのCCDで1000万画素を超えると低感度でも
暗い部分にノイズが出ますよ

>IXY900ISは、みんな最終的にキャノンに戻ると言うし、ってナゼ?
誰が言ってるのですか?初めて効きました^^;
カメラメーカーと家電メーカーの違いってことですか?
3つの中では確かに良いかも知れません(バランスが)

>カメラ機内の使用説明は日本語ですよね?
最近はどれも、カメラ内設定で言語が変えられます
また取り説も何ヶ国語かで書かれているものも多いです

最終的なお薦めは↓
http://kakaku.com/item/00502011141/
24mmからのズームが便利です

書込番号:6496056

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/07/03 09:07(1年以上前)

>>カメラ機内の使用説明は日本語ですよね?

国内で購入した場合は、日本語の説明書になります。
ただし、デジカメの表示は、セットアップ→言語設定で、日本語と
英語の切り替えができます。(説明書22ページ・・ダウンロードできます。)
なお、英語の説明書が入手できるかどうかは、メーカーに問い合わせ
してください。

http://panasonic.jp/support/dsc/manual/index.html

書込番号:6496143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/07/03 09:20(1年以上前)

プリントサイズと画素数なんて関係無い。1220万画素数はトリミングやデジタルズームで使える。無駄にはならない。画素数なんて気にする必要ない。

>最近はどれも、カメラ内設定で言語が変えられます

最近のソニーは英語すら選択できない。要注意だ。パナとキヤノンは日本語と英語を選べる。

>また取り説も何ヶ国語かで書かれているものも多いです

最近のカメラのマニュアルで数ヶ国語併記されたものなんて見たことない。日本語マニュアルのダウンロードは容易だがイタリア語のマニュアルがそうとは限らない。パナソニック・イタリアのサイトは稼動してるのか?キヤノンは外国では製品名変えて売ってるから要注意だ。それから広角24mmはビギナーには重荷だ。

書込番号:6496160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 Skillots (梁取只詩) 

2007/07/03 10:26(1年以上前)

百年カラーだすさん

御指摘ありがとうございます

ソニーのマニュアルおよび取り説の多国語表記について
参考になりました^^

>それから広角24mmはビギナーには重荷だ。
単焦点ではなく24-72mmのズームですが、重荷と感じるか可能性が広がるかは後者の方が大きいと思いお薦めしました

こういうやり取りがあってスレ主さんの理解が深まれば良いかなーと思います(笑)
今後ともご教授ください

書込番号:6496301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 Skillots (梁取只詩) 

2007/07/03 10:32(1年以上前)

追記です

>プリントサイズと画素数なんて関係無い。
これは人それぞれなので納得です

>1220万画素数はトリミングやデジタルズームで使える。
スレ主さんは“買うなら広角が使えるものを”と仰っています
トリミングを使う頻度も少ないのかなと感じました

むしろ多画素化によるノイズを心配しています
パナは低感度でも暗部ノイズが結構乗るので、それについては、百年カラーだすさんはどう思いますか?

書込番号:6496308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:635件 デジカメ徒然草(ロンドン便り) 

2007/07/03 12:16(1年以上前)

たたたたたぁさん

>結局FX30かTZ3、でもキャノンも気になるという感じです。

コンパクトで広角で高ズームといえば・・・

リコーR6はいかがですか!?

結構良い写りしますよ♪ 

作例は、拙いですが私のブログからでもどうぞ・・・

書込番号:6496531

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:589件

2007/07/03 21:13(1年以上前)

>コンパクトで広角で高ズームといえば・

この問題で私もかつて悩みました。TZ3 VS R6 の話題ですね。
どちらの板でも盛り上がりましたね。
私が悩んだ末にTZ3を選択したのは歪曲収差の補正でした。実に見事なものでした。まっすぐなものが当たり前にまっすぐに写る。これは感動でした。特に建築物を撮影する身としては必須でしたから・・・・・

書込番号:6497682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/07/04 10:10(1年以上前)

皆さんご意見ありがとうございます。

トリミングやらはまだつかえないですが、A2,A3でプリントアウトも
今のところないです。
でもなによりも、のらくろ軍曹さんの

>私が悩んだ末にTZ3を選択したのは歪曲収差の補正でした。実に見事なものでした。

というのは、私も趣味と仕事上、建築物やそのディティールを撮ることが多いので決めてかなっと思いました。
まだ手に入れてませんが、TZ3にしようと思います。

あと、友人にも購入してあげようと思います。

皆さんありがとうございました。
デジカメ初心者なのでまた質問をさせてもらうと思います。
その時はよろしくお願いいたします。

書込番号:6499351

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-TZ3」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-TZ3を新規書き込みLUMIX DMC-TZ3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-TZ3
パナソニック

LUMIX DMC-TZ3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 3月 9日

LUMIX DMC-TZ3をお気に入り製品に追加する <461

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング