このページのスレッド一覧(全319スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 13 | 2007年8月3日 16:54 | |
| 7 | 17 | 2007年7月28日 00:46 | |
| 4 | 4 | 2007年7月25日 00:00 | |
| 10 | 5 | 2007年7月21日 12:12 | |
| 5 | 6 | 2007年7月20日 00:17 | |
| 0 | 2 | 2007年7月17日 00:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ3
主に子供の発表会を撮影するのにほしいと思っています。
現在、フィルムの一眼レフ、400万画素のIXYを
持っています(どちらも、購入3年以内程度です)。
子供の発表会は、運動会と、ホールでの劇の発表会です。
ビデオカメラで舞台全体をとりたいので後ろのほうに席を取り
撮影しています。そして、私一人で、ビデオカメラ、一眼レフ、
時にはデジカメまで、撮影しています。(主人はまったく
撮影的センスが無いので、まかせると大変なことになります)
一眼レフでアルバム用、デジカメでパソコンなどに入れる用と
気軽に印刷する用、として使っているのですが、
今のIXYだと3倍ズームなので、一番前の席から撮影しても
すごく小さく、ぜんぜん使い物になりません。それで、10倍ズームのあるコンパクトデジカメがほしくてなやんでいます。
一眼レフも併用しているので、デジカメは絶対コンパクトなものにしたいのです。
お店で望遠モードにして色々撮影してみましたが、TZ3は、ピントあわせが弱いような気がしました。で、店員さんに、TX1を薦められつかってみると、確かにピントあわせはちゃんとしているように感じました。が、形がどうなのかな。。。。と。
また、一眼レフをデジタルにするのが一番なのでしょうが、まだ買って3年だし、大きくてやはり旅行でもほとんど持ち歩かないので一眼レフの買い替えは当分避けたい、と思っています。。
このような私なのですが、総合的に判断してどちらがお勧めでしょう?また、他に、良い機種がありましたら、ぜひ教えてください。
(ちなみに撮影技術は、素人。一眼レフもオートモードでしか撮影しません(^_^;))
長文ですみません。よろしくお願いします。
0点
ビデオカメラと併用するのならばTZ3の方かもしれないですね〜。
普段ビデオカメラを持ち歩かず動画重視するのならばTX1かも?
書込番号:6591373
0点
私ならTZ3は問題外でTX1ですが(TX1は最近気になってる)、どう考えてもTZ3の方が使いやすく一般的にはこちらでしょう。TX1は小さ過ぎてデザイン優先ですね。
TX1の動画形式が別ならまた違うかもしれないけど、動画メインで一般に使いたければハードディスクの増設も必要かも知れません。
他に、ニコンのS10とかはどうですか?
運動会等で人ごみの後ろからの撮影も楽に出来ますよ。
書込番号:6591407
1点
TZ-3は運動会には強い味方だと思いますよ。(EX15倍じゃないとキツいですが・)
まぁ、この板でもデカい、重いと散々言われてますが、カバン持って歩く人なら気にならないと思いますし、使いやすいカメラだと思います。自分的にはカナリ気に入ってます。
ただ、こと室内(この場合、ホールでの劇ですね)となると色も変だしブレブレになっちゃいます。(かなりショッキングな画像が撮れます・・なんの為の高感度なのか良く分からん・・。)
ですから最近は屋内の場合は殆どビデオに任せてますねぇ。
書込番号:6592098
0点
あきりーさん こんばんは。
運動会・舞台で望遠撮影使用、なおかつコンパクトと来れば、やはりFZ8が定番ではないでしょうか。
○AFが速い
○手振れ補正が強力
○望遠端(12倍 432mm)でf=3.3の明るいレンズ
○ISO400が何とか実用になる
などが御希望の用途にはぴったりだと思います。TZ3より少しかさばりますが、12倍ズーム機としては大変軽くてコンパクトなので、一度店頭で手にとってみる事をおすすめします。
ただし、FZ8は既に後継機が発表されており、一気に在庫が無くなっているようですので、少し探さないとならないかもしれません。お急ぎでなければ後継機のFZ18でも良いと思います(レンズはFZ8より暗くなりますが)。
FZ8でも大きければ、やはりTZ3かな・・と思います。
ピントが合い辛かったとのことですが、店頭では様々な方が触るので、設定が正規でなかった事も考えられます。マクロモードになっていたりすると、かなり遅くなりますので。PanasonicのAFは平均すれば速いほうと思いますので、もう一度店頭で正規の設定であることを確認してから
お試しになると良いと思います。
旅行では望遠を使わないのであれば、いっそIXYデジタルを旅行専用にして、運動会・舞台にはデジタル一眼を購入されるのも良いかもしれませんね。
アルバム用のフィルム一眼が不要になるので、そのぶん撮影に集中できるかと思います。
高感度に強く手ぶれ補正も強力な組み合わせとしては、
○ニコンD40+18mm一200mmVR
あたりが良いと思いますが、今お使いのレンズが活かせるボディ内手振れ補正付きの安価な機種があれば、そちらも良いと思います。
書込番号:6592622
1点
>総合的に判断してどちらがお勧めでしょう?
TZ3に1票。
ただし、「ホールでの劇の発表会」は厳しいものがあると思います。そこはかなりの割切りが必要になるかと思います。
書込番号:6593608
0点
IXYを使ってる人はパナの発色には違和感を抱くかもしれません。
ビデオカメラがDVカメラでしたら、TX1を使えばビデオも
一緒に出来ると思いますので、自分はお勧めいたします。
バッテリとメモリカードの予備を確保するという条件が
加わりますけど、コンパクトですのでいいと思います。
なんちゃってですけどハイビジョン撮影も出来ますので
これだと動画から静止画を取り出しても1280×720の画像
ですが、PCの画面で見るには丁度いいかと思います。
秒間30連写出来るカメラだと思えば…^^;;
書込番号:6593748
1点
動画と併用するのならサンヨーのザクティHD2はどうでしょうか?
動画はMPEG4ハイビジョン画質で長時間撮影できますし、静止画もそこそこキレイですよ。コンパクトで光学10倍ズームです。
書込番号:6594936
1点
お返事が遅くなりすみません。
色々とアドバイスをありがとうございました。
やはり、人によって意見が分かれるのですね(^_^;)
ちなみに、DVはソニー製でこれで今のところ満足しています(画像、大きさ共に)。
そして、デジタルカメラの動画モードは、DVより大きく劣るのでは?と思っていて、デジカメで動画を撮るつもりはないのですが、これはいまや、大きな誤解なのでしょうか??
デジカメで動画をとった場合、編集がめんどくさそう、というのもあるのですが(DVはカセットを取りためておけばよいですが、メモリーカードだと、一度パソコンに落としてそれをDVDに入れる、とかしなくちゃいけないんですよね?これも間違ってる?)。。。
FZ8は、ここの口コミでみて、お店で見てみたのですが、ここまで大きいなら、デジタル一眼レフでもいいかなー、なんて。
今の撮影状況は、DVは三脚を立て固定、一眼レフは肩にかけて
撮り、デジカメはポケットにいれ、一眼レフと交互に使う、ということで、デジカメは、ポケットに入れたいのです。。。
そのサイズだと普段持ち歩くのも便利で、私は携帯の写メはほとんど使ったことが無いのです、デジカメで撮ってしまうので・・。
ホールの劇など、撮りどころ満載の行事は今年一年で終わってしまい、来年からはほとんど撮る価値のあるものがなくなるので、一眼レフ買い替え、はかなり躊躇しています。ほんとは、一眼レフデジカメを買うのが一番なんだろうなぁ、とは思っているのですが。
結構高額で購入したものですし・・・。
サンヨーのザクティとニコンS10は初めて知ったので、後で調べてみたいと思います。
運動会まであと2ヶ月、もうしばらく悩んでみます。
色々と貴重なアドバイスありがとうございました。また何か良いアドバイスがあれば、ぜひお願いします。
書込番号:6597817
0点
>>デジタルカメラの動画モード
これはTX1においては心配なく使えるレベルだと思います。
過去ログを見れば動画も上げてくれてる人がいますので
見てみてはどうでしょう?
自分もDVカメラは4台壊しては買ってきましたが、そんな
自分にとっては理想的なカメラだと思ってます。
いつでもポケットに入れておけて、高画質の動画が撮影出来
なっちゃってハイビジョンも撮影出来るというカメラ。
それでいて静止画も綺麗というカメラ。
動画の再生ですけど、DVテープだと再生するのが面倒に
感じる時がありませんか?
TX1だとPCに保存しておけばワンタッチで好きな動画を
呼び出せて、編集するにもDVみたいに取り込みが遅くなく
すばやく取り込んで編集が可能です。
DVDに落とせばもっと気軽に再生しようという気になれます^^
自分も再生はDVDに落としたやつだけです^^
ザクティですけど、自分も候補に入れてたのですが、TX1の
サンプルを見てからはこっちになってしまいました^^;
少し過去ログを見る事をおすすめします^^
書込番号:6599860
0点
コメントありがとうございます。
動画モードもきれいなのですね。
DVの場合、ハードディスクレコーダーにつないで、1時間(テープ1本分)録画状態で、テレビは消していたり、見たければ見たり、で、とにかく他の用事とかをしていたりして、勝手に録画させ、ハードに録画したものを、色々編集し、必要に応じてDVDに焼いたりしています。ですので、たいして手間だとは思わなかったのですが・・・。(もしかして私ってすごくマメ??)
SDカードの場合は1時間撮影したものも、数秒(数分)で、パソコンに落とすことができるのでしょうか?
それにしても、パソコンが結構重いので、パソコンを経由する、ということに、躊躇しているのです。
ですが、静止画も、かなりきれいなようなので、もう少しお店で触ってみて、考えてみたいと思います。
貴重なコメントありがとうございました。
書込番号:6602321
0点
TX1で撮影してそれをDVDなどで再生するとなると
DVと同じように直接接続してダビングする他に
PCに取り込んでPCで再生するという方法と、DVDに
焼いてリンクプレーヤーで再生するという方法も
考えられます。
http://kakaku.com/item/20252110350/
編集もムービーメーカーでやってる人も多いみたいです^^
比較的古いPCでも再生しやすいAVI形式という事も
幸いしてるみたいですし…
DVDプレーヤーで再生出来るようにする事も可能な
ような事も出来るような事が過去ログにもありました^^
あとSDカードから落とす時も4GBくらいでも数分で
取り込む事が可能です。
録画可能時間はここで確認して下さい。
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/tx1/spec.html
書込番号:6603560
0点
詳しく教えていただきありがとうございました。
今は、色々な方法で動画を録画、再生、保存できるんですね。
勉強になります。
まだ時間はあるので、色々調べてよく考えて見ます。
またわからないことがありましたら教えてください。
ありがとうございました。
書込番号:6605107
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ3
やはり「コンパクトで10倍ズーム」が魅力で購入を考えている者です。
私が撮りたいと思っている被写体は主に我が子の写真で、しかも運動会やサッカープレイ中の姿なのです。
どちらもフィールドの外からになるので10倍ズームがいいな、と思うのですが、さて子供の動きにこの機種はついていけますでしょうか?
本来ならば1眼レフが最高!?なのかもしれませんが、自分自身が他の大量の荷物(弁当やら用具やら)を抱えての移動を考えるとカメラはコンパクト希望になってしまう現状です。。
なにぶんデジカメ、、いやカメラについては初心者ですのでアドバイス宜しくお願いします。
TZ-3以外でお勧めの物ありましたら教えてください。予算は3〜4万円で・・・。
0点
大きい!って言われるかもしれませんが
PANAのFZ8とかの方が、向いてると思いますねぇ。
書込番号:6579047
1点
コンパクトの場合どの機種でも動きに付いて行けるかどうかは撮影者の努力次第なようなので、死に物狂いで特訓が必要かもしれないですね〜。
簡単に動き物を撮るのならばやはりファインダーがブラックアウトしない一眼レフタイプしかないかも?
書込番号:6579077
1点
できるだけコンパクトで10倍ズームをと言う事だと、これしか無いようですが、高倍率ズームを液晶で動体をとなると、かなり練習が必要かも知れませんね。
TZ3は光学10倍時で280mmです。
同等の望遠を望むなら、キャノンA710iSでデジタルテレコンを使うと言う手もありますよ。
3Mサイズで1.5倍(300mm)
2Mサイズなら1.9倍(400mm)の望遠になります。
どちらもL判印刷なら十分使えると思います。
TZ3にもExズームと言うのがありますが、A710iSとの違いはファインダーの有無です。
710iSのファインダーは光学式ですので、精度はともかくとして、途中でブラックアウトする事もなく動体を追うのには適しています。
書込番号:6579129
1点
プクプク金魚さん、こんにちは!
うーん、TZ3で運動会でしょうか?
私の経験では現状の10倍ズームでも少し物足りないですね。
幼稚園、保育園程度の運動会では十分なのですが、小学校以上になるともう少しズームがあればいいですね。
現在販売されている10倍以上ズームではオリンパスのSP−550UZですが、コンデジでは大きいのとAFに時間が少しかかって
せっかくのシャッターチャンスを逃してしまう、なんていう事もあります。連写を使用すれば一連の写真からグッドな写真をチョイス出来るという利点もあります。
TZ3も画質、AFには問題がありませんが、私はオリンパス社のSP−550UZと使い分けています。
もうじきFZ18の18倍ズームのモデルがパナソニックから発売されますが、そちらを待ってからでもよろしいのではないでしょうか?
ひょっとしたらTZ3も今より値崩れしてもう少しリーズナブルなお値段になることも考えられますよ。
まずはご参考まで・・・。
書込番号:6579253
1点
こんばんは
背面液晶でテレ端の動体狙いというのは結構難しいと思います。
陽射しが背後に回るとさらに見えにくくなります。
サッカー狙いなら、ファインダー(EVF)の使える高倍率ズーム機がいいでしょう。
予算的には同じパナのFZ8など。
(8月に後継となるFZ18が出ますが、出始めは予算を上回りそうです。広角の必要性で判断してください)
書込番号:6579287
0点
プクプク金魚さん、こんばんは。
私は動体撮影能力の高いFZシリーズを使って
いろいろな動きの速い被写体を撮影しています。
私のアルバムの34〜37ページに
FZ7で撮影したインターハイ陸上競技の写真が36枚
59〜61ページに
FZ8で撮影した日本フットボールリーグの写真が27枚あります。
良かったら、お子さんの運動会とサッカーの撮影の参考に
のぞいて見てください。
FZ8はファインダー付きの高倍率ズーム機の中では
最も軽量コンパクトですが
AFが速くシャッターレスポンスもいいので
このように動きの速いシーンも撮影できますよ。
もちろん、百発百中でいい写真が撮れる訳ではありませんが
たくさん撮影して、後からいい写真を選べばいいと思います。
8月下旬には後継機のFZ18の発売が予定されていますが
夏休み中に撮影したいのなら、間に合いませんから
現在、実売3万円ぐらいで買えるFZ8がおすすめです。
書込番号:6579409
0点
皆様、早速のアドバイスありがとうございます!
やはり・・・動きの早い被写体にコンデジはかなりきついようですね。。
ここで聞いてみて良かったです。
ご意見にあったFZ8やキャノンA710is,オリンパスSP-550UZの方も検討してみようと思います。
今のところこの中で魅力的なのはFZ8でしょうか・・後継が出ると言うことでまた少し値段はさがるかしら。。
オリンパスの18倍ズームも魅力的ですが、お値段と重量がちとヘビーかも。。。
書込番号:6580411
1点
FZ8はムーンライダーズさんが上げておられるのと、できる限りコンパクトなものと言う事で外しましたが、プクプク金魚さんの用途でA710iSとFZ8なら、FZ8の方がだんぜんいいですよ。
光学ファインダーではありませんが、それを差し引いてもFZ8の方がいいと思います。
関係ありませんが、私も10日ほど前にFZ7→FZ8に買い換えたばかりです。
書込番号:6580450
0点
花とオジさんこんにちは。
やはりFZ8ですか〜〜。
FZ7ですとかなり値段が下がっているようですが、FZ8とはどのくらい機能に差があるのでしょうか?
教えてください。
書込番号:6581221
0点
液晶が精細になり見やすくなった。
ファインダーが大きく精細になり見やすくなった。
高感度画質が改善された。
マクロの切替えがダイヤルからボタンになり分かりやすくなった。
電池持ちが良くなった。
ここも参考にして下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6531742/
カメラのキタムラでは、¥29800(なんでも下取り¥2000)セールをやっているハズです。
価格差だけの値打ちはあると思います。
書込番号:6581259
1点
プクプク金魚さん こんばんは。
既に多くの方が推薦されてますが、御希望の用途と御予算であれば、迷わずFZ8で良いと思います。
FZ系はコンパクトカメラとしては動きモノの撮影に最も向いたカメラだと思います。
実際に他機種の口コミと比較すると、FZで動きモノ・飛びモノを撮影されている方がいかに多いかを実感されるでしょう。
選手が不規則に動き回るサッカーの撮影は、電車や飛行機よりずっと難しいと思いますし、練習と慣れが必要です。
ここは思い切って購入されて、1枚でも多くシャッターを押されるのが良いのではないでしょうか。
すでに後継機も発表され、実売3万円を切る在庫処分価格で売られていますが、性能を考えたら大バーゲンだと思います。
FZ7との比較は、花とオジさんさんが↑で仰っている通りです。
特に
○ISO400が何とか実用になること
○EVFが見やすくなったこと
は、実際にお使いになられた時に効いてくると思います。
書込番号:6582588
0点
FZ8 を購入されて”えっ、失敗だった!”ということは多分ないと思いますよ。
テレ側の動体撮影には光学式であれEVFであれファインダーは絶対必要ですね。FZ8は所有していませんが店頭で見る限り非常に優秀なものであると思います。ライバル機のS5ISと比べてもその差は歴然です(あくまでファインダーの話ですが)。
書込番号:6582733
0点
TZ3のクチコミ欄なのに話題がすっかりFZ8に移ってしまい申し訳ないです。。
当初は購入決定のつもりでいたTZ3でしたがここでお聞きしてよかったです。コンデジはかなり古いですがペンタックスが1台あるのでそれと両用できるものを選ぼうとおもいます。
そう・・・
私の気持ちもすっかりFZ8へ・・・(笑)。
これはFZ8の方へ移動した方がよさ気ですよね。。
今日、近場の有名量販店や電話でキタムラさんにも問い合わせてみたのですが、どこも「在庫なし」状態で、あっても37800〜39800円。都心の方ですと44800円なんて言われてしまい、少々へこんでいます。
uranos24さんのおっしゃるような値にはお目に掛かれそうにないです〜〜。。。
書込番号:6583035
0点
ファインダーはないとストレスになりますよね。
ある一定方向に移動する物に対しては、シャッターの
タイムラグなどが頭に入っていればすぐに慣れると思います。
(少しずつ感覚調整すれば済む話ですね)
不安なのは、不規則に動く時ですね。
これはあまりズームで寄り過ぎると見切れます・・・
とりあえずは一眼レフとは言えないので、皆さんのお勧めでよいかと思います。
そして購入されたら最初は少し広角よりで撮影をしていって、感覚が慣れてきたら
ズームでアップの写真を撮るのがいいと思います。
書込番号:6583200
0点
staygold_1994.3.24さん、こんばんは。
撮影の仕方のアドバイスまでありがとうございます。
サッカーの場合は予想外の動きも有り!でかなり難しそうですね。。
今日、量販店で色々と(と言っても2機種)触ってみました。。子供にジャンプなどさせてみて撮影してみたらみごとブレブレの見切り作品ばかりでした(笑)!
こりゃどんな良い性能のカメラを買っても先ずは腕を磨かなければ・・。
主人は、「ムービー(ビデオ)で撮るんだからカメラは不要!」と言うのですが、私は皆さんの素敵なアルバムやスライドショーなどをみると、どうしても写真にチャレンジしたくなるのです。
ただ、子供の成長やサッカーの試合のビデオも記録として必要なので・・・あーーー人間一人では足らない!!
しかも肉眼でも見たいし。。欲張りだーー。
FZ8の方のクチコミも読ませていただきました。
過去に同じような質問が多数ありましたね。
こちら側でまた同じ質問を繰り返してしまいましたが、皆様には親切に答えていただき感謝しています。
お付き合い頂きありがとうございます。
書込番号:6583369
0点
FZ8はキタムラの29800円セールの影響で、流通在庫が枯れているのでは?。
FZ18が発表された後ですので、暫くすれば価格も落ち着くと思います。
¥44800も出すのなら、FZ18かフジのS8000fdにしましょうよ。
しかし、キタムラは少なくとも今月一杯は¥29800セールをやっていると思います。
お近くにキタムラはありませんか?。
書込番号:6583562
1点
>皆さんの素敵なアルバム・・・
皆さん失敗写真は表立って見せないとも思うので、それぞれの努力と
埋もれていった多くの写真を想像しながらプクプク金魚さんも
頑張ってくださいね!
(そんなことないぞ!って怒られたりして ^^;)
書込番号:6583633
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ3
TZ3の初心者です。
クォリティ設定ですが、「ファイン」と「スタンダード」があろますが、比較し易いようにカレンダーの数字を撮って比べてみたのですが、PCで拡大しても、ほとんど違いは、ありません。
違うところは、ファイルサイズが、「ファイン」は、828KB,「スタンダード」は、1391MBで無駄に容量を使ってしまっているようです。
「ファイン」にする事により、何かメリットはあるのでしょうか。
もし、特に無いようであれば、「スタンダード」にして使ったほうが枚数も多く撮れるので、良いかと思いますが。
また、通常モードのセットアップメニューで、「オートレビュー」と「パワーセーブ」が項目名が薄く表示している状態で、選択出来ない状況になっているのですが、何か操作を誤っているのでしょうか。
取扱説明書には、それらを設定出来るよう書かれています。
アドバイスを下さい。
0点
>クォリティ設定ですが、
輪郭がハッキリした被写体ではなく、グラデーションのある
被写体で試されてはいかがでしょうか。
スタンダードでは縞模様が出るかもしれません。
>オートレビュー
「自分撮り」「オートブラケット」「連写」「音声付き静止画」の
モードのときは必ずオートレビューされるようです。
(マニュアルP21)
>パワーセーブ
「エコモード」「かんたんモード」「メモモード」のときは
それぞれ固定で設定されるように書いてあります。
(マニュアルP21)
書込番号:6563583
1点
撮った画像を、パソコンで画質調整とか合成加工とかする場合には、
元の画像は出来るだけ高画質で撮っておくのがお薦めです。
書込番号:6563704
3点
>「ファイン」は、828KB,「スタンダード」は、1391MBで無駄に容量を使ってしまっているようです。
ちょっとファイルサイズの記述が間違っているような気もしますが…。
そのまま使う(プリント等)のであれば、ほとんど差は無いでしょう。
LUCARIOさんも書かれているように、PCでレタッチ等をするなら、ファインで撮っておいた方がいいかと思います。
書込番号:6572612
0点
mkokomさん
>「ファイン」にする事により、何かメリットはあるのでしょうか。
別にMeritを感じないのであれば、Fineにする事はないでしょう。
皆それぞれ信念を持って撮ればよいのですから。
都会のオアシスさんのご指摘の矛盾は別にして。
書込番号:6573434
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ3
先日、TZ3を購入しました。
モードダイヤルですが、旅行先で人物と一緒に背景の景色も撮りたい場合、「通常モード」と「インテリジェントISO感度モード」とどちらに合わせたほうが良いのでしょうか。
もし、動物を撮る場合は、もちろん、「インテリジェントISO感度モード」とどちらに合わせたほうが良いとは思いますが。
「通常モード」と「インテリジェントISO感度モード」との使い分けがよく判りません。
「インテリジェントISO感度モード」にしておけば、万が一被写体が動いたとしてもぶれることなく撮れると思うので、常に「インテリジェントISO感度モード」に合わせておけばどんなケースでも対応が出来ると思いますが。
「インテリジェントISO感度モード」は、万能だと思いますが、
どうでしょうか。
また、バッテリーの充電するタイミングですが、バッテリー残量表示がどの表示になったらしたほうが良いのでしょうか。
1.「赤点滅」になったら
2.「赤点滅」になった後、何かの方法で完全に空にしてから
これは、万が一リチウムイオンバッテリーにメモリー効果が
あった場合、空にする必要があるから。
3. 1/3の表示になったら(「赤点滅」する直前の事)
リチウムイオンバッテリーは、満充電あるいは、完全に空になった時点で充電すると、寿命に影響してくるというのを聞いた事がありますので、教えて下さい。
日付の焼き込みが出来ますが、焼き込んだ場合のメリットとデメリットはどんなところですか。
アスペクト設定に3種類ありますが、こらはその人の使い方になると思いますが、それぞれの場合のメリットとデメリットはどんなところですか。
いろいろ長々と質問しましたが、アドバイスを下さい。
1点
リチウム電池に関する古い記事ですが、参考まで。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20010724/mobile110.htm
書込番号:6559404
3点
満充電で保存すると寿命に影響じゃないですか、
リチューム電池はメモリー効果は気にしなくていいと思います。
書込番号:6559478
2点
旅行先で人物と一緒に背景の景色も撮りたい場合、基本的には通常モードでいいと思います。
インテリジェントISO感度モードは、動きを検知してISO感度を自動設定すると言う事ですが、人物の背景で車が走っていた場合はどうなるのでしょうかね?。
背景の車などどうでもいいのに、ISO感度が上がっちゃうんでしょうか?。
それとも、うまく検知できなくて通常の低感度で撮ってくれるんでしょうか?。
色々と試されて、ご自身の希望に合う方を使われるのがいいと思います。
その内、「このくらいの動きを止めるには、このくらいのシャッター速度が必要だな」っと言う事が分かって来ると思います。
その時、必要なシャッター速度を得るために、
インテリジェントISOモードを使う。
スポーツモードを使う。
自分でISO感度を上げる。
などから、希望に合う機能を使われるのがいいでしょう。
電池の充電タイミングは、必要に応じて随時でいいと思います。
気を使うとすれば、
不必要な充電をして満タン状態での保管を避ける。
カラッポ状態で保管、又は電池切れ警告状態の電池をカメラにセットしたまま保管して、過放電になる事を避ける。
日付を焼き込んでしまうと、もし設定が間違っていた場合にどうしょうもありませんが、Exif内のデータならソフトで訂正できます。
額に入れて飾りたいような写真が撮れた時には、日付が邪魔で興ざめと言う事もあります。
焼き込んだ写真を間違って日付あり印刷すると、二重にしかもズレて日付けが印刷されます。
メリットはPCやTV画面で手軽に写真を見る場合にも、何時のものか誰でも一目で分かる事ですね。
書込番号:6559570
2点
早速のアドバイス有難うございます。
>http://pc.watch.impress.co.jp/docs/artic
>le/20010724/mobile110.htm
参考になりました。
一読したのですが、とても複雑ですね。
>満充電で保存すると寿命に影響じゃないですか、
>リチューム電池はメモリー効果は気にしなくていいと思います。
>http://pc.watch.impress.co.jp/docs/artic
>le/20010724/mobile110.htm
にもありますが、
確かに、奥が深そうなので、リチューム電池はメモリー効果は
気にしないほうがいいみたいでね。
>インテリジェントISO感度モードは、動きを検知してISO感>度を自動設定すると言う事ですが、人物の背景で車が走っていた>場合はどうなるのでしょうかね?。
>背景の車などどうでもいいのに、ISO感度が上がっちゃうんで>しょうか?。
確かに、その通りかもしれませんね。
>旅行先で人物と一緒に背景の景色も撮りたい場合、基本的には通>常モードでいいと思います。
TZ3に慣れるまでは、基本的には通常モードでいいかもしれませんね。
>不必要な充電をして満タン状態での保管を避ける。
旅行に行く時に、満タン状態にしたバッテリーを2ヶ持って行って、もし、1ヶしか使用しないで、残り1ヶを満タン状態にした
状態で持ち帰った場合は、すぐに少し消費させてほうが、
良いという事ですか?
>カラッポ状態で保管、又は電池切れ警告状態の電池をカメラにセ>ットしたまま保管して、過放電になる事を避ける。
これは、気おつけたいと思います。
>日付を焼き込んでしまうと、もし設定が間違っていた場合にどう>しょうもありませんが、Exif内のデータならソフトで訂正で>きます。
>額に入れて飾りたいような写真が撮れた時には、日付が邪魔で興>ざめと言う事もあります。
>焼き込んだ写真を間違って日付あり印刷すると、二重にしかもズ>レて日付けが印刷されます。
>メリットはPCやTV画面で手軽に写真を見る場合にも、何時の>ものか誰でも一目で分かる事ですね。
日付を焼き込まないようにして使用したほうが私に取って良いみたいです。
特に、印刷した時の、
>間違って日付あり印刷すると、二重にしかもズレて日付けが印刷>されます。
は、とても怖いですね。
いろいろのアドバイス有難うございます。
書込番号:6559685
0点
>もし、1ヶしか使用しないで、残り1ヶを満タン状態にした
状態で持ち帰った場合は、すぐに少し消費させてほうが、
良いという事ですか?
そう言う事になるのですが、イチイチそのために消費させると言うのもナンですよね。
私の場合ですが、カメラ内の使いかけの電池と入替えておくようにしています。
(なんだか、気持ちだけの問題のようにも思いますが・・・)
それと、複数の電池を持ち出した場合は、完全に使い切って電源が落ちる前(残量表示1ヶになってから少々経過)に交換してしまいます。
帰宅時には使いかけのものと、少しだけ残っているものになるように・・・。
カラッポになったものを、保管するため半分くらい充電しようとして、満タンにしてしまった事がありましたので・・・。
いずれにしても、保管するためにワザワザ何かをすると言う事は不精なためできません。
タマタマ2ヶとも満タンで持ち帰った場合は、そのまま保管します。
更に、タマタマ保管中のカメラを触る事があった場合は、フと気が付いて電池を入替えておいたりしますが・・・。
書込番号:6559821
2点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ3
自分の練習フォーム(素振り)を室内で動画に撮り、その場で再生しチェックに使いたいです。その時の録画時間が60分だとして、30分目あたりの画像を見たいときには、どのような操作でその場面にたどり着けるのでしょうか?それに要する時間も知りたいです。
特定の場面に行くのにあまりに時間がかかるようでしたら、使い勝手が悪いので買わないでおきます。
0点
関係ないかも知れませんが、640x480 30コマ/秒で撮影
すると、このカメラは1ファイル 2GB制限があるので
22分しか撮影出来ないと思います。
書込番号:6550686
1点
ご指摘ありがとうございます。
では質問を変えます。
22分間録画して11分目あたりを見たい場合は
1.どんな操作をするか?
2.その場面に到達するに要するおおよその時間(秒)は?
よろしくお願いします。
書込番号:6551242
1点
書き込みを拝見しちょっと興味が湧いたので、簡易的に実験してみました。
操作方法に関しては、動画再生後、早送りボタンを長押しするしかないようです。
目的の場面にたどりつくまでの時間ですが、
【方法】
約60秒の動画にて、上記操作にて早送りし、最後にたどりつくまでの時間を計測(時計で目測)してみました。※目測なので、誤差は当然あると思います。
【結果】
1.30fps VGAの場合:12〜13秒くらい
2.30fps QVGAの場合:11〜12秒くらい
3.10fps VGAの場合:11〜12秒くらい
この結果よりTZ3の動画早送りは5倍速程度と想定できます。
なので、例えば11分目なら132秒程度の時間が必要になると思われます。
他のカメラの動画再生機能がどうかはわかりませんが、時間かかりますね。
この時間が気になるようなら、一つ動画の録画時間を短くし、都度録画するという方法もありますが、めんどくさいかもですね。
書込番号:6551572
1点
だいぶ時間がかかりますね・・。正直、マイッタ!って感じです。
11分進めるのに2分強、22分なら5分弱ですよね?
1.オプションで最大録画時間を設定できますか?
2.メディアの容量を小さくすることで調整?
たびたびスミマセンが、よろしくお願いします。
書込番号:6552276
1点
>1.オプションで最大録画時間を設定できますか?
できないと思われます。
ホワイトバランスの設定や画質設定などのオプションはありますが、最大録画時間の設定はないようです。録画時間はメディアの空き容量に依存するようです。(再生時のコマ送り機能はあります)
ちなみに、アクアのよっちゃんさんのおっしゃるとおり1ファイル2GBまでとなっており、2GBフルに撮った場合、30fps VGAで22分30秒、10fps VGAで1時間7分となっています。
>2.メディアの容量を小さくすることで調整?
例えば512MBのメディアを4枚用意して5分30秒(30fps VGAでフルに撮影した場合)づつ撮影するということですか?
それでしたら、2GBのメディアに5分30秒づつ4回撮影されても同じだと思います。
いづれも、snooker147さんの用途に適しているかどうかというところまではわからないので…(素振りを1度中断して、メディアを交換したり、再度撮影するためにカメラを操作する行為が、不都合でしたらNGですし)
書込番号:6555050
1点
私の用途はフォームのチェックと修正ですので、こまめに撮って
こまめに見て、こまめにフォーム修正って感じでやることにします。
ありがとうございました。
書込番号:6555074
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ3
現在所有しているキヤノンPowershot S1ISが故障した事もあり、色々な機種を見比べた結果当機種を今日近くのヤマダ電機にて\31500で購入しました。
キヤノン以外のカメラを購入するのは今回が初めてなので、ついさっきまで説明書を見ながら色々な機能を試したりしてたんですが、一つだけ解らない事があったので質問させて下さい。
この機種には「EX光学ズーム」という機能がありますよね?
例えば
アスペクト比 「4:3」
記録画素数の種類 「3M EZ(2048×1536)」
に設定した時、最大ズーム時(15倍)の場合は撮影した写真は当然3Mの記録画素数になりますよね。
では1〜10倍ズームで撮影した場合の記録画素数はどうなるのでしょうか?(同じく3M画質?)。
購入前まで「1〜10倍までは7M画質、それ以上に拡大すると3Mに記録画質が落ちる」という風に自分自身勝手に解釈してましたので、説明書を読みながら今、混乱しているところです・・・(汗)。
つまらない質問ですが、もしよろしければ教えて下されば助かります。
0点
pennylaneさん
あははは! 自分の質問をよく読んでみて下さい。
答えはそこに書いてあります。
そうです、あなたは3Mに設定をして写したのですね
だったら、ズームしようがしまいが「3M」です。
ま〜頭で考えずにフイルム撮影ではありませんので
実際に3Mに設定して1倍、5倍、10倍、15倍と撮影
して再生画面で確認してみて下さい。
このカメラいろいろおもしろい機能があります。
楽しいカメラライフを!
書込番号:6543475
0点
九輪じじいさん、コメントどうもありがとうございます。
さっそく自分でも各倍率で撮影して確認してみたところ、やはり九輪じじいさんのおっしゃる通りの結果でした(汗)。
ちょっとした「勘違い!?」でしたが、今まで使っていたS1ISも10倍ズームだったこともあり、このカメラのスペックに特に不満はありません。
逆にこのコンパクトなサイズで10倍ズームが使えることにとても満足しています。
今回は特に嫁さんの強い希望があってキヤノンからパナソニックのデジカメに乗り換える事になりましたが、ほんと色々と遊べそうな機能が満載ですね!
来週末は家族と外出してこのカメラの試し撮りを行う予定ですが、とても待ち遠しい気持ちになりました。
書込番号:6544082
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







