このページのスレッド一覧(全319スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 20 | 8 | 2007年7月3日 20:05 | |
| 3 | 5 | 2007年6月30日 05:25 | |
| 5 | 18 | 2007年6月28日 08:46 | |
| 1 | 2 | 2007年6月28日 01:18 | |
| 0 | 4 | 2007年6月22日 12:10 | |
| 4 | 7 | 2007年6月21日 01:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ3
こちらのカメラの使い心地やその他いい点・悪い点
どんなことでもかまいませんので感想をお聞かせください。
デジカメを購入しようと思っています。
(ソニーの古いデジカメを使ってましたが調子が悪くなったので)
子供の行事でちょっと遠くの被写体を撮る事もあり、一眼レフにしようかと思いましたが
ちょこちょこ持ち歩くには不便なこと、重い、別売りのレンズを買わないといけない、手ブレしやすい等など・・・
の理由から一眼レフはやめてデジカメの中でも一番の10倍ズーム!
ということで、こちらのカメラを検討中です。
本体の他に「これは買っておいた方がいい!」物とかもありましたらアドバイスお願いいたします。
実際に使っていらっしゃる方のお話を聞かせてもらえるとうれしいです。
よろしくお願いいたします。
0点
広角28mmからの10倍ズーム機としてはコンパクトに纏まっていて、なかなか魅力的な機種ですよね。
カメラとは別に必要なものはSDカードだけですが、
買っておいた方が良いものは、
ケース
液晶保護フィルム
三脚
必要性があれば予備電池
ですかね?。
一眼は手ブレしやしいと言う事は無いと思いますよ。
ファインダーを覗いて撮る一眼は、ファインダーが無く液晶を見ながらとるコンデジよりブレ難いと思います。
そう言う意味では、TZ3より少し大きいですがFZ8の方が手ブレには有利だと思います。
書込番号:6486660
1点
良い点
○28ミリからの10倍ズーム
○マルチアスペクトで4:3、3:2、16:9が選択できる
○28ミリでも歪みが少ない(ソフト補正ですが)
○良く効く手ぶれ補正
悪い点
●コンデジの中では重い、でかい
●液晶の視野角が狭い
●マクロが弱い
といった感じでしょうか。
画質は好みが人それぞれ違うので良いとも悪いとも言えないですが
色は派手で人工的に作った感があると思います。
ノイズ処理とかもうまいとは言えないです。
書込番号:6486895
4点
一眼とは比べるべくもありませんが、
高感度撮影は得意でない
ソニーからだとメディアが変わる
ぐらいが目立つ短所でしょうか。
最新のコンデジとして、必要十分なスペックですし、
28mm〜280mmの広いズーム域は、今までのコンデジでは味わえません。
三脚で思い出しましたが、三脚使用時に、
ややねじ穴の強度が弱いような気がしました。
(まったくの個人的主観なので、お店で確認してくださいね。)
書込番号:6487686
3点
他の方々と重複するところ多々ありますが、
28mmからの10倍ズームは使っていて便利ですね〜。今までは小さくしか撮れなかった遠くの被写体もそれなりの大きさで撮れるようになりました。(画像サイズを小さくすればExズームでさらに大きく撮れますし、28mmで撮っても歪曲が少ないところがよいです)
手振れ補正は初めてでしたが、それなりに効果があるような気がしています。
操作系は、わかりやすいほうだな〜と思って使用しておりますが、店頭で確認されるのが一番ですね。
画質に関しては、個人の好みによるところが大きいかとは思いますが、私は「発色傾向」「高感度での画質」など、イマイチ好きになれまん。
この辺はいろいろなサンプルなどで確認されたほうがいいと思います。
書込番号:6489023
4点
売り文句の旅行用に一台購入し使い始めました。
初めてのパナ機です。
長所は皆様が書いてある通りですが
短所としてどなたも書いてないので一言。
被写体や状況により、WBが少々不安定で調整に手を焼いています。
特に屋外晴天での黄色・オレンジ系のモノが被写体のとき、
室内ノーフラッシュ撮影時の光源の種類や状況により
そう感じ、調整必須ですがなかなか難しいですね。
この点では、フジやキヤノン機の方がはるかに楽に感じるのは
私だけなんでしょうか・・・慣れの問題かな?
書込番号:6489779
4点
確かに犬が好きさんの書かれているようにWBは不安定ですね。
ここ最近ではリコーR6、パナFZ8、ミノルタA1、フジF31fdを使ってきましたがパナのWBが一番調整しづらいですね。
リコーはパナと同様にオートホワイトバランスは不安定ですが
太陽光に固定しておけば大抵の場面で予想通りの結果が出るのに対して
パナはホワイトバランスが敏感なのか色々変えても
なかなか一定の結果が出ない印象でした。
フジのホワイトバランスはかなり安定していますね。
オートから設定を変える必要性がほとんどないです。
書込番号:6489856
4点
たくさんの率直なご意見、とっても参考になりました。
みなさんのご意見を頭に入れてもう1度店頭に行って
検討してみようと思います。
やっぱり10倍ズームでこの大きさは魅力ですよね♪
ご意見嬉しかったです。
ありがとうございました。
書込番号:6496570
0点
皆さん書いていないけど、液晶モニター3型は大いに魅力なのだ。
現在主流の2.5型と3型では見易さが違うのね。ここもポイント。
書込番号:6497462
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ3
7月のボーナス商戦に合わせて買い替え予定です。
現在オリンパスのC−755UZを使用しており、いろいろ迷ってはいるのですが、ほぼTZ3に決めかけています。
ただ一つ気になるのが、価格コムの満足度ランキングBEST20位にすらランクされていないことです。
人気アイテムランキングでは、常に上位に入っていますよね?
ということは「買ってみたけど失敗だった。」と感じている人が多いということでしょうか?
ちなみに私の理想はF31fdに広角28mm・10倍ズームがついたものです。簡単に作れそうな気がするんですが難しいんですかね?
0点
よしーーさんの理想の機種ならS6000fdがまさにぴったりですね。
ちょっと大きめですけどね。
書込番号:6483244
1点
F31fdとR-6(リコー)を買って、室内用と室外用に分けて使うのが
いいかもしれませんね?
1/1.7型CCDで6MPなら高感度に強いけれど、10倍ズームにするとレンズが
大きくなり、ボディも大きくなりますので1台で全てを満たすのは困難
だと思います。
書込番号:6483295
1点
よしーーさん、はじめまして。
わたしの理想もf31fdに28mm〜とズーム強化したものです。
そんなのが出れば最強のコンデジでしょう。
この機種は画素数、画質、高感度撮影、本体サイズ、
などがやや弱点と感じられる部分で、
ランキングを落としているのではないでしょうか。
書込番号:6483374
0点
現在使っている755UZの一番の不満点がデカくて重いことなので⇒さんお勧めのF6000fdは選択肢にないんです。実際に店頭でも見ましたが、TZ3でも許容範囲ギリギリかなといった感じでして。
どのデジカメを選んでも現在所有している物より性能が良くなるのは間違いないと思いますが、携帯性と光学ズームの倍率だけは別なので選択肢がほとんどないんですよね。CANONのTX1とも迷ってはいたのですが、他人にシャッターを頼む時に躊躇しそうな形なのと、レンズが暗いとの評判・あと値段が高いのとでTZ3に決めかけてるところです。
書込番号:6486194
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ3
質問お願いします!私はまったくの初心者なのですが、
遊べるカメラを探しています…
色々な書き込みやスペック、値段等を見て
【LUMIX DMC-TZ3】と【Caplio R6】
上記のA機種に絞ってみました。
マクロで小さいモノを撮ったり、
望遠で景色を撮って楽しみたいのですが…
どちらが【初心者でも楽しめる機種】でしょうか?
あと、パソコンがマックなのですが、どちらも大丈夫でしょうか?
OSは10です。
書き込みが多かった方を買おうと思っているので
色々な意見をお待ちしています!
0点
マクロで言えばテレマクロがなかなか好評なR6かもしれないですね〜。
でも手ブレ補正の効き具合など初心者向け的に考えるとTZ3の方が懐が広いかも?
書込番号:6437891
1点
望遠側に歩があるTZ3が面白そうですが・・・?
付属ソフトに関しては、どちらもマックには冷たいようですね(^^;)
OS上でできる操作と、お手持ちのソフト等を活かして頂かないと
ダメみたいです。
初心者向きという点で差が出るかどうかは、使う人の使い方次第かも?
どちらもシンプル操作でも使えますし、いろいろ機能を活かせたり
できます。店頭でお買い求めになられるなら、店員さんに聞いてみて
操作を確認してみるのも良いでしょう。とりあえず、利用頻度が高い
1.フルオート撮影
2.フラッシュ禁止撮影
3.マクロ撮影
の3つを基本に、あとはシーンモードのようなモノが思うように
設定できるかどうか、元に戻しやすいかどうかを見てみるとよい
でしょう(^^;)
書込番号:6437914
0点
★TZ3が結構遊べます★
マクロ撮影もいい感じです、
やはりTZ3はズーム機能でかなり遊べます、
初心者でも、三脚無しで結構キレイに撮れます。
三脚無し撮影画像等の写真を少々アップ。
http://blogs.yahoo.co.jp/iimonourimasu7/folder/1554957.html
書込番号:6437956
1点
マクロに強い機種ということであればR6をおすすめします。
ワイドマクロでは大きな差はないもののテレマクロでは
R6の方が圧倒的に有利です。
「遊べる」というのがどういう意味かちょっとわかりませんが
カメラの設定を変えたりしながらいろんな写真を撮りたい
ということであればR6の方がいろんな撮影に対応できると思います。
書込番号:6437982
1点
色んな意味で遊べるカメラはTZ3だと思います。
ズーム倍率が大きいので広い用途に対応出来そうですね。
ただ…私も実際に両機に触れてみて決めた方がよろしいかと思います。
ついたレスはあくまで参考程度にされた方がよろしいでしょう。
書込番号:6437991
0点
貴方なら?ということでそこに絞ってお答えしますと、私もその二つを含めていろいろと候補があった中で、このTZ3を購入しました。
まあ、なかなかのカメラだとは思っています。
不満が全くないわけではありませんが、今、もう一回、購入前に戻って検討してもこのカメラを選ぶと思います。
書込番号:6438247
1点
私(TZ3)は友人(R6)と山に登り花や景色を取っています。
両機の特徴は
最短撮影距離が短い=R6
被写界深度が深い=R6
AF合焦速度が速い=TZ3
手振れ補正が効く=TZ3
ズーム範囲が広い=TZ3
です。
具体的な場面で言うと
@より接近して花をとれるのは、R6。
Aピントが多少ずれても大丈夫なのは、R6。
Bシャッターを押すと液晶画面が1秒ほど真っ黒になるのは、R6。
C素早くピントを合わせられるのは、TZ3。
Dズームを利用し背景のボケ味が出しやすいのは、TZ3。
E登山道から離れ近寄れない花を望遠で撮りやすいのは、TZ3。
書込番号:6438297
1点
望遠、広角に余裕のあるTZ3を選びます。
R6のマクロ撮影は魅力的ですが、
一般的な用途で長く遊ぶなら、TZかなと。
液晶、手ぶれ補正など、一般用途としてこのカメラは魅力的です。
書込番号:6438324
0点
おぅ〜、まさに私も悩んでいる2機種です。
プロはTZ3の評価が高いのに、ここの一般の人の評価は低く、R6はその逆で、全く決めかねてしまいます。
ここでの評価が低いのは、操作方法も理解できていない様な人が評価を入れたりするせいなのでしょうか?
書込番号:6439102
0点
この2機種、確かに甲乙付けがたい気がします。
で、私は両方とも買っちゃいました。
>私はまったくの初心者なのですが、遊べるカメラを探しています…
遊べるというのがどういう意味か不明ですが、シャッター速度や絞り値を選んで、といったような使い方なら、他の機種にした方がいいかもしれませんね。
書込番号:6439683
0点
皆様、色々な意見ありがとうございます!
意見を参考にTZの購入をしようと思います。
また
何か分からないことがありましたらご指導宜しくお願いします!
書込番号:6441301
0点
旧ザクさんのやつすごいきれいですね〜
私も明日、これを購入予定なんです^^)
なんだか楽しみになって来ました。まあ私はもっぱら人物メインの普通の思い出としてですが^^
近くのキタムラでSD512付で下取り3000円引きで
31000円位(実質28000円?)であったので、明日行こうと思ってるんです。
人物メインだとズーム機能が、生かせないと思ってましたが、風景もなかなかいいもんですな〜
素人目線であしからず。
書込番号:6442159
0点
"おぅ〜、まさに私も悩んでいる2機種です。
プロはTZ3の評価が高いのに、ここの一般の人の評価は低く、R6はその逆で、全く決めかねてしまいます。
ここでの評価が低いのは、操作方法も理解できていない様な人が評価を入れたりするせいなのでしょうか?"
「カンチ〜」さん、プロって言うのはお金がかかっているんです。
だから実際に使用した一般の人の意見が価値が有るのですよ。それに操作方法なんて「TZ3」はフルオートなので難しいことなんて一つもないのでそれも違います。だいたい一般向けに発売してるものですし一般受けしないと商売にならないですしね。
「きみまろズーム」なんて謳って一般向けに売っているのに一般の人が使えなきゃ意味ないでしょ。そんな難しい作りになっていませんよ。
だから上であなたが言っているのはせっかく実際に使っている人が評価してくれているのにそれを「素人の意見なんて当てにならない、プロの評価は高いんですよ!」と企業アピールをしているようにしか見えません。見苦しいので自重してください。
書込番号:6442570
0点
>カンチ〜さん
プロの評価というか雑誌やネットのHPでの評価というのは
どうしてもメーカーからカメラを借りている上雑誌などでは
そのメーカーの広告が入っていたりしますので
当たり障りのないことしか書けないんだと思いますよ。
あまりきついこと書いてメーカーを敵に回すと広告入れてもくれなくなるしそもそも新製品の貸し出しもしてくれなくなるかもしれないわけですから。
一般の人が評価するここのようなサイトやブログでの評価こそが当てになる評価だと思いますね〜
書込番号:6442653
0点
SOUSAさん 、The March Hareさんありがとうございます。
おふたかたのおっしゃる通りですね。
プロ(?)は、メーカーから何某かの影響を受けている可能性は高いですものね。
おふたかたのご意見から、R6の方が良いと言うことですね!
確かに、私も素人なんだから、そちらの方が満足度が高い筈ですものね。私も、その懐疑心があった為に決めかねてしまったのです。R6にする事にします。
ありがとうございました!
デジタルアリーナから
http://arena.nikkeibp.co.jp/article/tokushu/gen/20070409/121544/
VGPの結果です
http://www.visualgrandprix.com/vgp2007_summer/result/14537.html
R6はかすりもしません...
都会のオアシスさん
すごいっ!私もマネたいっ!
でも、スキャナーも壊れ、車のエアコンも壊れ、出費が嵩み...
でも、日本の夜明けは近いっ!
一生懸命頑張ってるメーカーの人に報いたいですね。
NOPPO 3さん
ごめんなさい。NOPPOさんのクチコミに便乗させて頂いて。
でも本当に悩ましい選択だったので、許して下さいませ。
書込番号:6442952
0点
ぶっきらぼうな言い方で済みませんでした。
デジカメなんていうのは実際に自分で使ってみてからじゃないとわからないものです。
プロの意見にせよ素人の意見にせよ、実際に自分が使って「この害画質は綺麗だ・気に入った!」と思うものを見つけるのが一番です。だから型落ちして安く店に並んだらこのTZ3を買ってみて実際どうなのかを確かめてみるのが一番だと思います。
実は僕もこのカメラをこの価格の評価で買いました、しかし不満があったので売却しました。なので自分で試してみてそれから良し悪しを決めるのが正解であり真理だと思います。
CASIOの7倍ズームも広角ではないですが望遠では同じくらいの倍率なのでそちらも評価が高いので視野に入れてみてはどうでしょうか?CASIOは画質ではあまり良いとは聞きませんが。実際は綺麗で・プリントすると写真の出来も良いですよ。
もう遅いですか?
書込番号:6447647
0点
SOUSANさん
ありがとうございます。まだ、買ってません。
土日は、白樺湖の方へプチ旅行していました。
その途中、カメラのキタムラさんへ立ち寄りながら。
NETでR6を買うと27000円だったので、キタムラさんで安ければ、途中で買うかもと思いつつ出発したのですが、NETの方が安かったです。
SDカードを、あれだけ持って行こうと思っていたのに忘れてしまいましたが、持って行ってれば、皆さんの評価と反対に、NETより安かった(店により違いましたが、32800円で、壊れたカメラでも4000円で下取りが一番安かったかな?)ので買ってしまったかも知れません。
SDカードは、SDHCで8G、Class6です。
カメラも決まってないのに、メモリーだけ先行で、しかもお高いのを買ってしまってました。また、adobe photoshopのマニュアルやら、写真の撮り方みたいな本も買っており、会社の同僚からは、本末転倒と笑われてました。恥ずかしい〜。
前回で紹介したサイトやら、雑誌の特選街やら、名前は忘れましたが、立ち読みした本でも評価の高かった、TZ3を買う気マンマンで、後は価格交渉だけのつもりが、このサイトで大きく揺らいでしまったんです。あまりにも評価が違ったので。
プロが買収されてるのかと思ってはいたのですが、それにしては、あまりに広範囲(?)なので、それはまた現実的ではないのかな、と迷ってた所、SOUSANさん達のご意見が、私の府に落ちない所をスッキリして頂いた格好です。
当面、プチ旅行も無いので、(あっ、この時は今まで通り、handycam DCR-PC300での静止画撮影です)、
SOUSANさんのごもっともなご意見に従い、比べてみたいと思います。
話は変わりますが、デジカメは良いですね。handycam DCR-PC300でもOKなんですが、写真撮影の情報を持ってくれているのは便利です。
昨年父が他界し、写真をスキャナで取り込み整理して見ようと思いました。でも、その情報がわかりにくくて。いつ撮ったものかだけでも、本人以外が整理するなら助かります。(一部日付は入ってるのもありましたが)
また、国鉄が2万キロ(始発〜終着の駅の写真を本人と撮影して証拠とし、その距離数に応じて記念品をくれると言うイベント)で、旅行先で撮影を依頼したものがあるのですが、フィルムはその時確認できないから、ミスっぽい写真も一杯ありました。デジカメならその場でチェックできますものね。
デジカメを買おうと言う気になったのは、上記の様な理由からでした。
でも、良く考えたら、人生狂わす様な大きな買い物じゃあるまいし(笑)、一度買って、スキルをあげてみるのも、良いかも。
とにかく、真摯なご意見、ありがとうございました。
書込番号:6450306
0点
TZ3ようやく購入しました。
コジマ電機でフレッツ光(@TCOM)同時加入で3万円引きをやっていたので、いまさらながらADSLから光へ…
販売価格35600円+長期保障1700円=合計37300円
そこから3万円引きで、更にポイント20%還元がついて
実質200円くらいで買えました。
これから色々なモノを撮って楽しもうと思います!
皆様のアドバイスに感謝しております…
また何かありましたら宜しくお願いします!
書込番号:6480342
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ3
この機種を買ってから2ヶ月くらい経ちますが、レンズの内側にほこりが目立ってきて、天気のいい日の屋外でレンズに日光がはいるような状態だともろ光してしまいます。
まさに内部オーブで困ってます。
このような場合クレーム対象で清掃とか交換としてもらえるもんなんでしょうかね?
どなたか同じ現象の現れたかたいらっしゃいませんか?
0点
G7などもその症状で何回も清掃してもらっているという話があるようなので、
保障期間内ならどこのメーカーでも同じような対応をしてくれるのではないでしょうか?
書込番号:6479859
1点
早速のお返事ありがとうございます。
メーカー保障で掃除してもらえる可能性があるんですね。
買ったお店に相談する勇気がわきました。
交渉にいってみます(^^)
書込番号:6479943
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ3
前に質問して、皆さんからご示唆のあった機種も検討し、結局TZ3を購入しました。(ビックカメラで35,100円+5%ポイントでした)
そこで、SDカードも新調しようかと思い、パナソニックから出たclass6相当の512MBのPR-SDV512J1A」がどうか迷っています。
この機種に、高速転送のカードを入れる意味があるでしょうか?
(PCではなく、TZ3との間の問題です)教えて下さい。ヨロシク!
0点
連写、高画質動画なら高速の方がいいでしょうね。
書込番号:6456131
0点
今までどんなカメラをお使いだったかわかりませんが
このカメラ720万画素ですから容量が必要です。
少なくとも1GB、動画もとなれば2GBは欲しいところです。
純正のは高いのでこのくちこみ情報を良く見て
2GBにされたらいかがですか? 今、2970円位で
手に入りますよ。
私も使っていますが1つの問題を除けば問題なく使えます。
ただこのSDカードを売っている会社をアクセスすると
いま話題の(悪評高き?)社長の顔が写っているので
推奨は致しません(笑)
この店を評価して推奨し購入者が出ればポイントを
差し上げますとなっていますが、私はこんな社長の
やり方は好きではありませんので評価はしてません。
書込番号:6458990
0点
スミマセン、言葉足らずの質問でした。容量はともかく、この機種で、20MB/sという高速転送の意味があるだろうか?ということで、お伺いしたものです。
書込番号:6459942
0点
大変失礼しました。
「撮影した画像の記録時間」の質問にもありますように
撮影後の記録時間の早さの問題だと思います。
現在お持ちのSDカードのスピードは分かりませんが
そのSDカードでの記録の早さが気にならなければ
そのスピードで十分だと思います。
必要か必要でないかは、記録時間を実際に見てみて
判断するのがいいと思います。
私が使っているSDカードは、22.5MB/Sですが
一瞬赤く書き込みの表示が出る程度で特に違和感は
ありません。
意味があるかどうかの判断は個人差があると思います。
何でも早ければいいってもんじゃ〜ありませんからね〜
書込番号:6460237
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ3
今まで使っていたデジカメ(フジF710)が壊れたため、こちらのサイトを参考にさせていただき、今日買いに行きました。
ところが実機を操作していて気になったことが…シャッターボタンを押したあと、液晶右上に赤字で“IN”と矢印が表示され(画像の記録中)、この時間がかなり長く、次の撮影ができるまでだいぶ待たなければいけませんでした。パナの他の機種でも試してみましたが同じような感じでした。今まで使用していたF710では気になったことはありません(連射除く)。買う気満々で行ったのですが、今日のところはやめました。
実際に使われているみなさま、主観的な部分はあろうかと思いますが、特に長いと感じることはないでしょうか?こんなものなのでしょうか?それとも今日実際に操作したカメラだけたまたま(個体差)だったのでしょうか?ご教示いただければ助かります。
2点
どのカメラでも内蔵メモリーに記録するときのスピードは遅いです。
メディアを入れればどのカメラでも全く気にならないスピードで記録できるはずです。(RAW撮影を除く)
展示機にはメディアが入ってなかったのでは?
通常入っていないのが普通だと思うので・・・
書込番号:6442661
0点
書き込み時間、そんなにかかりませんがねえ。
1秒とかそこらぐらいだと思いますよ。
お店で頼んでSD持参で試し撮りさせてもらったらいかがですか?
書込番号:6442676
0点
The March Hareさん、乙那さん、ありがとうございます。
最初は内蔵メモリーだからかな?と思い、店員さんにメディアを入れてもらいました。それでもほとんど変わらず、店員さんも“これはひどいですね。ストレス溜まりますね。”というリアクションでした。1秒とかなら全然問題なしです。ただその時は4〜5秒くらいはありました(最近のデジカメだしおかしいなあとは思ったのですが…)。単なる個体差だったのか?もう一度別のお店に見に行ってみようと思います。
書込番号:6443521
2点
念のためですが、
SDを入れた後、メモモードで撮ったりしてませんか?
メモモードで撮ると自動的に内蔵メモリに記録されるようですが。
書込番号:6444435
0点
私もデモ機をいじっていたら、同じく保存に時間が掛かり過ぎていたので、店員さんに質問しました。
最初の店員さんは、「これは掛かり過ぎますね〜」とあっさり。
違うデモ機で試したら、他機種と変わらないスピードで保存していました。
詳しそうな店員さんに聞くと、「設定ですね。連写モードになっていると一枚保存でも遅いんですよ」との事でした。
内臓メモリでもストレス無いスピードですよ。
候補機の最右翼です。
書込番号:6451900
0点
南くんの恋人さん、ありがとうございます。
確かに連写モードに設定していたかもしれません。もう一度、実機で試してみてみます。
自分とすればG7に魅力を感じるのですが、嫁さんも使うことと携帯性、ズーム倍率を考えると、TZ3がわたしも第一候補です。
ところでみなさん、何色にされました?つや消しなら黒がいいなと思ったんですが…無難にシルバーかな?
書込番号:6453571
0点
度々ですいません。
連写モードの時は記録に時間がかかるとのことですが、高速のSDカードにすると少しは早くなるものなのでしょうか?また、早くなるとしてかなりの違いがあるのでしょうか?
ちょっと話しはそれますが…TZ3のレンズってF値が広角側でも3.3ですよね。決して明るい方ではないと思うのですが、あまり不満の声を聞きません。それほど気にすることでもないのでしょうか?あまり詳しくないもので、明るいに越したことはないと思っていましたので…
書込番号:6456544
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







