このページのスレッド一覧(全319スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 12 | 2007年5月24日 19:40 | |
| 3 | 6 | 2007年5月23日 23:19 | |
| 11 | 14 | 2007年5月23日 22:09 | |
| 13 | 16 | 2007年5月23日 21:00 | |
| 0 | 1 | 2007年5月23日 01:58 | |
| 0 | 6 | 2007年5月22日 22:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ3
本日、TZ3を買うつもりで、量販店に行きました。
念のためにと思い、店員に、
「R6と比べるとどうですか?」と質問をしたのですが、
「10倍ズームであることを除けば、カメラとしての機能はR6の方が上ですよ。わたしも自腹で買うとすればR6を選びます。」
と言われて、購入を保留しました。
(あさっては友人のカメラを借りることにしました)。
もちろんR6も良い機種だとは思いますが、この板でのTZ3への高い評価を聞いているので、少し意外なコメントでした。
「もしかしたら、R6をたくさん仕入れたので、早く売りたいという店の都合もあるのかな」などと勘ぐってしまったのですが、
そういうことってあり得ますか?
0点
カメラとしての機能はTZ3の方が上なので売り口上だったのかもわからないですね〜。
書込番号:6365611
0点
>「もしかしたら、R6をたくさん仕入れたので、早く売りたいという店の都合もあるのかな」などと勘ぐってしまったのですが、
そういうことってあり得ますか?
あり得るし、正規の店員さんではなくリコーからのヘルパーだったかも知れません。
しかし、ご自分でTZ3を買うことを決めていたのに、たった一人の見も知らずの店員さんの一言だけで購入をためらってしまうとは・・・。
書込番号:6365656
0点
購入を決めたのなら余計なコトは聞かずにすぐに購入された方がイイと思いますよ。
店員が販売店から派遣されたのか…純粋なR6のファンなのか…R6の在庫を掃くためなのかわかりませんが…
書込番号:6365696
1点
もう少し、買う意思がはっきりしてから、買うほうがいいのでは?
書込番号:6365772
2点
>早く売りたいという店の都合もあるのかな
カメラに限らずありますよ。
ご自分の欲しい機種を買われた方がいいと
思います。
書込番号:6365858
1点
販売店の店員さんは毎月本社からの指示で売らないといけないカメラと台数が決まりますのであまりあてにしないほうがいいです。
(以前某家電店でデジカメ担当やってました)
ただ、TZ3がR6より優れているのはマルチアスペクトとズームのテレ端、ワイド端での歪曲の少なさだけだと思います。
メーカーのサポートもパナやソニーといった家電系よりリコーなどのカメラメーカーの方が圧倒的に対応がいいですし。
書込番号:6365892
2点
皆さんのレスを感謝します。
実は、もう一軒、他の量販店にも行って複数の店員に聞いてみました。
そこでは、最初のお店の店員ほどではなかったのですが、
やはり「10倍ズームを別にすれば、総合的にR6の方が上です」
と言ってました。
わたしが住んでいるのは田舎でして、週一回だけ仕事で都会に出かけるので、
毎日仕事帰りに店に立ち寄れるわけではありません。
実機をさわって確かめることが簡単にはできないので、
自分でも優柔不断だなと思いつつも少し(かなり)慎重になっていました。
でも皆さんのお陰で、いろいろ知ることができて良かったです。
書込番号:6365961
1点
R1→R4と使ってきて今度R6購入予定ですが、R1もR4も
どちらも二度ほど故障しました(駆動系)
草花などのマクロをよく撮るのでRシリーズは手放せませんが
(特にテレマクロは最高)この故障が多いのには困っています。
パナソニックは一台も所持していませんがリコーほどの故障の話は
聞きません。ご不便なところにお住まいのようなので故障のことも
考えられた方がいいのでは?と思いました。
書込番号:6366180
0点
店員さんの気持ちもわかります。結局私はTZ3にしましたが、マニアックな方ほどリコー好きな気がします。じゃじゃ馬娘的なところもすべて含めて好きになってしまうのですね。たとえば「故障?そんなことを恐れて外車のオーナーにはなれんよ。そこがまた可愛いのよ。」的な。今までずっとリコーの愛好者でしたが、マニア心をくすぐるところがあるんですよ。TZ3は内部は贅沢で物凄いハイテクが詰まっているのですが(CCDなんて一回り大きいのつかってるし)、なにぶん「パナ」製ということでマニア受けは悪い。また、絞りが二つしかない、とかマニアがこだわりそうなところは思いっきりはしょっている。ただ、この2機種に限っていえば、どちらを買っても損はないと思います。TZ3を買えば「ああ、やっぱり280ミリはいい、マルチアスペクト最高、歪曲0って素敵!」だろうし、R6なら「小ささ、軽さって、それだけで最高!マクロ完璧!」となると思いますよ。
書込番号:6366285
1点
ガーディアンさんへ
>本日、TZ3を買うつもりで、量販店に行きました。
初心忘れべからず・・・
書込番号:6366839
0点
>ただ、TZ3がR6より優れているのはマルチアスペクトとズームのテレ端、ワイド端での歪曲の少なさだけだと思います。
「だけ」といいますが、結構重要な点かと。
あと「手ぶれ補正の性能」ですね。これはTZ3の方が頭一つ勝っている。これだけでも選択する一つの基準にはなるか、と思いますが・・・・
高感度特性はノイズをとるか、自然さをとるか、で好みでしょう。
書込番号:6367011
0点
ここに書き込みをなさる方たちのご意見は、メーカーの関係者でない限り、利害関係はないわけですから、信頼できると思います。そして、この板だけではなく、雑誌その他での評価も高いですから、迷う必要はないということがわかりました。
書き込みをしたことにより、ずいぶんいろいろと勉強させていただきました。
書込番号:6367393
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ3
購入から一ヶ月ほどですが、
レンズカバーは順調ですよ。
今のところ造りや構造上の心配は感じられません。
前にゆわれてた、ボディ塗装のハゲもありません。
今後使用につれて、どうなるか分かりませんが。
書込番号:6336743
0点
私も同じように心配でしたが
今のところ異常はありません。
ただ、私も購入して1ヶ月ほどしか経っていませんし、
撮影枚数も400枚程度しか撮っていないので
参考になるかどうか…
書込番号:6338250
0点
こんにちは!
某Y店で聞きましたがレンズシャッターの不良は多いみたいで、
販売員やヘビーユーザーの話では、キャップが良いとのことです。
リコーの「R3」の時ほどではないでしょうが、リコーみたいな感じ
で後期プレスで変更がかかればいいのですが、パナは教えては
くれません…。
普通に使っていれば問題はないはずです。
ただ、レンズ自体がが大きいのでレンズシャッターに負荷が
掛かってしまうとどのカメラもそうですが外れちゃいますね…。
注意していれば問題ないレベルと言えるでしょう。
こういうときは通販とかでなく大型家電が強いですね。
触るところではないし、触らなければ問題ない。
と僕は思います。
書込番号:6338285
1点
乙那さん、そよ風吹けばさん 、SilverStonerさん 早々のご回答ありがとうございました。 私自身 TZ3を購入したいがために、一番気になっていましたカバーレンズの信頼性について質問させて頂きました。 しかし、TZ3はこの3月に発売されたばかりであり、今の段階で問題ありのクレームがあれば、少し考えさせられますね。 私は某電器メーカで技術の経験があります、通常私の認識では少なくとも購入1年以内に問題があれば、大きな品質問題であると思っています。(ユーザーの使い方にも影響しますが)
ちょっと購入を少しの間見送ろうかな。。
書込番号:6339037
1点
発売日に購入し、頻繁に使用しています。
使用1ヶ月ほどでレンズカバーが正常に動作しなくなりました。
電源を入れると半分ほど開いてとまってしまいます。
手動でなんとか全開にして撮影できますが、今度は電源を切っても反応しません。
業を煮やして購入した量販店に修理依頼をしてきました。
持ち運びはハードケースに淹れていましたし、特に衝撃を与えたりした覚えはありません。
購入当初からカバーが弱そうだなとは思っていたのですが、こんなに早く不具合がでてとても残念です。
書込番号:6360365
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ3
今日は。TZ-3をお使いの方。是非教えてください。
現在の今もっているカメラは夜に撮影すると
ものすごいにじみます。
TZ-3のように手振れ補正がついているときれいに取れるので
しょうか?
初歩的な質問で恐縮ですが教えてください
0点
TZ3ユーザーではないですが、とりあえず質問の問題点をハッキリした方がよいと思いまして・・
>現在の今もっているカメラは夜に撮影すると
>ものすごいにじみます。
にじむ・・・これはブレでしまっているという事でしょうか?
あと、夜景については、明るいネオンを直接撮るのと、山の上とかからビルの明かりたちをとったりするような感じでは勝手が少し変わってきます。
どういうのが多いでしょうか?
場合によっては撮り方自体を変えないとTZ3にしても意味が無くなります。
※基本は、三脚にカメラを固定してセルフタイマーで撮影。撮影時には感度の項目を一番小さいのにして、絞れるなら少し絞って・・・です。 綺麗に撮りたいのであれば、手持ちの夜景撮影は控えましょう。
書込番号:6363415
1点
今お持ちのカメラは何で、夜、何を、どのように撮られているのでしょうか?。
1.夜はフラッシュを焚き、フラッシュ光の届く距離以内で撮る。
2.フラッシュを焚きたくない時は、三脚とセルフタイマーを使い、被写体が人物なら数秒間動かないようにして貰う。
3.フラッシュも三脚も使いたくなく、被写体が動く場合は、ノイズ覚悟でISO感度を上げて撮る。
因みにTZ3は、
ISO400なら、
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/89579-5995-13-3.html
この程度の画像で、そこそこですが、
ISO1250、ISO3200になるとこうなります。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/89583-5995-14-2.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/89585-5995-14-3.html
高感度特性に優れる、フジのF31fdのISO1600、3200は、
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/73238-5103-18-2.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/73240-5103-18-3.html
書込番号:6363437
1点
こんにちは
夜ににじむのは多分シャッタースピードが長くなるため、ぶれてしまうのではないでしょうか?
TZ3は手ブレ防止がありますが、すべてに対応できるものではありません。
前の方が「セルフタイマーを使って」と書いてるのは、シャッターボタンを押すことによってぶれる事を防ぐためです。
まずは今のカメラでやってみてください。
書込番号:6363455
0点
to [6363455] 里いもさん
本格夜景だった場合・・・
自分のコメントであれば、セルフタイマーと三脚はセットで紹介願いしますm(--)m
書込番号:6363484
2点
fioさん わかりました。
三脚をセットで書かない事も自分のコメントではないでしょうか。
おのおの自分のコメントですから、他人のコメントに忠告?をはさむべきでないと思います。
書込番号:6363580
0点
>前の方が「セルフタイマーを使って」と書いてるのは
この「前の方が」というのが「私のコメントの引用である場合は」・・・と書くべきでした。
>他人のコメントに忠告?をはさむべきでないと思います。
これについては???です。
書込番号:6363602
2点
fioさん
前の方が既に書かれてる事に3人も同じ事の書き込みを避けてセットの件は省きました。
人それぞれの考えで書き込みする事に対し、スレ主からのスレなら兎も角、レスを上げてる同士のご忠告は不要でしょう。
いろんなレスがあって、その中からスレ主は自分で必要な情報をつかむ事が出来るのです。
必ず自分の考えと同じじゃないと気がすまない のではなく、もっと広い心で見て欲しいですね。
前の方も二人いらっしゃいますから、fioさんとは限りません。
書込番号:6363626
1点
fioさん 言い忘れました
どなたのレスも「引用」はしていませんよ、よくご覧ください。
前の方がすでに書かれてる事に対し、補足説明をしたものです。
書込番号:6363640
0点
[6363640] 里いもさん
何か凄い反論されていますが「引用はしていない」だけで結構です。
>必ず自分の考えと同じじゃないと気がすまない
別に同じ考えである必要もございません。
to あかたかさん
私の書き込みが原因で横道に外れてしまい申し訳ございませんm(--)m
書込番号:6363649
2点
まとめです。
「にじむ」と言うのが手ブレなら、
TZ3の手ブレ補正機能で軽減可能です。
しかし、補正にも限界があるので、山頂から望む町の夜景等では補正し切れません。
この場合は、三脚とセルフタイマーを使い、夜景モードで撮りましょう。
イルミネーション等で明るい夜景なら、ISO400あたりにすれば、手ブレ補正機能とあいまって手持ちでも可能でしょう。
「にじむ」と言うのが被写体ブレなら、
手ブレ補正機能や三脚は効果がありません。
ISOを許容できる限り上げて、シャッター速度を稼ぎ、ブレ自体は軽減する事ができます。
しかし、高感度サンプルで分かるように画像は荒れて来ます。
TZ3のISO3200等は輪郭もくずれ、にじんでいるのと変らないくらいです。
「にじむ」と言うのが高感度による輪郭のくずれなら、
TZ3でも力不足と思います。
コンデジならフジのFシリーズ、
それ以上を求めるなら一眼になってしまいます。
書込番号:6363729
1点
皆様へ
私の質問があいまいで混乱させてしまい申し訳ありません。
こんなに多くの回答を頂き大変感謝しております
〔にじむ〕は〔ぶれる〕だと思います。
観光地などへ行って 夜に 明るい建物などをバックに
人物を入れて記念撮影すると起こってしまいます。
旅行中なので3脚はできれば使わないで身軽に撮影できると
嬉しいな、と思い手振れ補正に期待しました。
実際の写真をUP出来ると良いのですが、やりかたが分からないので
言葉の説明になって申し訳ありません。
皆さんのアドバイスを試してみたいと思います。
有難うございました
書込番号:6364334
0点
こんばんは。
なるほど、三脚を使わない撮影でしたか。
自分もいろいろ試したのですが、
@脇を締めて気をつけて5枚くらい撮った内1枚がやっと、見られるものに。。。
A柵(?)や、もたれかかれるものに体を固定して撮ると、何とか見られるものに。。。
三脚がないと、苦労しますよ(笑)
書込番号:6364437
1点
あかたかさんはじめまして。
夜景や夜景をバックにしたスナップ写真は、
三脚がないと無理だと思った方がいいですよ。
夜景をバックにした人物撮影の場合は、
(被写体が人の場合は、どうしても動いてしまうものなので、
三脚で撮るのもウマイ方法ではないと思います。)
高感度撮影をしなければいけません。
高感度にすると、明るさと引き替えにノイズが発生します。
実際のところ、コンデジで高感度で満足する画質を得られるのは、
フジのカメラだけだと思います。
単に夜景を撮る(人や動物が入らない)場合、
三脚さえあれば、夜景モードなどで、
この機種でも十分にきれいに撮れます。
これから購入をお考えで、手軽に夜景スナップを撮りたい場合は、
迷わずフジのカメラを購入される事だと思います。
個人的にはこのTZ3は、広角、280mmズーム、液晶の見やすさ、
が特徴で、その他の機能は、canonやフジなど、
実力派カメラメーカーと比較すると劣ると思っています。
最後に、ご質問の手ぶれ補正は、
一瞬のブレを軽減するものであって、
夜景撮影などのスローシャッターが必要となる場合に、
効果が期待できるものではありません。
駄文長文になりましたが、参考にしていただければ幸いです。
書込番号:6364620
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ3
先日ネットでデジカメを購入して大失敗しました。
オークションでムキになって落としたのですが3枚位取ると
電池切れのマークが出て何度電池を換えてもだめでした。
その会社に電話しても現在使われいない・・・とメッセージが流れるだけでとても空しい結果でした。
今回ヤフーにネットショップを出店する予定で必要に迫られてデジカメを購入しようと思っています。いつも夫任せでメカにウトい私が10倍ズームという所に魅力を感じたのですが・・・・。ネットショップ用の写真位だったら最近のデジカメは何でも大丈夫だと聞き、いざ注文!と思ったのですが昨年夫とキャノンのデジカメを購入した際付属品をいろいろと買った記憶があるのでこの場合付属品は何が付いていてカバーや充電用のオプション等必要な物があったら教えていただけないでしょうか?因みに主に撮る物は婦人服と子供服お中元用石鹸、バスタオルやタオルケット等小物から大きな物まであります。ハイパワーフラッシュ等も必要でしょうか?
2点
商品撮影となるとどれくらいのレベルの写真を撮りたいかで用意するものも変わってきますが、ヤフオクということですと商品がどういうものかちゃんと分かればいいと思います。
ライト類よりまず三脚があればいいかと思います。
三脚を使いぶれてないしっかりとした写真であればいいかなぁと個人的には思います。
書込番号:6346075
1点
こんばんは。
そうですね、一番大事なのが明かりだと思います。
友人がネットショップ用(オークション?)の撮影しておりますが、蛍光灯リファ2灯とカポックに三脚・小物用にミニスタジオ(でしたっけ?)を使い、レタッチソフトも使っています。
たぶん、これでカメラ本体を省いても25万前後かけていると思います。
ここまで揃えなくても良いと思いますが、明るいストロボ類ひとつと簡単なカポックかレフ板・三脚・レタッチソフトがあればかなりいい写真ができると思います。
これでもちょっと予算オーバーになりますか?
ちなみに友人もカメラは普通のコンデジを使っています。
書込番号:6346076
2点
>ネットショップ用の写真位だったら
10倍ズームはまったく必要性はないと思いますが・・・・・。
付属品はメーカーH/Pに載っています(カタログにも)。
http://panasonic.jp/dc/tz3/spec.html
バッテリーパック(3.7V 1000mAh)、バッテリーキャリングケース、バッテリーチャージャー(100〜240V対応)、AVケーブル、USB接続ケーブル、CD-ROM、ストラップ
(CD-ROMはソフトなどが入っています。)
ほかに必要な物
必ず要る物:
(SD)メモリーカード
人により必要性の異なる物:
ケース、液晶保護シール、クリーニング用品(とりあえずはクロス、小形ブロワーなどのセットで十分です。)
予備バッテリー、ACアダプタ(室内で大量に(長時間)撮るなら便利かも)。
書込番号:6346457
1点
失礼します。
三脚に、手作りでも良いので、レフ板は必要ではないでしょうか。
三脚は撮影物に合わせて、小物ばかりならミニ三脚で。
後は、撮影場所の確保やセットの準備にお金をかけてはいかがですか?
質問の主旨からそれると思いますが、
オークション用の写真を撮ることをメインに考えますと、
このカメラはいかにも不向きなように思います。
屋内高感度撮影に強いfujiの機種をお奨めします。
FinePix F31fdなら2万円代前半で手に入ります。
また、写真の善し悪しで売上に影響が出るようなものを扱っておられる場合には、
PowerShot G7、COOLPIX P5000などの上位機種で、
安定した撮影を行われるのも良いかもしれません。
ただ、それでもやはりfujiの上記機種あたりをお奨めしますが。
私の知り合いで、鑑賞用熱帯魚をネット販売している方がいますが、
一眼のデジカメを購入し、その他撮影環境を整えることで、
大いに売上を延ばされた方もいます。
(オークションではありませんが。)
書込番号:6346786
3点
バッテリーの充電は大丈夫ですか?
こんなサイトがありましたので紹介します。
もし、勝手に紹介してはまずいのであれば削除します。
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/feelnikon/discovery/workshop/technique/index.htm
とても参考になります。
書込番号:6347258
1点
早速のアドバイスをありがとうございました。
共通点は三脚と明かりですね。それはとても参考になりました。
撮り方のアドバイスなどもありがとうございました。
フジですか?見てみますね。こちらはズームというよりレンズが大きいので何となく信頼できる気がしたのですが・・・。電車に乗るとポスターが目に入ってきますがIXYも良い気がします。
何が良いか迷いますね・・・。何がお勧めですか?
このデジカメはあくまでも本体のみなのでしょうか?
付属品についてはメーカーサイトで見る事はできますが注文はどこでするのですか?
書込番号:6349195
0点
こんにちは。
現在私はフジのA600を使ってます。
安いエントリーモデルですがネットショップならエントリーモデルでも十分な気がします。
いっそ三脚などの値段も考えてデジカメも安く抑えてはどうでしょう。
しかしエントリーモデルは機能も削られていますが・・・・
手振れを抑える機能もあまりあてにはならないので三脚は絶対必要です。
フラッッシュの写真もあまりきれいとはいえない(フィルムカメラよりも高画質ですが色合いがまるでフィルムカメラ並み)なのでフラッシュをしないならばエントリーという選択肢でいいと思います。
フジのエントリならA610・高画質エントリーならA810ですね。
個人的に気になっていていいと思うのはキャノンのイクシーデジタル。電池の持ちならカシオですね。
ペンタックスの710万画素くらいのものが安く最近売っていますが結構いいとおもいます。
書込番号:6350159
1点
ジェレさん
カメラの画素数はどれぐらいがよろしいんでしょうか?
個人的には商品の撮影なら600〜700でいいんじゃないでしょうか?
そうなるとあとは撮影のしやすさ、オプション品の多さ、色合いの良さ、電池の持ちなどが重要ですね。
それか旅行などに使わないのなら電池の持ちはそんなに気にしなくてもいいんでしょうか?
デジカメは最近は専用バッテリーを使って電源駆動する物がほとんどですが乾電池が使用できるほうが良いのでしょうか?
専用バッテリーの場合充電するまで使えません。またすぐ使う為にはバッテリーをあと1つ余分に用意しなければなりません。
でも乾電池駆動なら万一電池の容量がなくなっても市販の電池を使えばすぐに使えます。またエネループなどの乾電池と同じ使い方で充電できる充電池も豊富です。
個人的には多少重いですが乾電池駆動のほうを進めます。
一例をあげると各社のエントリーモデルに乾電池駆動の物が多いです。富士のAシリーズは乾電池駆動ですが実際購入・使用した結果電池の持ちが悪いように感じました。しかし結構タフな構造なので過酷な使用をしても大丈夫でした。
でも写りなどがどの程度かを決めるのは本人ですから一度店へいって実際ためしどりしてみてもいいかもしれません。
私はいつもそうしています。
万一データが入りませんと出た場合はたいていは余分な写真データが内臓メモリに入っているだけなので削除し写真を一度撮ってみるといいかもしれません。
書込番号:6350404
1点
オークションの商品の撮影機材をそろえるのにカメラ以外で必要な諸費用はおおよそ1万以内ですよ
要は工夫次第って事です
撮影スタジオは上から卓上用蛍光灯で(インバーターもので十分)照らしあとは正面からフラッシュ撮影すればOKです(ホワイトバランスを何度か変えれば好みの色合いになります
ただし、撮影スタジオはサイズ制限があるので(大きいものでも50cm以上のものは撮影に不向き)バックなどは結構大きいと思われるのでつらいかも
そこで、大きいものを撮影する時は手芸屋さんで布を2mぐらい購入して(幅90cm以上)床から壁まで背景になるように垂らし
卓上用蛍光灯2基を左右斜め前から照らしフラッシュを焚かずに撮影します
これもホワイトバランスを何度か変えて好みの色合いにしてください)
撮影したあとパソコンでレタッチするだけならPixia(フリーソフト)で十分補正できますので費用はかかりませんよ
カメラの中古購入は素人にはオススメしません(自分も素人ですが)どこかしら不具合があるかもしれないしレンズの汚れなんて物があったら修理できないですからね
三脚はセルフタイマーを利用することで手ぶれの心配がほとんどなくなりますのでどうしてもということがない限り必要ありません
手ぶれ補正や高感度を利用するとノイズが目立って商品撮影には不向きかも、ISO400以下(出来れば100以下)で撮影できるようになるとすごくいいですよ。
書込番号:6351330
1点
インターネットに載せるだけであれば
画素数は200万画素も有れば十分です。
すべての人がブロードバンドではないので
700万画素もあるとリサイズやトリミングが
必要になります。
商品ページが開くのに時間がかかると
見てもらえませんから
デジカメは昨年キヤノンのものを購入されているようなので
それを使って、
今回は3脚とライティング、ブース等に
お金をかけるのが良いと思います。
書込番号:6351975
0点
mypaceさんありがとうございます。
カタログの写真なども撮りたいのでやはり画素数の大きい物をと思っていますが解像度を変えれば良いでしょうか?その解像度もどうして変えるかわからない私なのですが・・先程近くのベスト電器で実物を見てきましたがニコンのL12も安くていいなと迷っています。キャノンのデジカメは今手元になくシドニーの夫が使っていますので必要に迫られています。
書込番号:6352805
0点
jbkqb324さん ベスト電器でいろいろ見てきました。
おっしゃる通りですね。今ニコンL12に的を絞っています。
安くて驚きでした。
ポップコーンさんのアドバイスも詳しいですね。
上手くできるかどうか心配ですがこれから大いに参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。
書込番号:6352842
0点
ビジネスと真剣におやりになるなら。
●『オークション程度』とお考えならコンデジでも可能です、但しそれなりです、マレに素晴らしい写真を掲載されているのを見て落札者がどう思うか、そしてそれを貴方が重視するかしないか次第です。
●画質はともかくとして大量に撮る場合の効率性もとても重要です、適当に撮ってトリミングすれば良いやと思った時点で終わっています。
レバー式のズームは厳しいですよ。
●高倍率のズームは不要です、メインは50ミリ前後です、相当マージンを取っても35〜150ミリくらいでしょう。
●腕時計より小さいものも有るのでしたらマクロ機能も重視する必要があります、単に寄れる・大きく撮れるといっても制限付きで使い物にならないものもあるようですので実際に確認して下さい。
●暗い所、つまり高感度ノイズが少ないものが必須です酷い物があるようです。
●ストロボは全く使用しません!
●安いもので構いませんが三脚必須です。
●レフ板はダンボールと白紙・アルミで充分です。
●ペンタックスのDS2が39800円、ニコンD40が軽く5万を切っています、これに50ミリ程度の等倍マクロ3万チョイで買えます、最新高性能は要りません中古でも構いません。
書込番号:6353217
0点
ジェレさん
ニコンですか!なかなかいい線いってますね。
なんかデザインがペンタックスと似ているような・・・・
ニコン・ペンタックスあたりは液晶画面が鮮明ですごくきれいだと思います。
値段も納得の上ならそのニコン辺りで決まりだと思います。
お聞きしますが撮られた写真はインターネットだけに載せるのでしょうか?
それともパンフレットなどのように高画質でなければいけないのでしょうか?
画素数が7.1メガピクセルとありますがもしネットだけに載せるのなら十分すぎるのでニコンなら6.0メガピクセルのL11でもいいと思います。
もしその他の用途(パンフレットなど)にも使うならL12でOKだと。
しかしネットに載せるといっても後でトリミング(切り取り)してからその写真を拡大すると6.0メガでは少ないかもしれないので余裕をもってL12にしてもいいかもしれません。
ちなみにペンタックスの例の似たやつというのは
オプティオM20という機種です。ニコンのL12と同程度なのであとはサイフとご相談でどちらが安いかですね。
あとkamesenninさんがおっしゃられていたDS2は生産終了品なので
手に入れられない可能性がありますね。39.800¥は確かに安いですが・・・・
でもニコンのD40ならいいと思います。女性でも人気だし。
画素数が6メガというのが気になるなら後継ぎのD40xを狙ってもいいかもしれません。
しかしデジタル一眼なので重いのは承知の上で・・・・
しかしコンパクトデジカメでも同じぐらいのスペックを持っている物もありますしコンデジでもいい気がします。
書込番号:6353399
0点
撮り方ですがフラッシュは使わないほうがいいですね。
元々の色彩よりも白みが強くなり白っぽくみえますから。
マクロもみなさんがおっしゃっていたとおり重要ですね。
↑はお店で隣のデジカメでもマクロでとってどんな感度か確かめてみてください。
三脚はブレ無いためにも絶対必要。ブレた写真を見ても良い印象は全然ありません。
それと一眼レフのことですがよく指に負担がかかり痛くなると聞きます。もち方が悪いだけかもしれませんが確かに負担がかかると思いますのでしょっちゅうカメラを使って撮られるならその分指がすごく疲れるので一眼レフは避けたほうがいいのかもしれません。
そして余りにも細すぎたりするカメラもだめです。確かに軽いですがもちにくい場合があります。これもやはり実物を持ち握ってもちやすい物を選ぶ必要があります(当方がA600を購入したわけは値段とホールド感を重視して600万画素だったからです)
こんな感じでしょうか。
あと松下ファンの方には悪いのですが個人的には松下は好きではないのであまりオススメはできません。気を悪くされた方、申し訳ありませんがこれはあくまで個人的なことです。
しかし手振れ防止のデジカメをいち早く、そして強力アピールしたのは松下のデジカメ(ルミックス)でじたね。
松下は宣伝能力は業界一だと思っています。
書込番号:6353436
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ3
量販店で触ってみたのですが、いまいちレスポンスが良くない印象。R6のほうがいいのでしょうか?スイッチ類の取り回しはR6よりよいと感じましたが。また高感度(といっても高感度モードでないISO800程度までの通常モード)のノイズは堂でしょうか???
0点
TZ3の魅力は広角28mmと光学10倍ズームでしょうネ
買って20日ですが、目的の風景や花のマクロでは全くノイズは気になりません
余談ですが・・・新製品の発表記事
http://ascii.jp/elem/000/000/036/36409/
書込番号:6362421
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ3
TZ3とR6を迷っています。みなさんの意見をきいて、機能的には甲乙つけがたい事が良く分かりました・・・で最終条件を、動画撮影機能に絞り込んで決めようと思っています。アドバイスください。我が家は、ビデオがないので結構活用しています。(運動会・発表会)などで・・。
0点
動画だとTZ3の方が多少マシっぽいかもしれないですね〜。
書込番号:6350628
0点
マシ・・・。ですか〜動画ならカシオEXV7がいいと聞いたのですが・・やっぱりTZ3でしょうか?ご意見有難うございます。
書込番号:6351595
0点
餅は餅屋 で、動画ならビデオのほうが良いように思いますが。
書込番号:6351733
0点
動画の品質からいうと、PANASONICのほう良いと思われます。なお、TZ3はサイズ848*480の動画を録画できますので、R6の640*480より大きく録画することが出来ます。
書込番号:6352650
0点
TZ3はズームの操作が出来ないのでは?
R6も光学ズームは出来ないような…
編集とかを考えず、再生が出来ればいいのなら
カシオEXV7は光学ズームも出来ていいです。
でもビデオと比べると満足度は低いです。
あとはキヤノンのPowerShotTX1でしょうか?
書込番号:6352803
0点
みなさんご意見参考になりました。きみまろズームに決めました・・・・(動画サイズが大きいと言う事で・・・)ありがとうございます。^^
書込番号:6361446
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







