このページのスレッド一覧(全319スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 15 | 2007年4月10日 01:47 | |
| 0 | 9 | 2007年4月10日 01:01 | |
| 3 | 7 | 2007年4月9日 13:10 | |
| 0 | 6 | 2007年4月7日 23:46 | |
| 0 | 7 | 2007年4月7日 17:37 | |
| 8 | 14 | 2007年4月6日 20:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ3
初めまして。
デジカメを買おうとしてるのですが、完全にど素人でして、
今回は皆さんからのおすすめを買って次回買うときの目安にしたいと思ってます。
価格は25000〜35000で、主に自然や建物の風景を旅行などで撮りたいと考えてます。
人はあんまり撮りません。
軽量もそこまで気にしません。
店員に進められたのはリコーのR6とLUMIX DMC-TZ3です。
ずばり皆さんならどれを買いますか?
上記の2つ以外でももちろん結構です。
よろしくお願いします。
0点
私ならTZ3にしますね。
広角から望遠まで…旅行にはもってこいの1台だと思います。
書込番号:6209984
0点
当面一眼を購入する予定がないなら、だいぶ安くなったS6000fdが良いかも。
28mm〜300mm
PL等のフィルターを取り付けられる
コンデジの中では高感度が強い
ということで。
35000円でギリギリかな。
大きすぎますかね?
書込番号:6210024
1点
R6は初心者向きのデジカメとは言いにくい・・・かもしれません。
以前のリコーのデジカメよりはだいぶマシになりましたが。
ということで、自分はR6派ですが、あえてTZ3をオススメします。
書込番号:6210052
1点
皆さんありがとうございます。
TZ3が一番なのかな?
もうすこしお願いできればありがたいです。
書込番号:6210122
0点
かぎかぎさん こんにちは。
私はR4とTZ3を使っています。
今回TZ3を買う時も随分迷いましたが、
スペックを見ていたらTZ3が欲しくなりました。
実際のところ大きさと1pマクロ以外はTZ3が良いと思います。
>主に自然や建物の風景を旅行などで
>人はあんまり撮りません。
顔認識のあるR6が必要と感じられませんし・・TZ3が良いかと。
書込番号:6210178
0点
夕日のプロローグさん のお勧めのコンデジ機種は何ですか?
デジ一なんていうアンフェアな事を言ってはだめですよ。
書込番号:6214346
0点
先日購入しての感想ですが、屋外撮影(十分な光量)の条件下では申し分ありません。
大型液晶モニタに関しては、大きくて明るいのは良いのですが、あまりに視野角が悪く、撮影時に少し戸惑います。
また、屋内撮影時は被写体がフラッシュで飽和してしまい、にも拘らず背景は香料が足りないような場合が多々あるようです。
ちなみに撮影モードはオート、インテリジェントモード何れの場合も同じような結果となります。
また、屋内撮影では古くから使っているニコンのCOOLPIX3100(300万画素機)の方が良い感じのコントラスト、ホワイトバランスとなります。
店頭でも試してみたのですが、この場合ニコンのP5000と比べたのですが、やはり被写体のコントラスト感はニコンの方が良いように思いました。
しかしながら、望遠、広角、動画撮影品質重視してTZ3を購入した次第です。
もしもニコンのP5000に広角が無くとも光学10倍ズームと動画音声のノイズが無ければP5000にしていました。
書込番号:6215391
1点
私も実は、xiuliさん同様、NIKONのP5000とこれで迷ってTZ3にしました。
理由は広角28mmと10倍ズーム、優秀な手振れ補正(パナの手振れ補正には信頼感がある)という利便性です。
正直、デジイチのサブ機として考えた場合に、コンデジに画質や質感を求めるよりも(もちろん一定レベルは求めますが)、やはり利便性を求めたほうがいいかなと思いました。
TZ3を買ってまだちょっとですが、なかなか使い勝手が良さそうで満足しています。
書込番号:6215836
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ3
いつも本掲示版を大変参考にさせて頂いております.現在FX07とTZ1を所有し,普段はコンパクトで広角が撮影できるFX07を使用し,運動会や野鳥撮影時などズームが必要なときにはTZ1を使っています.それぞれに気に入っているのですが,出来れば1台にしたいと考えていましたので,TZ3にとても魅力を感じています.TZ3がFX07とTZ1,各々の機能を兼ね備える物ならば,2台をオークションあるいは下取りに出してTZ3を購入しようかと考えています.気になる点としては,解放絞り値が,TZ1がF2.8(ワイド端)〜F4.2(テレ端)だったのが,TZ3が F3.3(ワイド端)〜F4.9(テレ端)となっており,レンズが暗くなり室内撮影時などで不利になるのではないかということです.TZ3がFX07とTZ1の機能をあわせもつ機種と考えて良いか,また,FX07やTZ1よりもスペックダウンしたところがないのか,皆様のご意見をお聞かせ下さい.
0点
TZ1は望遠端が350mmでしたが、TZ3は280mmになってます。
これって、野鳥を撮る方には大きいのじゃないですか?
書込番号:6211959
0点
そのぶん画素数が多くなっていますし、画像サイズも大きくなっています。
TZ1とTZ3でのズーム時での画像の大きさは比較済みですが、ほとんど変わりませんよ。
書込番号:6212192
0点
>TZ1は望遠端が350mmでしたが、TZ3は280mmになってます。
TZ1と同じ解像度5Mモードにすれば、EXズームで望遠端は336mmになり、350mmのTZ1と殆ど同じになります。
またTZ3は望遠側の描写がTZ1よりも向上している(高輝度部のハロっぽさが激減)ので、EXズームでもキレが良いです。
解像度3M以下のモードでのEXズーム望遠端420mmでもTZ1よりも描写は良いと思います。
書込番号:6212469
0点
弱点は、望遠撮影の最短撮影距離が2mと言うことだけですね。
昆虫写真が好きなので、TZ1から乗り換えるべきか迷います。
書込番号:6212828
0点
最短撮影距離はマニュアルを見るとテレ端なら1mみたいですよ。
しかし、マニュアルの記述は凄くわかりづらいです。
私には、「マクロモードにするとワイド端で5cm、テレ端で1m、
それ以外は2m」と読めるのだけど、本当?
書込番号:6213025
0点
あと、 かんたん/インテリジェントISO感度/メモ/動画モードの時も、ワイド端 5 cm/テレ端以外 2 m〜∞、テレ端時:1.0 m〜∞のようですね。
FZ系では更にTvやAvモード時も、ワイド端 5 cm/テレ端以外 2 m〜∞、テレ端時:1.0 m〜∞になるようです。
書込番号:6213739
0点
皆様,貴重なご意見をありがとうございました.ところで,FT625Dさんからは「TZ3は望遠側の描写がTZ1よりも向上している(高輝度部のハロっぽさが激減)ので、EXズームでもキレが良いです。」との意見を頂きましたが,サンプルはどこかに公開されていますか?また,TZ1とTZ3のズーム時の画質の比較がありましたら教えてください.
書込番号:6214925
0点
鷹岡さん
>TZ1とTZ3のズーム時の画質の比較がありましたら教えてください
僕のアルバムの最後の2枚がTZ1・3ズームの画像ですのでDLして原寸大でご覧ください。
書込番号:6215715
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ3
こんにちは。子供の運動会・音楽会等の記録に光学倍率の高いこの機種が気になっていますが大きさがネックになっています。
現在2年前に購入したニコンクールピクス 200万画素・光学3倍ズームのデジカメを愛用しています。初めて購入したデジカメで愛着もあり、普段撮影するには素人の私は大変満足しています。
ただ子供の学校行事などに使用する際高倍率のズームがほしいができれば携帯に便利な小さいサイズがいいと考えています。そこで質問ですが
200万画素×デジタル10倍=500万画素×光学4倍と考えていいでしょうか?
宜しくお願いいたします。
0点
すいません上記間違えです。画質が
200万画素×光学10倍=500万画素×デジタル4倍という考え方はあっていますか?宜しくお願いいたします。
書込番号:6209791
1点
画素数とズーム倍率は切り離して考えた方が良いと思います。
また、画素数イコール画質でもありませんし。
書込番号:6209807
0点
>200万画素×光学10倍=500万画素×デジタル4倍という考え方はあっていますか?
何をどう比較したいのかさっぱり判りませんが、200万画素光学10倍ズームは10倍ズーム時でも200万画素相当、500万画素のデジタル4倍では500万画素の16分の1の、31万画素相当になります、ということでしょうか?
書込番号:6209836
1点
画素数とズーム倍率を一緒くたにしても意味ないですよ。
書込番号:6210027
0点
on the willowさんのレスの通りだと思います。
デジタルズーム4倍を使うと4x4=16で、画素数1/16の画質相当になります。
書込番号:6210239
1点
>200万画素×光学10倍=500万画素×デジタル4倍という考え方はあっていますか?
こういうことでしょうか。
まず、光学ズームは忘れてください。
500万画素のカメラで撮影した画像からデジタル処理で200万画素分を切り出して擬似的なズーム効果を得ることができます(パナソニックだとEX光学ズームという機能です)が、これによるズーム倍率は縦横等比率で切り出すなら 500÷200の平方根、つまり1.6倍弱になります。その意味で
「200万画素=500万画素でEX光学ズーム1.6倍」
ではあります。(かなり違和感がありますが…)
光学ズームはデジタル処理やセンサーの画素数とは無関係です。「相当」という意味でなら上記のを言い替えて
「200万画素に光学1.6倍ズームで撮れる範囲=500万画素でEX光学ズーム1.6倍で撮れる範囲」
です。つまり、画素数が増えた分を使ってデジタル処理で1.6倍相当を(光学ズームに)追加できる、という感じです。
ですから、最初の式は全く意味をなしていなくて無理に合わせて式を書くなら
200万画素×(デジタル1.6倍×光学10倍)の自乗=500万画素×光学10倍の自乗
というところでしょう。数字をかけていることに意味があるかどうか謎ですけれども。
「(200万画素で撮れればよいのなら)500万画素機種の光学10倍ズーム付きは200万画素機種の16倍光学ズームつき相当」というような意味です。
ただ、(TZ3にはありますが)EX光学ズームのような機能はどの機種にでもあるとは限らないし、使える倍率も限られますのでカタログ等で仕様を確認してください。
後からPCなどでトリミングするのなら自由度は高いですが、手間とか多少の画質の劣化はあります。
もちろん、皆さんのいうように画質とか様々な違いがありますので数字の遊び以上の意味はないと思います。
いずれにしても最初の式の考え方は間違っています。
書込番号:6213200
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ3
アスペクト比を選択できる機能がありますが、
4:3と3:2はテレビとフィルカメラの比率
と説明書にはあります。それは理解できるのですが
それぞれのアスペクトで撮影したものは、カメラ店
でプリントをL版でお願いした場合、撮影時の
アスペクトに応じてプリントされる、ということに
なるのでしょうか?
2つのアスペクトを混在して撮影してそのまま
お店でプリント依頼をすると、違うサイズのプリント
が出来上がってくることになるのでしょうか?
このあたりがわかりません。
どなたかおじさんに教えてくださいませ。
0点
どちらでも同じです。L版サイズの比率になります。
書込番号:6207212
0点
>アスペクトに応じてプリントされる、ということに
なるのでしょうか?
じゃなくて用紙サイズに合わせてトリミングされますね。
アスペクト比に合わせてプリントしたら、余白が出来てしまいます。
書込番号:6207311
0点
4:3は一般的なモニタ、16:9はワイドテレビの縦横比と同じで
3:2は用紙の縦横比に近いです。
L判プリントだと89mm×127mmですので
4:3の写真だと上下がカットされてプリントされます。
3:2だとほとんどカットされないのでプリントが主なら
3:2で撮っておいた方がいいかもしれません。
写真を作品として撮るなら何を撮るのか、何を表現したいのかによって
どのアスペクト比を選ぶかが重要になってきますけど
気楽に記念写真や旅の記録を撮るなら
ご自分の使用する用途にあったアスペクト比を選べばいいですよ。
書込番号:6207393
0点
ご家庭にプリンターがあるのならば、L版用紙に写真を全面印刷してみるとよくわかると思いますよ。
書込番号:6207415
0点
皆さん早速にありがとうございました。
よくわかりました。
このあたり、カメラ自体どっちかというと
初心者向け、気軽に撮影向けのものと思うものの
取扱説明書の説明もあっさりしすぎのような
気がしますね。
カメラ自体は私にとって3年前のデジカメからの
買い替えで、大きく明るい液晶と10倍ズームが
スナップが主の私にはちょうど良く、使い倒して
行こうと思ってます。
そのうち16:9も試してみましょう!
ありがとうございました。
書込番号:6207945
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ3
ニュータウン通りにカメラのキタムラがありますね。
http://mpm.kitamura.co.jp/mssm/blogs/305/4790/index.html
あと中古デジカメを買うならハードオフが同じくニュータウン通り関戸橋手前の新大栗橋交差点付近、または京王堀之内駅近くにもありますから覗いてみては?
http://www.hardoff.co.jp/block/block.htm
書込番号:6204494
0点
多摩ニュータウンか府中のK’sデンキ、八王子のムラウチなども安いと思います。たぶん・・・・。
書込番号:6204557
0点
スレ主さんだけではないのですが・・・
安く買える店教えてくださいは
もうやめませんか?ネット環境で質問出来るなら
調べられる筈です。
たわ言かもしれませんが
安易な方向や発言が増えたと思います。
昨今の日本。
決してスレ主さんを不快にさせる
つもりは毛頭有りません。
個人に対しての意見ではない事を
御理解頂ければ幸いです。
書込番号:6205210
0点
YASU−RZR さん
おっしゃりたいことはとてもよく分かります(笑
・メーカーHPに載っている事まで質問
・既出の話題を検索もせず質問
(すぐ下にあっても読みゃしない)
・デジカメ基礎中の基礎入門や用語講座まで要求
・自分都合で低レベルのマルチが絶えない 等
自分の買い物なのにまず自分で下調べしない方、本当に多いですよね。
でも価格情報に関しては、他の購入検討者の方にとっても有益で
今回の場合でもちゃんとタイトルにまで配慮しておられるし
良いのではないでしょうか?
宣伝じゃない限り価格コムでも禁止していないようですし、
(間違っていたらごめんなさい)
気になさるよりスルーされては?
書込番号:6205472
0点
みなさん、書き込み有難うございます。
子供を産んだばかりでなかなかお店を見に行けないので、
購入者の金額や各店舗の販売情報などはとても参考になります。
時間が出来たらキタムラとケーズデンキに行ってみようと思います
有難うございました。
書込番号:6205881
0点
皆さんの仰る通りかもしれません。
いちいち、口を出す事ではないのかも
と思いました。
以後、口は出さないようにスルーで
行きます。
不快にさせたらごめんなさい。
そんなつもりはなかったのです。
書込番号:6206415
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ3
先日、念願のTZ3を購入しました。
ふと空を見ると、今日は満月。
三脚を使用して10倍ズームのセルフ撮影をしましたがことごとく失敗に終わりました。
夜景モードも使用してみましたがやはりダメ。
綺麗に撮影をする方法はあるのでしょうか?
0点
ごめんなさい、言葉足らずでした。
明るすぎて電球を撮影したような状態です。
夜景モードで15秒〜60秒開放してもまるでダメ。
そんな状態です。
書込番号:6200923
0点
満月は、結構明るいですよ。
昨夜 SP-550で光学27倍で撮影しました。
ISO100 シャター速度1/40 F4.5程度です。
測光を中心に絞り、AFも真ん中に合わせると
撮れます。
書込番号:6200958
1点
月って結構明るくて…特に満月ともなると手持ちでも撮れちゃうくらい明るくなりますね。
スポット測光で…露出補正を多少マイナス側にしてみてはいかがでしょうか。
書込番号:6200969
1点
http://blog.livedoor.jp/bokucyan/archives/50731821.html
Exifも残ってます
スポット測光 ISO 80 S 1/200 F 8.0で撮ってますね
書込番号:6201005
1点
補足します。
「月は結構明るい」
この理由は、
月は太陽によって照らされています。
太陽−地球の距離から比べると、地球−月の距離はごくわずか。(比率的にね)
ですので、満月の明るさは、昼間の風景の明るさと、あまり変わらないのです。
書込番号:6201047
1点
私も月の写真は好きでよく撮影します。
TZ3を購入した理由のひとつに望遠がいいので月を撮ってみたかったからです。
私は満月より半月位の方がクレーターがはっきり見えてすきです。
TZ3で撮影した月の写真のページです。
http://goldeneagle.ddo.jp/hp/photo/tz3_night_index.html
書込番号:6201183
1点
ご意見ありがとうございます。
みなさんの写真やご指導を参考に、マニュアルと格闘しながら色々試し撮りしてみます。
書込番号:6201334
0点
天体写真が好きで、新しい機材を購入するとよく月の写真を撮影する者ですが、いくら10倍ズームとはいえ、コンパクトデジカメに月の写真は荷が重すぎるのかな、というのが素直な感想です。
露出そのものはかま_さんのおっしゃるとおり、地上の写真撮影と似たような露出でいい(三日月とか、半月とかで変わるので、素出を変えて何コマか撮影する必要はありますが)のですが、コンパクトデジカメでは、いかんせんレンズ口径が小さいので、クレーターなどがきれいに写ってくれません。細かい部分が写ることを「解像度が高い」といいますが、解像度はレンズ口径によるのです。
本格的に撮影するならば、一眼デジカメ+それなりの性能の望遠レンズ、もっと突き詰めるならば、やはり天体望遠鏡の力を借りることになろうかと思います。
fchsさんの「きれいに撮影する方法」ということで、つまらないことを書いてしまいました。気分を悪くされたらごめんなさい。
TZ3での撮影ではありませんが、いくつか作例がありますのでご参考まで。(http://akii.fc2web.com/astronomy/moon.html)
書込番号:6201360
1点
fchsさん、こんにちは、(^o^)、
★夜空の月の画像アップしました★
★記録画素数3MEZ(2048×1536)です。
デジタルズーム60倍ズームすごい、恐るべし60倍。、(^o^)、
http://www.geocities.jp/iimonourimasu7/hptop/newphhage1.htm
↑当方のHPページ1番下の月画像をクリックしてください
月画像が拡大します、
月撮影画像の再生モード画像もアップしています。
★素人撮影ですので写真画像の出来はご了承ください。<(_ _)>
書込番号:6202009
2点
測光をスポットにして撮影してみては、いかがでしょうか?
書込番号:6202145
0点
TZ3で、月の写真が、デジタルズーム60倍でも、撮れるって驚いています。
月の写真が、光学ズーム10倍でも、きれいに撮れるのですね。
私も、やってみようと思います。
露出補正は、EV-20で撮れているので、それで、やってみます。
書込番号:6202401
0点
皆さんありがとうございました。
昨晩、10倍ズームで無事撮影することができました。
露出マイナス
スポット測光
AF中心
スローシャッター
ISO100
これで三脚とセルフタイマーを使ってバッチリでした。
書込番号:6203358
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







