このページのスレッド一覧(全84スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 0 | 2008年10月2日 10:32 | |
| 1 | 2 | 2008年6月10日 06:49 | |
| 16 | 10 | 2008年6月1日 23:25 | |
| 0 | 0 | 2008年5月30日 15:55 | |
| 0 | 6 | 2008年5月22日 14:35 | |
| 9 | 8 | 2008年4月29日 11:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ3
被写界深度がどうしても深くなりがちなコンデジではありますが、マクロモードを活用することでそれなりに背景ボケを楽しめるものですね。今度はTZ3のズームを巧く使った背景ボケにチャレンジしてみたいと思います。
1点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ3
http://store.shopping.yahoo.co.jp/nandh/250862.html
このケース、カメラのキタムラで、1365円が780円で在庫処分で、50%
OFFで390円で購入。早速TZ3を入れたらピッタリすぎて気持ちが悪いくらいです。
買うんだったら、これがいいですよ!!SDが入れられるところあり!
腰につけるベルトや、フック付!!!(セールしてるわけではありませんが・・・。)
1点
こんにちは。
その価格だったら買いですね。
どちらのキタムラでしょうか。
とりあえず私も近くのキタムラへ行ってみます。
書込番号:7918636
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ3
TZ1を使用していて(母も購入したので2台ありますが)、釣行中に落水し修理に出すと
メインCCDが逝ったとかで修理費20000オーバーとのこと。20000以下でTZ3があるので
こちらを購入しましたが、使用してみてから動画撮影中にズームが効かない事が判明。
TZ1ではできたので最初は初期不良だ!と思っていましたが、説明書を見ると確かに
「動画撮影中は、ズームできません。」の一言で片付けられていました。
何故TZ1であったものが無くなったのか、かなり疑問ですがTZ5のほうを見てみると復活しており
唯一機能を無くしたTZ3を買ってしまったようです…
現在TZ5が最安28000程度のようなのでこの価格差で画素の差、機能の差をどう考えるかでしょうね
1点
用途が不足しているなら、買い換えをお勧めします。
オークションに出品される際は、スレ主様と同じ思いをすることが無いように、「動画撮影時にはTZ1及びTZ5では可能な動画時のズーム機能がありません」と書き添えて下さいね。
書込番号:7829260
0点
よく調べてから、買いましょう。
動画撮影時光学ズームが使えるか否かは、かなりの差です。
書込番号:7829285
2点
騙されたというより、調査不足ではないでしょうか?
書込番号:7831688
4点
昨年、デジカメ購入を決心し、様々な機種を検討しました。
第一候補は、TZ-3でしたが購入には至りませんでした。
その時に、TZ-1では出来た動画撮影中のズーム
が不可になっている事はカナリ気になりましたね。
(現に、TZ-5ではズーム可になっています。)
使い倒すか、TZ-5にするか・・・。
でしょう。
書込番号:7831736
0点
どうも「騙されましたw」に反応されている方が多いようでwww 草を生やしといたのですがね…
指摘されずとも調査不足は判ってます。あくまでもクチコミ・レビューということで
http://panasonic.jp/dc/tz3/spec.html の《動画撮影》部分等にも注意書きは無いし
TZ1からは+α、と考えると、実は無くなっている機能もありますよ、という意味合いに過ぎません。
個人的にはあまり使えない(意味が無い)《モードダイヤル表示》等、+されている機能はありますが。
問題の動画撮影時のズームですが、TZ1ではなかなかピントが合ってくれず、被写体を固定しているのに
何秒もブレたまま…という「所詮はオマケの動画機能」程度の機能なので、反応が変わらないなら
別に無くても構わないレベルですが、↑のように当然あるものと思い込んでいたので少し残念だった、という話ですw
書込番号:7832444
1点
TZ-1、TZ-3両機持ってますが動画をしないので今日気づきました(汗)
書込番号:7842393
0点
>>にこにこkameraさん
お役に立ててよかったですw
動画も使ってみて下さい、TZ1はピントがなかなか合わず大変ですが。
そもそもTZ3を買う理由になったTZ1の落水による故障ですが、本日突然直りました。
1050円払って修理点検見積もりをしたらメインCCDが逝っているので約20000円になります…
とのことだったのですが、すぐに検討した乾燥剤での乾燥等も行わずただ部屋に置いておいただけで
普通に使えるようになりました。画面に何も映らなかったのが普通に映ります。
とりあえず水没(電源オフ時)させた場合はバッテリーを抜き、修理に出す前に
ひたすら乾燥させることをオススメしておきます
自分の場合点検修理に出す前に一度(外装程度)分解してドライヤーで乾燥を試したので
そのまま放置して乾燥するかどうかは判りませんが、少なくとも数日以上乾燥させた後で
・バッテリーを入れて電源が入る
・光学ズーム・フラッシュ・シャッター等は普通に動く
・モニタに映像が表示されず、撮影すると保存されるが画面は黒いまま。
・動画撮影も可能だが画面は黒いままで音声だけが聞こえる
…といった場合は更にひたすら乾燥させてみるとある時突然復活するかもしれません
ただ濡れて錆びてしまい直らないとかのリスクがあると思いますので
・同じような症状
・修理依頼すると約20000修理費がかかるのか…
・修理に出すのが遅れてダメになっても、乾燥して復活する方にかけてみたい! というのなら放置ですw
ちなみに淡水(池)の深さ20センチ程の所に3〜5秒程度、電源オフ時で水から引き揚げてすぐ
バッテリーを抜いた。レンズ部分から水がドボドボ…っと流れ落ちる程度の完全な水没でした
書込番号:7884113
1点
蛇足と言われてしまいそうですが、動画撮影中の光学ズームでも
絵的に使えそうな機種は、過去の経験からカシオのP505(但し室内AWBは×)
キャノンのTX1(但し暗い所と極端に明るい所は×)、サンヨーのHD2以降の機種
コダックV705
自分的にはこの3機種以外は、動画光学ズームは使えても実はフォーカスがぐらつくとか
カメラ内部の絞り作動音で どれもイマイチかな?という感想です。
書込番号:7885278
2点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ3
ちょっと、平等院とかの写真みてみたいです。
できましたら、GOOピカサアルバム、ここにアップしてみてください。
https://www.google.com/accounts/ServiceLogin?hl=ja&continue=http%3A%2F%2Fpicasaweb.google.com%2Flh%2Flogin%3Fcontinue%3Dhttp%253A%252F%252Fpicasaweb.google.com%252F&service=lh2&passive=true
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ3
五月の末頃に学校の修学旅行があるので、今まで、F40fdをつかっていましたが、
奈良京都だと、広角が必要だとお思い、広角28と望遠付で安いカメラに絞ったところ、
TZ3と、R6、R7で検討していました。結局、望遠の大きさから、TZ3のみにして
今日は、部活が無かったので、4件のカメラのキタムラにヤマダ、コジマそれぞれ1件、
OAナガシマ1件全部まわってきました。どこも、19800円程度で、安かったんですが、
ヤマダ電機で19800円にポイントと下取り(下取りは、100円)で、18720円と出たので、
家の近くのカメラのキタムラでそれを告げると18720円であっさり交渉成立!!!
十分安かったので、即決しました。色は黒で、在庫商品でした。
もう半年で3台もカメラを買ってしまったので(F40fdとKDXとTZ3)もう買いません!!!!!!(宣言!!)
また、使った感想書きます!!!
0点
ご購入おめでとうございます。
>もう半年で3台もカメラを買ってしまったので(F40fdとKDXとTZ3)もう買いません!!!!!!(宣言!!)
少し買いすぎかも? お店の数は「件」ではなく「軒」では?
書込番号:7818908
0点
>少し買いすぎかも? お店の数は「件」ではなく「軒」では?
すいません。間違えました・・・。この3台あるので、あと頑張って成人まで持たせます。
けど、二台とも(F40fd&KDX)それぞれ6582ショットと、9165ショットで、
結構撮っているので、ちょっと使い分けもしたかったので、購入しました。
バシバシ京都で撮ってきます!!!
書込番号:7819137
0点
かなり使ってますね。逆に1台では、故障した場合にこまりますので、最低2台はひつようだと思います。
京都の撮影を大いにお楽しみください。
人(観光客)が多いので写しにくいかもしれませんが・・・
書込番号:7819333
0点
はい!有難うございます!!!京都奈良楽しみながら、沢山撮ってきます!!
書込番号:7819773
0点
パルsimizuさん こんばんは
TZ3は室内では広角28ミリ、屋外では10倍ズームの280ミリが大活躍してくれると思います。
私もTZ3を以前使っていましたが、あらゆる場面に対応してくれる頼もしいデジカメですよ。
(今はiAモードに魅力を感じてTZ5ですが)
うちにも中三の娘がいて、先週京都奈良に修学旅行へ行ってきました。
娘用の IXY DIGITAL 40 を持って行って60枚ほど撮ってきましたよ。
宿で友達数人とピラミッドをやっている写真や風景などおバカな写真も
たくさんありますが、これがあとで素晴らしい思い出になるものです。
青春の一ページをたくさん残して来てくださいね!!
書込番号:7834015
0点
はーーーイ!!!楽しんできます♪
って言うか、明日からなんですけど、土日雨っぽいですね・・・・。とっても残念・・。
けど、負けずに沢山撮るぞー!!!!!!!!!!
書込番号:7840603
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ3
持っていたデジカメが壊れ、旅行に行く一週間前にTZ-3を購入しました。
・取扱説明書を良く読まなかった
・撮影時表示を確認しなかった・・・等々 全て私が悪いのですが
メニューボタンの上が露出補正ボタンになっていますが、カメラを
ケースから取り出し、撮影モードでスイッチを入れた際に親指が
このボタンを押したらしく+1.3の補正がかかってしまいました。
ただし、これは旅行の最後の方でかなりの枚数を撮った後で
気づいたことですが。ということは、当然それまで撮った写真は・・・・
電源を入れるたびに表示されていたろう・・などと責めないでください。
全て私が悪いのはわかっています。
けっしてTZ-3を責めているわけではありません、全て私が悪いんですが、
もう少しボタンの位置とかに配慮して設計していただければと思います。
記憶とは違った写真を見ながら愚痴ってるだけです。
馬鹿なやつだと笑ってください。
こんな馬鹿が一人でも減ればと思い投稿しました。(T_T)
ちなみに、10倍ズームを始め機能や画質(ボタンを押すまでの)には
十分満足しています。
2点
ご心中、お察っし申し上げます。
皆さん、そのようにして「撮影前確認」のクセを養って行かれます。
私も・・・。
書込番号:7726734
2点
人は失敗を繰り返して、成長するものです。
勤務先でもよく言うことです。 ”失敗しないと、仕事は覚えられないョ”と。
私も数多く失敗しました。
恥ずかしくて言えませんが…。
書込番号:7726811
1点
myubuさん、今晩は。何十年カメラを扱っていても、私も失敗の連続です。(後期高齢者になったので、歳のせいかも・・。)
自衛の為に、ラベルを作って貼っていますが、残念ながら完全ではありません。(ご参考までに添付します。)
[メーカーには、その都度要望を出していて少しずつ改善していただいていますが、・・。]
書込番号:7727473
1点
それは口惜しかったことでしょうね。
自分も補正ボタンを知らず知らずに押していて
急いで撮ろうとした時に補正の表示が現れていて苛立った事がありす。
でも、これだけの性能のカメラがこんな廉価であるのは凄いです。
書込番号:7728097
0点
花とオジさん、影美庵さん、ringou隣郷さん、旅カメラさん
いろいろとありがとうございます。
旅行先はニュージーランド(南島)で、レンタカーを借りて
秋色満開前(後2週間遅ければ、まさに満開でしたが)の
NZを堪能して来たんですが。
ちょっと行けるようなところではないし、正直いって、
かなりへこんでいました。
「シャッター押す前に確認!!」ですね。
でも、さすが10倍の威力は凄いです。
数少ないお気に入りをUPしました。
書込番号:7729108
3点
自分も同じような経験をフィルム一眼で何度となくやった
記憶が…(T_T)
デジタルならそんな失敗を防げると思っていましたが…(;_;)
とりあえずカバンの中では、再生モードにしておくクセが
付いてます^^(電源がオンしてもレンズが出てきませんので)
同じような失敗をする人がいるという人がいれば、それが
改善となって後継機に生かされていきますが、人によって
それが不便につながる事もあり、これらの機器では難しい
事案になってしまうんでしょうね…
露出補正に関しては、フジのF100fdがメニューの中に入れた
のも、その辺からの対応だと思ってます…
メーカーも頭が痛いかも…
書込番号:7729787
0点
それは残念でしたね。
でも逆にそんな失敗でご旅行は一層思い出深いものになったのではないでしょうか。
ところで、わたしもこのTZ-3を使用していて気がついたことがあります。
割とタイトなカメラケースを使用している場合だけかもしれませんが、ケースから出し入れする際に
モードダイアルが動いてしまい、撮影時に別のモードになっていることがあります。
最近は慣れて撮影前に必ずモードを確認する癖がつきましたが、使い始めの頃は旅行先で
急なシャッターチャンスに慌ててカメラを出して、撮ろうと思ったらマクロモードになっていたり、
再生モードになっていてシャッターチャンスを逃したりと何度も失敗をしました。
旅行でも日常でも使い勝手の良いカメラですから、どうぞこれからもこのカメラを楽しんでくださいね。
書込番号:7731669
0点
@幕張さんのコメントを見て「あるある」と
思わずうなずいてしまいました。
今回も何度か同じようなことがありました。
でも、その前に使っていたキャノン製でも
何度かあったので、上部ダイヤル式の製品では
避けられないのかも知れません。
できるだけ腕を上げ(注意しながら)良い写真を
取れるようがんばります。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:7737574
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)










