このページのスレッド一覧(全565スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2007年5月25日 11:44 | |
| 4 | 6 | 2007年5月26日 16:59 | |
| 0 | 2 | 2007年5月25日 15:02 | |
| 2 | 14 | 2007年5月27日 22:37 | |
| 0 | 0 | 2007年5月24日 06:59 | |
| 8 | 12 | 2007年5月24日 19:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ3
今度デジカメを買おうかなと思ってるのですが、TZ3かFX30で検討しています。
二つを比較すると長所短所どのような感じでしょうか?
それとTZ3のバッテリーの持ちはいかがなものでしょうか?
0点
豪腕DASHさん、はじめまして。
一番の違いは、望遠側の焦点距離でしょうか。
DMC-FX30は100mm、DMC-TZ3は280mm。
液晶画面のサイズ。
DMC-FX30は2.5インチ、DMC-TZ3は3インチ。
重量
DMC-FX30は132g、DMC-TZ3は232g。
電池のもち
仕様上は、あまり変わらないようですね。
私はTZ3を使用していますが、それほど重くは感じませんよ。
むしろ、この焦点距離のおかげで、撮影のバリエーションが拡がっているので、5,000円程度の価格差であれば、迷わずTZ3です。
ただ、DMC-FX30とDMC-TZ3との比較は、
単純に高い分DMC-TZ3の機能がよくて、DMC-FX30は廉価版なわけです。
要するに、スペックとして数値化される点以外に、
大した違いはないと考えられるわけですね。
老婆心かもしれませんが、他のメーカーのデジカメも比較されてはいかがでしょうか。
メーカー毎に、得意分野が違って、あなたの撮影用途にぴったり合うものが見つかるかもしれませんよ。
書込番号:6369516
0点
★バッテリーの件ですが、1回の充電で250枚撮れました。★
使用状況
フラッシュなし・ズーム機能はかなり使用していました
撮った後、撮った画像を全部確認していました。
感想・・・これだけ撮れれば十分かな。
書込番号:6369594
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ3
本日意気込んで買うつもりで店に行き、
最後に実機を触ってみたところ、
表示された画面の下側に影が現れました。
おや?と思ってレンズ側を確認してみると
レンズフード?が開き切っておらず、電源のONOFFでも
改善しませんでした。まぁ手で開ければ開くのですが。
展示品で内部の機械の動作不良ではないとはいえ、
買う前にこういう不具合があるのかと思うと
気分が萎えて買わずに帰ってきました。
サブ機として購入しようと思い、光学10倍に惹かれてましたが
このような症状は実際に買われた人にも起こってますか?
0点
FZ-5所有していますが、携帯性とズームに惹かれて
購入しました。
確かに何店舗かでレンズフードの不具合有りましたが
構造上致し方ない点も有るかと思います。
所有する際はセミハード系のケースに入れる等の
保護があった方が安心だと思いました。
ちなみに小生のは未だ?不具合は発生しておりません。
小生使用のケースは
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=DG-HD6BL&cate=1
サイズはピッタリ。但し予備カード・バッテリーの
スペースはきついです
書込番号:6368477
1点
展示品は相当ハードに酷使されるようなので、あそこまで手荒い扱いをする予定ならばそういうトラブルも起こりうるのかもしれないですね〜。
個人的には大事に扱っているので今のところトラブルは発生していない感じかも?
書込番号:6368925
0点
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501911107/SortID=6336416/
こちらのスレでも同様の心配をされてた方がいますね。
レスでもちゃんとケースに入れて持ち運んでいたのに1ヶ月程度でレンズカバーが故障し修理に出したという方もいらっしゃいます。
展示品なんかは使い方を分からない人や子供が乱暴に扱ったりするので
注目されている機種ほど故障していることが多いのであまりあてにはなりませんが
今までキヤノンのカメラで同様の故障をしている展示機は見たことないので
少し弱いのかなとも思いますね・・・
私はデジカメのような精密機械はトラブルが起こる可能性があるのを前提で買ってますのでサポートの対応を重視してます。
多くのカメラメーカーが修理の際に梱包財をメーカーから送ってきて直接修理センターに修理品を送れるのに対して
パナでは販売店経由での修理対応というのが嫌ですね。
販売店を経由すると手元に戻ってくるまでに直接送るより3日〜1週間ほど余計に日にちがかかるし
大手の販売店の修理品の扱いは結構乱暴だし、販売店>販売店の集配センター>各メーカーへ、と運搬経路が長く積み替えも多くなるので
今までなかった傷をつけられて戻ってきたり、外箱がへこんでたりと色々と合ったので・・・
書込番号:6369183
2点
展示デモ機でそのようになっているのがこの機種はあるみたいです。
これまで他の機種、メーカーでこのようなのは見た記憶がありませんが。
(他社は不具合が出た時点で交換しているのかもしれませんが。
放置しておく神経も「?」ですが・・・・。)
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501911107/SortID=6241217/
うちの近所のデモ機は4月はじめくらいからなっていました。
最近では上下シャッター、開閉動作ともに不具合出てます。
(開ききらない、閉じきらない。)
買う気はないですが、どうなんでしょうね? (きみわるズーム)
書込番号:6369543
1点
みなさまありがとうございます。
最初に買ったリコーの40万画素のデジカメ以外、
すべてキャップ式のカバーだったのでこのような症状は初めてで
少し動揺してしまったようです(まだ買っていませんが)
もうちょっと他機種も候補に入れて考えてみたいと思います。
使用用途としては、ちょっとした思いつきの撮影、
旅先でのデジ一眼では大袈裟な場所での室内の撮影等なので、
もしかしたら光学10倍ズームまではいらないのかもしれませんが
広角28mmと言うことを考えると、やはりR6位しか候補が無くなってしまいますね。
使い方からして、しばらく使わない時以外はケースにも入れないような感じですので
使い勝手がレンズフードの不具合を上回る感じならいいのですが。
書込番号:6370092
0点
どうやら、この不具合は蛇腹式レンズフードにはよく起こるみたいで、埃が入ることが原因らしいです。
ほんのちょっとの埃でもなるそうなので、蛇腹式はちょっと買うのを躊躇します。
書込番号:6373786
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ3
地元キタムラ33800円下取り1000円
ノジマ市川店 本体 40000円 純正ケースと1GBSD付 42000円
コジマNEW町屋店 46800円
ケーズ電機 店休だった。
0点
それなら「高い」と言われてるカカクコム各店さんの方が安いですね。
ちなみに私は29800円とポイント10%で1ヶ月ほど前にキタムラで買いました。
もう少し待てば安くなるかも知れないので急に必要になったものですから・・・
書込番号:6370123
0点
>ちなみに私は29800円とポイント10%で1ヶ月ほど前にキタムラで買いました。
キタムラでポイント値引きってあまり聞きませんが交渉でそうなったのでしょうか?
書込番号:6370129
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ3
初心者です。TZ1とTZ3で迷ってます。近くは28mmでなくても良いと思っていますが、10倍にした場合、280mm相当と380mm相当ということなのでしょうか?つまりTZ1のほうが遠くまで写せるということでしょうか?よろしくどうぞ。
0点
TZ1の方が、遠くの物を大きく写せます。
280mmと380mmだと、大分違う感じでしょうねぇ。
書込番号:6366699
0点
こんにちは
TZ1は35〜350mm相当
TZ3は28〜280mm相当
ですね。
テレ側の70mmの差ですが
何を撮るかで違いを考えればいいでしょう。
スポーツや運動会などでは350mmで撮ってさらにトリミングしたいというようなことがあるでしょう。
旅行や風景、スナップ用途でしたら280mmもあれば十分な感じでしょう。
むしろ、広角側の28mmの魅力が生きてくるでしょう。
写っているところはトリミングで拡大できますが、画角が狭くて写らない範囲はどうすることもできません。
書込番号:6366702
0点
その通りです。
光学ズームを最大に使った場合、TZ1はTZ3のおよそ35%大きく写せると思います。
記録画素数を300万画素に落としてExズームを使った場合は、両機殆ど同じ大きさになります。
望遠不足は若干デジタルズームを使うとか、PCでトリミングするとか代替策がありますが、広角不足で画面に入りきらなかった風景は救う手立てがありません。
一般的な用途なら、TZ3の方がお勧めです。
書込番号:6366722
0点
こんにちは
皆さんから理論的な違いの説明がありましたので、実際の望遠撮影での問題点についてですが、
遠くのものを大きく写せることは、拡大率も大きくなりますから、
焦点距離が長くなるほど、カメラブレがシビアになります。
カメラでのブレ対応などありますが、三脚使用など、ご検討されては。
書込番号:6366759
0点
TZ1は500万画素、TZ3は700万画素ですが、TZ3をTZ1と同じ500万画素モードにすると、光学EXズーム12倍になり望遠端は336mmで、TZ1の350mmとの差は僅かです。
望遠側(特に望遠端)の描写性能はTZ3の方が向上していますので、EXズーム時の描写もTZ3の方が良いです。
広角側28mmで撮れる事も考えてTZ3の方をおすすめします。
書込番号:6366780
0点
こんばんは。
私もFT625Dさんと同様に思います。
光学EXズームを考慮すると、TZ3もTZ1にくらべ遜色ないようですね。
やはり、28mmの写真を楽しめるTZ3が良いと思います。
書込番号:6367231
1点
私は詳しくないのでコメントできませんが、下記も参考になるかと思います。
EX光学ズーム(EZ) 最大15倍 の画質
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501911107/SortID=6257628/
書込番号:6368261
0点
EX光学ズームって、CCDの使用領域を削減しますよね?
ってことは画質に影響するんじゃないでしょうか?
白ほたるさんが必要なモノが広角か望遠かによるんでは?
私はこの機種を購入する際、広角よりもコンパクトさに魅力を感じたのでカシオのEX-V7という機種を購入することにしました。
書込番号:6368666
0点
皆様、さっそくたくさんのアドバイスありがとうございます。言葉足りずですみません。友人のピアノコンサートなどを撮るので、薄暗い中でも望遠が大きいほうがいいのです。プリントサイズは、2L、たまに良く撮れればA4です。今まで、父のパナソニックFZ1を借りていました。200万画素で2Lくらいなら大丈夫なのですが、ステージが暗いとピントが合いません。なので、自分のカメラが欲しいと思い、小さくて10倍くらいのものは何かありませんかとお店で聞いたら、この2機種を紹介されました。他にはないと。皆さんのアドバイスで、動画の機能も変わらなければ、TZ3にしたいと思います。
書込番号:6369379
0点
EXズームはそうですいわゆるトリミングズームです。
トリミングをして相対的に大きく見せる手法なので使用画素が減ります。
このスレッドの質問の主旨はTZ1とTZ3の望遠側の性能差を質問されていると思いますが。
TZ1を半年使いまして、TZ3に乗り換えた自分の経験上で言いますと(先にも一部述べましたように)。
・TZ1よりもTZ3の方が描写性能が優れている。
TZ1は500万画素ではあるが、平たく言って500万画素機としての
解像感はあまり無く、シャープネスでそれを補っている画。
TZ3は700万画素の解像感を十分に感じられる画、シャープネスに
TZ1ほどに頼らない素直な画。
・レンズ描写性能
TZ3の方が望遠側(特にテレ端)の描写(画のキレ)が
TZ1よりも良い。
よって、これら2つの要因でTZ3でのEXズーム時(12倍、15倍)のテレ側の描写はTZ1のテレ側の描写よりも良い、と感じました。
その為、望遠側重視の撮影時の為にTZ1は手元に残して置こうかと一時は思ったのはやめてTZ1は手放しました。
この辺りはスペック/理論値によるものではなく、自分の目で見て判断したものです。
しかしこれはあくまで一個人の判断ですので、ネットに色々ありますサンプル画を見てご自分で判断されるのが最良と思います。
書込番号:6369394
1点
動画についてですが。
TZ3の動画は
・動画撮影中はズーム不可能
光学ズームも、デジタルズームも不可能
撮影中は撮影開始時のズーム位置のままになる
・AF(ピント)も撮影開始時のままで固定
という仕様です。
TZ1は、動画撮影中でも光学10倍ズームが可能でAFも効きます。
ということでTZ3の動画の仕様はTZ1よりも劣ります。
撮影中にズームが可能なビデオカメラに近い撮影が出来るのはTZ1の方です。
動画重視であればTZ3の動画はいまいちです。
書込番号:6369413
0点
こんにちは
暗い場所でのAFが出来ない時は、明るい同じ距離でAFし、そのまま
構図を変えてシャッターを切るとか。
それからTZ1はすでに生産終了となっていますし、この分野はまさに
日進月歩ですから、現行のTZ3になりますでしょう。
TZ3の方がISO3200まで対応で暗い場所での感度が二倍アップしていますし。
書込番号:6369449
0点
そういう使い方なら、望遠側でレンズが暗いTZシリーズは向かないかも?
やはりFZシリーズか、大きさが気になるなら
NikonのS10なんかも向いてるかも。
(動画は、イマイチだけど)
書込番号:6369655
0点
遅くなりすみません。ありがとうございます。みなさんのアドバイスを聞いて、TZ3に決めようかと思いましたが、TZ1にある動画の機能がないのは残念です。1GのSDカードでどれくらい撮れるのでしょうか。10分くらい撮れればいうことないのですが、機能的にビデオに変わるようなものではないのでしたら、TZ3でしようと思います。
書込番号:6378510
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ3
ビックカメラ有楽町37700円ポイント5%下取り3000円
ヨドバシカメラ上野・秋葉原37700円ポイント10%下取りなし
キタムラ秋葉原中古買取センター 本体34800円下取り1000円 512MBSDカード付 +1000円で1GBSD
サトームセン秋葉原36800円
ソフマップ秋葉原各店 37700円ポイント10%下取り3000円
秋葉原石丸電気各店 46800円
友人が言うには、コジマ、ノジマ、ケーズ電機、でんきちを見たほうがいいといわれましたが、その辺で週末の最安値てどのくらいでした?
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ3
本日、TZ3を買うつもりで、量販店に行きました。
念のためにと思い、店員に、
「R6と比べるとどうですか?」と質問をしたのですが、
「10倍ズームであることを除けば、カメラとしての機能はR6の方が上ですよ。わたしも自腹で買うとすればR6を選びます。」
と言われて、購入を保留しました。
(あさっては友人のカメラを借りることにしました)。
もちろんR6も良い機種だとは思いますが、この板でのTZ3への高い評価を聞いているので、少し意外なコメントでした。
「もしかしたら、R6をたくさん仕入れたので、早く売りたいという店の都合もあるのかな」などと勘ぐってしまったのですが、
そういうことってあり得ますか?
0点
カメラとしての機能はTZ3の方が上なので売り口上だったのかもわからないですね〜。
書込番号:6365611
0点
>「もしかしたら、R6をたくさん仕入れたので、早く売りたいという店の都合もあるのかな」などと勘ぐってしまったのですが、
そういうことってあり得ますか?
あり得るし、正規の店員さんではなくリコーからのヘルパーだったかも知れません。
しかし、ご自分でTZ3を買うことを決めていたのに、たった一人の見も知らずの店員さんの一言だけで購入をためらってしまうとは・・・。
書込番号:6365656
0点
購入を決めたのなら余計なコトは聞かずにすぐに購入された方がイイと思いますよ。
店員が販売店から派遣されたのか…純粋なR6のファンなのか…R6の在庫を掃くためなのかわかりませんが…
書込番号:6365696
1点
もう少し、買う意思がはっきりしてから、買うほうがいいのでは?
書込番号:6365772
2点
>早く売りたいという店の都合もあるのかな
カメラに限らずありますよ。
ご自分の欲しい機種を買われた方がいいと
思います。
書込番号:6365858
1点
販売店の店員さんは毎月本社からの指示で売らないといけないカメラと台数が決まりますのであまりあてにしないほうがいいです。
(以前某家電店でデジカメ担当やってました)
ただ、TZ3がR6より優れているのはマルチアスペクトとズームのテレ端、ワイド端での歪曲の少なさだけだと思います。
メーカーのサポートもパナやソニーといった家電系よりリコーなどのカメラメーカーの方が圧倒的に対応がいいですし。
書込番号:6365892
2点
皆さんのレスを感謝します。
実は、もう一軒、他の量販店にも行って複数の店員に聞いてみました。
そこでは、最初のお店の店員ほどではなかったのですが、
やはり「10倍ズームを別にすれば、総合的にR6の方が上です」
と言ってました。
わたしが住んでいるのは田舎でして、週一回だけ仕事で都会に出かけるので、
毎日仕事帰りに店に立ち寄れるわけではありません。
実機をさわって確かめることが簡単にはできないので、
自分でも優柔不断だなと思いつつも少し(かなり)慎重になっていました。
でも皆さんのお陰で、いろいろ知ることができて良かったです。
書込番号:6365961
1点
R1→R4と使ってきて今度R6購入予定ですが、R1もR4も
どちらも二度ほど故障しました(駆動系)
草花などのマクロをよく撮るのでRシリーズは手放せませんが
(特にテレマクロは最高)この故障が多いのには困っています。
パナソニックは一台も所持していませんがリコーほどの故障の話は
聞きません。ご不便なところにお住まいのようなので故障のことも
考えられた方がいいのでは?と思いました。
書込番号:6366180
0点
店員さんの気持ちもわかります。結局私はTZ3にしましたが、マニアックな方ほどリコー好きな気がします。じゃじゃ馬娘的なところもすべて含めて好きになってしまうのですね。たとえば「故障?そんなことを恐れて外車のオーナーにはなれんよ。そこがまた可愛いのよ。」的な。今までずっとリコーの愛好者でしたが、マニア心をくすぐるところがあるんですよ。TZ3は内部は贅沢で物凄いハイテクが詰まっているのですが(CCDなんて一回り大きいのつかってるし)、なにぶん「パナ」製ということでマニア受けは悪い。また、絞りが二つしかない、とかマニアがこだわりそうなところは思いっきりはしょっている。ただ、この2機種に限っていえば、どちらを買っても損はないと思います。TZ3を買えば「ああ、やっぱり280ミリはいい、マルチアスペクト最高、歪曲0って素敵!」だろうし、R6なら「小ささ、軽さって、それだけで最高!マクロ完璧!」となると思いますよ。
書込番号:6366285
1点
ガーディアンさんへ
>本日、TZ3を買うつもりで、量販店に行きました。
初心忘れべからず・・・
書込番号:6366839
0点
>ただ、TZ3がR6より優れているのはマルチアスペクトとズームのテレ端、ワイド端での歪曲の少なさだけだと思います。
「だけ」といいますが、結構重要な点かと。
あと「手ぶれ補正の性能」ですね。これはTZ3の方が頭一つ勝っている。これだけでも選択する一つの基準にはなるか、と思いますが・・・・
高感度特性はノイズをとるか、自然さをとるか、で好みでしょう。
書込番号:6367011
0点
ここに書き込みをなさる方たちのご意見は、メーカーの関係者でない限り、利害関係はないわけですから、信頼できると思います。そして、この板だけではなく、雑誌その他での評価も高いですから、迷う必要はないということがわかりました。
書き込みをしたことにより、ずいぶんいろいろと勉強させていただきました。
書込番号:6367393
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






