このページのスレッド一覧(全565スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 4 | 2007年4月23日 04:32 | |
| 3 | 6 | 2007年4月24日 10:04 | |
| 35 | 73 | 2007年5月3日 00:00 | |
| 0 | 12 | 2007年4月22日 14:22 | |
| 2 | 4 | 2007年4月23日 02:12 | |
| 3 | 14 | 2007年4月28日 13:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ3
そのようですね。
光学系だけで修正しようとすると膨大な玉数が必要になり大きさ、価格ともとんでもないことになって島します。まあ、レンズ自体の性能もよさそうですが、それプラス本体プログラムも優秀なんでしょう。
私はデジタルカメラから生成される画像は、旧来の光学系+画像処理プログラムの融合体だと思っているので素直に受け止めています。後でimage filter等で修正する必要もありませんから。
書込番号:6259162
0点
TZ3は先代のTZ1からそうでうが、画像処理エンジン(ヴィーナスエンジンV)で歪曲補正をしています。
これまでとの大きな違いは、歪曲補正回路を搭載し
レンズの歪曲収差を抑えていることです。
また色収差の補正量を従来よりも大きくしました。
これらによって、レンズ設計の自由度が高まりました。
レンズとLSI信号処理回路をうまく結合させたことで
商品レベルを上げることができたと考えています。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0603/20/news012_3.html
TZでの歪曲補正はリアルタイムで行われていて、ライブビューで既に歪曲が無いものです。
また動画撮影時も歪曲の無い画像が撮れます。
書込番号:6259740
1点
ソフトで歪曲を補正しているとはいえ歪曲補正回路って凄いですね。
この歪曲の少なさもリコーのR6より優れている点ですね。
書込番号:6261380
0点
のらくろ軍曹さん 、FT625Dさん、メカ好きなおじさんさん
レスありがとうございました。画像を合成するのにディストーションが補正してれば作業がしやすくなります。なかなか便利な機能ですね。ありがとうがざいました。
書込番号:6261542
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ3
鬢長鮪さんのワイコン話 6251518 に触発されて、私のワイコン話をのせます。
雨樋の継ぎ手で作ったレンズアダプターにRAYNOXの0.7倍ワイコンを装着しTZ3で広角20mmを実現しました。
レンズアダプターは2年前にLX1用に作成したものですが、レンズの繰り出し長さが違うためTZ3用に短くしました。
写真は下記にあります。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1026659&un=32270
2点
おぉ、私もやろうと思っていて
黒POM丸棒を探していたんですが、
素早いですねぇ〜
せめてレンズの根元にネジでも切ってあったら
楽なんですけど・・・
書込番号:6258505
0点
あっちぃさんへ
雨樋継ぎ手の内側に戸当たりテープ(クッション)を巻き、レンズ鏡胴にスポッと被せます。戸当たりテープは各種の厚みがありますのでゆるみが生じないように適当なものを貼り付けます。
それとステップダウンリングを先端に接着剤でつけると、ワイコンの装着が楽でゆるみません。雨樋継ぎ手は110円でDIY店に売っています。
書込番号:6258691
1点
wakurou氏 こんばんは、お騒がせ元の鬢長鮪です。
大変楽しく見させて頂きました。
工作も丁寧で、ぴったりフィットの感がありますね、参考になります、ポチッ。
隅のぼやけ、流れも少ないようですし、こちらのレンズ方がずっと良いみたいです。
さて、私が持っているFX01、FZ50、TZ3にはそれぞれワイコンを付けることができる(ってか強制装着が一部あり)なので、今日やっと三種の比較撮影をしてきました。
あわただしく、手持ちだったので、ちょっと傾いでいるのもありますが、とりあえずUPしておきます。
ニコンのCOOLPIX S10のワイコン装着のサンプルも同じアルバム内ありますので、良かったらそちらも御覧下さい。
感想と所見はまたどこかでやりたいと思いますが、今回はUPで御仕舞いです。
ではでは。
書込番号:6261197
0点
wakurouさんへ
素敵な工夫ですね。
ワイコンを装着したTZ3もかっこいいですね。
撮影されている写真も周辺のボケやにじみも少なくいい感じです。
やはり倍率は0.6倍位が限度でしょうか?
0.5倍は厳しそうですね。
今度私もやってみようと思います。
PS.撮影されている日帰り風呂や川は私も知っている所ですね。
書込番号:6261308
0点
鬢長鮪さんへ
工作は丁寧でもないんですよ、瞬間接着剤をつけすぎてこぼれたのをこすりつけたり、金鋸の切り口は波うっていたり、子細にお見せできません。
メカ好きなおじさんへ
お近くなんですね。
撮影はもっぱら山に登った時に山並みの景色、花や鳥が中心です。
景色(ワイコン使用)、花(マクロやズームアップレンズ使用)、鳥(テレコン使用)と使い分けます。
FZ7とTZ3を持って行きますが、ワイコンやテレコンを共用したほうが重くなく、嵩張らなくてすみます。
被写体に寄れるときはTZ3、寄れないときはFZ7と使い分けています。
0.5倍でも問題はないと思います。ケラレは全くありません。
書込番号:6261754
0点
>wakurouさん
詳細説明ありがとうございました。
GW中にでもDIY店行って
チャレンジしてみます。
書込番号:6265455
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ3
TZ3は広角が魅力ではありますが、望遠側は35mm換算で280mmで全然足りないのが残念です。
そこで、EX光学ズーム最大15倍(420mm)に注目しているわけです。
420mm、300万画素といいますと、ハイビジョンビデオカメラの望遠性能とほぼ同じになります。
SD3 38.5〜462.0mm(16:9)
HV20 43.6mm〜436mm(16:9)40.0mm〜400mm (4:3)
HC7 DX7 40〜400mm(16:9) 37〜370mm(4:3)
TZ3 28〜280 mm EX使用時28〜420 mm
望遠側を売り物にするためには、最低でも400mmはほしいところです。
ズバリ、お聞きしますが、EX光学ズームの画質はいかがでしょうか?
ビデオカメラとの差別化を計るためにも、400mm以上をフル画素で撮影できれば一番良いのです。
このサイズで、TZ3よりも望遠性能が優れた製品をお教え願えればありがたいです。
0点
このサイズでTZ3より望遠が強い機種って…TZ1しかないと思いますよ。
書込番号:6257656
0点
TZ1は35〜350mmですね。
351mm以上は、デジタルズームしかないのでしょうか?
もう一つお聞きしたいのですが、EX光学ズーム(EZ)というのは、一種のデジタルズームでしょうか?
IXY1000にはデジタルテレコン×1.4というのがありますが、画質は劣化していました。
EX光学ズームの画質も同様に劣化するのでしょうか?
光学10倍ズーム 対 EX光学ズーム(EZ)15倍
EX光学15倍の方が遠方の実効解像力が高まるものでしょうか?
書込番号:6257696
0点
光学10倍 700画素の画像を真ん中だけ300万画素を
トリミングした画像と考えてください。
私はSP-550で同様なことをしています。メリットは
ピントを合わせやすい等があります。
書込番号:6257710
1点
>EX光学ズームとは
最近の傾向として、各社が出してますが、アクアのよっちゃんさん が言われるように中央部の切り出しです。
全画素数の半分を使えば約1.4倍の焦点距離のレンズの画角になります。1/4の画素数では2倍の焦点距離と同じになります。
700万画素と350万画素、175万画素では、L判程度の写真では余り差はないでしょうが、大きく伸ばした場合、差は歴然です。
誤解を与えかねない表現は、いい加減に止めて欲しいと思っています。
書込番号:6257868
3点
アクアのよっちゃんさん 影美庵さん 説明、ありがとうございます。
>画像を真ん中だけ300万画素をトリミングした画像
>全画素数の半分を使えば約1.4倍の焦点距離のレンズの画角
1/2.35型の狭小CCDのうち、1/5型CCD分だけ使用して、やっと420mmにしていることになりますね。
HV10は1/2.7型CMOS全領域を使って、276万画素を得ています。
光学10倍ズームの焦点距離は400mmです。
ということは、TZ3の281〜400mmでの画質は、HV10を超えることはないと推定されますが、いかがでしょうか。
従いまして、TZ3は広角と280mmまでのデジカメということになりますがいかがでしょうか?
書込番号:6258252
0点
>メリットはピントを合わせやすい等があります。
なるほど。
加えまして、レンズの明るさを落とさずに倍率を上げ、シャッタースピードが下がらない分、テブレが少なくなるのでしょうね。
所謂、Canonのデジタルテレコンと同じものですね。
Panasonicでも、デジタルテレコン等の名前にしてほしいと思います。
EX光学ズーム(EZ) では、光学ズームと間違えてしまいます。
書込番号:6258276
0点
>所謂、Canonのデジタルテレコンと同じものですね。
Canonの説明、
デジタルズームを使って、テレコンバーター (望遠撮影するためのレンズ) の機能を実現したデジタルテレコン。
即ち、デジタル=偽物、ですから全く違います。
書込番号:6259627
0点
TZ1とTZ3では 広角になった分ズーム率が変わった事で、望遠時の大きさに違いがあると感じている方もいると思います。
10xズーム端
TZ1 350ミリ
TZ3 280ミリ
一見、同じ10xでもTZ3は280ミリだから小さくなったと思っている方もいることと思いますが、TZ3では画素数が700万画素と大きくなり、それに伴って画像サイズも大きくなっています。
TZ1 5M 2560x1920
TZ3 7M 3072x2304
アルバムの最後のほうに去年の7月にTZ1で撮った画像と、今年の3月に同じところをTZ3で撮った画像があります。
アングルは同じなのですが、残念な事にセブンが撤退してドコモになっていますが、モニターサイズではなく「原寸大」で見ていただくと、ほとんど変わりはありません。
かえって、TZ1はノイズの多さからトリミングには弱かったのですが、3はノイズも少なくなり、シャープさも増してトリミングがしやすくなっています。
書込番号:6259723
1点
和差V世さん
では、EX光学ズーム(EZ)は、あくまでも光学ズームということですね。
元々狭いCCD領域の半分以下の領域のみで撮影しているということは、1/5型CCDで420mm相当得ているデジカメと考えて良いのでしょうか?
それとも、CCDの全領域を使った上で、画素混合によって300万画素にしたもので420mm相当になるのでしょうか?
書込番号:6259734
0点
ちょっとひとときさん
やはり、TZ1の望遠性能がずっと上ですね。
TZ3の画像サイズが大きくなっても、280mmと350mm相当の画角の違いは十分わかります。
中央の停止線の文字の解像感や明るさ、大きさを見ると、TZ1の350mmが有利です。
TZ1の画像は、かなり曇りの日に撮影されたものでしょう。
1/60秒 F4.2になっています。
TZ3の画像は比較的明るい日に撮影されたものでしょう。
1/200秒 F4.9になっています。
総合的に判断いたしまして、TZ3は広角に優れ、TZ1は望遠に優れたコンパクトデジカメということになるのではないでしょうか。
書込番号:6259871
0点
元ジャーナル爺さん
>元々狭いCCD領域の半分以下の領域のみで撮影しているということは、1/5型CCDで420mm相当得ているデジカメと考えて良いのでしょうか?
Panaの説明では、望遠域では中心部分のみです。
しかし、「1/5型CCDで420mm相当」は計算間違いです。
面積が半分以下になったとしても、長さが半分以下になるわけではありませんので。
>CCDの全領域を使った上で、画素混合によって300万画素にしたもので420mm相当になるのでしょうか?
Panaの説明では、ワイド側では、元ジャーナル爺さんご期待の「画素混合(どういう意味か分かりませんが、普通にサイズ拡大・縮小と理解しますと)」の出番です。
Wide端ではfullに撮った画像を圧縮しています。
余程変なSoftでもない限り、圧縮で画像が悪くなることはありません。
書込番号:6260174
0点
元ジャーナル爺さん
>やはり、TZ1の望遠性能がずっと上ですね。
私も、TZ1からTZ3に乗り換えるのを諦めたくちです。
ただ、ちょっとひとときさんの説もうなずけるものがあります。
EX光学ズームと似た発想ですから。
でも、レンズの性能はTZ1の方が上みたいです。
書込番号:6260202
0点
TZ1は所有していないのですが、
TZ1は35mm換算で光学35〜350mm、
EXズームで300万画素で最大12.5倍(437.5mm)
TZ3は35mm換算で光学28〜280mm、
EXズームで300万画素で最大15倍(420mm)ですよね。
確かに光学ズームではTZ1の方が望遠側に振っていますし、
屈曲・沈胴式レンズのTZ1との差はあると思います。
またレンズ構成や設計が異なるので一概にどちらがいいかわかりません。
でもEXズームでの比較ならTZ1でもTZ3でもそれほどの差を私は感じませんでした。
もっとも私の場合は大きく引き伸ばして印刷することもほとんどないので、パソコンのモニタで見るだけですが。
特に望遠撮影時にこだわられるのならやはり一眼レフに専用のレンズを付けた方がいいですよね。(私は旅行のスナップ程度なので大きなカメラはちょっと無理ですね)
書込番号:6261374
0点
元ジャーナル爺さん
> ということは、TZ3の281〜400mmでの画質は、HV10を超えることはないと推定されますが、いかがでしょうか。
> 従いまして、TZ3は広角と280mmまでのデジカメということになりますがいかがでしょうか?
あなたがそういうことにしたいだけなんじゃないの?
そもそも上の2つの文章を「従いまして」なんて言葉でつないでいる意図は?
「いかがでしょうか」なんて言われても、そうカタログにも書いてあるんですけど。
まぁ、ただのトリミングをEX光学ズームなんてネーミングで宣伝するメーカーにも責任はありますけどね。
ふつうの人は騙されないんだけどね。
たまにあなたのように混乱する人もいることだし、もうちょっとメーカーさんにも考えて欲しいものですな。
TZ3はTZ1より望遠性能で劣るって事にしたい、もしくは劣っているって事を自分が発見した!って事にしたいんでしょうけど、実例を挙げて説明してくれている「ちょっとひととき」さんに対し、
> TZ1の画像は、かなり曇りの日に撮影されたものでしょう。
> 1/60秒 F4.2になっています。
> TZ3の画像は比較的明るい日に撮影されたものでしょう。
> 1/200秒 F4.9になっています。
全く見当違いのいちゃもん付けてるし。
挙げ句の果てに、
> 総合的に判断いたしまして、TZ3は広角に優れ、TZ1は望遠に優れたコンパクトデジカメということになるのではないでしょうか。
総合的ってどういう事?
それくらいカタログのスペック見ればわかることでしょうに。
春ですね。いやホント。
書込番号:6262625
2点
TZ1を長い事使っていて、TZ3が発売されるときに私も最初は、望遠が貧弱だ、CCDはノイズが多そう、F値が暗い、動画撮影でズームがない・・・などなどで TZ3を買うつもりはなかったんです。
ところが発売後1週間程で 35000円で買えたので、、、それでもTZ1と大差がなければすぐにでも売ってしまうつもりで買いました。(はい!、、 動機は不純でした(笑))
TZ1で1万枚以上撮影して、TZ1の画質や模写力に見慣れた眼でしたが、、TZ3の画質を見て、TZ1は次の日に友人に1万円で売りました。(ヤフオクで売れば1万5千円では売れた。)
元ジャーナル爺さん
私は、EXズームはPCでのトリミングがめんどくさいときに使う程度のものだと思っていますし、ズームの評価や画質の好みは人それぞれですから、お好きなほうを購入されれば良いと思いますよ。
書込番号:6262967
1点
和差V世さん 有難うございます。
>「1/5型CCDで420mm相当」は計算間違いです。
恐れ入りますが、計算方法を簡単に教えていただけませんでしょうか。
>Panaの説明では、ワイド側では、「画素混合」の出番
画素混合によって高感度撮影時のノイズを軽減し、解像度を落としながらも、フル画素記録をしていると考えてよろしいんでしょうか。
>レンズの性能はTZ1の方が上みたいです。
私もそのように聞いています。
メカ好きなおじさんさん ありがとうございます。
>EXズームでの比較ならTZ1でもTZ3でもそれほどの差を私は感じませんでした
なるほど。仰る意味理解できます。
ちょっとひとときさんの仰ることも理解できます。
しかしながら、レンズの望遠性能に違いがあることは否めません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
B_FD3Sさん お仕事ご苦労様です。
>全く見当違いのいちゃもん付けてるし
シャッタースピードの1/60秒と1/200秒の違いは大きいですよ。
画質比較では考慮すべきでしょう。
>総合的ってどういう事?
日本人ならわかりそうなものですが・・
これこそ、見当違いのいちゃもんというものです。
B_FD3Sさんの投稿の意図が計りかねるのですが・・・
お仕事と思えば、納得もいたします。
書込番号:6262978
3点
ちょっとひとときさん 再度、有難うございます。
TZ1を1万円で離されたのですか・・・・
残念に思います。私が「ちょっとひとときさん」でしたら、1万円で売らずに2台とも所有していたことでしょう。
しかしながら、ご友人が1万円という破格値で望遠に優れたデジカメを手にすることが出来たということで、大きな収穫です。
ご友人の収穫は、ちょっとひとときさん の喜びでもあるとお察し申し上げます。
ちょっとひとときさんは、望遠よりも広角を重視されていると感じます。望遠は最低でも300mm相当ほしいところではありますが、TZ3は解像感・画質共にデジカメの280mmを超えた魅力があることは確かです。
ちょっとひとときさんの選択も理解できます。
書込番号:6263015
2点
> シャッタースピードの1/60秒と1/200秒の違いは大きいですよ。
> 画質比較では考慮すべきでしょう。
何処まで間抜けな人なんだろう。
「ちょっとひととき」さんは、TZ1と比べて望遠側で劣っているように見えるTZ3だけど、撮れる画像のサイズが大きくなっているので被写体の大きさは変わらないということを、実例を挙げて示してくれたのだろうに。
> 日本人ならわかりそうなものですが・・
> これこそ、見当違いのいちゃもんというものです。
「総合的」の使い方が典型的だったので、からかってみたのですが。
返し言葉がまた典型的で、かわいそうにさえ思えてきますな。
> B_FD3Sさんの投稿の意図が計りかねるのですが・・・
> お仕事と思えば、納得もいたします。
仕事なんて書きましたか?
電波もたいがいにしてください。
書込番号:6263183
1点
B_FD3Sさんの目的がわかりませんねぇー。
>何処まで間抜けな人なんだろう
>からかってみたのですが
これらは、削除対象になり得る言葉です。
まあ、私としましてはB_FD3Sさんと某掲示板でお会いしたら、1小時の言い争いが出来、暇つぶしには楽しい相手だと思います。
しかしながら、価格コム掲示板は好き勝手な言い争いをする場とは心得ていません。
皆さんも自覚を持って書き込んでいるはずです。
このスレッドは、望遠側の画質について皆さんに質問したものです。B_FD3Sさんからも是非本題に関わる情報や意見をお待ちしております。
書込番号:6263324
2点
> B_FD3Sさんの目的がわかりませんねぇー。
あなたが引用している部分に書いてますが。
> 皆さんも自覚を持って書き込んでいるはずです。
あなた自身はどうなんですか?
自覚あります?
お花畑でお幸せに。
書込番号:6263470
1点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ3
C社TX1 vs TZ3のサイズ比較しました。
(CCDは同じです。液晶サイズはTZ3は3型でTX1は2.5型です。)
TX1 88.8x59.9x29mm
TZ3 105x59.2x36.7mm
ご覧のように
TZ3は圧倒的に大きいことが分かります。
サイズ的(サイズだけ比較)に比較した場合、厚いし、幅も大きい。
皆様はどうおもいますか?
0点
サイズ的に言えば、適度なサイズは必要だと思いまつつ コンパクトな事にこした事はないと思います。
まだ、TX1は触った事もなくスペックや質感などよく分かりません。ただ コンパクト故に妥協した点もあるみたいですし 現時点では広角寄りの望遠のTZ3に一票かな?
書込番号:6257393
0点
日本FZ30党氏 おはようございます。
私はTZ3の3型モニタも気に入って購入したため、縦横は操作上この程度必要だと思っているので、気になりません。
ただ、次作ではできれば厚みを減らして欲しいなぁ、と思います。
ところで、
>CCDは同じです。
とあります。
パナもキャノンのCCDは内製だと思っていましたが、パナがキャノン製を使っているのでしょうか? キャノンがパナ製を使っているのでしょうか? その辺お教えください。
では。
書込番号:6257458
0点
カメラの構造が違うので気にしなくても良いと思います。
TX1 縦型 TZ3 横型
TX1 小さくなりすぎて、操作性を犠牲にしているような感じ。
TZ3 グリップ等が付いていて操作性良さそう。
書込番号:6257464
0点
鬢長鮪さん
スレありがとうございます。
>パナもキャノンのCCDは内製だと思っていましたが、
パナがキャノン製を使っているのでしょうか?
キャノンがパナ製を使っているのでしょうか?
C社TX1も
P社TZ3も
有効画素数として
若干差あれど
700万画素として理解しております。
内製化しているかどうか、
CCDはどこのメーカーは
知識はありません。
画素数に若干差があるので
同じメーカーのCCDではないと
思われます。
参考
TZ3 720万
TX1 710万
書込番号:6257505
0点
PANAのCCDは、LC1のトラブルでSONY製だと分ってしまいましたね。公表はしていませんが・・・。
書込番号:6257516
0点
TX1が薄くできたのはレンズを横に配置したからだと思います。10倍ズームレンズを入れようとするとどうしてもカメラ自体に厚みがでてしまうのは仕方ないかなと。
でも個人的には形はTZ3のほうが好きです。
それとキヤノンはCMOS作っているけどCCDはどうなんでしょうね、TX1もキヤノンの他機種同様にSONY製のように思えますが。
書込番号:6257595
0点
日本FZ30党氏、そしてiceman306lm氏 早速のご回答ありがとうございます。
表面では競い合っていても、中では部品を供給しあうという、良く分からない世界ですね(私もメーカーの人間なんで、特に驚きはしませんが)。
では。
書込番号:6257605
0点
日本FZ30党さん こんにちは。
お言葉ですが、CCDはTX1と違います。
TX1は1/2.5インチですが、TZ3は1/2.35インチと一回り大きくなっています。
http://panasonic.jp/dc/tz3/spec.html
それで更に28mmからの10倍ズームだから、当然大きくなっちゃいますね。
書込番号:6257727
0点
パナがソニー製CCDを使っている(いた?)のは2/3型だけではない
でしょうか?
http://www.semicon.panasonic.co.jp/cat/pdf/A00006JJ02.pdf
書込番号:6257797
0点
たしかCCDをつくってるのはSO社、SH社、P社の3社のみだったと思います。
他社はCMOSセンサだったと思います。
書込番号:6258645
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ3
シルバーを都内で購入しました。28mm広角から10倍ズームまで使えるので楽しんでおります。
ところが、以下の2点が気になっております。他に購入された皆様の機はどうですか?
@ズーム操作をするとき、レンズ鏡筒内で少し擦って「ゴリゴリッ」という音と抵抗感があるのです。僅かなのですが、ちょっと気になってきました。
A動作表示ランプがありますが、電源スイッチをON・OFFした時にしか点灯しません。
これらは正常なのでしょうか?
2点
か〜るおじさんさま
私のTZ3はズーミングの時には音はしません。
ひょっとしたら初期トラブルの可能性もありますので販売店でご確認された方がいいと思います。
あと動作表示ランプはスイッチON,OFFの時に約1秒間だけ転倒するようになっています。
これは取説のP24に記載されておりますのでご確認下さい。
私のもスイッチ操作の時に1秒以内で点灯して消えます。
これは不具合ではないのでご安心された方が良いと思います。
書込番号:6256243
0点
か〜るおじさん様
@ズーム操作をするとき、・・・ですが
TZ3を買ったお店に持っていって、デジカメに詳しいお店の店員
に異常動作不良、異常音か見てもらう。
色々なお店を回って、展示品のTZ3に耳をあて自分の
TZ3と音を比べたり、電源を入れて、ズームが最大になるまで
自分のTZ3と時間差があるか比べる。
A動作表示ランプがありますが・・・ですが
私のTZ3同じ動作をします、異常ではありません。
おいらも、他のTZ3で動作、動作音に
異常が無いか調べてきます。
書込番号:6257414
0点
上のお二方へ
丸数字は機種依存文字ですので、ネットでは使わないようにしましょう。
書込番号:6258039
0点
皆様、ご親切に返信ありがとうございました。
ズーム時の異音と振動は、やはり鏡筒が少しズレていてこすれて発生していたようです。10倍ズームともなるとレンズの移動域も大きくなり、少しのズレでも支障があるような感じでした。
あまり重大事由ではなかったので、初期不良を訴えるべきかどうか悩んでおりましたが、皆様のご意見をもとに販売店に出向き、本日無事に交換していただけることになりました。但し、本体だけ持っていったのですが、箱にもボディナンバーが印字されているので、付属品ともども箱ごと交換になるとのことで、明日また出直しです。
まずはともあれ、皆様のアドバイスに感謝いたします。
書込番号:6261444
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ3
デジカメ超初心者です。
以前からメーカーのカタログなどは見ていたのですが、ズームがたくさんできる機種が欲しいと思っていたので、今回TZ3の購入を考えています。
デジカメ入門機種としはどうでしょうか?
0点
何を撮りたいのかわかりませんが…オールマイティで考えても悪くないと思いますよ。
書込番号:6254245
1点
TZ3いいと思いますよー。
高倍率ズーム機としてはボディも大きくないですし、35mm換算で300mm付近まで撮れますので、望遠も足りないことはほとんどないと思いますよ。
書込番号:6254284
0点
雷鳥栗毛さん こんにちは
広角から望遠まで便利なカメラですね。
結構写りもいいのでは、ただ、望遠の時は手ブレに気をつけてください。
ぶれないよう、しっかり両手でかまえて、早いシャッター速度で撮るか、三脚をお使いください。
書込番号:6254293
0点
ズームを使うときは、デジカメの構え方に注意してください。
(液晶モニターを見ながらの撮影)
http://review.ascii24.com/db/review/ce/digicam/2001/09/05/629357-000.html
書込番号:6254818
0点
いいと思いますよ〜。
広角28mmは流行りですし、10倍ズームも頼りになります。
多少大き目の見返りは十分あると思います。
書込番号:6254821
0点
★1倍と15倍と60倍ズームの画像アップしています★
★撮影時:晴れ・三脚使用撮影。
記録画素数2M(1600画素×1200画素)です。
晴れの日の15倍ズーム撮影はくもりの時より全然
キレイに撮れました。、(^o^)、
広角撮影画像もあります。
http://blogs.yahoo.co.jp/iimonourimasu7/30660518.html
★私も、まだまだデジカメ初心者・修行中です、
とりあえず撮りまくっています、
書き込みのデジカメ用語も全然分からない状況、
パソコンで検索して勉強中です。(^◇^;)
★初心者撮影ですので写真画像の出来はご了承ください。<(_ _)>
書込番号:6254889
2点
旧ザクさん、なかなか参考になります、15倍もすごいですが60倍ズームかなりおどろきです。
書込番号:6254917
0点
FX03よりこのカメラの方が使い勝手が良いし、カメラのホールド性も良いと思います。
書込番号:6255387
0点
大きさが気にならないなら
買いだと思いますよ。
この機種の難点はコンデジにしては若干大きくて・・・
というところだと思うので
書込番号:6256178
0点
皆様、お返事ありがとうございました。
早速お店に行ったのですが・・・、同じパナソニックのFZ8という機種を見たら何だか迷ってしまい、購入せずに帰ってきてしまいました。
自分が撮りたいのは
1.馬
2.風景や花
3.両親にカメラを貸した時に人物
の順番です。
放牧場で遠くにいる馬を撮る時に10倍以上のズームは必要かなと思いました。
もう一度だけ皆様の御意見をお聞かせ下さい。
よろしくお願い致します。
書込番号:6262313
0点
馬が1番目ならFZ8の方がいいと思います。
最望遠は432mmでTZ3の280mmの1.5倍以上あります。
又、ファインダーがあるのも、望遠側での撮影時にブレ軽減に役立ちます。
お手軽さと言う点ではTZ3に適いません。
そこが「ご両親にカメラを貸した時」と言う所に多少懸念が残ります。
書込番号:6262354
0点
カメラの大きさが許容できるのならばFZ8がいいと思います。
その被写体だと望遠ができるだけ長いほうがメリットが大きいと思いますので。
あとご両親にお貸しになるときもEVFですがファイダーのあるFZ8がいいと思います。
ご両親がデジカメになれているのならばファインダーがなくても問題がないのですが、デジカメに慣れていないのならファインダーがあったほうが手振れがしにくくもなりますし、背面液晶より見やすいようです。
けどやっぱり大きさの問題ですね。大きいと思うのならTZ3がいいと思います。持ち出すのがおっくうになっては買った意味がなくなってしまいますので。
書込番号:6262466
0点
こんにちは。雷鳥栗毛です。
再度お店に行き、一時間半近く悩み、FZ8を購入しました。
親も一緒にお店に連れて行ったのですが、親もファインダー付きのFZ8がよいという事で決めました。
皆さんいろいろアドバイスをありがとうございました。
書込番号:6278437
0点
ご購入おめでとうございます。
ご両親もFZ8の方がいいと言う事で、願ったり適ったりになりましたね。
ファインダーから覗く、12倍ズームの世界をお楽しみ下さい。
書込番号:6278641
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)









