このページのスレッド一覧(全565スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 4 | 2007年4月11日 09:05 | |
| 5 | 7 | 2007年4月11日 23:06 | |
| 4 | 11 | 2007年4月15日 18:11 | |
| 1 | 5 | 2007年4月12日 00:33 | |
| 1 | 1 | 2007年4月10日 00:07 | |
| 8 | 12 | 2007年4月12日 08:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ3
購入を検討してます。
主な使用用途は
@屋内体育館でのバスケットボール撮影
(激しい動きに対する手ぶれ機能は?薄暗い場所でフラッシュが
使えなくても大丈夫?)
A人物
B風景
の順番に重要視しております。
TZ3の10倍ズームに引かれておりますが、お使いの方で
上記使用用途に適切か否か教えて下さい。
また別な機種でお勧めが有りましたら教えて下さい
宜しくお願いします
0点
TZ3の得意な方向の順番は、風景、人物、スポーツ物になるかもしれないですね〜。
屋内スポーツでは画質を犠牲にすれば可能な事もあるかも?
書込番号:6219240
2点
dreamblueskyさん、こんにちは。
バスケットのような、動きの激しい室内スポーツを本格的に撮影するなら
F2.8クラスの明るい望遠レンズを付けたデジタル1眼がベストだと思いますが
なるべく低予算で、気軽に撮影を楽しむなら
望遠側でもF3.3の明るいレンズを搭載したFZ8がおすすめです。
私のアルバムの48〜50ページに
プロバスケットボール bjリーグの写真があります。
48〜49ページの18枚はISO400
50ページの9枚はISO800で撮影しています。
FZ8の動体撮影能力の高さを活かし
観客席から動きの速い瞬間を狙って撮影していますので
良かったら、バスケットボール撮影の参考にのぞいて見てください。
書込番号:6219563
1点
ドットcomの各デジカメクチコミを周ってアップされた画像を見て気に入った所のを買えばいいと思います。
僕はそうしてTZ3にしました。
書込番号:6219572
0点
>激しい動きに対する手ぶれ機能は?
手ブレ補正は自分の動きに対する補正です。被写体の激しい動きに対応するのは速いシャッタースピードと、それを可能にする明るいレンズと高ISO感度です。
>薄暗い場所でフラッシュが使えなくても大丈夫?
その場合は高感度で撮る以外に手はありません。しかし、本機の高感度特性はあまり良いように思えません。ISO400位までかな。
画の出来を気にするならISO800は、ちょっとどうかなと思います。
書込番号:6219709
2点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ3
友達にDMC-FX9を借りてたんだけど自分のデジカメがほしくなりました。FX9でも不満はなかったんだけどズームがもっとほしかったところTZ3を見つけました。そこで質問なのですが、画質はFX9と比べてどうなのでしょうか?仕様を見てみたら使っているCCDが違うようで、FX9でも特に不満はなかったので同等以上あれば買おうかなと思っているところです。どなたかわかる方よろしくお願いします。
0点
高倍率ズーム機ですから…厳密に見ればFX9の方が上回ってる部分もあるとは思います。
ただ…高倍率ズーム機にはそれを補うイイ部分もあるでしょうね。
書込番号:6218212
1点
FX9
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/07/26/1979.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/08/09/2050.html
TZ3
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/04/09/5986.html
とりあえず自分で比較して決めるのが一番だと思います。
書込番号:6218359
0点
皆様返事ありがとうございます。画質はやっぱり大体同じ位ですか。
メーカーのサンプル等も見てはみたんですが、メーカーのは綺麗に撮れているって先入観があったので他の方の意見も参考にしたいなあと思って書き込みしました。でもサンプルで綺麗に取れてるんだから後は自分の腕次第ですよね。
正直、R6もちょっと気になっていました。週末にでもお店に行って色々触ってきたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:6218427
0点
★1倍と15倍と60倍ズームの比較画像です★
★撮影時:晴れ・三脚使用撮影。
http://blogs.yahoo.co.jp/iimonourimasu7/30660518.html
★初心者撮影ですので写真画像の出来はご了承ください
参考までに。<(_ _)>
書込番号:6219465
3点
旧ザクタイプさん写真見させてもらいました
綺麗です!!ズームもやっぱりすごいですね。
書込番号:6221965
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ3
今現在、知人より頂いたSonyのT33を使用しているのですが、普段使用するにあたり困った事があります。
【用途】
・料理(ブログに使用)
・昼間・夜間の外での人物撮影
・室内での人物撮影
【問題点】
@手ぶれ
A赤目
当方の写真の撮り方が下手なのもあるかもしれませんが、とにかく2つの問題に悩まされております。
今のところ@手ぶれ軽減としては連射で撮影しているので、ピントがあったものを使用・印刷
Aの赤目は専用モードにて撮影しております。
それでも改善されない場合が多い為、買い換えを検討しております。
下記を条件にみなさんオススメの機種などあれば教えて下さい。
あと、機種はそのままでも@〜Aの改善テクニックなどあれば教えて頂けると嬉しいです。
【価格】
15,000〜25,000円くらい
【デザイン】
出来るだけコンパクト(ポケットに入る程度)でシンプルなデザイン
0点
料理は三脚とかがあると歩留まりが良くなると思います。
ミニのでも良いので持っておくと安心です。
赤目はTシリーズでは構造上レンズとフラッシュが近くて仕方ない部分もありますので、赤目修正機能のある画像加工ソフトを利用されたりするのが良いのではないでしょうか?
書込番号:6217550
0点
1は被写体が動かないものであれば手ブレ補正付きがいいです。
手ブレ補正がなくても三脚を使えば解決です。
被写体が動くものなら、高感度対応の機種で高感度時の画質がいいものを選びましょう。
今のところは、フジのF40fdやF31fdが一歩リードしています。
2はレンズとフラッシュの発光部があまり近くない機種を選びましょう。
レンズの出ない薄型は赤目には弱いです。
候補のTZ3でOKですが、TZ3である必要も無くFX30でもいいと思います。
書込番号:6217558
1点
↑
T33本体には三脚穴が無いので、T33の場合はクリップのついたタイプの三脚で。
クレードル持ち歩く訳にもいかないでしょぅし(^^;;
書込番号:6217559
1点
[6217558] 花とオジさん
TZ3もFX30も予算オーバーっぽいですよ(^^;;
SONYだとT9がヤフオクで予算内だけど、さすがに(^^;
書込番号:6217565
0点
アリャリャ ホントだ。
(間違ってTZ3の板に書かれたんですかね?)
チョット、Pで稼いで貰えませんか?。
書込番号:6217581
0点
>ぼくちゃんさん、fioさん、花とオジさん
ご回答頂きありがとうございます。
三脚についてなんですが、用途・詳細を書いていませんで申し訳ございません。
料理は食べ歩き(外食)が対象ですので、テーブルの上で三脚をセットする事が出来ないのです(お店にも迷惑がかかる可能性がある為)
・手持ちのみでブレが少ない
・マクロ撮影が可能な
(真偽はわかりませんが、料理はマクロ撮影が良いとどっかのサイトに書いておりました)
・赤目の発生しにくい
・ポケットサイズのコンパクトカメラ
価格は25,000円というハードルじゃどうも買えなさそうでしたので、30,000円までであれば上記対象機種がありますでしょうか。
書込番号:6217804
0点
ミニ三脚はテーブルに立てなくてもok
自分の胸の上で展開したりウェイトととしての役割でも違いがでます。
薄型コンパクトで手振れ補正だと結構候補が絞られますね。
スリムな機種はレンズとフラッシュの位置関係が近いので赤目はついてまわりますし・・・ソフトでの対処を決めといた方が良いかと・・・
富士のZシリーズは赤目にはなりにくかったですが、手振れ補正がないから手ぶれの面では今と変わらないかもしれないですし・・・
少し前の機種ですが・・・IXYの800ISとかは大きすぎますかね?
料理のマクロについては、単に全体を撮るよりも少しはみ出るくらいの感じで撮ると、構図としても面白くなるから・・・だと思います(^^)
書込番号:6217852
1点
富士のF31fdはどうでしょう?
手ぶれ補正はないですが高感度撮影でのノイズは非常に少ないですし
室内撮影では他社より頭ひとつ抜けた安定感があると思います。
価格もポイント等を考慮すれば実売25000円強程度で
購入できるようですし
ノスキンさんの用途にはぴったりだと思いますよ。
書込番号:6217962
1点
>fioさん
ミニ三脚ってウエイトとしても使用できるんですね。
その発想がありませんでした。。。
IXYの800ISですか。
大きさはポケットに入ればいいので、一度実機を確認しに伺いたいと思います。
※赤目についてはエプソンのプリンタにソフトがついていましたので一旦はそれにて対応しようと思います。
>The March Hareさん
富士のF31fbは手ブレないのですね。
でもfioさんがおっしゃってた様に、ウエイトなどをつけて改善されるのであれば、対象機種として完璧ですね。
値段もこなれているのでIXY800ISと比べどちらかを購入しようと思います。
書込番号:6233922
0点
富士のF31fdならよっぽどミニ三脚もいらないのではと思いますね。
検討機種のTZ3と同時期に発売されたFZ8を持っていますが
この機種のISO400とF31fdのISO1600を比べるとF31fdの方がまだきれいでブログ用の写真としては十分実用レベルの画質が確保されていると感じましたし
約2段分の効果がある手ぶれ補正つきのTZ3のISO400と
手ぶれ補正なしのF31fdのISO1600ではカメラの持ちやすさなどを考えなければ手ぶれのしやすさは同じになりますので。
フラッシュが使えるところでは富士のカメラは積極的にフラッシュを使っても
不自然な写真になりにくいのでどんどんフラッシュを使っていけて手ブレが減るのも利点だと思います。
私は13台のデジカメを使ってきましたけど
どのカメラでもほとんどフラッシュは発光禁止にしてあり
フラッシュ撮影は不自然さが出るので嫌いでしたが
友人のF30を使わせてもらって富士のフラッシュの調光精度の高さ
のすばらしさに驚きました。
書込番号:6235288
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ3
ご購入おめでとうございます。
>嬉しかったです!
何か、コッチも嬉しくなります。
書込番号:6216334
0点
私も本日購入しました。
ヨドバシで35,700円+ポイント10%でした。
何日も悩んで、こちらの皆様の書き込みを大いに参考にさせていただきました。
皆様ありがとうございました。
私も気づいた点などがありましたら書き込んでいこうと思います。
書込番号:6218141
0点
いままでリコーR3を使ってましたが、発表時からTZ3の15倍相当のEXズームと広角28mm相当での歪曲収差のほとんど無い画像に注目してました。リコーR6の小ささも捨てがたかったので悩んでいましたが、そろそろ価格コムでも3万5千円を下回る値段も出てきたので購入を考えました。
昨日行ったヨドバシ新宿の35,700円+ポイント10%(32,130円)を参考にヤマダ府中店で交渉し店頭価格44,800円+23%+3000ポイント(31,496円)を37,800円+ポイント17%(31,374円)で購入しました。店員は35,700円では原価を割るので商取引法に引っかかるためこれが限界とのことで、購入する事にしました。
これからも使用感などお伝えできたらと思っています。
書込番号:6218790
0点
原価を割って販売すると商取引法に引っ掛かるとは何処の国の法律ですか?
そんな嘘っぱちを言って値下げ交渉をかわそうなんて酷い店員ですね。
私なら絶対にそんな店員から、いやいや、そんな店員がいる店からは買いませんが。
私が知らないだけなら教えてください。
なんていう法律の第何条何項のどんな記載に抵触するのでしょうか?
その理屈で行くとこちらに何度も書き込まれているヨドバシは取締りの対象じゃないんですかね?
書込番号:6220826
1点
原価割れが基準かどうかは分かりませんが、
商品を不当に安く売るのは不当廉売(ダンピング)と呼ばれ
独占禁止法で禁止されてます。
書込番号:6222402
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ3
ヤマダ電機 LABI 1 NAMBAで
たぶん13日まで
税込み34,100円
(表示価格は34,800円だったかな斜線してあったけど)
ポイント10%(カード8%*ヤマダ電機のカードの場合は不明)
ただ在庫が9日現在ブルーしかなく
明日、入荷するみたいだけど各色どのくらいの量何時に入荷するかは不明
値段で躊躇してましたが、前見た表示価格より10,000円以上値下がりしたのでシルバー即買い
このカメラ以外も価格.comの最安値を下回る最新機種多数ありました
いつもお世話になっているので参考になれば…
1点
なんか少し下のクチコミに書いてありましたねヽ(;´Д`)ノ
よく読んでなくてスイマセンでした
書込番号:6215493
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ3
今度は、日本発レビュー記事掲載。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/04/09/5986.html
dpreviewなどに較べると大分アバウトなレビューですが、同じ日本人。感覚的に馴染みやすいですね。それに何と言っても日本語だし・・・。
作例も日本で撮影したモノだけに、より実際の使用状況に近いと思います。どうも、海外の作例は空気が違うのか奇麗に撮れすぎるような気がしています。
1点
こんなのもあるけど…。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2007/03/28/5928.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2007/04/04/5977.html
書込番号:6214244
0点
広角端の歪みって 味があって作風的には好きですけどね〜。
私の場合は補正などせず楽しんでいます。(デジイチですが)
書込番号:6214662
1点
こんばんは!!!
私も先週末に購入したばかりなのですが、その記事を見まして「歪みのなさ」を確かめてみました。
K10DにSIGMA 18-50mm F2.8 EX DC MACROを装着したワイド端(35mm換算27〜28mm)と、TZ3の28mmを比較すると確かにTZ3のほうが歪みが少なかったです。
レンズ一体型のカメラの強みかも知れませんね〜。素晴らしいと思いました。
(SIGMA 18-50mm F2.8 EX DC MACROの歪みも十分に許容範囲だと思います)
書込番号:6215722
0点
確かにパナの28mmは樽型歪みが少ないですね。
カメラ内部で補正してるんですか?
普段はあまり歪みを気にしませんが、タマにパノラマ写真に挑戦すると歪みの大小を意識させられます。
歪みが大きい写真でパノラマやるとなかなか上手く行かないし、出来上がったモノはもっと歪みが強調されて、味のある(?)写真になってしまいます。
書込番号:6216250
1点
>>セピア色の近未来さん
>補正オフにしたら楽しいですよ
たる型歪の補正をオフにする方法があるのですか?
書込番号:6219108
0点
望遠でも色収差や歪曲収差が少ないカメラです。
TZ1・TZ3(テレ端)で撮ったパノラマアップしてます。
書込番号:6219622
0点
広角側で歪む機種にしても、ゆがまないようにあれこれやった上で歪みが残っているだけでやっぱり歪みが少ないほうがいいに越したことはないでしょうね。
歪みがあったほうが味があるってのは、周辺光量落ちも味のうちってのに近くて、欠点であることにはかわりないけどそれも味ってな感性なので、それを一般化するのは逆に難しいでしょうね・・・。
どれぐらい歪みを残すか?みたいな話になってしまいますので。
歪みがあるよりないほうが優秀という圧倒的な一般的価値観へのアンチテーゼとしては面白いですけどね。
一眼レフの場合は、魚眼レンズで歪みを楽しむこともできるわけですが。
書込番号:6222936
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






