このページのスレッド一覧(全565スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 6 | 2007年4月2日 09:52 | |
| 8 | 6 | 2007年3月31日 17:06 | |
| 5 | 12 | 2007年3月31日 22:04 | |
| 17 | 3 | 2007年3月30日 22:29 | |
| 18 | 12 | 2007年3月31日 07:23 | |
| 8 | 5 | 2007年3月29日 07:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ3
6117457の書き込みにもありますが、某ヤマダ電機松山本店の展示品は、レンズバリアが壊れていました。
実は買う気マンマンで出向いたのですが、それを見て買わずに帰りました。
上下のレンズカバーが、閉まる途中で止まっている感じです。また、オープンさせると、完全に
開くときもあれば、途中で開かないときもありました。
どのような扱いをすれば、このような状態になるのか、また一旦このような状況になったら、
ユーザが回復させる手だては有るのか?知りたいです。
おわかりになる方がいればご回答を下さい。
それにしてもヤマダ電機、あのような展示品を置き続けると、購入意欲がそがれるとは思わないのだろうか?
1点
デジイチでもそうですが、人気のある機種って返ってメチャクチャな触られ方をしたり、いたずらされる対象にもなるので、そういう購入意欲をそがれるような展示ってよくありますよね・・・。お気持ちは私も理解できます。
まあ、あまり気にしないほうがいいような・・・。
書込番号:6181111
1点
店によっては、傷が一杯入った物も有れば、色々ですよ。
もし、壊れたら、メーカー修理で治ると思いますので、気にしなくても良いと思いますが。どうでしょうか?
それよりも、以前(フィルムカメラ時代)、大阪の超有名カメラ店で「あかん、このカメラ壊れているわ」って言ったら、店員が「カメラはそう簡単に壊れません。電池が切れているだけです」って返答が有りました。
店員が電池切れを知っているのなら、新しい電池を入れろ!って感じですよね。
こんな店で買ったら、アフターサービスは無いと思いますけどね。
書込番号:6181122
1点
小南さん、こんにちは。
私も一週間ぐらい前にヤマだ電機松山店見てきて気になってましたが、
まだそんな壊れたもの展示してたんですね。
展示品なんでいろんな酷い扱いをされているとはいえ、
同じようなレンズバリアを採用している他機種もありましたが、
TZ3だけおかしなことになってましたねぇ。
まぁそれだけ注目機種なのかもしれませんが(笑)
レンズ周りは触らず、衝撃を与えない等普通に使ってれば壊れにくいとは思います。
でも他機種に比べ壊れやすいのか…うーんどうなんでしょ?
長期保証もありますがそんなことで何回も使いたくないですしね。
回答になってなくてスイマセン。
松山ということでついつい反応してしまいました(^^;
#店員さんはチェックしてないんだろうか?
#確かにアレでは購買意欲が削がれてしまいます(-_-;
書込番号:6181131
1点
私は川口のヤマダ電機で見たのですが、やはりレンズバリアが半分壊れていて気になっていました。
書込番号:6187530
0点
安易な発言はしたくないのですが、Panaは改善と称して
パーツの変更をあっさりとやらかす面があります。
告知無しで。
私の個人的な意見ですが、レンズバリアの対策品を、近々
載せてくるだろうと思います。ちなみにレンズバリアは、
別メーカーでアッセンブルされたモノのハズ。
できれば無償交換に応じるべきだと思うのですが、、、
もし、対策品とおぼしき製品を見かけたらご報告します。
書込番号:6188302
0点
小南氏
「仕様は予告無く変更する場合があります」って、取説やカタログによく書いてありますね。
どのメーカーでも当たり前のことですよ。
だからわざわざ断りを入れてるんです。
ユーザーの目に見えない、内部部品の変更に至っては日常茶飯事です。
では。
書込番号:6188336
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ3
3月10日に買って、試し撮りをして、従来使っていたミノルタDIMAGE A1の代わり
に持参、トラベルカメラとしては、まずまず満足しています。
高齢者ですのでだんだん小さく軽いカメラに変えています。
ベストのポケットにチェーン付きで収め、さっと取り出して使うやり方です。
シャッター優先や、絞り優先あるいは、プログラムシフトなどがないのは不便だけど
「シーン」の使いこなしがポイントかと思っています。
バスの中からのショットは「スポーツ」というシーン設定で、結構うつっています。
映像のアップの仕方がわからないので、サンプル映像がなくてすみません。
9日間の旅を終え、試し撮りの動画も「iMovie」に取り込めて編集出来ることを
確かめました。
これから各ショットの時刻と日程表を参照して、旅日記の作成にはいります。
画像の色合いなどは、フォトショップで修正するので、あまり気にしていません。
でも、白飛び、黒つぶれが時々あって、まだまだとっさのブラケット撮影などが
出来ておらず反省いっぱいです。
とりあえず、満足レポートです。
1点
追加です。
私としては、ファインダーが欲しい。どんな形でもいいからファインダーがあれば
直射日光のもとでも、構図が決められる。いくら液晶で大きくてパワーアップが
出来ても、やはり視認性は悪い。今までフイルムカメラ以来使ってきたファインダー
が恋しい。
それから腕を伸ばすので、ホールディングが悪い。特に望遠にすると手ぶれが大きく
なる。
動画に至っては、手持ち望遠はまず無理・・・
パナソニックさん、何とかファインダーを付けていただけませんか?
そうすると、本当に愛用機になるんですが・・・
書込番号:6179296
2点
なかなか面白いカメラだと思うのですが、
ちょっとオーバー気味に成る感じで、
-1/3 か -2/3 とアンダーにすると良い感じがします。
私はフォトショップで色々と触るよりも、シャッターを
押した時の画像がベストにしたいので、もう少し、
画像の色艶に凝って欲しかったです。
書込番号:6179693
2点
sokosokoさん
ご意見ありがとうございます。
>なかなか面白いカメラだと思うのですが、
>ちょっとオーバー気味に成る感じで、
>-1/3 か -2/3 とアンダーにすると良い感じがします。
テストの時はおっしゃるように、-1/3 か -2/3 とアンダーに設定
していたのですが、旅ではほとんど0補正でした。
やはり、ちょっとマイナス補正というのが正解のようですね。
>私はフォトショップで色々と触るよりも、シャッターを
>押した時の画像がベストにしたいので、もう少し、
>画像の色艶に凝って欲しかったです。
ま、このカメラ、やや平板な感じですが、私としてはこの方が、
修正の自由度があるので、とりあえず満足です。
これは「好み」ですよね。よろしく・・・ (-_-)
書込番号:6179928
1点
これ欲しいです。去年の12月にFX07を買ったばかりなんで、余計悔しいな。ファインダーはあったほうが良いですね。液晶だけだと目の悪い年寄りには撮り辛いです。でもついに広角から望遠までカバーできるコンパクトデジカメが出たんですね。(他知らないもんで)買った人がうらやましいです。
書込番号:6180192
0点
このカメラ興味がありますね。
インドの写真観てみたいですね。公開して下さい(^^)
書込番号:6180248
1点
広角からでしたら、20日に発売されるリコーGX100も魅力的ですよ。
TZ3を買ったばかりですが、多分これも買ってしまうと思います。CCDの大きさが違うのと、サンプルで見る限り画質はリコーの方が好きな感じです。
ただ、実際自分で撮影して画質を見ないと色艶などは解りませんからね。
TZ3も色々とサンプル画像を見て、これなら良いぞと思い購入したのですが、いざ自分が使っていると、あれれ??違うぞって感じです。
次、コンパクトカメラを買う時は、カメラ店で少し借りて実際に撮影してから購入します。
一眼レフは今だにD100を使っていますが、どうもフィルムカメラと比べると、最新のカメラは買うモードに成りません。これだけモデルチェンジが早くて買うのが辛いですね。
私の理想のカメラはCONTAX T3 のデジタル版ですね。
悠々人さん、インドの旅行写真アップして下さい。
書込番号:6181928
1点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ3
買っちゃいました。うれしいです。
で、箱から出してあらためて「液晶、デカ」って思いました。
買うまでは何とも思っていなかったんですが、
このでかい液晶を目の当たりにすると…
「保護フイルムみたいなの、貼った方がいいかな〜」
って、思いました。
皆さんは「貼る派」ですか「貼らない派」ですか?
ご意見をいただけるとありがたいです。
0点
>「保護フイルムみたいなの、貼った方がいいかな〜」
>って、思いました。
それなら貼っておいた方がよろしいかと思いますよ。
私は…貼ったり貼らなかったり適当派です…
書込番号:6178561
0点
私は原則として貼ります。但し、オリンパスのSP-350は、保護ガラスが
着いているみたいなので、貼っておりません。昔のC-820Lも同じような
感じでしたので、貼りませんでした。
書込番号:6178604
0点
⇒さん、じじかめさん、ニコン富士太郎さん、アドバイスありがとうございます。
皆さんのアドバイスを読んで、明日にでも保護フイルムを買いに行くことにしました。
そうですね、気になるぐらいなら貼ってしまえばいいですね。
ご助言、ありがとうございました。
書込番号:6178800
0点
私の10台余りのデジカメは全て貼っていません。
理由は特にありません。ただ面倒なだけです。
持ち出す時は必ずカメラケース(メーカ純正や100円ショップ品など色々)に入れています。
今まで液晶画面に傷が付いたことは一度もありません。
バッグに入れておいて、バッグと共に落下させ、液晶を割ったことはありますが…。
ご本人様が心配されるなら、たいした金額ではありませんから、貼っておいた方が良いと思います。
書込番号:6178835
1点
私も、先日TZ3を購入しました。色をブラックにしたこともありキズが心配だったので、ケースと液晶保護フィルムも購入しました。
ハクバから専用のものが出ていたのでそれにしました、600円位だったと思います。
液晶も見やすくてお勧めです。
書込番号:6179347
0点
自分は、貼らない派です。
液晶につく傷をあの薄っぺらいフィルムが防ぐことができるのかな・・・といつも思ってます。(防ぐことができるから貼るんでしょうけど^^;)
気になったら貼る、気にならなかったら貼らない、ということで全然問題ないと思います。
書込番号:6179367
1点
貼らない派の方も、けっこういらっしゃるんですね。
で、お読みしていると、貼らないでいても、
意外と大丈夫のようですね。
ううむ…とりあえず電気屋さんに行ってから、
もう一度考えてみます(優柔不断なオイラです…すんません)
アドバイスをくださったみなさま、
ありがとうございました。
書込番号:6180430
0点
市販の3インチ用の保護フィルムでは
大きさが足りません。
もっと大きなフリーサイズ買って来て
自分で切って貼ることをお勧めします。
書込番号:6182534
0点
私の場合は、液晶モニターの保護フイルムも、レンズのMCプロテクターも、一切使いません。
本来の性能が出なくなってしまうからです(液晶モニターの解像度や視野角が減る、レンズの性能が落ちる)。
液晶モニターやレンズは、ちょっと注意すれば傷は付きません。レンズは、たとえ汚れでも困りますが、それもちょっと注意すれば付きません。
それでもついてしまったら、あきらめて買い換えようと思います。
まあ、そういう考え方もあり得るというご報告でしたm(__)m
書込番号:6182902
1点
とりあえず、ヤマダ電気へいって、
CHYAMU-CHYAMUさんが書かれていた液晶保護フィルム
(ハクバから出ている専用のもの)と、
別のところで、kazuasaさんが紹介されていた
ロアスのDCC-032BLというケースを探してみました。
「あれ、売っていないぞ?しゃあないなあ四国だから…」
しかたなく、コジマ電気にいって探してみました。
「あれ、売っていないぞ?しゃあないなあ四国だから…」
しかたなく、キタムラカメラにいって探してみました。
「あれ、売っていないぞ?しゃあないなあ四国だから…」
というわけで…最後はダイソーに行って、ケースだけ買いました。涙。
ゴールデンウイークぐらいになれば、入荷しているかなあ(トオイメ)
みなさん、アドバイスを本当にありがとうございました。
ps あっちぃさんもありがとうございます。
当方、かなり不器用なので…
書込番号:6182963
1点
montenさん
買えなかったという消極的な理由ですが、
しばらくは、貼らない派でいきます。
気をつければ傷が付かないという
アドバイスを肝にめいじて使っていこうと思います。
書込番号:6182985
1点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ3
三脚座が樹脂製だ。
ネジ穴が潰れやすいぞ。
FX01はTZ3より小型軽量だけど金属製だよ。
TZ3はより重量もあるし、しかも、位置が端っこだ。
三脚取り付けにはよほど注意が必要だ。すぐお釈迦になるぞ。
三脚使用を勧めている撮影シーンもあることだし、こういう所はケチって欲しくないな。
それとも三脚座をわざと壊れやすくする事で、本体への衝撃を少なくする事を考えているのかしら?
それはそれで立派な設計思想だけど・・・私には単なるコストダウンにしか見えないなぁ。
次作は金属性の三脚座を中央寄りに、と願います。
3g重くなってもいいから、10円高くなってもいいから。
以上
8点
鬢長鮪さん こんにちは、
三脚取付けネジは金属が安心感ありますね。
三脚を多用する方は注意が必要ですね。
本体を少し傾けてネジ留めしようとするときなど、大丈夫でしょうか?
書込番号:6177301
7点
購入されたのなら、メーカーに要望を出してはいかがでしょうか。
書込番号:6178890
1点
じじかめ氏
その通りですね。早速「まいぴー」に要望を出しておきました。
ただ、アンケートなので回答は期待しないで下さい。
では。
書込番号:6179144
1点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ3
・・・・カメラで、TZ3を見ていたら店員がきて色々説明性能の等聞いていました、店員がカラーの話をしてきた、「私ののおすすめはブルーですね、1番人気なのはブラックですね。」・・・・この店員はシルバーの在庫が少ないから、よっぽどブルーかブラックを売りたいんだな。在庫の状況を見ながらお客にうそを言うのは何か寂しいな・・・。私がよっぽど素人に見られたのが何かくやしー・・・・、でもどの店もシルバーは在庫切れでお取寄せの状況、やはりシルバー強いな。
6点
>やはりシルバー強いな。
私も実機触ってきましたが、シルバーが一番質感高かったですね。
他の機種のメタリックな質感のシルバーと違って、梨地というか、マットシルバーというか、テカリを押さえた光具合がユニークで良かったです。
それに引き替え、黒と青は「塗装しました。」って感じで、ちょっとチープであまり好印象は持ちませんでした。
私はカメラはダークな色が反射を押さえるので好きなのですが、本機種に限ってはシルバーが一番との印象を持ちました。
書込番号:6173398
3点
チープな質感のこのカメラには、いかにも「塗装しました。」って言うようなブルーが玩具っぽくてぴったりマッチしているように思います。
で、私は青を買いました。
書込番号:6174104
3点
>私がよっぽど素人に見られたのが何かくやしー・・・
これは逆かもしれませんよ。
いろいろとよくご存知の人か、或いはプロと見られて黒を勧められたのかもしれません。
その証拠にあれこれ初歩的な質問をする私は店員からシルバーを勧められました。まぁ初心者の私はシルバーが欲しかったので丁度よかったのですが(笑)
書込番号:6175242
0点
私なら、絶対ブルーにしますね。滑りにくそうだから。
書込番号:6176152
0点
僕は黒で満足。
ただ気になる点は、正面から見てレンズ胴が銀銀している事です。
TZ1同様、飛行機からの窓越しでの撮影時に(車でも窓越しでは)これが写りこむんです。
地の色にしたのはデザインなんでしょうけど、黒に塗って欲しかったです。
書込番号:6176763
4点
家族のために、私のLX2黒を下取りに出して購入しましたが、質感はシルバーが一番と感じました。
シャンパンゴールドとシルバーの中間の色味で、決して安っぽくないところが非常に良かったです。
書込番号:6178502
0点
>ちょっとひとときさん
>飛行機からの窓越しでの撮影時に(車でも窓越しでは)これが写りこむんです。
そう言う事でしたか、気付きませんでした。
とても参考になりました。納得です、それに激しく同意。
以前旅行でツアーバスの窓にカメラと自分が写っていたのを思い出しました。
今後の購入時の勉強になりました。
書込番号:6178775
1点
色ばかりは、個人の好み。
売れていようがいまいと、
店員の好みにかかわらず、
好きな色を選びましょう。
私は、ブルーも、黒も、シルバーも、
どれも好きですよ。
書込番号:6180278
0点
店員なら在庫のあるものを薦めるのが当然です。
店員側からすると在庫がないものを薦めるとクレームになることもあるので。お客に『素人に見られたのか』などと思われた時点で店員に問題がありますが。もと某量販店の店員として言わせていただきました。
書込番号:6180311
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ3
パナのデジカメってFXの初期からだけど
本体上部の作りがブリキ細工の様な安普請で
かなり気持ちが凹みます。フジF10F11と見比べても
本当に安っぽい感じがします。残念ながらTZ3も同じ
もっとソニ−T100やイクシ9000is等の様に
質感高くしてもらいたいと思うのは私だけ?
全体的に質感高くカチッとした作りを期待します。
3点
マッツ・ショ−ホンさん こんにちは、
作りの質感ですか、それは長い歴史のような感じがします。
片や家電の長い歴史、片や精密機械メーカーとしての長い歴史。
書込番号:6170911
3点
私はFX07とLS1を所持してますが、確かに上から見るとツルッとして安っぽいですね。
しかし、レンズ・液晶・手ぶれ補正能力は優秀です。
家電の思想は、良い物を安く造るですから、まだ質感まで手が回らないんでしょう。
そのおかげでFX07を24400円で買う事ができました。
SONYも最初のうちは安っぽかったですから、パナもその内に良くなると思います。
でも今の値段じゃ?
書込番号:6172490
1点
デジカメに何を求めるかは色々あるようですね。
私は、高級感≒重い≒携帯性低下 のような
先入観があるので、コンデジには
小型軽量で、かつ手荒に扱ってもOKなのが
良いと思ってました。
逆にデジイチを変に軽量化すると、
プラ丸出しで安っぽくなるうえに、
レンズとの重量バランスが狂って
おじぎしてしまいそうな感覚があります。
(昔、New OM-2にタムロンつけたら見事におじぎした)
TZ3って、メーカーも「高級感」は
求めてなかったんじゃないですかね。
マッツ・ショ−ホンさんの書き込み見て
「失敗した!?」と思ってるかも(笑)
書込番号:6172647
0点
見かけはそこそこでも中身は凄い
羊の皮を被った狼ですかね
でもやっぱり可愛い羊 愛される姿であって欲しい
今後のパナソニックデザイナ-、企画、営業陣の
センスに期待するとしましょう。
でも旅カメラのコンセプトカメラのCMがきみまろズ−ムかぁ
流石に関西の家電メ−カ−(苦笑)
書込番号:6173238
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






