このページのスレッド一覧(全565スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 5 | 2007年3月22日 17:29 | |
| 1 | 7 | 2007年3月24日 14:19 | |
| 12 | 12 | 2007年3月23日 12:25 | |
| 37 | 20 | 2007年3月23日 05:58 | |
| 0 | 1 | 2007年3月21日 19:34 | |
| 0 | 12 | 2007年3月21日 22:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ3
DMC-TZ3を購入検討中のかっちゃん4649です。
カタログなどで見ていますとTZ3だけはコンティニュアスAFが
付いています。
すでに購入の方でコンティニュアスAFを試されたからの評価をお聞きしたいのですが・・・
よろしくお願いします。
0点
早速の返信ありがとうございます。
casioの自動追尾AFに比べるとどうなんでしょうか?
被写体は良く動き回るワンちゃんなんですが・・・
^^;
書込番号:6146280
0点
コンティニュアスAFと自動追尾AFは違うものです。
コンティニュアスは、AFエリアに捉えているものに対してピント合わせを行います。
従って、遠ざかるものや近づいて来るものには十分使えると思います。
縦横無尽に動くワンちゃんは、ファインダーが無いTZ3のコンティニュアスでは難しいかも知れません。
しかし、飛ぶ鳥を1点AFで撮られる方も居られますので、練習次第かも知れません。
自動追尾は、AFエリア自体が狙った被写体を追いかけます。
反応については知りません。 m(__)m
書込番号:6146339
1点
X・・・反応については
○・・・反応速度については
書込番号:6146349
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ3
TZ1新品16800円と破格な値段で買えそうなのですが、TZ3価格コム最安値との比較では画質・使い勝手を考慮するとどちらがお勧めですがか。
小学生の子供を撮影するのに使う事が主体です。
何せ価格差が倍も違うもので悩んでいます。
0点
答えは簡単です。
TZ3です。
画素数も違います。良い物を購入して長く使いましょう。
あと2年のうちには画素数1000万が標準的になるでしょう。
TZ⒊を使いこなした頃にはもっと性能の良いデジカメが出回っているでしょう。
書込番号:6145849
0点
価格差くらいの差はある感じっぽいですね〜。
書込番号:6145853
1点
失礼しました文字化けですね。
TZ3です。
同じ値段で性能が2倍という意味です。
どうぞご検討下さい。
書込番号:6145856
0点
単純にスペックを見るとバランスいいのはTZ1かなと思います。
最近の主流は1/2.5サイズに700万画素オーバー当たり前だから
気分的にちょっと無理して630万画素位を積んでいたら、
16800円の新品TZ1なら広角不足でも買ってみたいですね・・・
TZ3の魅力は28mm〜の(肝ぃ)きみまろズームと3インチ液晶くらいかな?
ミッドナイトタクシーさん
ただの私見ですので流して下さい ^^; (購入検討の参考外で)
書込番号:6146068
0点
動画で光学ズームが使えるTZ1も捨てがたい…^^;
高感度の画質が向上してるTZ3も捨てがたい…^^;;
書込番号:6147918
0点
いろいろご回答ありがとうございます。
最低でも3.4年は使いたいのでTZ3を購入したいと思います。
書込番号:6153841
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ3
本日、ヨドバシ横浜で買いました。
\35700の10%還元。
この情報を持って、ヤマダに行くも「仕入値をはるかに下回るからうちでは無理です」と言われヨドバシに戻って購入しました。
ヤマダは\46800の18%還元。
1週間で1万も下がるのは凄いですね・・・
実質3万円切るのも遠い話ではなさそうです。
2点
実質3万円ちょっとで買えるなら、
お買い得ですね。
今週の土日に、ヨドバシ横浜か、ビック横浜
で見てみます。
ビックの方が保証がよいので、
同値段ならビックで考えたいですが。
書込番号:6144316
1点
1ヶ月ぐらい待ったら、タダになるかもしれませんね?(無理?)
書込番号:6145233
0点
じじかめさん 祝1000件目に大当たり!
タダは無理 ^^;
こんな値下げに出くわしたいですね。
http://kakaku.com/prdsearch/detaillowprice.asp?PrdKey=00501811093
書込番号:6145274
0点
今どうしても「必要」とか「欲しい」でなく「安くなれば買っても良い」ならあと1〜2ヶ月待てば3万円前後になるでしょう。デジカメの宿命。
特に「まづ下電器製」は不具合あればファームウエアのアップデートせずすぐに次期新製品ですから。
書込番号:6146070
3点
>アホか!井上・・・・・
さんよ
ファームウエアだって?
この価格帯で!
そんな長く持つ物でもあるまいしっ!・・
書込番号:6146331
0点
本日ヨドバシ横浜、ビック横浜行ってきました。
どちらも35,700円でした。
ポイントの関係もあるので私はヨドバシで購入しました。
ポイント15%還元だったので実質30,345円、
この価格ならかなりお得感あり納得でした。
ちなみにヨドバシ横浜は4/1まではこの値段だそうです。
ビックカメラは聞いていないのでわかりません。
恐らく決算でこの値段に下がっているのではないでしょうか。
今までこのサイトを見てきた限りでは
決算後、価格が上がることが多く感じますので4/1以降は上がるかもです。
ちなみにヨドバシ秋葉では42,600円と言われました。
店舗によってこの差は何なんでしょう。。
書込番号:6147385
0点
>さす夫 さん
昨日→今日でさらにポイント5%UPだったんですね。
こりゃあ来週末には、実質3万きりそうですね。
やはり競合店が近場にある地域と、そうでない地域とでは
同じ系列店でも価格差が出るんでしょうかね?
書込番号:6147987
0点
風と笑徳太子さん
他社はファームウエアアップデートしとるよ。
「殆ど」してないのは「まづ下電器」やな。
書込番号:6149423
3点
>他社はファームウエアアップデートしとるよ
それは良いことなのですか?
書込番号:6149459
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ3
TZ3くっきりハッキリした絵で好みですね。
よくパナの絵を絵の具を塗った様なとか聞き及びますが
これなら私は問題無しです。
改めて28ミリと35ミリの画角を比較すると
ずいぶん違いが有るものと再認識しました。
望遠は10倍と12倍の違いに比べ
12倍と15倍が大差無いのが不思議です。
光学ズ−ムとEX光学ズ−ムでの違いから来るのかな?
FZ8の様な樽型の歪曲収差も無いのも好ましい。
フジのF31fdの後継が正体表すまで我慢する気でいるけど
だんだん怪しくなってきて衝動買いしそうです。
用宗フィッシャリ−ナって静岡の用宗ですか。
私の近辺ならヤマハマリ−ナみたいなもんかな。
書込番号:6142797
1点
これは
TZ3のほうが画質的にはいいんじゃないですか?
どちらも非常によく似てる画質ですが
あたしが見た限りでは
FZ8は水平線が何となく滲んでる
TZ3のほうが詳細に見えるわ。
書込番号:6142842
1点
「12倍と15倍が大差無いのが不思議です。」
元の画角が違っていましたね。
どちらも420ミリ相当だから当たり前でした。
書込番号:6142959
1点
マッツ・ショ−ホンさん
>用宗フィッシャリ−ナって静岡の用宗ですか。
そうです、その通りです、しらすで有名な用宗海岸です(^^)
ちょうどその隣が用宗に新しくできた海賊公園があり、子供はそこで遊ばせておいて、ちょっと隣へ比較画像撮りしに行きました!!
ちなみに海賊公園とは、広い公園の中に大きな大きな海賊船がありその船の中に入ったりして遊べるのです。
書込番号:6143037
1点
この作例を見た感じとして、TZ3!いいっ
解像感は似ていますが、FZ8わずかながらもっさり感があるような感じ?
レンズが飛び出ないタイプでこういう画像がでてくるカメラはどれなんでしょうね
TZ8 FZ8、どちらも良い安定感のある画像だと思います
#「パープルフリンジ」の語を検索しているうちにH5も出まくるかも?と思うようになってしまいました
書込番号:6143343
2点
現在、コンデジEX-Z750(CASIO)とデジイチK10D(PENTAX)を愛用していますが、そろそろコンデジのほうの更新をしようかなと思っていまして・・・。
で、かつてDMC-FZ7を使っていたり、会社コンデジでFX01などを使っていて操作性を含めてPanasonic機にもなかなか良い印象を持っているのでこのTZ3が気になっています。
比較画像、大変参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:6143844
2点
VAIO E-91Bユーザーさん画像のアップありがとうございます。
TZ3の方が、コントラストが強くて全体的に締まった感じです。
コントラストが弱い分、FZ8の画像は、ねむい感じがします。
FZ8は、1枚目の画像で、手前の緑葉部分や2枚目の車を比較して、
影の部分がつぶれずに残っているので、
画像ソフトなどで補正がしやすいのはFZ8ですね。
自分の好みは、TZ3の画像です。
書込番号:6143864
2点
VAIO E-91B ユーザーさん こんばんは。
第2弾拝見しました。 m(_ _)m
明るいところでは大きな差はないように感じました。
等倍表示で見比べると TZ3 の方がわずかに粗いところがあると思いましたが、
あくまで粗探しをした場合の話であって、通常ではほとんど問題にならないで
しょう。 (^^;
高感度でのノイズの出方を考えると、TZ3 に気持ちがだいぶ傾いてきました。
書込番号:6143929
2点
皆様、ご覧いただきありがとうございます。
これだけ参考になったと、書き込みいただけるととてもうれしいです(^^;
お役に立てたみたいで昨日・今日がんばって撮影した甲斐がありました。
自分も個人的にTZ3の画質の方がお気に入りです。
細かな部分の話なのでよく見ないとわかりませんが、元画像(Exif情報付き)で100%で見るとFZ8の方が粒状のノイズが目立ちます。
特に3枚目と4枚目の左下の車のリヤガラスや、EZズームを使った鉄塔の画像でよく目立ちます。
ただこのノイズはFZ8でノイズリダクション『高』にするとTZ3と互角になります。
書込番号:6144283
1点
VAIO E-91Bユーザーさん、おはようございます。
いつもサンプルありがとうございます、毎回参考にさせてもらってます。今回も今一番気になる比較ありがとうございました。
同じヴィーナスエンジンVでも微妙に違ったりしますね!!
書込番号:6145192
1点
28ミリいいですよ〜
車内でも腕を伸ばせば助手席の人も楽に入ります。
後ろの人も撮れますよ。
書込番号:6147165
0点
>ちょっとひとときさん買ったの
35200円で買いましたよ。
動画ズームがないので 意地になってTZ1を使い続けるつもりでしたが、まあ、、なんと言うか、、安かったので勢いで買いました。
今はさらに安いですが・・・・^_^; ハハハ
使えそうもなかったら売るつもりだったのですが、買って正解でした。
パナは FZ10、20、30、TZ1と使ってきましたが、これは別物と言う感じで、日夜活躍しています。
特にTz1はのっぺりとした画像感で、よく撮れてはいるんですがなんかつまらなかったのですが、TZ3は、はっとさせられる画像が多いんです。
このエンジンを載せたNEWシリーズ全部に当てはまるかもしれませんが・・・。
ノイズに関しても、TZ1のときは日中撮影でもトリミングをするとノイズが目立ち、トリミングしなくても良いようにズームして撮らなければなりませんでしたが、TZ3は余裕でトリミングできます。
ポケットに入って 広角から10x。(EZで15x)
FZ30の出番は当分ない感じです。
書込番号:6148126
0点
VAIO E-91Bユーザーさん、おはようございます(^^)
遅ればせながら拝見いたしました。
皆さん細かいところに良く気づきますね。
タイルの写真だけは、私の節穴で見てもオッと思いましたけど・・・
書込番号:6148737
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ3
先ほど購入しました。色はブルーです。購入場所は群馬県太田市にあるカメラのキタムラ太田店です。うまく説明出来ないかもしれませんが内容は以下の通りです。
店頭価格は15日現在の「価格.com」最安値に対抗ということで37300円でした。店員さんに今日現在の最安値35070円を伝えると35000円まで快く値引きしてくれました。
さすがにカメラの下取りは出来ないということでしたが、サンディスクの256MBのSDカードとHAKUBAのケースを付けてくれました。両方とも店頭価格は980円だったと思います。780円の液晶保護フィルムを500円に値引きしてもらい合計金額は35500円でした。もちろん5年保障にも入りました。クーポン券やスタジオマリオの無料お試し券などもいただきました。
予想よりはるかに安くしていただいたので大変満足です。なにより感じの良い店員さんだったので気持ち良く購入できました。
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ3
ある程度は厚くなりますよ、
持てない位とか、おかしいと思えば販売店、サポートまで。
書込番号:6142294
0点
ぼくちゃん.さん
ありがとうございます。いままでのデジカメは単3電池型のものを使用していて、今回専用タイプのバッテリーは初めてなもので。ちなみに専用タイプのバッテリーはある程度の熱は出るものなのでしょうか?
書込番号:6142369
0点
TZ3は持っていないので、実際のところ正常な状態で
どの程度の熱を持つのか知らないのですが…。
一般的な話として、カメラにしても携帯電話にしても
リチウムイオン電池パックは熱を持ちますよ。
大抵はほこほこと暖かく感じる程度のものですが、
ノートパソコンなど大容量・大出力のものになると、
まじめに「低温やけど注意」と書かれるほど熱を持つものも
珍しくありません。
バッテリ関連の一般的な注意事項は下記が参考になると思います。
ノートパソコン向けの説明ですが、デジカメでも携帯でも基本は
同じですので、是非ご一読を。
http://it.jeita.or.jp/perinfo/committee/pc/battery/menu1.htm
デジカメの場合は、手で持つのが苦痛になるほど熱くならない
限りは、おそらく問題ない部類だと思います。
心配でしたら購入店に相談するなどして、実機を見てもらうか
店頭デモ機等と比べてみてはいかがでしょうか?
#また一般に、小型化した直後のモデルは排熱設計等が熟成
#仕切れていなくて、手で持つ部位に熱が伝わって来易かったり
#することが良くありますね。実用上の問題はないですが、
#後のモデルだと密かに改善されていたりします(^^;
書込番号:6142454
0点
LUCARIOさん
ありがとうございます。当時は体育館で結構寒いにもかかわらず
発熱部分は携帯カイロ程度の熱をもっていました。夏場ではちょっと熱すぎかなと思います。
今度、販売店に持っていって確認します。
ありがとうございました。
書込番号:6142487
0点
小鳥さん
ありがとうございます。
取説91ページみました。
「・・・多少熱くなることがありますが・・・・」と曖昧な表現ですね。
やはり、長時間電源オン状態では、ある程度の発熱は、しょうがないのでしょうか?
書込番号:6142530
0点
> ある程度の発熱は、しょうがないのでしょうか?
しょうがいないですね(^^;
慣れないと気分的に良くない(というか不安?)と思いますが、
慣れてしまえばこんなもんさと思えるようになります。
#世の中バッテリー絡みの事故がいくつか報道されているので、
#何事も過信は禁物だと思いますけどね。
ちなみに、夏になると余計に熱く感じるか?というと、
私の経験ではそれはないです。むしろ冬の方が暖かく感じ、
夏は気にならないですね。
きっとバッテリー自体は一定の熱を出すというよりも
一定の温度まで上がるんでしょう。
夏は外気温の影響でボディ全体が熱くなりますし、
自分の手の温度も高くなるので、相対的に熱さを感じにくく
なるのだと推測しています。
#同じ温度の風呂でも冬に入ると熱く感じる、それと同じですか(^^;;;
書込番号:6142555
0点
アルミボディのデジカメは熱を伝えやすく、暑くなりやすいと言われて
ますが、私はニブイので、あまり感じません。
書込番号:6142751
0点
いやぁ〜仰せの通り少し熱をもちますね。
TZ1の時には全くこんなことはありませんでした。
以前キャノンIXY55だったか、夏に長くONしていると
持っていられないくらい熱くなったことがあります。
でも特に異常もなくつかっていましたよ。
書込番号:6143113
0点
3/17に購入しました。私もバッテリーの熱くなるのに同感です。持てないほど熱くなるとは言いませんが、ちょっとだいじょうぶ?バッテリー消費かなり食っている?と思います。
ですから、10分以上電源ONで撮影を続けるのを避けようかなと思います。パワーセーブは1分か2分の設定は必須かな。
もうひとつのデジカメのFZ1はバッテリーが熱くなっていると感じたことは無かったです。
今日、家族写真等撮影しましたが広角28mmや望遠、手振れ防止機能、3型液晶等々 かなり気に入ってます。扱いやすいデジカメで総合点いいかなと思っています。
書込番号:6143580
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






