このページのスレッド一覧(全565スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 5 | 2007年3月18日 01:56 | |
| 1 | 7 | 2007年3月17日 17:12 | |
| 6 | 8 | 2007年3月23日 21:30 | |
| 21 | 13 | 2007年3月18日 20:27 | |
| 5 | 5 | 2007年3月16日 22:14 | |
| 0 | 10 | 2007年3月17日 07:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ3
DMC-TZ3で今まで撮影したテスト画像をまとめてみました。
http://goldeneagle.ddo.jp/mt/
手持ちでの夜間撮影画像も載せています。
やはり手持ちではかなりブレてしまいました。
あえて失敗した画像も載せています(単に下手なだけ?)
オートモードで撮影するとシャッタースピードは早くなりますが
高感度(ISO1250とか)になってしまうのでかなりノイズが発生しています。
夜間モードならISO100程度ですが、シャッター速度が遅くなり手ブレがひどいです。
個人的にはISO400位までの1/8秒が限界で、できればISO100の1/20秒までがいいですね。
記録画素数とクオリティ別のファイルサイズとサンプルを載せています。
もちろん高画質の方が綺麗ですが、
普段スナップで撮るには
EXズームの15倍(420mm)が使える300万画素のスタンダードモード
でもいいかなと思っています。
1点
サンプルありがとうございます☆
フジのF40fdと共に気になっている機種なのでとても参考になります。
私ならISO800でも許容範囲です。使えそう♪
FX01使ってますが進化を感じます。
メカ好きなおじさんさんのブログの下の方の記事にあった
>最低感度は100、出来れば明るい時ように50の設定があってもよかったのでは。
私も同感です。気持ちの問題かもしれませんが(^^;
書込番号:6125140
0点
高感度モードで夜間撮影するなら現状ではフジのデジカメが
ノイズが一番少ないのではないでしょうか。
ISO800モードもケースによっては許容範囲だと思います。
暗い室内(教会や観光施設等)で、まったく写真が撮れないより
少しでも撮影できればいいと思っています。
私の場合、あくまで個人的な記録や楽しみの写真ですから
あまり堅苦しく考えず多少のノイズもOKです。
函館山からの夜景、綺麗に撮れていますね。
私も今年の夏に北海道に行く予定ですので
トライしてみるつもりです。
書込番号:6125453
0点
こんばんは
夜の街風景をよく撮りますので、大いに参考になりました。
手持ちでこれくらいシャープに撮れるといいですね。
旅行用に欲しくなっているのですが、LX2も気に入って先行買いしているので
正直なところ困りました。(笑
書込番号:6126600
0点
アルバム、拝見させていただきました。
どれも素晴らしい作品ですね。
三脚を使って撮影すれば私のサンプルより数段綺麗に
撮影出来ますが、あえて手持ちにこだわってみました。
実際に夜、街で撮りたい時いつも三脚を持っているとは
限りませんから。
TZ3の一番のウリはやはりこのサイズで
28mmのワイドから光学10倍、EXズームで15倍420mmの望遠まで
気軽に撮れることでしょう。
この点で私には一番合っています。
10年以上前、27万画素のKODAK DC20で撮影していた時に比べると
大きな進歩です。
書込番号:6126757
0点
メカ好きなおじさんさん、こんばんは。
私の拙いアルバム(と言っても3枚だけですが(笑))ご覧いただき感謝です。
(ミニ三脚使いましたが、手ぶれ補正onのまま撮ってしまいました…)
風景撮りがほとんどなので、広角28mmが重宝しております。
夏に北海道に行かれるとのこと、TZ3ならもっと綺麗に撮れると思います。
よい旅を♪(^-^)
書込番号:6127604
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ3
「EX光学ズームで撮影したのと同等な画像」は、PCで再現できます。
中央部をトリミングで切り出せばOK。
さらに広角端近くで撮ったものはトリミングと縮小を組合せ、
広角端で撮ったものはトリミングせずに縮小だけして、
全ての画像を同じ大きさ(ピクセル数)に揃えれば完璧です。
が、
「EX光学ズームの無いカメラで、EXズームと同等の撮影ができるか」
と言ったら、それはNoだと思いますよ。
EX光学ズームの価値というのは(私なりの解釈ではありますが)
“レンズ本来のズーム範囲を超えて、広角端から望遠端まで一気に使えること”
だと思います。
このTZ3のようにズームボタンで操作するタイプのカメラでは
あまり恩恵がない気もしますが、FZ30やFZ50のように
マニュアルズームリングで操作するカメラの場合は、
19倍とか21倍とかの鬼のようなズーム範囲を、
いつでも瞬時に狙える点が一番のポイントだと思います。
サッカーやバスケの試合をコートのすぐ脇で撮影するような
状況では、この機能はかなり魅力的に思えますね。
#って、私は持ってないんですが(^^;
#FZ30の中古安くなってないかな?(^^;;;
書込番号:6124209
0点
FZ7でEz16.5倍と光学12倍で撮影後、前者と同等になるようにトリミングしたものを、HP内の「FZ7試し撮り」にアップしていますので、よければご参考にどうぞ。
書込番号:6124410
1点
マリン王国のプリンスがお住みになっている雪城です。
書込番号:6124527
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ3
現在値下がり中のようですが、それにしても安いですね。
書込番号:6124185
0点
関西のヤマダ電機は安いみたいですね...当地方は...(溜息)。
DP1導入予定ですから、相棒となるコンデジには高倍率系がよいかな?
と考えているのですが...。
書込番号:6124201
0点
YAMADA彦根店の価格をプリントし、いざYAMADA新宮崎本店に交渉へ。
結果、ポイントなし現金払いのみ価格で39,000円でした。
買っても使うのは月末なので、もう少し購入時期を待つ事にしました。
書込番号:6124693
1点
同じく当方は、香川県高松のYAMADAに
只今交渉に行ってきましたがあえなく撃沈しました。
結果は、45800円+ポイント18%でした。
デオデオさんにては、店員が逃げてしまいました。
だいはんさんの価格なら即買いしましたが
今回は、見送り致しました。
書込番号:6124995
1点
鹿児島のkalboです。鹿児島YAMADAは宮崎のGOSさんの書かれたポイントなし現金払いのみ価格で39000円と,高松のhiro-ponさんの書かれた45800円+ポイント18%の選択です。同じYAMADAでもホント場所によって,こんなにも価格が違うとは…。彦根店がうらやましいです。私も値が下がるまで見送りたいところですが,今使っているデジカメの調子が悪く,来週息子の卒業式があるため,明日購入します。ちなみに私は鹿児島の地方都市に住んでいるため,鹿児島には行けません。私はベスト電器で41800円+ポイント10%で購入です。ガソリン代を考えると,鹿児島YAMADAで買うより安いです。このサイトで最安が36050円ですから,まあこんなものかな,って感じです。
書込番号:6126308
0点
目と鼻の先にカメラのキタムラ彦根店があって1GのSD付きで38,800円で販売してますから対抗のためでしょう。
今朝もポイント1.6倍使えるってヤマダの折込広告が入ってました。
私は古いカメラを下取りしてもらってキタムラで買いましたが現金値引きとポイントではどっちが得なんでしょう。
それにしても価格下落が激しいですね。
書込番号:6126483
1点
交渉なしで滋賀のYAMADA長浜店で39000+ポイント22%でしたよ。
実質30420円です。もう少し下がりそうです。
書込番号:6146386
0点
だいはんさんの情報を元に21日にジョーシン水口店にて同価格にて購入しました。ありがとうございました。
ケーズ草津店では35000円で限界ですといわれました。それ以下では原価割れするそうです。YAMADA、ジョーシンでは値段が下げられない分ポイントで…という感じですね。それもこの決算の時期だからできるようです。4月になったらどうでしょうね?
YAMADA草津店、ジョーシン草津店でも同価格まではできるようでしたが、店員の対応があまり良くなく、この価格ではあまり売りたくないような感じでした。
本日YAMADA堅田店オープンしましたね。正直少し値段が気になります…
書込番号:6150959
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ3
FZ8も魅力に感じ、TZ3と悩んでいるところですが
TZ3は皆さんおいくらくらいで購入しているのでしょうか?
ご迷惑でなければ、ご存じの販売価格について情報を
お願いいたします。
0点
一日500円のペースで下落中、で買うのは5月頃の3.2万位かな? 夏に使いたいから急がない・・・でもコレを買いますよ!
書込番号:6121737
3点
今なら実質4万円を切れば良しでしょう。
そこからどれだけ下がるかですね。
このカメラ、発色がやや地味なのを除けば、非常に魅力的なカメラですね。
昨日、量販店に行くとシルバーしかなかったです。
黒やブルーは人気で、予約で待ちだそうです。
書込番号:6121867
0点
私は下手な買い方だったかも・・・
4万1千円ほどでした。
あとプラス1ギガのSD付きでしたよ。
私も迷いに迷ってTZ3にしました。
今、新製品のラッシュですからね。
でも、この買う前の迷いとワクワク感は
贅沢な悩みと言うか喜びですから良いですよね。
書込番号:6122448
1点
私も一昨日買いましたが,市場調査が甘かったせいか,他の方と比べて,ちょっと高値での購入になっちゃったかな.
店頭表示が46800円・ポイント18%でしたが,5分くらい,話(交渉?)をした結果,45800円・ポイント18%で,パナ製のSDカード(512M)をつけてくれました.
神奈川県内のヤマダ電機で買いましたが,他の方も載せていらっしゃるように同じヤマダ電機でもエリアが違うとこんなに違うのか...と思っちゃいました.
ちなみに,お店のクレジットカードを作ってくれれば,更に頑張れると言われましたが,必要以上にクレジットカードを作りたくないので,それは止めました.
書込番号:6124327
1点
私はヤマダで本体36800円だったかな?
卒園式が迫ってたので、待っても4月の入学式まででしたから。
ネットで見た価格よりも本体値段が安かったので決めました。
保障も5%プラスで5年つけたので良しとします。
色は黒にしました〜。
書込番号:6124412
1点
大量生産値上がりはまず無いでしょう。
私は4・5年前42プラズマTVを56万で購入しました。
当時最安値でした。今では20万チョットで買えます。
しかし新築のリビングにはコレと決断し後悔はありません。
必要なら値下がりなど、当たり前と買えば良いし、さしあたって
300画素でも持っていれば、必要になる旅行時等時に買えばよい。
必要なら買い、気張っての使用が先なら下落を待つ。
書込番号:6125732
5点
私は本体38,500円、SDカード(1G)、5%5年補償で42,000円くらいでした。
確かに安い方がいいけど、数千円の違いですから、
「欲しい時が買い時」だと思うことにしました。
まあ、買う前にいろいろ調べることも楽しみの一つですよね。
私もここ2週間ほど楽しませていただきました。
次は「使う楽しさ」へ移行します。
書込番号:6125819
1点
各店、競争して下げていますね。
どこまで下がるんだろか?
ECカレントなんか、送料は無料なんだから、競って下げなくてもいいとおもうけど。ばかだね。
書込番号:6128333
0点
皆さん情報ありがとうございました。
4月になるともっと値下がりするとおもいますけど、
欲しいときが旬!ということで本日Yデンキで
購入しました。
交渉の結果、\39780でパナの1G SDカードメモリと
ポイント1.5%(\597)付きでした。
もっと安いところが有るかも知れませんが
現状だとまあまあのところでしょうか。
TZ3なかなかよさそうです。
子供の成長の記録に、フィルムの一眼と共に活躍してくれ
そうです!
いろいろな使い方ができそうなので、まずはマニュアルとの
にらめっこ・・・。デジカメだと子供にバシャバシャ撮られても
へっちゃらですね(笑)
書込番号:6129841
1点
砂漠のバラさん
全く同感です。子供を撮るなら今しかないじゃん。どうでもいい風景なら来年でも・・・
書込番号:6130564
3点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ3
こんにちは。よろしくお願いします。
やっとTZ3を買いました。
1)
CDソフト問題なくDLしたのですが、その後PCが頻繁にフリーズします。
ノートPCの方でも試したのですが、やはり他の作業やネットサーフィン時にフリーズするようになりました。
アンインストールするとどちらのPCも調子が戻るので、多分この添付CD
との相性が悪いのだと思うのですが、どなたか同じ状態の人おられますか。またどんな対策が考えられますか。
これがないとPCに画像が取り込めないので困っています。
よくご存じの方おられましたらアドバイスを頂けないでしょうか。
ちなみにOSはwin98とwinXPです。
2)
撮影時の画像サイズの設定はどの位で撮られているのでしょうか。
やはり一番大きな7メガで撮っておくのがオススメでしょうか。
使用の感想)
サイズ2メガで撮っているのですが、
初心者の私にとっては思いの外、画像が綺麗で気に入っています。
今、手持ちのリコーのR4は予備機にするつもりです。
使い勝手は慣れているせいもあってR4の方が良いように思います。
TZ3は再生と撮影がダイヤルなのでグルグル回さなければならないので、
どちら回しが早いかな?などと考えたりします。
リコーR4はこの操作が押しボタンなので便利に思いました。
1点
SDカードを直接パソコンに挿して、画像を移動させてみたら、
私はいつもそうしていますが
書込番号:6121695
1点
ソフトはインストールせずに、USBカードリーダーを使うのがベストかも?
書込番号:6121699
1点
>これがないとPCに画像が取り込めないので困っています。
あれ?
付属USBケーブル挿したら、
外部ドライブ(USBメモリ)のように見えませんでした?
私は XP Pro ですが、CDインストールしてませんよ。
>撮影時の画像サイズの設定はどの位で撮られているのでしょうか。
>やはり一番大きな7メガで撮っておくのがオススメでしょうか。
特に引き伸ばす予定がないものは
3Mにして光学15倍使ってます。
用途未定なら7Mで撮って後で加工してますね。
FUNCボタンで簡単に変えられるので
便利だと思って適宜切り替えてます。
書込番号:6121705
1点
>桃色のセクシーマシーンさん
早々とお返事有り難う御座います。
win98の方で何度か試したのですがダメでした。
>ぱちらさん
恥ずかしながら古いせいでしょうか。
ノートはSDを入れるところがないです。
でも、ノートPCを買い変える時には
その点を考慮します。有り難う御座います。
>じじかめさん
お〜これは、有名なじじかめさん!
いつもロムってます。じじかめさんのレスがついて光栄です。
ちなみに私はTZ3とCAMEDIA SP-550UZで迷っていましたので
CAMEDIA SP-550UZの掲示板のぐあんどうさんと言う方と
じじかめさんのお写真を拝見してカワセミの美しさに魅了されてました。
残念ながらカードリーダーは持ってないです。
でも、最近どこかで随分安価で見かけましたので
買ってみます。有り難う御座いました。
>あっちぃさん
今、ソフト無しで認識するのを確認しました。
XPだとできるんですね。98はダメでしたけど。
でも、ホント助かりました。有り難う御座いました。
>特に引き伸ばす予定がないものは
>3Mにして光学15倍使ってます。
>用途未定なら7Mで撮って後で加工してますね。
>FUNCボタンで簡単に変えられるので
>便利だと思って適宜切り替えてます。
そうですか。
このアドバイスはとても勉強になりました。
私も是非そうさせていただきます。
皆さん、お忙しいところ有り難う御座いました。
無事、解決しました。
添付ソフトを使ってみたいと言う我欲と
おまけソフトの分を損をしたと言うケチン坊な心も消えました(笑
感謝!感謝!
書込番号:6122338
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ3
カメラ初心者です。
1月に、今まで使っていたコンパクトカメラを紛失したので、購入を考えています。
どうせ買うなら・・と、いろいろ欲しい機能付きを・・・と、カタログで探して、この機種にたどり着きました。
ところが、カメラ店で実物を見て、ちょっと造りがチャチに見えて少しがっかりしています。
特に、シャッターボタンのあるカメラの上の部分です。
カメラ屋さんの話では、「プラスチックでしょう。」と言ってました。
本当にプラスティックなのでしょうか?
それとも、ちゃんとした金属なのでしょうか?
Bodyの造りを全体として見た時、この機種はどうなのでしょうか?
いろいろカメラをご存知の方教えてください。
0点
私の使っている一眼レフは、銀塩のF80とデジ一のD70とも、プラスチックです。
処分したディマージュA1は、マグネシュウム合金でしたが・・・
書込番号:6121236
0点
いろいろ教えていただき有難うございます。
カメラにプラスチックが使ってあるとは知らなかったので、玩具みたいと思ってしまったのです。
他にもプラスチックを使ってあるものがあるのですね。
ああ、このTZ3の上部は、やはりプラスチックなのでしょうか?
僕は、チタンとかステンレスの感じが好きなのです。
でも、付いてる機能的には、TZ3が一番欲しいものになっています。
これに、顔認識が付いていれば、プラスチックでも我慢して、即買うところですが、まだ迷っています。
迷っている相手は、
総合的な面でキャノンの「IXY 900IS」
ステンレスで小さく、最速をうたっているニコンの「クールピクス S500」です。
書込番号:6122363
0点
オール金属なんて、フィルム時代でも、キヤノンで言えば、大昔のF-1ぐらいまでで、T-90とかEOSでは、プラスチックが多用されていましたから、機械的な可動部分が減ったデジカメではもっとプラスチック化が進んでいます。
アマチュアが使う限りは、金属よりもエンジニアリングプラスチックの方が、値段の面でも軽さの面でも適していると思います。
大昔のニコンF2(父が持ってます)のような、ほとんど金属&メカニカルシャッターの機種は、眺めているだけでも楽しいから私も好きですが、不便です。
書込番号:6122577
0点
「エンジニアリングプラスチック」って言うのですね。
幼稚なもので、プラスチックといえば、プラモデルに使われているプラスチックぐらいしか頭に浮かびませんでした。
いい勉強になりました。
有難うございました。
書込番号:6122970
0点
発売日にブラックのTZ3を買ったのですが、結構高級感があって気にっています。
確かめてみたのですが、上側の部分も金属(多分ステンレス)のようです。
書込番号:6123107
0点
ステンレスですか。 それならいいかも・・・。
実際に使ってみて、操作性や画質などの感想もまた聞かせてください。
有難うございました。
書込番号:6123248
0点
上の小さい穴のところ見てみればいいですよ
0.4mmぐらいならSUS
0.8mmならアルミ
1.5mm以上あるならABS樹脂のメッキでしょうか
書込番号:6123406
0点
僕は、上がプラスチックで嫌だと言うより、レンズ胴部分が出っ張ってシルバーというのがTZ1の頃から嫌いでした。
(スイッチオンで出る部分ではないです。)
なぜかと言うと、TZ1もそうでしたが、横から見ると「釜土」のようなのと、光沢のある物の接写の際に分厚く丸くシルバーが写りこんでしまうからです。
TZ3では黒く塗るなど対策をして欲しかったですね。
でも、画像や機能的には大変満足って言うか、、TZ1以上に夜景撮影が楽しくなるカメラです。
書込番号:6123663
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






