このページのスレッド一覧(全565スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 8 | 2007年3月8日 13:50 | |
| 11 | 12 | 2007年3月9日 20:16 | |
| 5 | 15 | 2007年3月14日 23:35 | |
| 6 | 7 | 2007年3月7日 00:44 | |
| 0 | 11 | 2007年3月5日 23:14 | |
| 0 | 3 | 2007年3月4日 12:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ3
初めての質問をさせて頂きます。
つい昨日まで、乾電池仕様で光学6倍、更にトリプル補正機能まで付いたLUMIX-LZ7を購入しようと決めかけていたのですが、このTZ3の発売を知って凄く悩んでおります。光学10倍で広角28ミリという点に加え、TZ3はLEICAレンズなんですよねぇ…。
悩んでいるのは、価格が1万円程UPになってしまうのと、乾電池仕様じゃないところなんですが、もう少し待てば安く購入出来る様になるのかなぁ…?
それか乾電池仕様モデルで広角28ミリ、光学10倍なんてのが直ぐ発売されるまで待った方がいいのかなぁとか…。
LZ−7用の掲示板の書き込みが何故か少ないので、こちらの掲示板に質問させて頂きましたが、何方かLZ-7との比較について教えて頂けないでしょうか?
宜しくお願いします。
0点
ひとことで言えば、安くてそれなりの性能のを選ぶか、高くて少し性能が良いものを選ぶか、それだけの話でしょう。安いのを選べばコスト差の分、他に回せます。高いのを選べば満足感はより大きくなりますが、使いこなせるかどうかは使い方次第でしょう。
最終的にはどういう使い方をするか?がポイントなので、それを良く考えてメモにまとめてからメーカーのWEBサイトで両者を見比べてみるのが良いのでは? 製品の選択は、"個人の使い方"がベースにあるものだから、それが曖昧な状態だと簡単には決められませんて。
まずは使い方(場面)をよく考え、それに合う製品を!という視点で選んでみましょう。もっとも、最大のポイントは妥協をどこにおくか?次第でしょうけど。
書込番号:6088264
1点
こも機種の価格はもう少し待てばかなり安くなると思います。
待てるのなら待った方がいいでしょうね。
尤も欲しいときが買い時ですけど・・・
ちなみに私は新製品に飛びつきません。(それはあなたの勝手などとは言わないでね)
乾電池仕様でこの機種と同じモノがでるかどうかは未知数です。
たしかに乾電池仕様は重宝しますね。
書込番号:6088417
0点
私もHIRO510さんと同じように悩んでいるのですが、本機の値段が少し下がるのを待って、またユーザの声を見ながら、決めたいと持っています。
高倍率は要らないのですが、乾電池仕様で28mmの機種があればいいのですが無いですよね。
書込番号:6088439
0点
雑誌の評価では他のメーカーの新商品よりもダントツに良かったです。
心配無用だと思います。
書込番号:6088515
0点
>乾電池仕様モデルで広角28ミリ、光学10倍なんてのが
あります。フジのS6000fdです。メーカー違うけど。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixs6000fd/index.html?digital
書込番号:6088719
0点
皆さん、早速のレスを頂きありがとうございました。余りに速くて驚きました。幾つかの機種も教えて頂いたのですが、欲しい機能を満たす機種は当然ながら値段も高い訳で、予算3万円程度でコンデジという条件で考えると、現時点では
LZ7がいいのかなと…。
ご指摘もありましたが、自分の技量と撮影用途を考えると私には TZ3 は宝の持ち腐れになってしまう様に思いました…。
それにしても最近のデジカメは次々に新しい機種が発売されるので、私の用な素人には決めるのが困難です。結局はどこかで妥協するしかないのでしょうね…。沢山のアドバイスを有難うございました。
書込番号:6089287
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ3
はじめまして。全く初めての書き込みですし、カメラも素人なのでトンチンカンな質問だったら申し訳ありません…
自分は猫を飼っていて、その猫を撮りたいのです。
真っ黒な猫を室内で撮るので、フラッシュをあまり使わずになるべく明るくキレイに撮れるものはないかと探しています。
なるべくフラッシュを使いたくないのは、目や黒い毛の色に反射するような感じがするからです。
FinePix F31fdがよさそうだと思っていたのですが、ここにきてLUMIX DMC-TZ3という望遠が付いたコンパクトカメラが発売されるというので、こちらにも興味がわいてきました…
LUMIX DMC-TZ3でもキレイに室内で撮影できたら、この機種に決めたいのですがどうでしょうか。
専門的な言葉とか分からなくて、幼稚な質問かもしれませんがおしえてください。
0点
FinePix F31fdの方がいいと思います。
TZ3の望遠域は、室内では持て余すのでは?
書込番号:6088173
1点
それと、高感度ではやっぱり31fdの方がキレイだと思います。
書込番号:6088683
2点
都会のオアシスさん、花とオジさん、さっそくのお返事ありがとうございます♪これからも宜しくお願いいたします♪
そうですかぁ、室内撮りがFinePix F31fdとあまり変わらないのであれば、望遠が付いているほうがいいかなぁ…と思ったんです。
そうしたら、遠くの鳥とかも写せたりして色々と使えそうだなぁと思ったのでした。
室内での撮影重視するならやはりFinePix F31fdって事ですね♪
LUMIX DMC-TZ3は明日発売になっていましたが、候補から外そうかな…ってまだ悩んだりしています(笑)
書込番号:6088768
0点
iso感度を上げて高感度モードにすれば大丈夫じゃないでしょうか?
http://panasonic.jp/dc/tz3/megaois.html#topic03
詳しくはここを見て下さい↑
10倍ズームはとても魅力的だとおもいますよ♪
光学ズームと合わせて最大40倍、EX光学ズーム(EZ)と合わせて最大60倍です。
書込番号:6089070
1点
パナ機もだいぶキレイになりましたが、その感度を上げた時の画質が、まだフジには負けていると思います。
個人差はありますが、L判印刷程度ならあまり気にならないと思います。
書込番号:6089190
2点
a e gさん、花とオジさん、お返事ありがとうございます♪
そうですね、プリントアウトすることもほとんどないかもしれないです…
こうしてパソコンの画面で見て、壁紙にしたりする程度かもしれません(笑)
大きく引き伸ばして印刷することは皆無なのであれば、どちらでも大丈夫ですかね…
詳しく分からないのですが、どちらも最高感度3200となっているので勝手に同じなのかなぁと思っていたんです。
言っている内容が幼稚で申し訳ありませんです…
ご親切にありがとうございます♪
書込番号:6091118
0点
http://news.livedoor.com/article/image_detail/3050407/?img_id=145195
こちらが標準倍率
http://news.livedoor.com/article/image_detail/3050407/?img_id=145197
そしてこちらが60倍です。
これらを含めた全てのレビューがこちらにありあます。
http://news.livedoor.com/article/detail/3050407/
書込番号:6091293
1点
TZ3がまだなのでF31fdだけ…
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/11/22/5103.html
そのうちTZ3も載ると思いますので、それで
比較したら一番解ると思います。
同条件での撮影になると思いますので…
まあ手ブレ補正と併用したらISO800までの
画質が使えると判断出来ればTZ3でもいいかも
しれませんね^^
こうなると、もうすけさん次第です^^;;
寝ているネコでしたら手ブレ補正は威力を
発揮しますから^^
遊んでる所を撮影ならF31fdの高感度で
シャッタースピードを上げる方が有利です。
うちもネコ2匹いますが、夜は寝てます^^;;
A620で十分と判断してます^^
日曜の昼間に外で遊んでる所などを撮影します。
書込番号:6091969
1点
他スレですけどサンプルが載りましたね^^
同一条件ではありませんが、参考になるかも。
出来ればもっと暗いところで写さないと
ノイズの出具合が解らないんですけどね…
http://mpm.kitamura.co.jp/mssm/blogs/829/4440/2007/03/PanasonicDMC-TZ3_168314.html
書込番号:6092079
1点
a e gさん、 Victoryさん、お返事ありがとうございます♪
おはようございます。
a e gさん、すごい倍率ですね〜15倍はかなりキレイですね♪
庭に遊びに来る野鳥を撮るのに威力を発揮しそうで、ますます悩んじゃいます(笑)
Victoryさん、確かにそうですね。もう少し待てば比較画像とかたくさん出てきますよね〜
早く欲しいという気持ちと、決めかねている気持ちで本当に悩んでます(笑)
ISO100,1s,F3.3…この数字の意味が素人の私には分からないですけど、これぐらいキレイに撮れると最高ですね♪
猫ちゃんの写真とても可愛かったです♪
書込番号:6092350
0点
ISOはここで問題にしてる感度のことです。
1sや1/2はシャッタースピードで1秒、1/2秒の
シャッタースピードです。
F3.3これは絞りですけど言葉だけ知ってればいいです^^
ISOとシャッタースピードが手ブレや被写体ブレに
関係してきます。
感度を上げれば同じ状態を撮影する時でもシャッター
スピードを早くする事が出来ます。
でも感度を上げれば暗い所を明るくする為にノイズが
発生して画質が悪くなります。
TZ3は結構頑張ってるみたいですね^^
結構おすすめできるかも^^
画質、発色が好みであれば買ってもいいかも^^
書込番号:6094307
1点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ3
コンパクト機を使用し、毎日子供たちを撮影しておりますが、今春の運動会での使用を目的に当機の購入を検討しております。希望とすれば一眼レフを購入したいところですが、予算が無いため、コンパクト機を売却し、当機一台で毎日の使用と運動会等のイベント時に使用できたらと思っております。そこで、運動会等の動きのある被写体(AF性能)への対応はどの程度か教えていただければと思います。当然一眼レフに敵わないことはわかりますが、ピンボケ写真ばかりになるのも困りますので、情報等あれましたら、ご教授願います。
0点
TZ3はまだ発売前なので推測ですが・・・
パナのコンデジはAF速度が比較的速いのでTZ3も速いと思います。
SCNの中にスポーツモードもあるので、運動会などはこれに設定すればより速くて安心かもしれません。
運動会ということなので多分屋外ですよね?
であればかなりシャッタスピード稼げるはずですので、ヘタな鉄砲数打ちゃ・・・でいけばなんとかなってしまいますよ(^^)
ちなみに自分も連射モードにしてがんばって撮った記憶があります>FZ3でですが。
ただ、胴体予測AFではないと思いますので遠くから手前に近づいてくる者NIHAAF難しいので連射してもピンボケになります(^^;
書込番号:6087463
2点
訂正・・・
×手前に近づいてくる者NIHAAF難しいので
○手前に近づいてくる物にはAF難しいので
書込番号:6087483
1点
田舎のプレスリーさん、こんばんは。
運動会での撮影を考えていらっしゃるのなら
TZ3より100gほど重くなりますが、動体撮影能力の高い
FZ8も購入候補に入れてみてはいかがですか。
私のアルバムの34〜37ページに
インターハイ陸上競技の写真があります。
男子100m、女子400mハードル、男子400mハードルで
全力疾走している選手を、ワンショットで連続撮影しています。
AFが速く、シャッターレスポンスが良く、速写性能が高いFZなら
こんな撮影が可能です。
FZ8になってファインダーが大きく見やすくなり
動いている被写体をファインダーに捉えやすくなったので
更に動体撮影に適したカメラになりましたよ。
ぜひ、店頭で手に取って操作してみてください。
書込番号:6087507
1点
割り込み失礼します。
こうした使用例において、動体予測がついているソニーH7と比べてどちらが有利でしょう? 発売前ですが。
書込番号:6087643
0点
tamarakoさん、こんばんは。
私のアルバムの45〜47ページに
高速で近付いてくる特急はくたか、普通列車、特急北越を
FZ8で正面からワンショットで9枚連続撮影した写真があります。
遠くの方で陽炎にゆらめいていた列車が
猛スピードで近付いてくるのが良く分かると思いますので
良かったら、動きの速い被写体の撮影の参考にのぞいて見てください。
FZ8は動体予測AFではありませんが
撮影者がファインダーのAFエリアに被写体をしっかり捉え続けながら
最適なタイミングでシャッターを切ってやれば
高速で近付いてくる被写体もこんなふうに撮影できますよ。
書込番号:6087793
1点
おおお!! 凄い! 画質的にも満足できますね!! でも、だいぶ腕前のような気がする...
本当にありがとうございました。こういう実写例は大変参考になりますね。
最初、オリンパス550UZが候補だったんですが、今や、TZ3,ソニーH7 or H9 にしぼられて来ました。
書込番号:6087845
0点
FZ7を使っていますが、ファインダーも大きくなり、スポットAFと中央測光では最速になります。カメラ店でたしかめてみては。
書込番号:6097574
0点
自分もFZ8の方がいいように思います。
これもって動きまわってる子供を追いかけてシャッターを押す。不用意にカメラを揺らしてしまい振れそうな気がする。
いくら補正が付いて、動体予測していても。
特に10倍テレ端の時はそんな気が強くするんですが。
書込番号:6101572
0点
私もFZ8に一票。脇をしめてファインダーを覗いて撮れば、大きなブレも防げます(普通のコンデジだと、背面の液晶モニターを見て撮るので、手が疲れる)。それに、純正のテレコンバーションレンズを付ければ、734mmの超望遠にもなるし便利だと思いますよ〜。一眼っぽいデザインなのも○。私はFZ5を使ってますが、完熟した機能のFZ8に買い換える予定です。
書込番号:6115470
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ3
ytunさん 、いつもご苦労様です(^^)
パナは顔認識出さないのかな〜
これに顔認識あらば即買いなんだけどな・・・
無くても買ってしまいそうですけど(汗)
書込番号:6070309
1点
>パナは顔認識出さないのかな〜
これに顔認識あらば即買いなんだけどな・・
同感です。海外旅行で他人に写真をお願いするには必須と思っています。
春モデルで付かないということはパナは技術を持っていないと
勝手に判断し、ソニーのT100にするつもりです。
書込番号:6072315
1点
皆さんこんにちは。
>パナは顔認識出さないのかな〜
私は丁度、顔認識の有る今度のR社のR6とTZ3で迷っている所ですが
顔認識ってやはりそんなに良いのでしょうか。
今度のR社のR6はこちら。
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/03/05/001.html
素人の私は何でもかんでも写しますので光学倍率が気になったりしています。
それでytunさん の情報のレビューを見て凄いなぁと思っています。
書込番号:6079089
0点
うーん、画質どうかな?
正直、がっかりしました。
ただ、このカメラはスペック最高なので、画質だけが・・・
良いサブカメラになりそうで期待していますので、良い使用記事とか、画質の評価を待っています。
書込番号:6082031
0点
http://www.fotopolis.pl/index.php?n=5420
ステンレスボディーでなかなか質感よさそうですね。
これで動画撮影中光学ズームが使用できたなら欲しいな。
書込番号:6083539
3点
直接関係ないけど、livedoor ニュースって、字が読みにくいですね。
特別なフォント使ってるのかな〜?
書込番号:6084030
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ3
同じメーカの製品で価格帯も似たようなところなので迷っています。コンパクト性と28ミリ・広角でTZ3をとるか、高額12倍ズームのFZ8をとるか。
用途は主にスタジアムでグランド&スタンドの広範囲を撮りたいと思っていますが、たまには遠い位置の選手を撮影することもあるのでズームも重要です。
といっても、素人の遊びの延長なのでプロ仕様の高価で大きいカメラは不要です。また、特に撮影の腕が良いわけでもないのでスポーツの激しい動きをとるつもりもありません。
現在使っているのは2年ほど前のIXY DIGITAL50ですが、光学3倍にそろそろ限界を感じています。
0点
望遠を多用するのであれば、テレ側のF値が少しでも明るいFZ8の方が結果としては助かるシーンは多いとは思いますが、玉に望遠だと・・・・どうでしょう。
収納性も大切ですから、店頭で持ち比べたりして決めるしかないかもしれませんね。
書込番号:6069568
0点
オリンパスのSP-550UZはいかがでしょうか。
28oの広角から504oまでの望遠を1台でこなせちゃいますよ。
書込番号:6069616
0点
私自身はFzの方が好きなのですが、お話の用途ならTzでも大丈夫だと思います。
Tz3でもExズームを使えば15倍(420mm)までカバーしますし、何と言っても広角から超望遠域まで手軽に楽しめるのがいいですね。
書込番号:6069690
0点
パナソニックおすすめAF早いのはストレスなしで良い
書込番号:6069785
0点
早々近くのヤマダに行ってきました。
TZ3はまだ店頭に無いのでFZ8だけ手にとってみましたが、写真のイメージより嵩張っているという感じです。ズームは十分満足ゆくものでしたが大きさとの兼ね合いで、やはりTZ3を選ぶかもしれません。
SP-550UZも手にとってみました。3倍しか知らなかった者にとって18倍ズームは「どこまで近づくんだ...」という感覚でしたが、残念ながら大きすぎるのと価格が少し高い(ヤマダで54800円くらい)でのがネックです。
来週TZ3がどこかのお店に入荷したら手にとって比較しようと思います。
書込番号:6069963
0点
TZ3の特徴はなんといってもポケットに入る
そのコンパクトさですね。
最後は、望遠とサイズを天秤にかけての判断にな
るかと思います。
ちなみに今日550UZを店で触ってみて、GRDのよう
な手に吸い付くグリップにグラッと来ました^^
書込番号:6070039
0点
発売日:2007年 3月 9日となっていますけど・・・
さて、本題ですが、
コンパクトで万能性が高いとなるとTZ3は一押しですが、ファインダーがないので
テレ端での扱いやすさ、長さを考慮するとFZ系でしょうか。
12倍ズーム機としてはFZ8は小型軽量な機種ですよ。
書込番号:6070527
0点
里もいさんへ
>TZ3買いました。使いやすいですよ
通常ルートでは未だ売っていないはずですが、何処で手に入れたのでしょうか?
ローンは損さんへ
>高額12倍ズームのFZ8をとるか。
>SP-550UZも手にとってみました。・・・残念ながら大きすぎるのと価格が少し高いでのがネックです。
FZ8も高額なのでは、選択肢はTZ3しかないように思えますが…。
書込番号:6072737
0点
|| >高額12倍ズームのFZ8をとるか。
|| >SP-550UZも手にとってみました。・・・残念ながら大きすぎる|| のと価格が少し高いでのがネックです。
|| FZ8も高額なのでは、選択肢はTZ3しかないように思えますが…。
すみません。変なリプライだなと思ったら最初の私の投稿がTypoでした。もちろん、高額12倍→光学12倍です。
このサイトの価格情報によると、FZ8もTZ3も最安値は同程度(4万円弱)です。
しかし、安いショップを見ると関西に集中しているように思えますがこれはメーカが松下だから? 何処で作っているのかは知りませんが、生産工場からの距離なんかも影響しているのでしょうか。
書込番号:6074066
0点
私もSP-550UZとTZ3どちらが良いのか検討してきましたが、次の点でTZ3にしようと思っています。
FZ8との比較でなくすみません。
・何よりも広角。
マルチアスペクトで16:9なら28ミリよりも更に写せる範囲が
広がる。(何ミリのレンズ相当かは分かりませんが・・・・)
・小型だから持って出やすい。
・マニュアルを普段使わない。
・ちょっと軽い。
9日が待ち遠しいですね。
書込番号:6079854
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ3
TZ3ではなく、リコーのCapioR5(画角は35mm換算28-200mm相当、724万画素1/25型CCD)とfujiF710(同32.5−130mm、310万画素、1/1.7型CCD)で撮影しました。
撮影の容易さはF710が断然勝りますが、最も見栄えのする1枚はR5で撮れました。
R5の利点:望遠撮影が可能、20m近い大きい鯨ですが、普通は100〜1000メートル離れていますから(90mより近くには船は決まりで近寄れない)、望遠でないと大きくは撮れません。
欠点:カンカン照りのもとでは液晶画面が殆ど見えません。ファインダがありませんから、こんなものかで撮影しますと望遠(狭角)ですから、鯨が半分しか入っていなかったりで、構図がままなりません。おまけに望遠ですから手ぶれが非常に起こりやすいです(一応手ぶれ補正が付いていますが)。ファインダがあれば、構図も決まり、手ぶれも小さくできます。
F710:ファインダがあり、液晶は明るく、撮影ミスは殆どありません。ただ、たいした望遠ではないので、鯨が小さく写ります。フォトショップで拡大すれば、今度は画素数が不足で画像が荒れます。
結局、R5で 画面の半分以上を占めた大きなしっぽが、水をした垂らしながら大きく跳ね上がった瞬間を捉えた1枚がたまたまですが撮れました。運ですね。
で、結論です、鯨撮りには望遠であること、直射日光でも十分に明るい液晶があるか、できれば、ファインダがあること、等です。そこで、質問です。TZ3にはファインダがありません。液晶はどれくらい明るいのでしょうか? 重くなりますがFZ8やFZ50、L1の方がよいのでしょうか?それともビデオカメラの方がよいのかな?(連続画の中から決定的瞬間も取り出せそうですし)。
0点
望遠撮影ではファインダの有無は大きいと考えます。
やはりFZシリーズをおすすめします。
ビデオカメラもお考えのようですが、確かに200
〜300万画素相当の静止画を取り出せると思えば
秒間30コマ連写出来るデジカメと考えてもいいかも^^;;
ビデオでしたら、とりあえず現状ではキヤノンのHV10
あと、そろそろ発売されるHV20がおすすめになります^^
動画を編集するには、それなりのスペックのPCが必要に
なりますが…^^;;
書込番号:6071477
0点
Victroryさん、どうも有り難うございます。
50年近くカメラに親しんできているのですが、ファインダなしは今回が初めて。初期のデジカメの多くはファインダがありましたのに、なぜか最近のコンデジにはファインダなしが増えてきましたね。液晶表示が明るくなってきたからなのでしょうね。でも日中はちょっとつらいですね。明るくすると電池が持たないとかあるのでしょうか。
FZシリーズは広角がちょっとなので、オリンパスのCAMEDIA SP-550UZなどもよさそうにおもえるのですが、どうでしょうか?
鯨がいつどこで飛び上がるか、予測も容易でなく、大抵、見つけてカメラを向けたときはもう潜ってしまった後になってしまいます。その意味で余り長い望遠でファインダではこれも大変。中望遠ぐらいで捉えておいて、後でトリミングと言う方法もいいし。高画素数、明るい液晶、中望遠となると、LX2も魅力、TZ3も表示が明るければいいのですが?とにかく、R5は暗いです。うまく撮れたのは全くの偶然です。TZ3の液晶、直射日光下でどれくらい見えますか?どなたか、体験した人教えて下さい。
書込番号:6073097
0点
あの〜、TZ3は発売予定がいつかご存知でしょうか?^^;;
CAMEDIA SP-550UZは自分も注目してるカメラです。
でもまだ発売されたばかりでユーザーレビューも
ようやく出始めたばかりで、なんとも言えないです。
該当スレを読まれた方がいいと思います^^
雑誌も出てますので、それも合わせて読まれると
いいと思います。
雑誌のサンプルを見る限りでは結構頑張ってると
感じましたので、大きさなどが大丈夫であれば
便利なカメラだと思います。
条件が限定されますが、連写機能も優れてますので
使い方によってはベストバイかもしれません^^
書込番号:6073201
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






