このページのスレッド一覧(全565スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 9 | 2007年2月27日 11:00 | |
| 0 | 2 | 2007年2月25日 21:57 | |
| 0 | 1 | 2007年2月25日 11:54 | |
| 0 | 3 | 2007年2月23日 18:46 | |
| 0 | 4 | 2007年2月26日 12:40 | |
| 0 | 5 | 2007年2月23日 17:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ3
TZ3を買いたいと思います
マクロで花を撮りたいのですがマクロがモードダイヤルの中にある
ので風で花が揺れているときどうすればよいのかな?
、、全てモードダイヤルの中、、
1 インテリジェントISO感度モードが使えない
2 高感度 が使えない
3 スポーツが使えない
皆さん教えてください よろしくお願いします
0点
>風で花が揺れているとき
あきらめますね 待っていてもよいことはないです
カメラをしまったとたんに風が止むことがおおいのですが (^。^;)
書込番号:6051195
0点
マクロにして、風がやむまで待てばいいのではないでしょうか?
書込番号:6051365
0点
松下ルミコさん じじかめさん
早速の返事有り難うございます
諦めるか! 待ちますか!しか 無いのですね
TZ3 諦めます
書込番号:6051474
0点
> 風で花が揺れているとき
効率よく撮影をするなら、風よけのついたては必須です。
花マクロなんかでは、風よけが要らない事の方が少ない
と(経験上)感じてます。
書込番号:6051529
0点
くろこげパンダさん有り難うございました
皆さん 良きアドバイス有り難うございました
シャッター速度優先のカメラを探します
書込番号:6051723
0点
露出がうまくいくといいですね。がんばってください。
書込番号:6053747
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ3
まだこの製品触ったことないのでわかりませんが、スイッチ入れるとレンズが飛び出るようになっているのでしょうか(キャップがなくなったので)。
TZ1は、スイッチ入れてもレンズが飛び出ることはなく、望遠にすると出てきます。新しいTZ3はどうなんでしょうか。よろしくお願いします。
0点
こんばんは
TZ1は屈曲系を組み合わせた独特の設計でしたが、TZ3は一般的な沈胴式です。
電源オンで若干せり出してくるでしょう。
実機に当たったわけけではありませんが、メーカーのサイトを見ていると、
テレ側ではそれなりにせり出すようです。
書込番号:6047396
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ3
今日ケーズデンキで予約しました。
色はブルーにしました。ケースはブラウン。
定員さんが頑張ってくれて、カメラ本体39,000円で、ケースが3,700円、合計42,700円で予約しました。
値段的には、満足してます。
今から来るのを楽しみに待ってます!
0点
わりと安かったのではないでしょうか?発売が待ち遠しいですね。
書込番号:6045624
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ3
こんばんは
パナソニックのデジタルカメラを買ったことがないのですが
バッテリーを充電するときデジタルカメラ本体からバッテリーを
はずして充電するタイプでしょうか?それともデジタルカメラ本体につけたまま充電するタイプでしょうか?今まで電池交換タイプしか使ったことがないのでパナソニックのデジタルカメラで充電するタイプをお持ちの方、教えてもらえたらありがたいのですが・・・
0点
TZ3は、「はずして充電するタイプ」のようです。
FZ30もってましたが「はずして充電するタイプ」でした。
書込番号:6038139
0点
@もも@さん、山口百恵さん、早速のご返事ありがとうございます。
わかりました。
書込番号:6038179
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ3
ライカの名を冠するパナのレンズで、バリオズミクロン(LC5,LC1)とバリオエルマリートがありましたが、今回のライカブランドレンズはそのどちらでもない様です。
各々のレンズのランク、特徴等教えていただければ…と思います。ライカに詳しい方なお歓迎です(^o^)/
0点
Leica のレンズの名称は、伝統的に(レンズ構成とは無関係に)開放F値によって決められています。
このモデルでは Vario Elmar という名称が使われていますが、これは開放F値が 2.8 〜 4.0 クラスのレンズ
に使われる名称で、バルナックや M Leica の標準レンズとしてよく使われる 5 cm F 3.5(所謂、沈胴 Elmar)
などが有名です。
"ランク" と言うと語弊がありますが、F値が暗めな為、価格的には手頃なレンズが多いと思います。
書込番号:6037799
0点
[6037766]くだものさんへ
何に比べて「毒毒」しいのか、ヒステリックで訳の分から
ないコメントしないでもう少し穏やかなコメントを書いて下さいな。
まぁ、そう思うならここにいなくていいけど。(あれっ?これじゃ同類かな?)
書込番号:6040748
0点
みなさんありがとうございました。
色合いは個人の感覚的領域ですので、その様に感じる方もいるというのは参考になりました。
ライカに詳しい方の回答、嬉しく思います。開放F値ではTZ1より暗めなので、納得しました。
書込番号:6049911
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ3
はじめまして
ただいまf30を所有してますが
今度TZ-3を購入します
そこで質問なのですが
いま取り込みにf30付属のFinePixViewerを使用してます
閲覧もです
TZ-3を購入して多分同類のソフトが付いてくるとは思いますが
それを使用せず使い慣れたFinePixViewerでTZ-3の画像取り込み、閲覧等の操作一般はできますでしょうか?
それともTZ-3を使用するときはパナのソフト、
f30を使用するときはFinePixViewerを使うといったように使い分けたほうがいいのでしょうか?
複数カメラお持ちの方、どうなさってますか?
多分複数のカメラを駆使してる方、多数いらっしゃると思いますのでアドバイスお願いします
0点
フジとニコンとパナの3台使用していますが・・・
ニコンのソフト ピクチャープロジェクトが一番 色々といじくれるのでニコンのソフトだけ使っています
どこのメーカーのソフトでも 他社の写真も閲覧できるし加工も可能だと思います
書込番号:6032009
0点
こんばんは。
私はニコン、キヤノン、ミノルタ、オリンパス、ソニーの機種を使っています。(10台)
付属ソフトは使わず、OS(Win. XP Pro.)のコピーや移動の機能です。すべてカードリーダを使っています。
時々Explorerを起動し、コピーや転送をします。
同時期に購入した同一メーカの機種を使うと、ファイル名がダブルことがあります。
(普段あまり使わない機種の場合、時々あります。)
ニコンのピクチャープロジェクトはファイル名を変えてコピーできるので便利です。(あまり使わないので、使い方を忘れそうです…)
プリント時は最初に購入したオリンパスの付属ソフトです。あまり加工はしないのと、使い慣れているのが理由です。
書込番号:6032322
0点
いつの間にかカメラも増えてしまい、
ペンタックス、オリンパス、パナソニック、フジと持ってますが、
GOOGLEのピカサという無料ソフトをダウンロードして使っています。
無料だし、モノクロ、セピア、傾き調整、トリミングなど簡単なレタッチも出来ますし(僕はそれで充分です)、
とても使いやすいですよ。
書込番号:6032516
0点
画像ファイルがjpegであれば、そのソフトでjpegが使えれば一般的には制約はない(はず)ですから、
使い慣れたものを使われていいと思います。
私は、付属のビューワーなどはあまり利用していません。
RAWの画像ファイルを使う場合は、付属ソフトか、Photoshopなどを使います。
保存等は、写真画像用のフォルダーを作って、その中に機種毎にフォルダーを作り、
またその中に「撮影日場所」でフォルダーを作っています。
一覧を見たい時は、そのフォルダーを開いて縮小表示で見ています。
jpeg画像を(チェックなどのため)拡大して見たいだけの場合は、ほとんどは右クリックでプレビューを使います。
ソフトを使う場合は、その時使用したいソフトの(デスクトップの)ショートカットに、ドラッグ&ドロップで起動します。
書込番号:6032697
0点
ご返事ありがとうございます
パナのソフトは使いやすいのかわかりませんが
とりあえず複数のカメラでも一つのソフトでOKということが分かり
感謝します
書込番号:6038034
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






