このページのスレッド一覧(全565スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2007年2月25日 16:16 | |
| 1 | 10 | 2007年2月22日 00:03 | |
| 0 | 7 | 2007年2月27日 04:45 | |
| 0 | 0 | 2007年2月21日 17:17 | |
| 0 | 14 | 2007年2月24日 09:44 | |
| 0 | 13 | 2007年2月21日 01:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ3
ここのクチコミ掲示板のお陰で、
ムラウチで安く予約することができました。
ありがとうございました。
さて、TZ−3が届くのを一日千秋の思いで待っておりますが、
「収納ケース」をどうしようか思案中です。
Panasonic純正のもの(DMW-CT3)だと
少し大き過ぎで携帯に不便そうだし、
値段も4,000円ほどしますね。
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&f=A&g=0&v=2&p=0&e=0&s=2&oid=000&k=0&sf=0&sitem=DMW-CT3&x=0
少しネットで物色したところ、
エレコム(DGB-023BKorGY)あたりが丁度良さそうに思えます。
値段も600円台で入手できそうです。
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&f=A&g=0&v=2&p=0&e=0&s=2&oid=000&k=0&sf=0&sitem=DGB-023&x=0
皆さんは、収納ケースはどうなさるんですか??
良い品物があったら教えてくださいませ。
0点
さらに、
これも 内寸(参考収納寸法)/W65×D40×H115mm で
使えそうです。
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&f=A&g=0&v=2&p=0&e=0&s=2&oid=000&k=0&sf=0&sitem=DG-BG21&x=0
書込番号:6046421
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ3
私はカメラに詳しくない人です。教えてください。
28mmは、35mmに比べて、
近くの物を撮るのに有利で、遠くの物を撮るのに不利と思うのですが、正しい理解ですか?
28mmの10倍ズームって、
35mmの何倍ズームと同じ程度だとか言えるのでしょうか?
実は、高ズームモデルがほしくて、FZ8を買おうと思っていたのですが、デカイっ!オモイっ!
で、TZ3と迷っています。
子供の運動会や、少年野球をカッコ良く撮りたいと思っています。
でも、マニュアル撮影は、きっと使わないと思います。
TZ3の”28mm10倍ズーム”のちょっと疑問に思っています。
アドバイス頂ければ、うれしいです。
0点
掻い摘んで言うと 28mmは 広範囲の物が写せると考えていいかな・・
28mmの10倍では280mm相当になるので 運動会で50m走辺りだと なんとか写せると思います・・
書込番号:6030353
0点
>28mmの10倍ズームって、
35mmの何倍ズームと同じ程度だとか言えるのでしょうか?
28X10/35
書込番号:6030361
0点
28X10/35=8倍ズーム
35oの8倍ズームです。
書込番号:6030367
0点
大勢のご兄弟(姉妹?)に聞いてみては、いかがでしょうか?
書込番号:6030409
0点
> 28mmは、35mmに比べて、
> 近くの物を撮るのに有利で、遠くの物を撮るのに不利と思うのですが、正しい理解ですか?
質問の感覚的趣旨は理解できますが、『写真の基本』から言うと間違っています。
レンズの焦点距離が示しているのは『撮影できる角度=見渡せる角度』であり、カメラと被写体との距離における有利、不利は必ずしも関係ありません。
例えば人の顔を画面いっぱいに撮影しようと思った時、広角レンズになればなるほど写る角度が広い為、被写体に近づかないといけません。
逆に望遠レンズになればなるほど、写る角度が狭いので被写体から離れないといけなくなります。
同じ事ですが、カメラと被写体との位置が一定の場合、広角レンズの方が広い範囲(例えば人の全身像)が写り、望遠レンズ側の方が狭い範囲(例えば顔だけとか)が写ります。
『近くの物を撮るとき有利』って表現が正しくなるのは狭い部屋での集合写真などでしょう。
上記の通り、いかなる焦点距離のレンズでも被写体との距離を調整すれば同じように写せますが、狭い部屋だと壁にぶつかって下がりきれなくなる事があります。
このような場合には35mmよりも28mmの方が広い範囲を写せる為、『有利』です。
> 子供の運動会や、少年野球をカッコ良く撮りたいと思っています。
どちらも撮影距離が長い為、28mmx10=280mmレンズでは一寸心細いかもしれません。
しかし、一昔前のカメラの感覚から言うと280mmはとんでもなく超焦点の望遠レンズです。
三脚を使うとかシャッタースピードを速くするとかに考慮しないと『ぶれボケ写真』を量産するだけになります。
最近のカメラに『手ぶれ補正』と称した機能が付いた物が増えているのはこれを考慮した為です。
いずれにしても、何がしかのカメラを実際に使い、勉強しないと何が良いとか悪いとかは、なかなか理解出来ないと思います。
書込番号:6030502
0点
こんばんは。
望遠を追求するとSP-550UZ 28-504mmなるものがあります
が、FZ8同様やや大きいので、コンパクトさを求めるので
あればTZ3がいいですね。
サイズと、必要な焦点距離、を天秤にかけてお選び下さい。
いずれにせよ"何倍ズーム"という書き方は、ちょっと
紛らわしいですよね。
書込番号:6030576
0点
>子供の運動会や、少年野球をカッコ良く撮りたいと思っています。
この使い方に特化すれば、FZ8が良いと思います。TZ3よりも望遠が効きますし、AFスピードもTZ3より速いはずなので、動きの速い被写体に対して有利になります。でも、「デカイっ!オモイっ!」ですかあ、それを言われると返す言葉がありませんね。一眼レフっぱい形でがっちり構えられて望遠を駆使した撮影に適していると思うのですが...Fujiのネオ一眼あたりと比較しても十分にコンパクトだと思いますけれど...
TZ3は携帯性が良さそうでイイですね。28mm〜のズームは、35mm〜のズームに比べてより広い範囲が写せるので、運動会に限らず、室内や日常風景でもたくさんの場面で活躍してくれる事でしょう。
SP-550UZは、28-504mmの焦点距離は大変魅力的なのですが、AFが遅いという噂なので、動きのあるものに対して若干不利になるのかな?という気がしています。
書込番号:6030745
0点
旅行では風景や大きな建物が被写体になることが多いので、28mm〜からの広角のカメラが必須です。
望遠は、あるにこしたことはない。
しかも、相当小型軽量です。
だから、TZ3は旅カメラとして最適なのです。
FZ8で大きい重いとお感じの方なら、TZ3は良いと思います。
あまり望遠を欲張ると、いかに手ブレ防止付きでもぶれ写真を量産されると予想されます。
また、FZ8を大きい重いとお感じの方なら、大きいカメラは結局億劫になり使わなくなるとも予想されます。
よって、私は、TZ3をおすすめします。
書込番号:6031192
0点
みなさまー
沢山、アドバイス有難うございます。感謝感謝。
勉強させて頂きました。
あまり、高倍率を欲張らない方がよさそうな気がしてきました。
手ブレ写真量産が目に浮かぶ。。。
素人が、運動会でカッコいい写真を撮るためには、
朝早く起きて、三脚を立てる為に場所取りするくらいの根性が必要ということですね、納得!
手軽に持ち歩けるTZ3にします。
書込番号:6031713
1点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ3
TZ3とR6で迷ってます。R6の詳細は出ていませんが、どちらも広角+高倍率光学。TZ3にいたっては10倍!R6もおそらく更なるスペックアップをしてくるのでは・・・と考えると迷います。
・リコーのRシリーズはマクロ撮影が得意ですが、TZ3はマクロ撮影はどうなのでしょうか?
・トータルの画質はどちらが?
・どちらも室内は得意でないでしょうが、比較したらどちらがいいか・・・
いずれにしろ、両方の商品が発売してから検討すればいいのですが、とにかく悩んでいるのです。この悩んでいること自体がまた楽しいのですが・・・
0点
R5とTZ3を天秤に掛けたら、やっぱりTZ3かな?TZ3とR6を天秤に掛けると...R6???そんなR6を期待したいですね。存分に悩んで下さい。
書込番号:6030913
0点
R3を使っていますが、室内での撮影画質がとてもひどいのでオークション出品の撮影では、たまにしか使わないので奥にしまってあるFZ5を引っ張り出して使っているほどです。R1を使っていたときもひどかったですが(その後FX7に買い替え)、手ぶれ補正が付いたことでましになったかと思ってまたCaplioのR3を買ったわけですが、やはり室内に関してはLUMIXには全然かないません。これは現行R5でも大なり小なり変わらないような気がします。でも胸ポケットにも入れられるあの大きさで、28mmワイド&7.1倍ズームで短い起動時間のRシリーズは“屋外では”コンパクト機最強と思っています。
そこで室内でも普通に使えそうなLUMIXのTZ3には期待するところもあるのですが、なにぶん大きさがねえ・・・ 私としては10倍ズームもいらんから(7倍でいいから)、もう少し薄ければ買いなんですが残念です。R6ですか? 私はR1&R3で懲りているので、あまり期待してません。
書込番号:6033455
0点
むすてさん、ありがとうございます。
確かにR6気になるんです。但し、TZ3の方がサイズ大きいでしょうから、色々と機能が詰って幅広く使えるのかな、と今予想してます。
R6のマクロ1センチは魅力ですが、パナソニックに確認したらTZ3は5センチとのことでした。実際はマクロ1センチを使うことはそんなにないのかな、と。迫力はすごいでしょうけど、5センチでもそこそこいけると思えば、手振れ補正が強力なTZ3になるのか・・・
ひょっとしてR6も手振れ補正を強化してきたりして・・・だとしたら、サイズが小さい分魅力的になりますね。
書込番号:6033470
0点
JFセバスチャンさん、ありがとうございます。
Rシリーズの室内撮影は、相当ひどそうですね。
実は一昨日、リコーにメールにて、室内を綺麗に撮る方法を確認中なのですが、未だに返事が来ていません。やはり厳しいのでしょうかね。
JFセバスチャンさんが言われるように、あのサイズですからポケットに入り、7.1倍というのは魅力ですね。室外で風景などはコンテジの中では最強とみていいのでしょうか?
そういう意味では室外用にR5or6、室内・人物用に他社のもの、と2つ持つといいのでしょうけど・・・コンテジを2つ持つぐらいならと考えてしまいます。
来月が楽しみなようで苦しみそうです・・・
書込番号:6033485
0点
R3,R5と持っていましたが,リコーのRシリーズは,屋内ではダメダメですよ。手ブレ補正の効きもイマイチですし。
TZシリーズとRシリーズとの比較なら,何の迷いもなくTZシリーズの方をお勧めします。
書込番号:6036445
0点
TAC_digitalさんありがとうございます。
Rシリーズ、室内に関しては相当にひどそうですね(笑)
でも、R3そしてR5とお持ちということは他には得られない良さがあるということでしょうか?
書込番号:6037392
0点
28mmが好きなのと,できるだけコンパクトなものをということで,R3を購入しました。イマイチだったので,すぐ手放しました。R5でよくなっているかな…と思い,購入したのですけど,またまたダメでしたので,これまたすぐに手放しました。両機とも,1か月も所有しておりませんでした(^_^;)。
書込番号:6053251
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ3
このTZ3を予約しようと思っているのですが、皆さんに参考までに教えていただきたいことがあります。
@予約をした金額は?
Aその際にポイントが、いくつつきまたか?
Bインターネット等での安い価格情報があれば教えてくさい。
よろしくお願いします。
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ3
先日予約したのですが
いま所有しているSDが512Mなので
この際購入したいと思ってます。
(このカメラで使用するつもりですが、他にも使用すると思います。オールマイティーでの使用条件として)
2GのSDを価格コムでみましたが、メーカー問わずで1800円前後です。
で、いろいろ探してたら(マイクロSDを探してました)
東芝 ”MADE IN JAPAN” SDメモリーカード 2GB [SD-M02GR3W] (海外パッケージ品) [新品5年保証]
というのがあり、値段も2600円程度。
なんか安すぎて少し不安なのですが。
ずばりどちらを購入したらいいでしょうか?
ランキングで上位なので、「メーカー問わず」
のSDでも多分問題なく使えるのでしょうが
数回使用して故障とか初期不良とか気になります。
あとパナ機に東芝SDの相性とかあるのでしょうか?
(昔は松下と東芝はライバルだった気がするのですが)
よろしくご教授お願いします
0点
『メーカー問わず』じゃ実際どういったモノかわかりませんから…どちらがいいか?…と言われてもオススメ出来ないですよね…
書込番号:6020734
0点
>(昔は松下と東芝はライバルだった気がするのですが)
松下と東芝が組んで、SDを規格化したのではなかったでしたっけ?
(間違ってたら悪しからず。)
書込番号:6020765
0点
おはようございます。
>あとパナ機に東芝SDの相性とかあるのでしょうか?
相性なんかはありません。
大丈夫です。
たまたま不具合が出るとしたら、それは個体別の問題です。
こればっかりは、どこのメーカーのでも避けられません。
>(昔は松下と東芝はライバルだった気がするのですが)
今でもかなりのライバルですよ。
ブルーレイと HD-DVD が典型ですね。^^;
書込番号:6020769
0点
個人的にはメモリーを買うときは、一番に価格、ニにスピードを気にしています。
いままで買ったもので不具合はおきておりませんが、気になるのなら信頼性の高いメーカーにしておけば安心かも。
書込番号:6020794
0点
>今でもかなりのライバルですよ。ブルーレイと HD-DVD が典型ですね。
最近は複雑なんです。
DVD-RAMでも組んでましたし、
「東芝松下ディスプレイテクノロジー株式会社」 こんな会社もつくってますし。
ひとつ気になるのは、
>(海外パッケージ品)
もしもの場合、国内でメーカー保証は受けられるのでしょうか?
書込番号:6020831
0点
もし動画も撮るつもりであれば、転送速度は気にした方がベターかも。
格安ノーブランド品や、東芝の安SDは最低速度の2MB/s(毎秒2メガバイト)
の場合が多いんですが、一般に、デジカメで動画を欠落なく
撮るには10MB/s(毎秒10メガバイト)以上、倍速表記で言うと66倍速
以上のカードが推奨されます。
あと、マイクロSDは、携帯電話との共用には便利ですがちょっと注意が。
私もまだちゃんと調べたわけではないのですが、どうも、普通のSDに
比べて新規ファイルの生成に異様に時間が掛かるように見えます(※)。
デジカメの場合、連写速度や撮影間隔に響くかも知れません。
#※A-DATAの1GBで1,980円という格安microSDを買ったんですが、
#PCのSDスロットに挿してテキストファイルを含む多数の細かい
#ファイルを書き込んだ所、めちゃくちゃ時間が掛かりました。
#ファイルを一つ書き込む度にかなりの待ちが発生していたようでした。
#microSDだからということでなく、たまたまこのカードが
#そうだった可能性もあるとは思いますが…一応念のため。
書込番号:6020979
0点
たくさんのご意見ありがとうございます
説明には
【新品パッケージ】 TOSHIBA ”MADE IN JAPAN” SDメモリーカード 2GB [SD-M02GR3W]
■信頼と実績の超一流メーカー東芝製!パッケージ品。
■誤消去を防ぐプロテクトスイッチ付
■携帯電話やデジタルカメラなどの様々な機器に対応
■CLASS4に対応したHIGH-SPEED TYPE
■ソフトケース、インデックスラベル、マニュアル付属
■MADE IN JAPAN
◆新品5年保証 (※ご注文時の納品書が必要となりますので大切に保管してください。)
保証につきましては、当社保証のみとなります。
と書かれているのですが、よくわからないです。
これはデジカメには不向きなんでしょうか?
販売サイトは
http://www.geno-web.jp/
です。
ちなみにマイクロSDも(マイクロSDは携帯用に購入を考えてます)
【新品パッケージ】 東芝 1GB microSDカード [SD-C01G]
●東芝純正 [MADE IN JAPAN] の海外リテールパッケージ品です。
■最新のauの携帯電話などに採用されている超小型のメモリカードです。
■TransFlashと互換があります。
■携帯電話などの様々な機器に対応 *メーカー公表の対応機器リスト有り!
■SDアダプタ付きなので通常のSDメモリーカード対応機器でもご使用いただけます。
TOSHIBA Pocket Media TOP
TOSHIBA microSDカード 対応機器index 携帯電話
◆新品1年保証 (※ご注文時の納品書が必要となりますので大切に保管して下さい)
と説明されてます
楽天やヤフーショッピングの相場をみたらかなり安いので
気になってます
ノーブランドの2GSDを買うか、東芝海外用を買うか
だれか背中を押してください。
よろしくお願いします
書込番号:6021833
0点
この東芝SDは高速タイプとかかれてますが
SDスピードクラス「CLASS4」で検索して
http://www.toshiba.co.jp/p-media/encyclo/class/index_j.htm
をみたのですが
4MB/sしか出ないのですか?
なんか他メーカーは22MB/sとか出てるみたいですね。
4MB/sくらいではデジカメには不向きなのかな?
全く分かりません。
あと動画はあまり撮ったことないのですが
もしかしたら撮るかもしれないし。
迷います。
書込番号:6021876
0点
今のSDに表記されているCLASS○というのは、
「最低速度を保証する」数値なのでこれまでの表記とは
別物と考えた方がいいです。
#というかこれまでのが「自称の最高速度」なので、
#計測条件も保証範囲もメチャメチャだったらしいんですね(^^;
スレ主さんが提示してくれたリンク先を見た感じだと、
CLASS 4だとちょっと不安を感じますが、
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0921/sdhc.htm
こちらを見るとパナのCLASS 2が従来の5MB/sタイプに相当し、
(パナの以前の表記は実は結構控えめで、実測するともっと上まで出ていました)、
ELECOMのCLASS 4が従来の10MB/sか、もうちょっと上あたりに
位置する印象を受けます。
実際試してないので確かな事は言えませんが、CLASS 4なら
何とかなりそうな気もしますね。
#TZ3のカタログや取説をまだちゃんと見てないんですが、
#「動画を撮るならCLASS○以上を使うべし」みたいな
#注意書きってないのかな?。各機器でそれを明記しないのなら
#なんのためのCLASS表記だよ?って思ってしまうんですが(^^;
書込番号:6025123
0点
> ELECOMのCLASS 4が従来の10MB/sか、もうちょっと上あたりに
> 位置する印象を受けます。
ん〜、10MB/sのちょっと上というより、20MB/sのちょっと下
もしくは20MB/s相当と見てもいいかも知れませんね〜。
東芝のホームページにある印象とは、だいぶ違いがありますね。
同じCLASS 4のカードでも、実力は様々ということでしょうか?
#結局参考にならんということか?>CLASS表記(-.-;
#ごめんなさい、役に立ってませんね。
#旧来のパナ高速タイプ(金色)や、Sandisk Ultra II以上を
#買うのが現状最も無難な気がしますです、ハイ。
書込番号:6025140
0点
SDとSDHCの書込み速度は、こんな状況のようです。
(サンディスクExtreme IIIは133倍速=20MB/秒)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/speedtest/2007/02/13/5545.html
書込番号:6025251
0点
じじかめさん、情報ありがとうございます。
なんちゅうか、Class表記は実質何の参考にもならないことが
良く分かりました(^^ゞ
書込番号:6025313
0点
ご返事が遅くなりました。
ご意見くださった方々ありがとうございます
とりあえず値段が2,399 円とさらに200円下がってるので
東芝製を購入したいと思います。
送料はかかりますが
カードリーダーと
マイクロSD1G2枚を一緒に購入したいと思います
金欠なのでクラス4しか買えませんw
書込番号:6028059
0点
値段が安ければそれなりのリスクを覚悟する。
リスクがいやなら正規品を購入する。
それでも分からなければ納得するまで自分自身で調べる。
人の話もリスクを含んでるって事。
これは自分で判断すべき物で、ここで長々と展開する話じゃないと思うけど。
それも数万もする話なら少しは分かるけどね。
こういうのはやめて欲しい。
書込番号:6040807
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ3
LUMIXシリーズを使ったことないのですが、FX30とTZ3の違いは、倍率だけでしょうか?
その他の性能などは、そこまで違わないのでしょうか??
あとTZシリーズとFXシリーズの位置づけを教えてください。
0点
FXは小型、薄型で、いつでもポケットに忍ばせておける日常カメラですね。
TZ3は、TZ1でコピーにあったように「旅カメラ」でしょう。
広角から超望遠域までカバーし、チョットしたイベントに十分対応できる割りには、非常にコンパクトだと思います。
一言で「ズーム倍率の違いだけ」と言い切るのは、多少気が引けますが、そう言っても差し支え無いと思います。
書込番号:6020181
0点
レンズは違うでしょうね。
同じ28mmでも収差とかの部分で違いが出てくるかも?
位置付けとしては…コンパクトスリム機とコンパクトな高倍率ズーム機でしょう。
書込番号:6020726
0点
液晶モニタの大きさも違いますね〜
>TZ1でコピーにあったように「旅カメラ」でしょう
TZは「トラベルズーム」の略でしょうか? (^^ゞ
書込番号:6020729
0点
FXのFはフォーマル標準、TZのTはテレ望遠という考えは勘繰り過ぎ?
TZは、室外用でどちらかといえば風景用かな。
一方、FXならかろうじて室内でも大丈夫かな。
ただ、ちょっとこれでも。。。。。
できたら、室内は一眼デジに明るいレンズかコンデジでもF2.0くらいから撮影できるカメラは必要だね。
この二機種、どちらかといえばFX30がいいなあ。
書込番号:6020975
0点
>>花とオジさん
TZ1の時は、旅カメラというキャッチフレーズだったんですね。
知りませんでした。
どれくらいコンパクトなのか、実機が楽しみです。
店頭には、いつごろ並ぶのでしょうか?
>>⇒さん
レンズ自体違うんですか!
あとレンズの大きさが違えば、同じ画素数でも違いがでますね!
>>m-yanoさん
液晶3インチですよね!
外では、見やすいのでしょうか??
気になるところです。
TZ3のターゲットは、中高年なんですか・・・?
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0701/31/news078.html
CMも浜崎では、なく綾小路きみまろみたいですね。
書込番号:6020984
0点
>TZ1の時は、旅カメラというキャッチフレーズだったんですね。
ご参考まで。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2006/02/14/3207.html
書込番号:6021943
0点
え?? TZ3のターゲットは中高年の奥様?
CMも浜崎あゆみでは無くて綾小路きみまろ?
28mm〜の10倍ズームはきみまろズーム?
あ〜、なんだか一気に購買意欲が〜。
書込番号:6022128
0点
エッ!!!。
一気に意欲が湧いて来たんですか?。
書込番号:6023305
0点
ムラウチで39,800円で予約しましたが、
中高年向き「奥様カメラ」で「きみまろズーム」だとさ、と
妻(40代)に言ったら「なに!!」と怒っていました。
「老眼でも大丈夫なように3インチ液晶だそうだよ」
とまではさすがに言えませんでした。
使いやすいってことですよね。
でも、このターゲットの絞り方うまくないんじゃない?!
書込番号:6023523
0点
TZは、”Travel Zone”のいみかなぁ?
景色、神社、仏閣から動物、鳥、昆虫、花まで撮影できる万能カメラ。
しかも、軽くてコンパクト。画質が良ければ申し分なし…。
一眼レフは、重くて大きいので嫌いと言う人にお勧めです。
書込番号:6023730
0点
>>じじかめさん
親切にリンクありがとうございます。
>>むすてさん
私も一応まだ20代なので、若い人はFX30なのかなぁっと思ってしまいます。
今後放送されるCMによって結構印象が変わりそうです。
>>花とオジさん
性能は、いいんですもんね☆
>>バギバギさん
>中高年向き「奥様カメラ」で「きみまろズーム」だとさ、と妻(40代)に言ったら「なに!!」と怒っていました。「老眼でも大丈夫なように3インチ液晶だそうだよ」とまではさすがに言えませんでした。
奥様は、怒ってらしたんですか(笑)老眼でも大丈夫は、言わなくて正解でしたね!
>>ガラスの目さん
TZはTravel Zoneなんですかね!?
気になりますね。
早く実機を触ってみたいです。
書込番号:6023822
0点
花とオジさん
>一気に意欲が湧いて来たんですか?。
そうそう、「きみまろズーム」、なんて洒落たネーミングなんでしょう。マニアはやっぱりアユよりもきみまろですよ...って、そんな訳無いでしょ!
パナの広報・宣伝担当に一体何があったというのか??
書込番号:6028255
0点
「へいあんズーム」の方がまだマシですかね???。
へいあんシスターズってのが居たような気が・・・。
書込番号:6028274
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






