このページのスレッド一覧(全565スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2007年2月5日 17:50 | |
| 0 | 6 | 2007年2月6日 00:11 | |
| 0 | 4 | 2007年2月4日 10:17 | |
| 0 | 4 | 2007年2月6日 22:52 | |
| 4 | 12 | 2007年2月5日 17:47 | |
| 0 | 0 | 2007年2月2日 19:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ3
名古屋の家電店で購入したのでしょうか?(未発売のようですが)
書込番号:5962120
0点
メーカー事に傾向がありますからね。
特に家電系は見た目に鮮やかに振っていますから。
大筋の流れは変わらないでしょう。
いやなら他のメーカーもご検討ください。
書込番号:5965589
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ3
お台場のパナソニックセンター東京でTZ3の実機を少し触ってみました。
サイズは僅かに薄くなりましたが、TZ1とあまり変わらないような印象でした。(使わないときはレンズキャップがない分、更に薄い感じがしました。)
起動時間、広角端から望遠端までのズーム時間、AF速度、フラッシュのチャージ時間などはTZ1と同等程度という感じでした。(時計で測ったわけではないので、印象です。)
動画はやはりズーム不可でした。メニューでデジタルズームをオンにしても駄目でした。録画開始前のズーム位置の所からスタートになります。
レンズバリアはLZシリーズと同じようなものに見えたので、耐久性は恐らく問題ないのではと思います。
(自分が使ったLZ2、LZ5とも問題なかったので。)
触った感触はシルバーと黒がつるつるした感じで、青がつるつる度が低い感じでした。
0点
レンズが飛び出す音のノイズが大きいので、
やめたと思います。
OLYMPUS C-770のように、外部マイク端子を付けて
光学ズームができるようにしてほしかった。
書込番号:5961642
0点
こんばんは、情報ありがとうございます。
なかなかの注目機ですね。
LX2は妻と共用なので自分専用のサブ機に欲しくなってきました。
書込番号:5962337
0点
さんふらわあさん
貴重な実機レポートありがとうございます。
これで動画撮影中の光学ズームが出来ない事がほぼ確定でしょうか。。
発売真近で仕様変更は無理でしょうし、何よりパナ自身のいろいろなしがらみが
あるようですし、、純粋にいいものを追求できない開発者の心境も複雑なのかも。
しかし、動画重視からの方針転換はTZ1が良い機種だっただけに非常に残念でした。
コンデジであり、奇麗な動画、動画中も有効な光学高倍率ズームという仕様は
オンリーワンだったわけですから。
S200などのビデオカメラスタイルで写真を撮りたくない私にとっては
ビデオカメラ部門の無いカメラメーカーに期待する事になるのかもしれません。
(密かにSIGMA DP1の動画が静止画同様に魅力的ならばズーム無しの機種であっても
静止画/動画兼用機種として購入してみようと思ってます。(^^)
TZ3にはズーム無しでも買いたいという魅力は、、無かった。。)
書込番号:5962379
0点
こんばんは。
TZ1の時はあまり食指が動きませんでしたが、
28mmスタートとレンズバリアで一気に魅力が増した
感があります。
書込番号:5962620
0点
TZ1での撮りだめした画像をあらためて見直してみましたが、ISO800でもそんなにひどくないと言う感じでした。
(私の場合、画像は必ずノイズ除去などのレタッチするのと、プリントはハガキぐらいなので・・・)
動画でのズームも結構利用しているのでTZ3の買い替えはないですね。(動画時のズームの無いのが決定的)
次回作に期待です。
書込番号:5965999
0点
さんふらわあさん、貴重な情報をありがとうございます。
残念ながら私もTZ1からの買い替えは見送ります。
動画撮影中のズームが出来ないのは、致命的です。
変わりにカシオのEX-V7が・・・
書込番号:5967482
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ3
デジカメ初心者です。
TZ3とFZ8のどちらかを買うつもりなのですが光学ズームか携帯性か決心がつきません。
もちろん実機を見ないことにはきめられないのですが皆さんの意見を聞かせて下さい。
主な使い道は
・サッカー、野球等のスポーツ
・風景写真
です。
よろしくお願いします。
0点
スポーツ撮影なら少しでも望遠に強いFZ8でしょうし…
風景なら広角28oのTZ3ですね…
広角から超望遠まで1台で撮影出来ちゃうオリンパスの新型を待つのもありだと思いますよ。
書込番号:5959324
0点
私も、オリンパスの550UZ(海外のみ)待ちですが
現在は、旅行・野球観戦他はTZ1
ふだんの携帯用には、ソニーのサイバーショットW50
と使い分けています。
いまかなり安くなったので、とりあえず、スポーツ観戦なら、
TZ1ですね。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=84774&key=978840&m=0
書込番号:5959535
0点
ミュラー提督さん、こんにちは。
私のアルバムの24〜26ページに日本フットボールリーグ
30〜33ページにプロ野球(阪神×広島)ナイトゲーム
38〜41ページに全日本大学女子野球選手権大会の写真があります。
写真は全てFZ7にTCON-17を付け、734mmテレ端で撮影していますが
FZ7の動体撮影能力の高さを活かして
観客席から動きの速い瞬間を狙って撮影していますので
良かったら、スポーツ撮影の参考にのぞいて見てください。
屋外スポーツでは、その日の天気によって撮影条件が違ってきます。
薄暗い曇り空の下やナイトゲームの撮影では
テレ端でもF3.3の明るいレンズを持つFZ8の方が
いい写真が取れる確立が高くなりますよ。
書込番号:5959680
0点
みなさんありがとうございます。
確かにオリンパスの新型も魅力的ですね。
でもそれまで待てないかも・・・
みなさんの意見を見てると望遠のFZ8の
方が良い気がしてきました。
後は必要に応じてコンパクトデジカメを購入
しようと思います。
書込番号:5959940
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ3
β機ですが、サンプルの第2弾です。
前回のサンプル同様、曇りで条件が悪いです。
やはり、レンズはかなり良いと思います。建物など直線が多い被写体でもこれなら安心して撮れそうです。周辺部もなかなか頑張っていますね。
画像処理は、無理な輪郭強調がない点は好感が持てますが、ノイズは多目ですね。これ以上ノイズ除去の処理を強くすると、輪郭が崩れていくと思われるので、この辺りがギリギリのバランスなのかもしれません。でも全体的にもうちょっと頑張って欲しいですね。色ノイズはもう少しうまく処理出来ると思うので、製品版までには頑張って改良して欲しいですね。
それよりもFZ8の画像処理は改善の余地が大いにありますね。
http://www.letsgodigital.org/html/review/panasonic/lumix_dmctz3/lumixtz3_EN1.html
参考
FZ8
http://www.letsgodigital.org/html/review/panasonic/lumix_dmcfz8/lumixfz8_EN1.html
0点
この画質の良さはチョットした "衝撃" ですね(笑)。
これまでに見た Panasonic のデジカメの中でもトップクラスの画質だと思います。
それにしても不思議なのは FZ8 との "著しい違い" です、同じ画像エンジンなのに
これほどの違いが生じるのはナゼなのでしょうね・・・?。
"素材" としての『センサー出力の質』そのものに大きな違いがあるのか、
あるいは単に画質担当者の好みの問題なのか・・・。
もし後者であれば、FZ8 も今後の改善の余地が大いにあると思いますが・・・。
書込番号:5959742
0点
おお、TZ3のサンプル素晴らしいですね。
最後のISO640なんて 今までのパナから比べると格段の進歩です。
16:9でも28ミリなら、横幅は4:3でいう26ミリ相当になるんでしたっけ?
欲しいなコレ。
けど動画のスペックダウンが重ね重ね惜しいな・・・
う〜ん、どうしよう (>_<)
書込番号:5960609
0点
ほんとにこれまでのTZ1からずいぶん画質アップしてるみたいですね。
ISO640がこれなら十分「使え」ますよね。
ただアレマ43さんと同様、動画のほうが・・・。
TZ1を買ってからそれまでほとんど撮らなかった動画こそ、このカメラの持ち味という気さえするほどよく使うようになってるので本当に残念でなりません。
FZ8はなんだか輪郭強調がすぎるような・・。
書込番号:5960872
0点
やっぱりレンズの暗さが致命傷ですね。
室内取りのシャッタースピードが、1/30sec以下って・・・
人物(動物)がいたなら動いた手足は確実にぶれる。
どれも三脚使って撮影したものでしょう。
ISOを無理やり高くして撮った写真は、細部がノイズでやられてますね。
f3.3は致命傷です。残念。
書込番号:5970810
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ3
TZ3ではまだ食指は伸びません。
いま流行りの顔認識機能がない。
F値がTZ1はF2.8〜4.2
TZ3は F3.3〜4.9
内蔵メモリが
TZ1が13.4MB
TZ3が12.7MB
など逆に性能が悪くなっている。
スペース的に無理なのかもしれないが、
これではなんのための後継機種だか分からない。
対抗機種である
リコーのR6に期待したい。
TZ5は来年の今頃か?
(TZ4の4は縁起が悪いため無し?)
1点
>これではなんのための後継機種だか分からない
広角28mm、画素数、3.0型液晶モニタ
これだけでも結構進化したと思いますが・・・
書込番号:5958430
0点
顔認識ってそんなに必要かなぁ。
顔にピントを合わせてロックした状態でカメラを振ってやればいいと思うんだけど。
これも好みなんですかね。
ワタシは今回のモデルチェンジ、かなりいいと思いますよ。
どこかで妥協点というかラインを引かないといつまで経っても新商品を待つってことになったりして。
ワタシはこれ、欲しいっす。
書込番号:5958499
0点
>顔認識ってそんなに必要かなぁ
被写体が一人なら顔認識の必要は無いと思いますが、被写体が複数人なら顔認識は有効らしいですよ〜
書込番号:5958606
0点
こんばんは
>顔認識機能
ピントの半押し固定&構図シフトが苦手で、ピントの中抜けが多い方には有効でしょうね。
以下は毎度のネタですが、
二人の女性を撮るときに片方へピント固定すると気まずい場合が・・・
しかし、どっちにカメラが合わせてくれるのか?(近い方?)
書込番号:5958718
0点
風景中心なんで顔認識っていらない。
ところで顔認識のピントって人数多い場合はピントを全てに合わすため絞りが絞られるって事なんかな?
前述の前後ろだとかだったらどっちなんだろう?
謎多すぎ…
書込番号:5958884
1点
>F値がTZ1はF2.8〜4.2
> TZ3は F3.3〜4.9
コレと動画機能の低下が痛いです。。。
あと軽量化がされて200g前後に落ちるのを密かに期待してました。。
広角28mmは嬉しいのですが、ラインナップ見てると棲み分けできてたので、全く期待してなかったから、TZ1の性能ほぼそのままで、動画機能UP+軽量化だけで個人的には買いでした、、マイナーチェンジで良かったです。。。残念!!!(古っ)
書込番号:5959442
0点
>どっちにカメラが合わせてくれるのか?
もちろんカメラの好みで決まりますが。
小声で「右側」とスピーカーに伝えればしっかり聞いてくれるかも。
書込番号:5959624
0点
あらら。スピーカーに伝えてどおすんの?
マイクだろうに。
書込番号:5959627
0点
>どっちにカメラが合わせてくれるのか?
やっぱ、綺麗なほうでしょうね?
書込番号:5959961
1点
良くできているとは思いますが、
「別名旅カメラ」と称してはおりますが、
旅に出るとやはり人の顔はどうしても
撮るのではないでしょうか?
そこで顔認識必要では思った次第です。
松下さん、(今後もサプライズ期待しております。)
ゴメンナサイ。
失礼しました。
書込番号:5960224
0点
顔認識便利です。(Fujiの使ってます)
特に重宝するのが、自分取りの時。かってにピント合わせてくれます。(ファインダー覗けないんで)
これって、28mmの時には特に効果的だと思います。
ぜひ、マイナーチェンジで搭載してもらいたいものです。
(あと、かみさんに撮ってもらう機会も増えました。)
書込番号:5962616
0点
レンズより問題なのが動画撮影中のズームが働かない事です。
TZ1では可能だった機能が出来なくなっているのは残念です。
また録画モードも録画時間もカシオなどに比べて悪いですね。
書込番号:5965572
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






