このページのスレッド一覧(全565スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2007年5月27日 00:02 | |
| 0 | 2 | 2007年5月26日 21:15 | |
| 4 | 6 | 2007年5月26日 16:59 | |
| 9 | 8 | 2007年5月26日 10:13 | |
| 1 | 0 | 2007年5月25日 20:04 | |
| 0 | 2 | 2007年5月25日 15:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ3
TZ3で液晶保護フィルムを付けていると、ぴったりサイズのケースだと出し入れするときに
液晶保護フィルムが剥がれて液晶との間にホコリが入てしまうと言う記事を見かけました。
純正ケースは取り出しにくいので、ハクバのSDP-STSにしようかと思っているのですが
使われていてこのような現象になられた方はいますか?
また、他にいいケースがあれば教えて下さい。
0点
私は、量販店のワゴンセールの中から選びました。
実際に、本体を出し入れさせてもらって、
使いやすそうな物を選んだので、デザインはともかく、
安くて使い勝手の良い物が選べました。
ケースに限って言えば、通販での購入ではなく、
実際に使用感を試してから買うのが良いと思いますよ。
この機種の場合、少し気を使う部分として、
ケースから引っ張り出す時に、電源スイッチに指がかかり、
ケース内で電源が入ってしまいそうになる場合があることです。
撮影モードのままですと、ケース内でレンズが出ようとしてしまい、故障につながりそうで、かなり気を遣ってます。
書込番号:6373476
1点
こんにちは。
自分の場合お店で、カメラケースをカメラの置いてあるブースまで持っていって、実際に入れて具合を確かめたりしました(笑)
純正以外のケースだと寸法が合うか微妙なものが有りますからね。
書込番号:6373683
1点
>ケースから引っ張り出す時に、電源スイッチに指がかかり、
私もやりました・・・・
最初何が起こったかわけがわからず、出始めたレンズを呆然と眺めておりました。
書込番号:6375213
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ3
先日、TZ-3を持っている友人にちょっと借りて使用て、
非常に気に入り、自分でも購入しようかと思っているのですが、
今使っているCyberShotでは、
撮影日時を自動的に写し込む機能があり、
常に日時を入れていたのですが、
TZ-3では、撮影した写真に対して一枚一枚、もしくは
複数枚選択して、日時を焼き込む設定しななく、
自動的に焼き込む機能は見当たらなかったのですが、
そのような機能はないのでしょうか?
0点
最近のソニーの機種からも直接日付を写し込む機能が無くなりつつあるらしくTZ3も備わってない感じっぽいですね〜。
書込番号:6374400
0点
トラベルモード?だったかな?それと赤ちゃんモードも?
に設定すると3Mになりますができると思います。
書込番号:6374568
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ3
本日意気込んで買うつもりで店に行き、
最後に実機を触ってみたところ、
表示された画面の下側に影が現れました。
おや?と思ってレンズ側を確認してみると
レンズフード?が開き切っておらず、電源のONOFFでも
改善しませんでした。まぁ手で開ければ開くのですが。
展示品で内部の機械の動作不良ではないとはいえ、
買う前にこういう不具合があるのかと思うと
気分が萎えて買わずに帰ってきました。
サブ機として購入しようと思い、光学10倍に惹かれてましたが
このような症状は実際に買われた人にも起こってますか?
0点
FZ-5所有していますが、携帯性とズームに惹かれて
購入しました。
確かに何店舗かでレンズフードの不具合有りましたが
構造上致し方ない点も有るかと思います。
所有する際はセミハード系のケースに入れる等の
保護があった方が安心だと思いました。
ちなみに小生のは未だ?不具合は発生しておりません。
小生使用のケースは
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=DG-HD6BL&cate=1
サイズはピッタリ。但し予備カード・バッテリーの
スペースはきついです
書込番号:6368477
1点
展示品は相当ハードに酷使されるようなので、あそこまで手荒い扱いをする予定ならばそういうトラブルも起こりうるのかもしれないですね〜。
個人的には大事に扱っているので今のところトラブルは発生していない感じかも?
書込番号:6368925
0点
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501911107/SortID=6336416/
こちらのスレでも同様の心配をされてた方がいますね。
レスでもちゃんとケースに入れて持ち運んでいたのに1ヶ月程度でレンズカバーが故障し修理に出したという方もいらっしゃいます。
展示品なんかは使い方を分からない人や子供が乱暴に扱ったりするので
注目されている機種ほど故障していることが多いのであまりあてにはなりませんが
今までキヤノンのカメラで同様の故障をしている展示機は見たことないので
少し弱いのかなとも思いますね・・・
私はデジカメのような精密機械はトラブルが起こる可能性があるのを前提で買ってますのでサポートの対応を重視してます。
多くのカメラメーカーが修理の際に梱包財をメーカーから送ってきて直接修理センターに修理品を送れるのに対して
パナでは販売店経由での修理対応というのが嫌ですね。
販売店を経由すると手元に戻ってくるまでに直接送るより3日〜1週間ほど余計に日にちがかかるし
大手の販売店の修理品の扱いは結構乱暴だし、販売店>販売店の集配センター>各メーカーへ、と運搬経路が長く積み替えも多くなるので
今までなかった傷をつけられて戻ってきたり、外箱がへこんでたりと色々と合ったので・・・
書込番号:6369183
2点
展示デモ機でそのようになっているのがこの機種はあるみたいです。
これまで他の機種、メーカーでこのようなのは見た記憶がありませんが。
(他社は不具合が出た時点で交換しているのかもしれませんが。
放置しておく神経も「?」ですが・・・・。)
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501911107/SortID=6241217/
うちの近所のデモ機は4月はじめくらいからなっていました。
最近では上下シャッター、開閉動作ともに不具合出てます。
(開ききらない、閉じきらない。)
買う気はないですが、どうなんでしょうね? (きみわるズーム)
書込番号:6369543
1点
みなさまありがとうございます。
最初に買ったリコーの40万画素のデジカメ以外、
すべてキャップ式のカバーだったのでこのような症状は初めてで
少し動揺してしまったようです(まだ買っていませんが)
もうちょっと他機種も候補に入れて考えてみたいと思います。
使用用途としては、ちょっとした思いつきの撮影、
旅先でのデジ一眼では大袈裟な場所での室内の撮影等なので、
もしかしたら光学10倍ズームまではいらないのかもしれませんが
広角28mmと言うことを考えると、やはりR6位しか候補が無くなってしまいますね。
使い方からして、しばらく使わない時以外はケースにも入れないような感じですので
使い勝手がレンズフードの不具合を上回る感じならいいのですが。
書込番号:6370092
0点
どうやら、この不具合は蛇腹式レンズフードにはよく起こるみたいで、埃が入ることが原因らしいです。
ほんのちょっとの埃でもなるそうなので、蛇腹式はちょっと買うのを躊躇します。
書込番号:6373786
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ3
ポケットに入るコンパクトカメラで10倍ズーム。1台あれば重宝するのではと思って購入しました。
以下、私なりの考えを書き込みますのでご指導いただけたらと思います。
室内10倍ズームでのシャッター速度は1/8秒で、私にとっては手ぶれ・被写体ぶれの連続です。それにテレ側ではピントも合焦しにくいようです。ピンぼけ写真になるかシャッターチャンスを逃した写真になります。
それだったら、何も10倍ズームなんかにこだわらずに4倍ズームくらいで撮影して、あとでトリミングして拡大印刷した方がよいのではと思いました。
例えば8メガピクセルの画像を1/4切り取って拡大すると、2メガピクセルのデジタルズーム写真と同じになるかと思いますが、L版程度の印刷ならさほど画質劣化も目立たないように思います。また低倍率ズームの方が明るい、従ってシャッタースピードが早いとなると手ぶれ・被写体ぶれの低減にもなりますし、合焦速度も速くなってシャッターチャンスに強くなると思います。
以上からすると、音楽会や室内発表会といった場ではせっかくの高倍率ズームがあまり活かせず、屋外での運動会向けカメラという感じがしました。でも運動会では一眼レフカメラを使用しますので、そうなると出番がありません。旅行に携行する便利なポケットカメラといった位置付けになるでしょうか。でも旅行に高倍率ズームは不要という人はもっと薄型の軽量カメラもありますから、ますます出番のないカメラということになってしまいます。
0点
>テレ側ではピントも合焦しにくいようです
撮影可能範囲 通常:ワイド端 50 cm/テレ端 2 m〜∞、マクロ/かんたん/インテリジェントISO感度(I.ISO)/メモ/動画モード時(テレ端時以外):ワイド端 5 cm/テレ端 2 m〜∞、(テレ端時):1.0 m〜∞
の範囲に入っています?
>シャッター速度は1/8秒で、私にとっては手ぶれ・被写体ぶれの連続です
誰でもそうでしょう。
ストロボ使うなりなんなりの対策が必要かと。
書込番号:6372387
1点
手ぶれの限界のシャッター速度SSは、焦点距離と連動しますので
覚えていてください。
シャッター速度SS=1/焦点距離なので
280mmで撮影するとシャッター速度SSは1/280です。
TZ3は光学手ぶれ補正が付いていますので2段分シャッター
速度を遅くできます。そうなると
280/2/2=70 SS=1/70なので 1/8では手ぶれします。
こういう場合は、感度を上げてシャッター速度を上げてください。
1/8がISO100ならば、ISO800にすれば、1/64になるので
手ぶれが防止できます。
それと2秒タイマーを使うと手ぶれしにくくなるので
これを使うと良いです。
もうひとつ手があります。
暗い場所では測光をスポットにすると、明るい部分だけの
シャッター速度になるので、速くなります。
書込番号:6372393
1点
購入おめでとうございます。
>例えば8メガピクセルの画像を1/4切り取って拡大すると、2メガピクセルのデジタルズーム写真と同じになるかと思いますが
デジタルズームでは
1/4切り取るということは縦1/2×横1/2=1/4となるので
画像としては縦横半分サイズで思ったほど大きくなりません。
もし縦横1/4ずつ切り取ると考えているなら1/4×1/4=1/16となり画像は800×1/16=50万画素相当ということになるかと思います。
L版にした場合とてもジャないけど実用的じゃないです。
>F3.3(ワイド端)〜F4.9(テレ端)
というレンズなので室内撮りというより室外向きかと思います。
また、SS稼げない場合露出補正したりISO感度をあげたりといった工夫もできるようになってますので画質は多少落ちること覚悟できるなら使えるでしょう。それにフラッシュ焚くことも考えてみればいいことですし。
他には三脚つかうとか。
まだまだ工夫の余地があるように思いますので試してみてください。せっかく買われたんですから。
手持ちのスナップ、室内10倍ズームという組み合わせで撮るということはさすがに積極的に勧める気にはなりませんが。
書込番号:6372401
1点
こんにちは
背面モニターを見ながらの撮影では、
個人差はありますがテレ端で1/60位のシャッターが切れないと苦しいでしょう。
300mm相当近くでの建物内ですと、一脚などが有効でしょう。
肘掛に片肘をついて安定させる手もありますが前席に人がいると対応しにくくなります。
感度を上げる、
スポットライトとが当たっていれば露出補正をマイナし1くらいにしてしまう(PCで事後補正)、
これらの工夫でシャッター速度を維持する工夫をしてください。
音楽会などは、被写体ブレまで考えると難度が高い対象です。
数を多く撮っていいものが残ればラッキーという感じです。
場数を多く踏んで打率を上げてください。
書込番号:6372454
2点
ファインダー付きのFZ8等でしたら、もう少し耐性は上がるんですが、それでも300mm近くでSS1/8は難しいと思います。
書込番号:6372568
1点
ファインダー尽きのFZ30使ってましたがSS1/8はムリがありましたね。せめて1/二桁は欲しいです。
デジカメは暗視カメラなわけじゃないので撮るにはムリがあるものも出てきます。
ただ撮れないわけじゃないですし、小さい高倍率ズームが便利な場面はいろいろあると思いますが。
書込番号:6372653
1点
メーカーもコンセプトにしているように「旅カメラ」という位置づけでしょうね。
屋内の発表会などで手ぶれと被写体ぶれを防ぐには感度を上げてシャッタースピードを稼がないといけないですから
高感度の画質が良いとはいえないこのカメラでは難しいでしょうし
運動会ではちょっとテレ端の焦点距離が足りない感じだし
毎日持ち歩くにはちょっと重くて大きいと思うので。
書込番号:6372684
2点
ぼくちゃん.さん ありがとうございます。先の消されたスレでもお世話になりました。
アクアのよっちゃんさん ありがとうございます。
高感度戻し忘れのデメリットを考えるとisoオートで使用したいところですが、やはり感度のマニュアル操作が必要でしょうか。
2秒タイマーとスポット測光については試してみたいと思います。確か結婚式で花嫁さんの顔を撮るときのテクニックで似たようなことを教えてもらったことがありました。
goodideaさん ありがとうございます。
やはり実用的でないですか。高画素化の流れの中でも光学高倍率ズームは必要なんですね。でも高倍率になれば内蔵フラッシュは届かないのでは。重装備になればお手軽コンデジのコンセプトから外れていくし・・・。
写画楽さん ありがとうございます。
はい、場数ですね。その通りだと思います。
花とオジさん
家の中はコンデジだらけです。その都度ご指導ありがとうございます。
@もも@さん ありがとうございます。
The March Hareさん ありがとうございます。
書込番号:6372808
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ3
★ 5月25日金曜日の状況、TZ3が29800円で
大阪のカメラのキタムラなんばCITY店で売っていました。
給料日後の週末と月末なので、
色々な電化製品が下がりそうな予感?。
TZ3撮影画像、少しアップ
http://blogs.yahoo.co.jp/iimonourimasu7/32436377.html
素人撮影なのでペコリ <(_ _)>
1点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ3
地元キタムラ33800円下取り1000円
ノジマ市川店 本体 40000円 純正ケースと1GBSD付 42000円
コジマNEW町屋店 46800円
ケーズ電機 店休だった。
0点
それなら「高い」と言われてるカカクコム各店さんの方が安いですね。
ちなみに私は29800円とポイント10%で1ヶ月ほど前にキタムラで買いました。
もう少し待てば安くなるかも知れないので急に必要になったものですから・・・
書込番号:6370123
0点
>ちなみに私は29800円とポイント10%で1ヶ月ほど前にキタムラで買いました。
キタムラでポイント値引きってあまり聞きませんが交渉でそうなったのでしょうか?
書込番号:6370129
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






