このページのスレッド一覧(全565スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2007年5月6日 23:57 | |
| 2 | 5 | 2007年5月6日 21:57 | |
| 0 | 5 | 2007年5月6日 20:12 | |
| 7 | 7 | 2007年5月6日 17:21 | |
| 12 | 13 | 2007年5月6日 15:06 | |
| 0 | 8 | 2007年5月5日 16:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ3
海の中撮影用のカメラを探しています。
今のところ、「FinePixF40fd」が最有力なのですが、「LUMIX DMC−TZ3」も気になります。水中モードでの撮影は、どちらがキレイなのでしょうか?
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ3
本体4万800円のポイント7000
つまり3万3800円です。
4月28日(あす)までと言われましたが...
どこに当たっても新潟市ではこれが最安値なので
これから買って帰ります!
ちなみにメモカ(純正ではありません)は
1ギガ2700円だそうです。
0点
SDに関しては転送速度の速いものが安心なので、
「Transcend 150倍速 SDカード 2GB」
を推したいですね。
http://item.rakuten.co.jp/donya/44942/
書込番号:6276625
1点
愛知県(名古屋市外)のヤマダでも同じです。現金値引きだけでは
¥37,800でした。
ケーズでも¥38,000と言われました。
カメラのキタムラは本体¥34,000で、これが最安値?
ここの掲示板を見て¥30,000前後のつもりで買いに行ったのでショックは大きかったです。
書込番号:6277170
0点
ヤマダは決算月にポイント1.5倍なんてやりますから、それまで待っていれば10500円引とも考えられます。
いい条件だと思います。
書込番号:6277221
0点
乙那さん
「Transcend 150倍速 SDカード 2GB」は、パナソニックのカメラやキャノンのカメラで不具合は、起きてないでしょうか。
値段が、手頃なので興味があります。
titan2916さん
1.680円闇市で2Gを2枚購入できるのは、すばらしいですね。
実際、HPで掲載されているような物がきますか?
(答えられる範囲で教えていただけると幸いです)
パナソニックのカメラやキャノンのカメラで不具合は、起きてないでしょうか。
書込番号:6309409
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ3
みなさまのご意見伺いたく
デジカメを買い換えようとおもっておりまして、
いろいろ掲示板を見させて頂いた中でこの機種か、
オリンパスSP−550Uかなとおもってます。
皆さんはどっちがいいとおもいますか。
使いみちとしては、風景をとることとですかね主に
0点
風景の撮影ならAFの遅さも気にならないでしょうから…28-504oと撮影の自由度も高いSP-550がよろしいかと思います。
書込番号:6308755
0点
ほるちゃんさん、こんばんは。
TZ3は、コンパクトで気楽に高倍率を楽しむ方にはお勧めです。
SP−550Uは倍率が高いですが、TZ3より一回り大きいく、レンズキャップが別に成ります。
マニュアルで使いたいとか、テレコン付けたいとかの拡張性を考えるとSP−550Uがお勧めです。
書込番号:6308780
0点
風景を撮るの主で、しかも趣味にしたいとしたら…。
個人的には、奮発してデジタル一眼の方がいいように思います。
コンデジでも勿論綺麗に撮れますが、デジ一には敵いませんから。
私の場合、デジ一のサブとしてこの機種を使っています。
書込番号:6308811
0点
風景なら、CANONのG7かニコンのP5000がいいと思います。
書込番号:6308826
0点
お〜こんな短時間に
皆様貴重なご意見ありがとうございます。
ご参考にさせて頂きたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:6308910
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ3
★相変わらずひま人の旧ザクタイプです。、(^o^)、★
★夜空の月の画像アップしました★
★記録画素数3MEZ(2048×1536)です。
デジタルズーム60倍ズームすごい、またまた感動
恐るべし60倍。、(^o^)、
http://www.geocities.jp/iimonourimasu7/hptop/newphhage1.htm
↑当方のHPページ1番下の月画像をクリックしてください
月画像が拡大します、
月撮影画像の再生モード画像もアップしています。
マクロ画像もあり。
★素人撮影ですので写真画像の出来はご了承ください。<(_ _)>
当方まだまだ、ど素人です、
他に良い撮影方法がありましたら教えてください。
<(_ _)>
3点
私はメカ好きおじさんさんのサイトでこっそり勉強してます。
ところで富士山やビルの景色に巨大な月の写真が写っているポスターとかを見たことがあるのですが、あれはデジイチでないと無理なのでしょうかね。
書込番号:6204949
0点
旅カメラさん、こんにちは
まことに申し訳ございません、当方まだまだ素人なので
分かりません。 <(_ _)>
富士山やビルの景色に巨大な月の写真が写っているポスター
ですが、どんなポスターか見たいです。、(^o^)、
書込番号:6205717
0点
>旅カメラさん
多重露光(多重露出)を使っているか、画像の合成を使っているかでしょうね、多分。
画像編集ソフトに複数画像の合成機能があれば、コンデジでもできると思いますが、画質がどうかってのはありますよね。
私が撮った月ですが、1000万画素一眼レフにそこそこの望遠レンズを装着すると等倍トリミングでも月がかなり大きく写ります。
http://blogs.yahoo.co.jp/tai111953/29348200.html
書込番号:6206874
2点
旧ザクタイプさん こんにちは。
>どんなポスターか見たいです
お見せできれば良いのですが・・・どこで見たのかも覚えてません。
ところで上に新スレを立てられていますね。
新しくアップされている城の写真を拝見しました。
とても鮮やかですね。
これは大阪城でしょうか。私も数日前の晴れた日に大阪城にいました。
桜を撮りに行ったのですが、もしかしたらすれ違っていたかもしれませんね。私は今日明日と万国博覧会のあった千里の公園と奈良に桜を撮りに行くつもりです。
tai-tai-taiさん こんにちは。
>多重露光(多重露出)を使っているか、画像の合成を
次は多重露出を勉強してみます。
有り難う御座います。
サイト拝見しました。さすがにクレーターまで鮮明ですね。
私もやっとTZ3で月の写真撮影に成功して、
しかも結構自信があったのですが、今見比べてみたら
当たり前ですが身の程を知りました(涙
土星にも驚きました。またいろいろと見せて下さい。
書込番号:6208785
0点
旅カメラさん、こんにちは
撮影場所は大阪城です、原チャリでトコトコと色々な場所で写真
撮っていたら、ここまで来たら大阪城まで行こうと思い
疲れた体をムチうって行きました・・・大阪城まではバイクで
行けないので疲れますね。
万国博公園と奈良のお出かけですか、万国博公園は今日ぐらい
がサクラがすごいんじゃないでしょうか、毎年テレビ等で見ますが
すごい人出にビックリ!しています。
、(^o^)、
書込番号:6208826
0点
旅カメラさん
巨大な月の写真が写っている画像作りました。
月はTZ3で撮影した画像です。
http://blogs.yahoo.co.jp/iimonourimasu7/30703815.html
★素人、初心者画像ですので
写真画像の出来はご了承ください。
<(_ _)>
書込番号:6224617
1点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ3
大量消費、使い捨ての社会風潮には反対ですが、コンデジも3年も使えばまるで骨董品のよう。
FX01からTZ3への買換えを検討中ですが、少し疑問があります。
・280mm相当で撮影する場合、多少なりとも背景ボケを期待できるのでしょうか。もちろんデジイチと比較する気はありませんが、コンデジの3倍ズーム機と比べてって言う意味で・・・
・この機種のバッテリーの持ちですが、カタログにある270枚と言わないまでも200枚程度は大丈夫でしょうか。撮影は飲食店舗内や、夜景が主です。
・TZ1の場合、ブルー外装が多少とも滑りにくいそうですが、TZ3の場合でも外装色により違った加工がされているのでしょうか。
・内臓フラッシュについてですが、フジのiフラッシュのように調光補正的な機能はあるのでしょうか。室内でのフラッシュ撮影時に白トビするのがあまり好きになれないので・・・
以上4点、お分かりになる方おられますかぁ???
0点
>・280mm相当で撮影する場合、多少なりとも背景ボケを期待できるのでしょうか。もちろんデジイチと比較する気はありませんが、コンデジの3倍ズーム機と比べてって言う意味で・・・
280oの望遠側であればそこそこボケでくれると思いますよ。
なるべく望遠側で…被写体と背景の距離を離すようにするコトも大切かと思いますよ。
>・この機種のバッテリーの持ちですが、カタログにある270枚と言わないまでも200枚程度は大丈夫でしょうか。撮影は飲食店舗内や、夜景が主です。
200枚程度なら普通の撮影では大丈夫でしょうね。
フラッシュを焚かないのであれば270枚よりいけちゃうかもしれないですね。
ただ…あまり撮影した画像を再生していると思ったより枚数が撮れなかったりするコトもあります。
書込番号:6304527
0点
>TZ3の場合でも外装色により違った加工がされているのでしょうか。
ブルーだけ滑りにくくなっています。ですので私は迷わず、ブルーにしました。
>フラッシュを焚かないのであれば・・・
何時の時代の話だろう?今時フラッシュを焚く人なんていませんよ。
フラッシュは発光させるものです。
書込番号:6304699
0点
>何時の時代の話だろう?今時フラッシュを焚く人なんていませんよ。
>フラッシュは発光させるものです。
価格コムの掲示板ってこの人みたいに揚げ足取って満足している人多いですよね(笑)
書込番号:6304777
6点
↑揚げ足取りなんてとんでもない。
フラッシュを焚くなんて言葉がどこから出てくるのかが不思議なくらいです。
カタログ見たってそんな言葉どこにも出てませんしね。
書込番号:6304814
0点
こんばんは。
>・280mm相当で撮影する場合、多少なりとも背景ボケを期待できるのでしょうか。もちろんデジイチと比較する気はありません、コンデジの3倍ズーム機と比べてって言う意味で・・・
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/04/09/5986.html
の最後の方に『ボケ』に関する写真が載ってますね。
雑誌『特選街』6月号にもボケに関する記事がありました。
(因みに上記雑誌の評価でイチ推しになっています)
>・この機種のバッテリーの持ちですが、・・・
以前バッテリーの保ちが悪くて評判のFX7を使用していました。
そのときの公称値より枚数がやや多いと思われますが、液晶も大きくなっているので、自分だったら予備バッテリーを購入します(自分の場合、バッテリーの保ちに関わらず常にですが。。。)
但し、自分も⇒さんと同じく、フラッシュを焚かないのであれば、200枚程度は保つのかなと思いますよ。
【フラッシュを焚くという言葉は現在でも公共の場(劇場、映画館、競技場など)でも禁止条項の中で使われており、HP上でも普通に使われているので、問題ないと思います。】
>・・・滑りにくい・・・
については、もしも近くの店で触れることが出来る機会があれば、実際に触った方がいいですよ。
自分の場合は、購入決断前に動作やメニューなども合わせて確認します。
書込番号:6304920
2点
フラッシュを焚くについて
昔は、マグネシウム粉末を90度に開いたフラッシュに
乗せ、着火装置で火(閃光)を焚いたいたので、
ここから、来たようです。
大昔、親父がこの装置を持っていたのを覚えています。
書込番号:6305146
0点
>フラッシュを焚くなんて言葉がどこから出てくるのかが不思議なくらいです。
あなたが知らなかっただけなのでは・・・。
書込番号:6305192
2点
再び、こんばんは。
もうこの辺で『フラッシュを焚く』についての議論は止めて、チャリンカー2007さんの為になる情報交換をしましょうよ。
【優等生的な発言と受け取られ、不快感を感じた方は申し訳ございません。クチコミ掲示板の趣旨からズレているような気がしまして。。。】
書込番号:6305239
2点
TZ-3の外装色について
店頭で確認してから購入しましたが、私は迷わずブルーにしました。一番滑りにくいという観点ではまさしくこの色を選んで正解でした。この色以外はつるつるです。
この色だけの表面処理により本体の形状と相まってグリップは抜群ですよ。
書込番号:6305259
0点
チャリンカー2007さん、おはようございます。
>TZ1の場合、ブルー外装が多少とも滑りにくいそうですが、TZ3の場合でも外装色により違った加工がされているのでしょうか。
私はブルーを購入しました。たしかにブラックやシルバーに比べて塗装そのものに若干の滑り止め効果があるようです。
ただし、3年ほど前に私が使用していましたバッテリーの持ちが悪くて定評のFX7のコンフォートブルーに比べると感触が違います。(TZ1のブルーはたしかFX7と同じコンフォートブルーだったと思います。)
コンフォートブルーのほうが弾力感があるのに比べ、TZ3のブルーはただのつや消しによる滑り止め効果といった感じです。
バッテリーの持ちはいいとはいえませんが、フラッシュを焚かずにこまめに電源をOFFにされていれば、270枚くらいはいくと思います。
昨夜、府中(東京)の「くらやみ祭り」に行って来ました。ノイズがあっても手ぶれ・被写体ぶれがあるよりいいだろうと割り切ってSCNモードを高感度(ISO3200)にして撮ってみましたが、まぁ、はがきサイズくらいのプリントなら観賞に耐えられるといったところでした。
あと、ズームを頻繁に使い、こまめに電源のON・OFFを繰り返しましたが、電源ONで前回OFF時のズーム位置に戻るズーム位置復帰機能が結構便利でした。
以上、ご参考まで。
書込番号:6306611
0点
>コンフォートブルーのほうが弾力感があるのに比べ、TZ3のブルーはただのつや消しによる滑り止め効果といった感じです。
そうですね。FX系の滑り止め(?)は弾力感のあるものですが、TZ3のはザラついた感じのものですね。
話を蒸し返して申し訳ありませんが…。
>あなたが知らなかっただけなのでは・・・。
いいえ、勿論知ってて書いてます。
ですので最初に、「今時フラッシュを焚く人なんていませんよ。」と書いてます。
>フラッシュを焚くという言葉は現在でも公共の場(劇場、映画館、競技場など)でも禁止条項の中で使われており、・・・
この言葉が現在も使われているとは知りませんでした。死語だとばかり思ってましたので…。
書込番号:6306799
0点
皆さん貴重なご意見有難うございます。
当掲示板中の意見を参考に、ほぼこの機種に決めました。もちろんブルーで・・・
ただ、うちの財務大臣曰く「毎日値段が下がるようやし、3万円割るまで待ってくれる?」
説得するのにもうひとがんばり必要です・・・
書込番号:6307734
0点
昨日、TZ−3のシルバーを購入しました。
当初、私もブルーモデルを第一候補としていましたが、実物を見てなんとなくくすんだ感じがして、シルバーモデルにしました。
確かにブルーモデルはざらついた塗装ですべりにくそうでしたが、その後帰宅してとあるTZ−3使いの方のブログを見ていたら、「汚れた手でブルーモデルを使うと汚れが塗装の間に入り込み、汚れが落ちにくい。」との記事がありました。
あと、実機を使っての感想ですが、グリップの中にバッテリーがあるのですが、とても不快な熱さになります。
取説とは別な紙に「操作中、グリップ部分に熱を持ちますが異常ではありません」との注意書きのプリントが入っています。おそらくメーカーにたくさんの問い合わせがあったからではないかと思います。
以上、簡単な感想でした、ご参考までに。
書込番号:6307859
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ3
デジカメなのである程度仕方ないと思っているのですが、決定的場面ががすごくずれ写ってしまいます。数年前のデジカメもそうで、今回その部分も改善されたかと期待していたのですが・・・。
皆さんのお手持ち(TZ−3)もそうであればあきらめます。また、それの対処法などもあれば教えてもらえると嬉しいです。
0点
高速一点でも遅いと感じるのならそんな感じかもしれないですね〜。
書込番号:6293259
0点
ラグは仕方ないと割り切って使ってます。
今日も海辺で鳥を撮影しようと思ったのですが、
飛行中などは、ほぼ間違いなく撮れません。
フレームの中に収められたとしても、ピントが合いません。
(たぶん、腕だけの問題ではないはず・・・)
仕方がないので、今はデジイチの購入も視野に入れている次第です。
書込番号:6293593
0点
液晶を見ながら撮影するコンデジの場合は、かならず
液晶(及びエンジン)の追従性の問題が発生します。
(カメラの前で手を動かすと遅れてついてくるあれです)
対策としては、ある程度動きを予測して早めにシャッター
を切るしかありません。
抜本的な解決は光学ファインダーでの撮影ですが、
乙那さん言うように一眼レフがベストです。
(以上液晶の追従性の話でしたが、ご質問がシャッター
タイムラグの話でしたらすいません)
書込番号:6293677
0点
そうですね。
液晶自体の追従性に問題がありますから、液晶に被写体を捉えた瞬間にシャッターが切れたとしても、被写体はズレてしまっています。これは、この機種に限った問題ではありません。
動作を予測して早めにシャッターを切るか、光学ファインダーの付いた機種を選ぶかしかないでしょうね。
書込番号:6294299
0点
ちょうどデジカメWatchの長期レポートで同じような話が出ていましたね。(被写体はレーシングマシンです)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2007/04/11/6035.html
やはり液晶表示のタイムラグはいかんともしがたいようなので、あらかじめフォーカスを合わせておいて、決定的瞬間の直前(記事によると0.2〜0.3秒くらい前)にシャッターを切るしかないみたいです。
特性がわかってしまえばそこそこ撮れるみたいですよ。
子供の運動会のようなシーンでお使いなら、いわゆる「流し撮り」が効くかもしれませんね。僕もまだ買ったばかりなので、いろいろ試してみます。
書込番号:6295853
0点
こんにちは
液晶の追従性は今のところどうにもならないでしょうね。
以前量販店でいろいろな機種の,液晶の追従性を見たことがありましたが,機種によってはかなり遅れるものもありました。
対処法ですが,私は広角側の撮影が多いので,液晶を見て構図をきめ,あとは被写体(子供)をじかに見てシャッターを押すようにしています。多少構図はずれますが,タイミングが外れるよりはましだと思っています。
望遠側では,残念ながらこの方法はできないと思います。
書込番号:6296055
0点
あならいざあさん、今晩は。
皆さんが仰って見えるように、私も過去数年間、数台のイワユル[デジカメ]を使ったが、孫の運動会などで「タイムラグ」で苦労しました。
昨年末にデジ一(眼レフ)を買ってからは、このストレスが殆どゼロになりました。
書込番号:6298756
0点
動体予測フォーカスはいかがでせう。
かなりの確率でフォーカス合いますよ。
問題は皆さんの目が被写体に焦点を合わせて追い続けているかですね。
書込番号:6303840
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






