このページのスレッド一覧(全565スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 11 | 2007年4月19日 00:00 | |
| 3 | 8 | 2007年4月18日 22:01 | |
| 4 | 6 | 2007年4月18日 11:33 | |
| 9 | 12 | 2007年4月18日 09:30 | |
| 1 | 7 | 2007年4月18日 05:51 | |
| 2 | 5 | 2007年4月17日 22:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ3
こんにちは
購入をTZ3に絞込み1ヶ月ほど読ませていただいてます
関東、関西の方々は安く買えて羨ましいです
ここ、長崎県佐世保にも
ヤマダ電機、キタムラ、ベストなど一応ありますが46000円台でした
競争率や売上の影響でしょうが悲しい限りです
だから通販と思いますが、ほとんどが保障時の送料は負担!
安く買っても・・・
佐世保近郊で安く買われた方、いらっしゃいませんか
0点
松下ルミ子さんtake525さんあたりが
詳しいのでは。
通販ですかあ。
保証を考えると最安値で買おうとしないでその点も考慮したいですね。
自分は通販で購入する時は壊れた時は買い換えるつもりで買ってますけど。
書込番号:6235478
0点
私は石川です。そうですよね 田舎は損かも・・・・私はキタムラで 買いました。一応各店舗(ヤマダ・コジマ・ケーズ・100万ボルト)まわりました。何処も表示は4万前後でした。1週間まったらキタムラが 値段さがり 35800円 そのときはネットでも35000円代だったので 買いました。SDパナソニックの1Gとセットで39800円で 下取りコンパクトカメラ1000円で338800でした。キタムラは5年一回保障は ポイントでつけれるので つけました かなり 他の店でも聞いて見ましたが 原価をわると 言われました><
書込番号:6235628
0点
ちなみに本日、ビックカメラ本店では35700円
&ポイント10%&下取り値引き3000円でした。
九州でも安く買えるといいですね。
書込番号:6235632
0点
キタムラは交渉して46000円ですか?
店員さんにお願いしたら、もう一声 どうにかなりそうなんですが・・・
書込番号:6235795
0点
キタムラ楽天店が39800円ですからもうすこし安くはなるでしょうね。最低でも43000円前後は行くんじゃないですか。希望的観測ですが。
書込番号:6236036
0点
確かに田舎は損だったりしますよね。
でもうまくネットを活用すればすごいお買い得品があったりしますよ!
書込番号:6239282
0点
仕事で東京近辺から名古屋近辺(田舎も含め)、九州と行ってますが、田舎だから損ということはないと思うのですが。
最近、私も新しいデジカメを検討中で、福岡と宮崎の家電量販店やキタムラを覗いていますが、46000円はありえないでしょう。
ポイントや交渉しだいでは3万円台にはなると思います。
2週間ほど前になりますが、宮崎のキタムラで交渉したところ、36000円にしてくれました。まだ購入はしていませんが。
佐世保にも何度も行ってますが、決して田舎とは思いません。
fioさんがおっしゃられているように、店員さんにお願いしてみては。
書込番号:6239464
0点
ご意見頂きありがとうございました
昨日、佐世保のキタムラまで片道80Km(2時間弱)
本当に大変です。
信じがたいでしょうが、入組んだ海岸線の長崎県は道路事情が悪く、ショッピングには佐世保までこんな感じです
所得単価が最低の上、道路事情で経費がかさむばかりで、かなり不便です。
話がずれてすみません
ベスト、デオデオは46000円でしたが、キタムラには34800円で有りました。(よっかた・・・)
30日まで変動なしとの事でしたので次回、仕事に出向いた矢先に購入します。
ヤマダは44800円でしたがポイント還元で17%(7616円)
さらに3千円分ポイント追加(20日まで)でした
ヤマダが安そうですが5年保障の計算が44800円に掛かるのと、1万円をポイント返還させられる現状に、いまいち着いていけない感じです。
ポイントは知らず知らずに溜まり得した買い物感覚になるものだと思うので、10円でも安い商品を探してる私には現状で1万円ポイント還元は厳しいです。
4/28日に長崎帆船祭りがありますので、それまでには購入します。
ご意見頂きありがとうございました。
書込番号:6241061
0点
それは良かった。
佐世保のキタムラ四ヶ町店の画像がアップされていますので参考までに。
http://mpm.kitamura.co.jp/mssm/blogs/829/4440/2007/03/PanasonicDMC-TZ3_168314.html
長崎帆船祭りは楽しみですね。佐世保であるのでしょうか。佐世保はハウステンボスもあるし、九十九島、弓張岳、西海橋など風光明媚でいいところですね。
港周辺には佐世保重工、米軍基地、自衛隊基地などがあり、商店街のアーケードの長さは日本一、佐世保バーガー、ジャパネットタカタもあるし、佐世保っておもしろいところですよね。
それにしても、佐世保まで80kmは遠いですね。狭い長崎県、佐世保まで80kmというのは、離島でない限り、平戸の先か、島原かという感じですが島原なら長崎が近いですよね。福岡から佐世保までも80kmほどですが、どこにお住みでしょうか。
書込番号:6243040
0点
スイングボーイさん
気に掛けて頂きありがとうございます
察しの通り、平戸の南端(宮之浦じゃないです)ですよ
銀行へ出向くのにも平戸商店街まで30km、50分です
これ以上不便な町があるのだろうかと嘆いています
幼少の頃に比べれば道も良くなり、福岡へも往復出来る程にはなりましたが、交通費の出費は辛抱の仕様が無く大変です
本日は雨
先日からの田植え(1週間)も終えのんびりしています
仕事柄時折、佐世保へ向かうので、わざわざ買いに出かけるのもためらってますが、欲しく成ると仕事が手に付かないたちなので・・・どーしょー?
スイングボーイさんも、仕事柄移動が多そうですね
お気をつけて、温度差を感じながら頑張られて下さい
書込番号:6244193
0点
やはり平戸でしたか。
平戸には10年以上前に行ったことがありますが、平戸商店街というのは平戸城とかあるあたりでしょうか。それにしても、平戸で30kmが50分かかるとは、相当な道の悪さが想像されます。道路特定財源もそういうところに使ってもらいたいですね。
>温度差を感じながら頑張られて下さい
ありがとうございます。今日は寒かったですね。ここ宮崎でも山のほうでは雪が降ったそうです。
温度差を感じながら仕事をしています。
話題がすっかりずれてしまいましたが、良いカメラを手に入れられることを願っています。
書込番号:6246947
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ3
高倍率ズームのコンデジが欲しいんですが、caplioR6 EXILIMEX-V7 power shot TX1 の四台で迷っています。どれがオススメでしょうか?ちなみに普段は室内で使用することが多いです。
0点
リクマルキューさん こんにちは。
室内で撮ることが多いというと、やはり広角28mmが便利ですね。
室内では後ろに下がることが出来ない為、広い範囲を撮ろうとする時広角がないと移せる範囲が狭くなります。パナのアユの宣伝と同じですね。
そうすると、R6、TZ3のどちらかと言うことになります。
この両機、大きさやデザインが大分違いますから、後はご予算とデザインで決められてもよろしいかと思います。
10倍と7倍は、実用上あまり差がないと思います。運動会では10倍でも足りない局面が多いです。
書込番号:6244662
0点
室内で高倍率ズーム使う理由がよくわからないのですが…候補の機種よりはフジのS6000fdが室内では強いでしょうね。
書込番号:6244663
1点
多分… 室内メインで屋外使用時の事を考えて高倍率ズームも… と言うオールマイティな欲張り仕様が欲しいのでは?
それは私の事かな…
条件的にはTZー3かなと思いますが、室内メインと割り切ってF40fdと言う選択も有りでは?
書込番号:6244933
1点
色々アドバイスありがとうございます。ほぼご指摘の通りなのですが、子供の劇やピアノの発表会などの時に室内でズーム撮影する事がありまして…二機買えれば問題ないんでしょうが予算の関係上オールマイティーに使えればなと…
書込番号:6245739
0点
何処に妥協点を置くか悩み所ですね。
以前に似たようなカキコがあったと思い探してみたのですが、見つけれませんでした。
サイズ的に問題なければ、⇒さんの仰る 富士のS6000fdか FZ8 辺りを視野に入れても良いかなとも思います…
コンデジだったら、私なら TZ3 かな。
書込番号:6246304
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ3
FZ8を購入しようとお店に行ったらTZ3が目に入り、TZ3の10倍ズームと広角28mmに惹かれてしまい、FZ8を購入するのをためらってしまいました。カタログを見る限りでは両者それほど違いが無いように思えます。私としてはAFにかかる時間が一番気になるのですが、結構違うものでしょうか…。また、それ以外でも何か違う点がありますか?ちなみに今現在の使用目的は室内での赤ん坊の撮影です。ご教授頂ければ幸いです。
0点
AFのスピードは差がないと思います。
FZ8は432ミリの望遠が売り。
液晶ファインダがあるので屋外でも構図やピントの確認がしやすくしっかり構えることが出来るので手ぶれもしにくい印象です。
TZ3にしかないメリットは28ミリからの広角とアスペクト比4:3、3:2、16:9の全てで28ミリの画角が得られる点ですね。
TZ3は旅カメラ、FZ8は運動会や野鳥撮影には向きますが
主な被写体が赤ちゃんで屋内撮影が多いなら
選択肢としては微妙な気がしますね。
実際にFZ8を購入して一月ほど使ってますが室内撮影は苦手ですよ。
屋外で遠くのものを引き寄せて撮る、以外に使い道が見当たらず
FZ8を手放して富士のS6000fdに買い換えるか
予算は倍以上になるけどオリンパスのE−410,510に変えるか検討してます。
富士のs6000fdの液晶ファインダの見えやすさやボディが大きい点はFZ8より大きく劣りますが
高感度とフラッシュの精度、顔認証の機能が優れているので屋内撮影、人物撮影から屋外での望遠撮影とオールマイティに使えるのでないかと期待してます。
書込番号:6241745
2点
そこそこ手軽で広角28mm〜の10倍ズームのTZ3は魅力的ですよね。
スペック表では似通って見えますが、FZ8にはマニュアル機能があり、趣味としても使えるポテンシャルを持っています。
ピントが合い難い被写体の場合はマニュアルフォーカスで。
絞り優先やシャッター優先を使って、動きの表現や背景ボケ狙い。
ファインダー付きは、ブレ低減のためにカメラをシッカリ構えるのに有利。
等々。
尤もオートしか使わないのなら無用のものですが。
しかし、室内で赤チャンならこれほどの高倍率ズームは不要で、赤チャン撮りに定評のあるフジのF31fdやF40fdはボツだったんですか?。
書込番号:6241770
1点
ブレさせないようにシッカリ対策できるのであれば室内でも情景を写しこめるTZ3はけっこうお薦めかもしれないですね〜。
ただ半端じゃなくブレ対策が必要になるので赤ちゃんへの愛情度が試されるかも?
書込番号:6242134
0点
赤ちゃん撮影がメインなら、こんな望遠は無用の長物だと思います。
私も花とオジさんのように、F31fd辺りをお勧めします。
書込番号:6242740
1点
みなさん、アドバイスありがとうございました!!参考になりました。もう少し迷ってみようと思います(笑)。
書込番号:6244603
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ3
4/13にヨドバシカメラにて税込¥34600(ポイント10%)で購入し、ついたポイントで5年保障にも加入しました。
液晶保護フィルム・ケース・ネックストラップは同時購入ですが、SDカードと予備バッテリ(互換品)は比較的安全そうなものをネットで注文しました。
商品到着は来週なので動作報告は後ほどさせていただきます。
【SDカード】
A-DATA SD Card 2GB 150倍速(4547479435637)
価格 2839(円) x 1(個) = 2839(円) (税別、送料別)
----------------------------------------
Transcend 150倍速 SDカード 2GB(4547479449429)
価格 2857(円) x 1(個) = 2857(円) (税別、送料別)
■共に上海問屋:http://www.rakuten.co.jp/donya/にて購入
【互換バッテリ】
DMW−BCD10互換バッテリ−
価格 1280(円) x 1(個) = 1280(円) (税込、送料別)
■iishop:http://www.rakuten.co.jp/iishop/にて購入
----------------------------------------
DMW-BCD10互換バッテリー NT-DMW-BCD10 x 1 1,680円 (税込、送料別)
■ジャパンバッテリー:http://store.yahoo.co.jp/japanbattery/にて購入
2点
ご購入おめでとうございます。
良条件で買えたようで良かったですね。
できましたら液晶保護フィルム・ケース・ネックストラップについても
どんなのを買われたのか教えて頂けると幸いです。
こういうオプションって機種に限らず他の方がどんなのを使ってるか
とても興味がありますので(笑
書込番号:6229721
0点
どのくらい撮影して、問題が無かったのでしょうか?(SDカード)
書込番号:6230029
0点
なぜか人気の無いブルーを選んだので『いっそブルーで統一してみるべ』などと軽いノリで売り場を徘徊すると、以外な事に色見が近くそこそこ満足できる商品があったのですよ。とりあえずご紹介します。
【ケース】
BUFFALO製 低反発セミハードケース(BDG-HC01/LBL)
http://buffalo.jp/products/catalog/item/b/bdg-hc01_l/
【ネックストラップ】
ロアス製 Digio(DCA-035NB)
http://www.loas.co.jp/LoasWebProduct/search06/D/search06_4967101180887.html
【液晶保護フィルム】
ハクバ写真産業製 for Panasonic LUMIX TZ3/FX50専用(DGF-PTZ3)
http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/product/02accessory/305005-p.html#main
書込番号:6230050
0点
並び順がおかしくなりました。すいません慣れてないもので(汗)
じじかめさん
商品到着は早くて4/17だと思われますので、今しばらくおまちくださいませ。
書込番号:6230072
0点
デジモンGETだぜ さん
丁寧な回答、ありがとうございます。
大変参考になりました。
届くのが待ち遠しいですね。
どんどん撮って楽しまれてください。
書込番号:6230806
0点
★液晶保護シートの貼り方をアップしています。★
私の使用上良かった液晶保護シートですが、どこの
液晶保護シートをおすすめかは、画像をアップしています。
なかなか、キレイに貼れない保護シート、素人の私がきれいに
貼れた方法を簡単に説明しています。
http://blogs.yahoo.co.jp/iimonourimasu7/30835354.html?p=1&pm=l&t=1
素人初心者ですので参考までに。、(^o^)、
書込番号:6231821
4点
なるほど
これはよい参考になりました。
日曜日を有意義に過ごすことが出来て至上の喜びに堪えません。
産まれてきて良かったと思っています。
ホームページのできばえもとてもお上手で世界一の出来映えです。
見る人の心を和ませる暖かいホームページですね。
書込番号:6234408
0点
SDカードのみ先ほど到着です(金曜のPM4:30頃注文送信→土曜の同時刻には出荷済のメールが。上海問屋さん対応早っ)
今回の購入に当たってはネット上で『当たり』報告がそこそこ多いものを2種類ずつチョイスしてます。
SDカード、バッテリ共に『安全宣言』が出た製品を2、3個まとめ買いした方が送料とかの面で有利なのですが、この手の海外ブランドは個体あるいはロット単位で品質に“バラツキ”が生じやすいのが怖いところでして、『2回目の購入でハズレ引いた』とか『しばらく使用していたら問題が出た』なーんてネタを回避する狙いもあるわけです。
さてSDカードで今回確認したかったのは
@カメラとの相性(そもそも認識しなけりゃ意味無いですから)
A連写時&動画撮影時のレスポンス(TZ3の転送は10MB/sが上限ですがSDカードの転送が“話半分”でもボトルネックにならないように22.5MB/S〔150倍速〕をチョイス、動画は1ファイルとして扱えるのが最大2GBなのでそれに合わせました)
@はフォーマットなしで即認識し両者共当たり。シールが引っかかって着脱がしにくいという事もナシです。
Aは一旦TZ3でフォーマット/インテリジェントISO/発光禁止/7Mファイン/アスペクト=4:3/連写=フリー(メモリ一杯まで)モード/カメラ、撮影対象共に固定(AF作動ナシ)の条件で各々最大枚数まで撮影。シャッター音で判別する限り、両者ともに1.5〜2写/秒くらい。
Transcendに関しては、数十枚撮影した辺りとか、景気良く進行している途中(200枚前後?)で辛くなって指を離しすぐ再開したところ1写/秒に低下。
A-DATAはそのような事は無しでしたが、1回しか試していないの何ともいえません(速度低下に関しては取説P55に記述があります)
動画も上記条件で30fpsVGAにて撮影しましたが、滑らかに再生されており両者に目立った差異は認められませんでした(動きの激しい対象は後日トライします→バッテリ残がないもので…アスペクト=16:9も)
【付記】カード挿入時のデータ表示
写真(いずれもファイン/EZ=EXズーム)
7M〔3072×2304〕570枚
5MEZ〔2560×1920〕814枚
3MEZ〔2048×1536〕1255枚
2MEZ〔1600×1200〕1961枚
1MEZ〔1280×960〕2989枚
0.3MEZ〔640×480〕8968枚
動画
30fpsVGA〔640×480〕約23分
10fpsVGA〔640×480〕約1時間8分
30fpsQVGA〔320×240〕約1時間8分
10fpsQVGA〔320×240〕3時間19分
書込番号:6234747
0点
遅くなりましたが互換バッテリ2機種到着です。
結果は、両機種とも初回充電は問題なし…なのですがTZ3付属の純正充電器で1時間そこそこで充電できてしまいます。(純正バッテリは約1.5時間)
『充電率が100%以下かな?』と思い、一旦充電器ごとコンセントから外して再度充電し直しても程なく充電完。
TZ3での使用は問題なしでしたので、短時間で充電終わるのは良い事だとするか、はたまた“安物買いの銭失い”への布石なのか、時間をかけて見極めたいと思います。
とりあえず今回の実験はここまで。
何か問題でも発生した時はご報告します。
【付記】
生産国:
両方とも中国製(純正バッテリも中国生産品)
スペック:
両方とも充放電回数300回以上、過電流保護、過充電防止、過放電防止の保護回路内蔵
初期不良対応:
ジャパンバッテリー〔NTエナジー〕は6ヶ月保証(保証書あり)で7日以内は無償交換。
ishop〔JCコーポレーション〕は明記(保証書)なしだが、Webには6ヶ月保証とある。
説明書:
ジャパンバッテリーは全て英語(パッケージの一部に日本語)、ishopはごく小さい紙ながら日本語
配送方法:
ジャパンバッテリーは簡易小包(ポスパケット)で郵便受に入れて終わり。在宅の必要ないが郵便事故の場合は補償なし(出荷完了メールに送り状番号があるのでWebでの追跡は可)
ishopは配達記録郵便で不在の場合は持ち帰る(出荷完了メールに送り状番号なしの為Webでの追跡不可)
書込番号:6244091
1点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ3
さっき電器屋でさわってきたんですが
ダイヤルをマクロに切り替えたりしたときに
レンズが出たり引っ込んだり、液晶がブラックアウトしたり
変な動作をして
マクロになるまでにもたつくんですが
こういうもんなんでしょうか
なんかダサイので
展示品が不良だったのかどうか
知りたいのです。
お願いします。皆様のもなりますか。
0点
近所のデモ機はレンズカバーが下側しか開かない状態になってました。
上側は手で押し上げなければ開かない状態。
そんなことは予想も(想像も)つかず、
液晶モニター見ながら「なんだろう?」としばらく考え込んでしまいました。
この機種大丈夫?
panaは買う気ないからいいけど。
書込番号:6241291
1点
αyamanekoさんも書いているように私の近所の店でもデモ機はレンズカバーが下側しか開かない状態になってました。
一台しか置いていなかったので他の機械を試すことはできませんでした。(モックアップは沢山置いてありましたけど)
書込番号:6242132
0点
お三方さま
レスありがとうございます。
不良品のようですね
安心しました。
いづれかいます
書込番号:6242150
0点
見習いカメラマンさん
そんなに故障機多いんですかね?
他社のはそういうのをほとんど見たことないんですけど。
まさか府中のヤマダじゃないですよね?
書込番号:6243219
0点
東大和のPCデポの展示品もそうなってました。
R6とTZ3良いな〜と思って、触りに行ったんですが
興醒めしてしまいしました。
書込番号:6243892
0点
αyamanekoさん、アレマ43さん
府中のヤマダや東大和のPCデポではないです。
R6とTZ3を触ってみたくてお店に行ったのですが、R6は展示がなく、TZ3は故障機でした。
書込番号:6244028
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ3
はじめまして。今度プロ野球観戦の為にデジカメの購入を考えています。素人なので試合中の選手との距離やナイターという環境でどれにすべきか悩んでいます。
TZ3の他にもFZ8、オリンパスのCAMEDIA SP-550UZ や今月発売されるソニーのCyber-Shot Hシリーズ [DSC-H7]など気になるものがあります、おすすめがあればアドバイスお願いします。
0点
ピラルさん、こんばんは。
私のアルバムの30〜33ページに
プロ野球(阪神×広島)ナイトゲームの写真があります。
FZ7に1.7倍のテレコンを付け734mmテレ端で手持ち撮影した写真ですが
動体撮影能力の高さを活かし、動きの速い瞬間を狙って撮影していますので
良かったらプロ野球撮影の参考にのぞいて見てください。
私は今、FZ8を使っていますが
FZ7よりファインダーが見やすくなり、高感度の画質が改善されたので
更にプロ野球のナイター撮影に適したカメラになったと思っています。
コンパクトなボディに10倍ズームを搭載したTZ3も
とても素晴らしいカメラだと思いますが
ナイターの撮影なら、望遠側でもF3.3の明るいレンズを搭載したFZ8の方が
いい写真が撮れる確率が高くなりますよ。
書込番号:6240571
0点
TZ3撮影で1倍と15倍の60倍の比較画像が掲載されています
文章とかでは分からない、素人目線でとらえた、初心者に分かりやすいホームページですね、初心者の私には助かりますな。
http://blogs.yahoo.co.jp/iimonourimasu7/30660518.html?p=1&pm=l&t=1
書込番号:6240697
1点
参考にCANON Powershot S3ISで撮影した画像をご覧下さい。
快晴の昼間に3塁側内野席の端から、全て望遠端で手持ち撮影したものです。結構よく撮れるものだと感心しましたが、デーゲームでの話です。
ナイターですとデーゲームよりも暗くなりますので、明るいレンズで高感度時の画質劣化が少ないモデルがいいと思います。
isiuraさんお薦めのFZ8がいいのではないでしょうか。
Sony H7、Pana TZ-3 望遠側が暗い
Canon S3IS ISO400以上の感度だとちょっと画質が辛いかな
Olympus 550UZ AFレスポンスが悪いと言うコメント多い
S3IS以外は使ったことがないので推測ですが、それぞれの機種の掲示板をご覧になれば、ユーザーの方々の使用感が大体お分かりになるかと思います。
書込番号:6240713
1点
いろいろ特長があるんですね。みなさんのアドバイスを参考に検討したいと思います。ありがとうございます。
書込番号:6242978
0点
コンデジで高倍率を選ぶなら
僕もこのTZ3を選択してしまいます。
900ISと一眼デジを所有していますが、
右側のあの出っ張りさえなければ即購入なのですが
デザイン的にもう一歩が踏み切れません。。。
野球撮影に高倍率ズームは必須ですねぇ。
わくわくする写真がとれるのは間違いないですね。
書込番号:6243126
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






