このページのスレッド一覧(全565スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2008年5月20日 05:41 | |
| 0 | 1 | 2008年5月18日 02:53 | |
| 0 | 2 | 2008年5月17日 15:34 | |
| 0 | 2 | 2008年5月16日 20:13 | |
| 1 | 6 | 2008年5月15日 07:16 | |
| 3 | 23 | 2008年5月9日 22:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ3
三脚の購入を考えているのですが、皆さんはどのような三脚をお使いですか?
またはこのカメラにオススメの三脚はありますか?
カメラの使用方法は公園での撮影や、スナップ写真がほとんどです。
あとオススメ周辺機器も教えていただけると幸いです。
お力をお貸しください。
よろしくお願いします。
0点
こんにちは!
今日、これを買ったものです。(TZ3を)
見た限り、三脚の付ける位置が端なので
ゴリラッポッドの小さいのなどは、よした方がいいかもしれませんね〜。
(大きいのならいいかもしれません。)
ってことで、これはどうですか???http://kakaku.com/item/10702410690/
書込番号:7819818
1点
カインズホームに行くと、980円で4段式の超小型三脚がありますね。私は、海外に行くときも、ちょっとこれを忍ばせていきます。高さはちょっと足りない気もしますが、コンパクトさを考えるとコレです。ちなみに、アンテナタイプで伸縮するものは、やめておいた方がいいですよ。超不安定で、いつ倒れてもおかしくありません。デジカメが一瞬でプラスチックゴミになってしまいます。
書込番号:7827610
0点
★980円で・・・
TZ3でも使用可能なアルミ製三脚です、
カメラのキタムラで980円で購入しました、
使用上の不具合等は感じません、
素人のおいらにはこれで十分かな。
http://blogs.yahoo.co.jp/iimonourimasu7/31334427.html
書込番号:7831044
1点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ3
棚ズレ品(箱難有り)とのことですが、
19,800円+5%ポイント
で数量限定です。
(送料込みなので、ポイントで5年保証に入れますね。)
黒、売り切れました。
残りは、青、ブラウン、シルバーです。
保証付きをお探しの方はどうぞ。
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ3
子供のお遊戯会など、室内でなおかつ遠い位置からの撮影時に
使用したいと思いましてこの10倍ズームと価格に惹かれて検討しております。
現在持っている機種は5年位前の3倍ズームの機種で
上記の様な環境でズームを使うと真っ暗になってしまいます。
10倍ズームを使っても明るく撮れるものなのでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点
室内では高ISO(800〜1600)が必要のようですから、コンデジでは難しいのではないでしょうか?
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/04/09/5986.html
書込番号:7819000
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ3
いままで何時もサイバー・ショットだけを使用しておりましたが、今回28mm〜10倍との機能に引かれまして先週日本から託送してもらいました。(その上1万9千円!!)
10倍の威力は最高ですね、結構写真も綺麗く撮ってくれますし、喜んでおります。
薄さ、デザインは今まで使用しているのが良いですね。
接写はT200,ズームはTZ3でいまから沢山の写真を撮らせて頂きます。
以上。
0点
画質的にはTZ5とほとんど変わりません。両方持っていますが、屋外晴天など状況が良いところでは区別がつかないでしょう。結構楽しめるカメラです。最強のお散歩ツールですね。
書込番号:7815555
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ3
値段に引かれてこれの購入を考えています。
被写体は、圧倒的に3歳の子供です。
子供の問題は、表情がころころ変わるので、今だと思ってもなかなか思うように撮れないことです。
この機種をお持ちでお子さんをとっていらっしゃる方、シャッターの応答速度は
満足でしょうか?
欲を言えば、多少暗め、(といっても、肉眼では普通で昼の照明を付けていない直射日光が指していない時の
室内という感じか?)でも、綺麗に写ると良いのですが、どんなもんでしょう?
こういうときストロボを焚きたくなりますが、寄った場合、あまりまぶしいのも可哀想なもんで。
1点
反応速度は極一般的なゆっくめなので過剰な期待は無理かもしれないですね〜。
書込番号:7769053
0点
からんからん堂さん
情報ありがとうございます。
どうやらコンデジそのままでは思うようになるものでは無いようですね。
子供の撮影はどうやらレベルの高い問題のようです。
調べてみると、ストロボを天井に向けるというテクニックがあるようですし(そのためにはアクセサリーシューが必要)、やはりレンズは
明るいのが良いようだし、ピントが合うスピードも早く無ければならないしで、もう一度考え直してみます。
この機種で子供向けと思ったのは、高いズーム倍率です。これも満たしたい所ですね。
書込番号:7771960
0点
子どもの様に動きの予測がしにくい被写体がメインで、しかも、室内でも綺麗に撮影できる・・・というと、TZ3では難しいかもしれません。軽量な一眼かフジのF100あたりがいいのではないでしょうか。暗いところも・・・ということでしたら、フジで決まりかもしれません。とはいえ、今の価格なら、かなりコストパフォーマンスは高いと思いますよ。TZ3も。
書込番号:7799789
0点
脚下照顧さん
アドバイスありがとうございます。
一眼も考えています。ただ、レンズ交換の際等に、画像センサーにホコリが付いて、それを取るのが結構大変なようで、それを掃除する講座をニコンでやっている記事を見ました。それが気になるところです。まあ、ズーム買ってずっと付けたままなら、関係ないかも。
一眼くらいのクォリティーで、レンズ交換出来ないやつがあると良いなあ。
フジは、独特の画像センサーの配列がいまひとつすきじゃない。先入観かも知れませんが。シグマのDP-1、画質的にとても気に入りましたが、どうやら暗いらしく残念ながら諦めてます。
オリンパスCAMEDIA SP-570UZの様なやつが良いかなと思っています。このての、一眼みたいな形でズーム比率が高く、レンズが比較的大きい。
とりあえず、携帯のカメラ、今持っている4年ほど前のデジカメ、HDのビデオなどがあり、あまり焦ってはいないので、ぼちぼち探しているところです。動くものを撮るにはビデオが一番安心という所もありますし。それに、何と言っても、子供の表情は肉眼で見るときが一番。カメラに撮るのはかなり困難です。
書込番号:7801176
0点
「一眼みたいな形でズーム比率が高く、レンズが比較的大きい」ということでしたら、パナのFZ18。これは、私も使っていますが、お勧めできます。価格も私が買った頃からすると、だいぶ安くなりました。人物でも風景でも、なかなか安定した写りをみせます。ニコンのクールピクスP80も同様の形ですね(私は持っていませんが)。新品ではないのですが、コニミノの「ディマージュA200」も相当に画質はいいと思います。CCDが大きく、レンズも相当金がかかっている感じです(私はこいつを二台使ってます)。しかも、ズームが手動なので、操作感覚がダイレクトでいいですよ。これから出るソニーのH50も、小型一眼スタイルですね。尚、一眼は確かにセンサーへの埃の付着が心配されますが、ダストリダクションがついた機種も多く、更に、一年目まではサービスで清掃をしてくれるメーカーもあります。写りは、諸先輩方がご指摘の様に、コンデジとは別次元です。カメラの構造を知る上でも、ご検討されてはいかがでしょうか。勝手なことを申し、失礼いたしました。
書込番号:7803200
0点
脚下照顧さん
返事ありがとうございます。
ディマージュA200、良さそうですね。CCDが大きいというのにぐっときます。
現実的には、今売られているパナのFZ18とか各社のこのタイプをあたってみます。このすぐ上にデジ一があるせいか、あまり金をかけたモデルが無いようなのが、ちと残念なところです。
LUMIX DMC-TZ3が気になったのは、シグマDP1を買ってLUMIX DMC-TZ3をサブにしようと(奥さん用とか)考えたのですが、DP1が用途に合わなさそうなので、他を考え始めたわけです。
書込番号:7809538
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ3
PCに落とした動画をCD−Rに焼くにはどうしたらいいのでしょうか。
動画はLUMIX Simple Viewerで見ることができます。
友人を撮った動画をCD−Rにして欲しいと言われ取説を読んだりしてますが全然わかりません。
どうぞ教えてください。よろしくお願いします。
0点
パソコンのドライブはCD-Rを焼ける物か確認済みですか?
対応ドライブならパソコンのソフトにCD-Rに焼く為のソフトがあるはずですので、それで焼いてください。
方法は説明書を見ながらやるしか無いです、ソフトによって方法がちがいますので。
書込番号:7774371
0点
こんにちは。
画像をCD−Rに焼いたので可能なPCです。
動画を焼くにはソフトを買うのでしょうか。
メールで動画を送ると容量オーバーとかで届いてくれません(泣)
書込番号:7774414
1点
ご友人がその動画をPCで見られるのなら、普通(静止画と同じように)に焼けば、QuickTimeで再生できるハズです。
QuickTimeがインストールされていなければ、ダウンロードが必要ですが・・・。
家電のDVDプレーヤで再生するためには、それができる形式で焼く必要があります。
お持ちのPCにそのためのソフトが附属していると思います。
但し、プリインストールされていなくて、CDで添付されている場合もあり得ますので説明書を調べて下さい。
DVDレコーダをお持ちなら、
カメラとDVDレコーダを附属のAVケーブルで繋ぎ、カメラ側で動画再生と同時にレコーダ側で録画開始するのが簡便方です。
書込番号:7774600
1点
動画のファイルを右クリックして 送る(N)→DVD-RW又はCD-RWで焼けます。
XP,Vistaの場合は、ソフトは必要ないです。
http://support.microsoft.com/kb/883184/ja
QTのみをダウンロード(メアドの入力は必要ありません)
http://www.apple.com/jp/quicktime/download/win.html
書込番号:7774860
0点
動画をCD-Rに保存する方法として
1)パソコン用のファイルとして記録する方法
2)DVDプレーヤーなどで直接再生できる形式で記録する方法
の2通りがあります。
ご友人の方はどちらで要求されているのでしょうか?
1)の方法では、基本的には静止画を記録するのと同じ方法で記録できます。
※写真保存専用などの特殊な記録用ソフトを使った場合を除く。
但し、CD-Rの容量(おおよそ650MB)を超える場合には、そのままでは記録できません。
長時間連続で撮影されたなどの場合には、ファイルサイズにご注意下さい。
2)の方法では「ビデオCD」という形式で記録されます。
このCDを作成する為には通常のCDを作成するのとは別の「DVDビデオを作製するソフト(オーサリングソフト)」が必要になります。
もし、DVDビデオを作製するソフトをお持ちでしたら、それがビデオCDにも対応しているかどうか確認してみて下さい。
但し、この方法だと320×240画素の画質に落とされますので、それ以上の画質で撮影している場合には劣化が起こります。
あるいは、もし同じソフトを持っていて、かつDVDも作成できるのなら、2)と同じ方法でDVDビデオにしてしまう方法もあります。
書込番号:7775706
1点
友人に動画を渡す・・・・私ならUSBメモリーで渡します。一番簡単ですから。
CD−Rがご希望なら皆さんのアドバイス通りで。(練習かねてやってみてください)
書込番号:7776935
0点
このカメラの動画は、640x480 30fpsで、90MB/分と
容量が大きいので、MPEG1に変換すると30MB/分と
なり、20分程度の動画に出来ます。
MPEG1は、windows、Mac OSの古さに関係なく
再生できるので配布用にはもってこいです。
MPEG1は、カメラのおまけソフトで変換できれば
良いのですが。
書込番号:7776955
0点
こんにちは。
アドバイスありがとうございます。
いま必死になってやっています。
それであの基本的な質問で恥ずかしいのですが、動画はQuickTimeがインストールされていないと見られないんですか?
書込番号:7779011
0点
>動画はQuickTimeがインストールされていないと見られないんですか
QTのコーデックがありますが使ったことがないので何とも言えません。
http://www.altech-ads.com/product/10002194.htm
QTをインストして必要なければ削除すればいいかと。
QTをインストしないで見ることはできますが変換方法はアクアのよっちゃんさんが詳しいので急がなければアドバイスをお待ち下さい(アクアのよっちゃんさんのHPに詳しく書かれてます)
書込番号:7779065
0点
sayamakoさん
友達がズームのできる動画が欲しいとの事で調べていますと、TZ3かTZ5にぶつかりました。
動画をCD-Rに保存する方法は静止画と同じ様にファイルをパソコンのソフトで焼付けると思います。
私のカメラで撮影してパソコンで見るにはWindows Media Player で見ることが出来ます。
このクチコミを見てLUMIXのホームページで調べましたら、パソコンにQuickTimeがインストールされていない場合はLUMIXで撮影した動画は見られない様です。
LUMIXホームページ
http://panasonic.jp/support/dsc/faq/top10/a_shoot.html#07
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
パソコンでの再生方法
パソコンにQuickTimeがインストールされていない場合は、付属CD-ROMに収録されているQuickTimeをインストールしてご利用ください。
撮影された動画は、QuickTime Motion JPEG形式で保存されます。(拡張子は「mov」)
また、静止画と同じDCIMフォルダに保存されます。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
以上参考にして下さい。
又、動画の使い勝手は如何ですか。
画像はカメラで見て如何でしたか?
書込番号:7779232
0点
ナキウサギさん
難しいです。
相変わらず苦戦しています(泣)
>又、動画の使い勝手は如何ですか。
動画はズームが出来ないのが残念です。
>画像はカメラで見て如何でしたか?
カメラで見る分には全然OKです。
PCで見てもきれいに見られますよ。
書込番号:7780000
0点
sayamakoさん
ひとつ確認をしたいのですが、「静止画をCD-Rに記録」したときに使ったパソコンのソフトはなんでしょうか?
書込番号:7781019
0点
PCのソフトですか?
ソフトってPCの中に入っているんですよね?
私のPCはNECのLaVieなのですが、静止画をCD−Rに落とした時はマイピクチャーから「すべての項目をCDにコピー」というのをクリックして落としました。
書込番号:7781478
0点
>静止画をCD−Rに落とした時はマイピクチャーから「すべての項目をCDにコピー」というのをクリックして落としました。
そうすると、具体的なソフト名はわかりませんが、ようは「パケットライトソフト」を使われたようですね。
それならば動画も同じ作業で、私が先に言いました1)の方式での記録が出来るはずです。
いま具体的にどんな障害がありますでしょうか?
I)CD-Rへコピー自体が出来ない
II)CD-Rへのコピーは出来るが、渡した相手でディスク内にファイルの存在が確認できない
III)CD-Rへのコピーができ、相手もファイルの存在は確認できるが、再生ができない
I)ならば、ファイルのサイズがCD-Rの容量(約650MB)を超えている可能性があります。動画はファイルサイズが大きくなりがちなので、この問題である可能性は十分にあります。
私の経験では、たった30秒の動画で(それもかなり画質が低い状態で)25MBというファイルサイズになっていました。もしあなたのカメラが同じ画質でファイルを作っていたとするならば、高々10分ちょっとでCD-Rの容量を超えてしまう計算になります。
あとI)の原因として、デジカメのメディアから直接コピーをしようとしていませんか?
デジカメのメディアから読み取れる速度は非常に遅いことが多いので、CD-Rにコピーしようとするとエラーが発生しやすいです(必ず発生するわけではありません)。なので、一旦パソコンのハードディスクにコピーをしてから、改めてCD-Rにコピーをしてみて下さい。
II)ならば、パケットライト特有の「ファイナライズ」または「ディスクのクローズ」が行われていない可能性があります。
パケットライトでCD-Rを記録すると、常に追記の準備をした状態になっています。しかしこの状態ではディスクの記録方式が本来のCD-Rの記録方式に定められた形式にはなっていません。そのため、パケットライトソフトがインストールされていなかったり、異なるメーカーのソフトが入っていたりする他のパソコンで見ようとしても、ディスクが空っぽという状態になります。これは、各社のパケットライトソフトが、その記録方式を独自に決めてしまっているために互換が取れない状態になっているためです。
この場合には「ファイナライズ」または「ディスクのクローズ」を行って、本来のCD-Rの記録方式に戻してやる必要があります。ちなみに記録した自身のパソコンでは、同じパケットライトソフトがあるので、ファイナライズしなくてもみることができます。
III)ならば、他の方もおっしゃっているように、渡した相手のパソコンにQuicktimeがインストールされていないのだと思います。
デジカメで撮影した動画は、DVDビデオなどの形式(MPEG2)とは異なる形式で記録されています。パソコンが色々なファイル(特に動画)を再生するためには、それぞれのファイル形式に適した「コーデック」というソフトが必要です。しかし全てのパソコンが最初から全ての動画を再生するためのコーデックを持っているわけではありません。たとえばDVDビデオを再生する機能を持っていても、異なる形式であるデジカメの動画を再生できるわけではありません。今回のデジカメの動画を再生する為の「コーデック」がQuicktimeだということなので、Quicktimeは必須ということになります。
これらのソフトがパソコンメーカーの好意で最初からインストールされていることもありますが、たいていの場合は後から自分でインストールしないと見られないことが多いです。たまたまあなたのLaVieにはメーカーの好意でインストールがされていたのだと思いますが、ご友人のパソコンにはそれがなかったということです。
書込番号:7781961
0点
追伸です。
パケットライトソフトを使うと、ファイナライズをしても、まれに他の人のパソコンで開けないことがあります。そのため他の人へCD-Rを渡す際には、パケットライトを使用せず、いわゆる「CDライティングソフト」という別のソフトを使うとよいです。
具体的には「Roxio Creator」とか「B's Recorder」「WinCDR」といった製品があります(「WinCDR」と名前の似た製品に「WinDVD」というのがありますが、これはビデオDVD再生ソフトで全くの別物です)。
最近のLaVieだとRoxio Creatorが入っているようですので、スタートメニューの「すべてのプログラム」から「Roxio」の文字を探してみて下さい。その中に「Creator Crassic」というのがあると思います。これがいわゆるCDライティングソフトです。
書込番号:7782057
0点
やまだごろうさん
>1)の方法では、基本的には静止画を記録するのと同じ方法で記録できます。
↑この方法でCD−Rに焼きました。
その焼いたCD−Rを私のPCで見ようとしても静止画のままです。
画像の左上にフィルムのような絵がでてきません。
QuickTimeとの連動は私が操作するのでしょうか?
CD−RをPCに入れると
「Windowsが実行する動作を選んでください」というのが出てきてその選択の中に、画像をコピーとかスライドショーを表示とかありますが動画を見るみたいな項目がありません。
CD−Rに入れた動画を見るにはどうすればいいのでしょうか。
私のPCではCD−RなしでもLUMIX Simple Viewerで画像を見る→PCの中からというので見ることができます。
書込番号:7783249
0点
sayamakoさん
あなた自身も再生が出来ないのですね。つまり III) の状態ということですね。
そうしたらあなたのLaVieに、ご自身でQuicktimeをインストールする必要があります。
ナキウサギくんさんがご紹介されていますが、LUMIXに付属のCD-ROMからQuicktimeをインストールすることが出来ますので、インストールして下さい。
そうしたら再生できるようになると思います。
書込番号:7783534
0点
sayamakoさん
ちょっと勘違いしました。
『「Windowsが実行する動作を選んでください」というのが出てきてその選択の中に、画像をコピーとかスライドショーを表示とかありますが動画を見るみたいな項目がありません。』ということですが、この中に「フォルダ開いてファイルを参照する(エクスプローラー使用)」という項目はありませんでしたでしょうか?
この項目を選んでいただくと、CD-Rの中のファイルが一覧できますが、この動画ファイルをダブルクリックしてみて下さい。
この方法で、なにかソフトが起動して再生できないでしょうか?
書込番号:7783629
0点
やまだごろうさん
「フォルダ開いてファイルを参照する」から画像をダブルクリックしたら、Windows 画像とFAXビューアがでてきて静止画のままです。
CD−Rの焼きかたに間違いがあるのでしょうか。
書込番号:7784280
0点
sayamakoさん
ダブルクリックしたファイルは、最後が「.mov」で終わるファイルですよね?
書込番号:7784593
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)









