このページのスレッド一覧(全370スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2008年8月15日 09:13 | |
| 2 | 8 | 2008年8月16日 00:35 | |
| 0 | 5 | 2008年8月11日 06:17 | |
| 11 | 9 | 2008年8月16日 02:47 | |
| 4 | 11 | 2008年8月7日 23:08 | |
| 3 | 3 | 2008年8月4日 13:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ18
現在ペットを飼い始め、
その撮影でマクロモードの使用が増えました。
ただ現在使用している機種が最短撮影距離15cmで、
マクロモードでもアップの写真が撮れません。
そこで買い替えを考えて色々探していると、
当機種の最短撮影距離1cmという数値に惹かれました。
自宅でのペットの撮影以外に動物園等での動物の撮影も考えているため、
18倍ズームという部分にも強く惹かれます。
マクロ撮影も問題なく撮れるというのなら、
私の使用目的ではベストな選択に近そうなのですが、
どちら様かご教授願えませんでしょうか。
0点
FZ18のマクロはかなり寄れるんで色んな場面で活躍しますよ。
http://marbu05.blog43.fc2.com/blog-entry-106.html
18倍ズームでの撮影でもしっかり手ぶれ補正も効くので動物園での撮影なんかも得意だと思います。
書込番号:8207879
1点
>kaku528さん
早速のご回答ありがとうございます!
写真も拝見させていただきましたが、
アリさんがこんなに大きくクッキリと写ってるなんて凄いです!
kaku528さんの他の作例も拝見させていただきましたが、
超接写もこなしながら18倍ズームによる望遠も可能なんて、
現在使用している機種では考えられない夢のような世界です。
なんだか思いっきり背中を押していただいた気分です。
明日にでも早速購入を考えてみたいと思います!
どうもありがとうございました!
書込番号:8208012
0点
少しでも参考になったみたいで良かったです。
このカメラは高感度のノイズさえ除けばもの凄く広範囲の撮影が可能なので良いです。
今ちょうど県中学野球が行われているので今度撮影に行ってみようと思ってます。
書込番号:8209175
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ18
ようやくこの機種をキタムラで購入できました!
もうあんまり数がないでみたいですね。
ところで、みなさんは予備のバッテリーはどうされていますか?
パナソニックの正規品の値段を見てビックリ。
必要だと思うんですが、結構いいお値段するんですね・・・
どうしようか迷ってます。
かわりの安いバッテリーをご存知の方ご教授お願いします。
0点
FZ8ユーザーですが、ヤフオクでサードパーティ製を落札して使ってます。
性能は若干、落ちますけど、フツーに使ってます。
とにかく値段がスゲー安かったので。
購入の際は、あくまでも自己責任でお願いします。
予備がないと不安ですよね。
書込番号:8199305
0点
同じ電池のFZ30を使っていますが、FZ1の時に買った純正の予備電池を使っています。
書込番号:8199455
0点
みなさん情報ありがとうございます。
やはり、正規品をお買いになってる方は少ないんですね。ちょっと安心しました。
私もヤフオクや他メーカー品を探してみます。
ありがとうございました。
書込番号:8201414
0点
私も同じようなサードパーティーの物を2個買いましたが、2個ともに半年で容量が半分ほどに落ちてしまいがっかりしました。
購入は自己責任で。
書込番号:8204205
0点
自分はFZ8を使っています。
予備バッテリーはサードパティー(KENKO)製を使ってますが、1年以上立っても性能は本体に付いてきた正規品と比べても変わらない感じです。
購入はヨドバシで、店員さんもサードパーティーを気にしなければ正規品とそれほど変わらないですよ、と言われ購入しました。
書込番号:8205281
0点
サードパーティーならROWA(ロワ)のバッテリーがお勧めです。
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=1267
6月にFZ-7(18対応)とCANON 40D(一眼レフ)用を購入し、
特に40D用は、2個交互で2万枚近く撮影していますが(1個当り1万枚)、
純正品と同様1回の充電で2000枚は撮れます・・・あくまでも40Dの話ですが。
なお、気に入らなければ返品も可能です。
私は、購入直後に突然のカメラ変更のためメールにてキャンセルしたのですが、気持ちよく返品できました。
支払い方法は、安心の代引きで(複数種類でも代引き手数料は一緒の370円)
更に送付状況が随時メールで来るのでいつ届くか予想がつき、
通販初心者の私でもでも安心して待ってられました。
更に安い台湾製も有りますが、そちらは?です。最低限サンヨーセル(型番にSA)が理想です。
サイトの詳しい説明に有るように、安い分寿命が半分だと思います。
書込番号:8212115
1点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ18
こちらのトビを参考にさせて頂き、FZ18を
今日購入しました。
一応全部、目を通したつもりですが、
分からない点が2点あり、皆さま教えて
頂ければ幸いです。
1、フィルターについて、パンフに取り付け可能の記載が
あった為、保護フィルターを購入検討しました。
パンフにも説明書にも、口径の記載が無い為、
メーカーにQAしたところ、46口径で、純正品以外は
胴と干渉する可能性がある為、保障しない旨の回答が
ありました。純正品以外お使いの方は、いらっしゃいますか?
(具体的には、46口径ならケンコーMCの在庫があるので)
いらっしゃれば、実用は問題ありませんか?
2、電池の容量が、不足気味の記載が見られましたので
スペアの購入を検討しております。
互換品(非純正品)で(900mAや740mA)の物がありますが
お使いになられている方はいらっしゃいますか?
いらっしゃれば、実用は問題ありませんか?
よろしくお願いいたします。
0点
2については分かりませんが保護フィルターはkenkoのを使ってます。
別に何処とも干渉する事もないですしケラれ等もありません。
ブログにFZ18で撮影した画像もUPしてますので参考になるかどうか分かりませんがご覧ください。
書込番号:8190998
0点
@については分かりませんが、
Aについては、自分もFZ3の時から約4年ぐらい前から、
ロアのバッテリーを予備に使用しています。
けっこう頻繁に使用しますが、今のところ全く異常なく、
純正と同様に働いてくれています。経済的です。
書込番号:8191182
0点
1、フィルターについてはケンコーMCプロテクター
2、バッテリーについては昔からロワバッテリー
以上の物を使っていますが何も問題は有りません。
書込番号:8193275
0点
みなさま、ご回答ありがとうございました。
安心して使えます。助かりました。
今まで、銀板カメラがメインで
デジカメに不慣れなので、
また解らない事があったらよろしくお願いいたします。
書込番号:8193419
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ18
キタムラにて購入しました。
早速旅行等に使用したのですが、電池の減りが早いのです。
今まで2度使ったのですが、2度とも約40枚で1目盛り減り、75枚位で目盛りが残り1つになりました。その後はバッテリー切れが恐くて他のカメラに切り替えました。
使用条件はストロボは不使用で、液晶モニターも確認程度であまり使っていません。
普段はデジイチを使うので、同じような使い方です。
説明書によると撮影可能公称値は400枚になっています。あまりにかけ離れていますよね。
私のEOS40Dでは公称値1100枚ですが、だいたい2000枚位撮れます。
みなさんどう思いますか?
1点
7割位としても少ないですね、販売店、サービスに出してみては。
書込番号:8182941
2点
減りが異常に速いですね。
早めに購入店に相談を!。
書込番号:8182954
1点
>ミノルタファンになりましたさん こんにちは
素敵なカメラを購入されましたね♪ おめでとうございます。
>早速旅行等に使用したのですが、電池の減りが早いのです。
私は DMC-FZ18 オーナーではないのですが 今までの経験ですと充電式のバッテリーは
新品購入直後ですと100%の性能が出ていないようで ある程度使用(充放電)することによって
バッテリー本来の性能が発揮されるようで 2度程度の使用で判断するのはチョッと早いと思います。
したがって もう少し使い込むことによって燃費!?向上が期待できると思います。
それからメーカーHPで仕様表を見てみましたが
DMC-FZ18 → リチウムイオンバッテリーパック 7.2V 710mAh
電圧は 7.2V と高いのですが 710mAh と容量が小さいようです。
今のところファームウェアの UP 情報等はないようですね。
所有機 Nikon COOLPIX P5100 のバッテリーが 3.7V 1100mAh で 電圧は違いますが DMC-FZ18 の約 1.5 倍
(同じく購入直後はバッテリーの減りは早かったです)
所有機 CANON PowerShot S5 IS は単三電池4本(6V) のところ
SANYO Ni-MN 1.2V 2700mAh 使用(4.8V) で DMC-FZ18 の約 3.8 倍で
それでも現状約 500枚程度でバッテリーが切れるので
DMC-FZ18 の場合 必要用途に応じた予備バッテリー数を 御準備されるのが宜しいかと思います。
>今まで2度使ったのですが、2度とも約40枚で1目盛り減り、75枚位で目盛りが残り1つになりました。その後はバッテリー切れが恐くて他のカメラに切り替えました。
バッテリーを使い切った時の撮影枚数データがあった方が販売店(サービス)又はココでも相談し易いと思います!?
バッテリー残量目盛り1つになってからも 信じられない程 撮影可能な機種もありますから・・・
書込番号:8183176
1点
「おまかせiA」のままスイッチ入れっぱなし、及び、手振れ補正「1」は減りが早いですよ。
書込番号:8183412
2点
同じ電池のFZ30を使っていますが、1日で電池がなくなったことはありません。
但し、EVF100%で、液晶は裏返しにして使っておりません。
書込番号:8183426
2点
みなさん、早速のお答えありがとうございます。
何となく納得はいきませんが、もう少し我慢して使ってみることにします。
とりあえず、中途半端な撮影しかできませんが・・・
フル充電すれば200枚は撮影できると考えていたのですが・・・
本当に残念です。
書込番号:8184889
0点
FZ5ですが、購入当初で200枚ギリギリ。
現在予備1個の2個体制で200枚チョイぐらいです。
ストロボはほぼゼロです。
オートパワーオフで出たり引っ込んだりが原因と思われます。
電源を切り忘れて1ヶ月くらいで殆ど減っていない現象なので立派かな。
ROWAの互換電池ならとても安いので数で勝負、それにしても持ちませんね。
書込番号:8186260
1点
ボクも、FZ1,FZ5(FZ20も)それにFZ18と使ってきましたが、
一気に撮ってしまう(300-400枚/1〜2時間)せいか
あまり電池減り心配したことないです。
FZ1よりFZ18のほうが、電池は持つみたいです。
動物園・植物園・公園など・・・
ちなみに、Pモードで、手振れはモード2、
LCDはOFFにしてますから・・その影響かも。。
もちろん、予備の電池は持ってますが・・・。
それと、デジイチはα使ってます。
ブログ良かったら見てください。
書込番号:8194576
0点
もう解決しているかも知れませんが、一言。
何枚撮れるか、試しに連続でバッテリーが無くなるまで撮り続けたらどうでしょうか?
連続だとかなり良い条件なので、公称値以上撮れるはずです。
(液晶表示OFF、各種設定ON,OFF等いろいろなパターンで)
もし、それでも半分以下なら?です。
別のバッテリーで同様に試せれば、バッテリーか本体か原因がわかるのですが。
40Dは確かに通常使用で2000枚〜撮れますが、
星等を長時間露光撮影でノイズ処理等を行うとあっという間になくなります。
要は、カメラの設定・撮り方でもかなり変わるものです。
でも、FZ1,10,7と使っていますが、
公称値で00枚は少ないので予備バッテリーは、+2個必要と思います。
書込番号:8212459
1点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ18
FZ18を使ってます
上海問屋のSDカード8G CLASS6を使ってます
私はRAW撮影がもっぱらです
SDカードがCLASS6とはいえ、やはりRAW撮影
データが重いのか撮影間隔が長く若干イライラします
このSDカード、CLASS6とはなっていますが
HDBENCHで計測すると書き込み約10Mです
例えばこのSDカードを、150倍速22Mと宣伝する高速のSDカードに
交換したら撮影間隔も短くなるでしょうか
SDカードが遅いのか、カメラの処理速度が遅いのか、
SDカードを変えてストレスが減るなら買い換えたいと思ってます
よろしくお願いします
0点
ものによって違いはあると思いますが、150倍速と言うのは理論上の最高読み込み速度だったりしますのであまり期待はできないと思います。
又、最大書込み速度が22MBと謳われていても、実使用面での実効速度は半分以下とか1/3程度しか出ない事も多いです。
RAWで撮影されるとの事ですから、私のようにjpgのみより実効速度も出るとは思いますが・・・。
クラス6をお使いなら、カメラ側の書込み速度の限界ではないかと思います。
書込番号:8175882
0点
下に150倍速のSDとクラス6のSDHCの書き込み速度を
比較しています。
http://aqua-movie.sakura.ne.jp/page174.shtml
SDカードリーダーは、高速カードリーダーで比較。kb/秒
読込速度 書込速度
上海問屋SDHC クラス6 高速カードリーダー 18305 11936
Transcend SD 150X 高速カードリーダー 19386 12848
書込番号:8176966
1点
こんばんは。
三種のカードでテストしてみました。
私の環境でのベンチ結果も貼っておきます。
最初にお断りしておきますがテストといっても厳密なものでなく
あくまで私の体感です。(目安として書き込み時に赤い丸が点滅する回数を数えました)
RAW+JPEGと高速連写モードで試しました。
結果は・・・私には差が感じられませんでした。
RAW+JPEGはシャッターを押した瞬間から赤丸を数えたのですが概ね6点滅位(全てのカード)
高速連写(スタンダード7枚)では7枚目を撮り終えたあと1点滅で復帰(全てのカード)でした。
FX−30の時もそうだったのですが10MB/secがこのカメラの転送限界速度なのでは?と思っています。(あくまで私の見解です。)
余談ですが最近私もこのカメラ買いました。全てはPのおかげです。(花とオジ様的ネタで失礼しました。)
書込番号:8177182
1点
カメラ内の転送速度は、最大でも10MB/秒とどこかに書いていたと
思います。
CANONのHD動画1280x720 30fpsでも300MB/分のサイズなので
5MB/秒ですね。
書込番号:8177298
1点
>最近私もこのカメラ買いました。全てはPのおかげです。
私が買って、プレゼントしたのではないかと思います。
書込番号:8178542
0点
花とオジさん、今から仕事さん、JT150さん、
親切にご指導ありがとうございました
皆さんのご意見をトータルすると
「SDカードを変えても撮影間隔はほとんど変わらない」
ってことのようですね
しかもSDカードは高速タイプでも実測書き込み10M〜12M程度が限界のようですね
FZ18でRAW+JPEG撮影でだいたい撮影間隔は3.5秒〜4秒くらいで、
RAWデータ+JPEGデータのファイル容量は約15Mくらい
と言うことは、SDカードへの書き込みは1.5秒
残り2秒〜2.5秒はそれ以外のカメラ内の処理と書き込み速度の遅延って感じですね
了解しました
速度改善にならずちと残念です
ついでにと言っては何ですが、この際もう一つ聞いてもいいですか?
カメラの転送速度は10Mぐらいとのことですが
これはつまり、カメラを高い機種に買い換えてもさほど変わらないということですよね
夢のデジ一を買ってもRAWデータ書き込みにはやはりそれなりに時間はかかる、
と言うことですよね
デジ一を買ったからからって、RAW撮影で早くなることもないし、
あまつさえ連写なんかは不可能、ってことですよね
すいませんが、よろしくお願いします
私は撮影後にRAWデータをLIGHTROOMで現像するのが好きなのです
その後、プリントアウトします
写真を明るく修正するだけでも、JPEGよりはRAWの方が
画質劣化が少ないような気がしますので・・・
だからRAW撮影を続けたいのですがー、ストレスフルで
書込番号:8178690
0点
連写はカメラ内のバッファメモリーを使いますから、仕様表の速度は出ますよ。
FZ18ではRAWの連写はできませんが、jpgならカードの転送速度にかかわりなく3コマ/秒です。(条件がありますので詳細は取説を・・・)
一眼のキャノン40Dでは、
ドライブモード=1枚撮影、高速連続撮影、低速連続撮影、セルフタイマー10秒/2秒
連続撮影速度=高速:最高約6.5コマ/秒、低速:最高約3コマ/秒
連続撮影可能枚数=JPEG(ラージ/ファイン):約75枚、RAW:約17枚、RAW+JPEG(ラージ/ファイン):約14枚
※当社試験基準1GB CFカード使用時、高速連続撮影、ISO100、ピクチャースタイル:スタンダード設定時
※被写体やCFカードの銘柄、記録画質、ISO感度、ドライブモード、ピクチャースタイルなどの設定により異なる。
となっています。
連写した後、そのデータをバッファからメモリーカードに書き込む時に、カメラとカードの転送速度が関わって来ます。
書込番号:8178741
0点
花とオジさん、早速の回答ありがとうございます
内蔵バッファ!!
私勉強不足でデジ一にはそんな便利のものが入ってたのを知りませんでした!!
それに、6.5コマ/秒、RAW+JPEG:約14枚!!!!
すばらしくすばらしい連写ですね
FZ18はとってもいいカメラで気に入ってますが、
RAWデータの連写ができるってだけでデジ一に浮気しそうです
(高くて買えませんが・・・)
どうもありがとうございました
書込番号:8178761
0点
>カメラの転送速度は10Mぐらいとのことですが
>これはつまり、カメラを高い機種に買い換えてもさほど変わらないということですよね
全てのカメラの転送速度が 10MB/sec ということではありません。コンデジではそれほど高速転送を必要としないでしょうから、この程度かもしれませんが…。
現在のデジタル一眼レフでは、バッファフル後のバッファ開放時間や、バッファフル後の連続撮影間隔はメモリの転送速度で結構変わります。
ただし、X倍速とかいった速度表記は、読み込み速度のみの表記だったり、またメモリ側のコントローラとカメラとの相性などもあり、必ずしも表記上の理論最大転送レートと実際の書き込み速度が一致するわけでもありません。また、166 倍速超の UDMA 対応 CF は、UDMA 時の速度表記になっているので、UDMA に非対応のカメラでは 133 倍速とかの CF の方が書き込みが速かったりすることがよくあります。
ってことで、実際に使用するカメラで試してみない限り、どのメモリが速いかは分からないというのが現状です。
書込番号:8178823
0点
FZ18でもバッファは持っていますが、RAWでは連写ができないんですよねぇ・・・。
40Dは価格の割りに連写が優れた機種ですが、安価な入門機でも3コマ/秒くらいの連写はできます。
連写できるコマ数が機種によって違い、ペンタの入門機は貧弱です。
私のペンタK200Dでは150倍速のSD使用で、
最初の1.4秒間くらいで4枚連写し、その後は0.9秒くらい毎に1枚がメモリー一杯まで続くようです。
書込番号:8178842
1点
皆さん、ご指導ありがとうございました
FZ18ではRAW撮影はあまり考慮がされてないようですね
基本はJPEG撮影ですね
連写が必要なときはRAWをあきらめる
RAW撮影なら辛抱する、というスタンスでがんばっていきます
それにしてもやはりデジ一はRAWの連写にも高機能だったのですね
ここにきてグッとデジ一が欲しくなってきました
まだまだFZ18でがんばっていきますが
そのうちいつかはデジ一にも挑戦したいな、と思います
今回はどうもありがとうございました
書込番号:8181238
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ18
みなさんの情報通りカメラのキタムラで私も26800円で購入してきました。愛媛の松山です。28が店頭に並ぶころにはまたお値段は下がるかもしれませんよと店員さんから言われたのですが、品切れになってしまうのも怖いしこのおねだんならと購入しました。家に帰って電池を充電し早速カメラを使って見たのですがほんの数分使っただけなのに本体があつくなるんです。あっちっちというほどではないんですが暖かいというよりもすこし熱い感じです。みなさんはどうですか?以前つかっていたIXYも手放す頃は使うと熱くなっていました。FZ50も使っていたことがあるのですが熱くなった記憶はないんですけどねぇ。取説には熱くなっても特に問題はありませんって書いてありましたが、実際に使っていらっしゃるかたのご意見をおきかせくださいませ。
1点
普通は結構熱くなるものではないかと思います。
一代前のFZ8ですが、冬場でも結構暖かくなり、夏場だと「大丈夫かな?」と思うほど熱くなります。
ただ、熱さの度合いが文字では伝わりませんので、お店で診てもらった方が安心できるかも知れませんね。
書込番号:8162296
1点
電池の位置などで暑くなる度合いが違うのかも。
coolpix950なんて大変でしたよ。
書込番号:8162468
1点
こんにちは
取説にもあり、ご心配いらないかと思います。
書込番号:8166982
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)











