LUMIX DMC-FZ18 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥5,500 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:832万画素(総画素)/810万画素(有効画素) 光学ズーム:18倍 撮影枚数:400枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 LUMIX DMC-FZ18のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-FZ18の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ18の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ18の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ18のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ18のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ18のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ18の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ18のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ18のオークション

LUMIX DMC-FZ18パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 8月25日

  • LUMIX DMC-FZ18の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ18の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ18の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ18のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ18のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ18のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ18の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ18のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ18のオークション

LUMIX DMC-FZ18 のクチコミ掲示板

(5426件)
RSS

このページのスレッド一覧(全370スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-FZ18」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ18を新規書き込みLUMIX DMC-FZ18をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

ご協力お願いします

2008/07/03 00:20(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ18

スレ主 ikoroさん
クチコミ投稿数:6件

ただいま、S8100fd・SP560UZ・P80・FZ18の中でどれにしようか悩んでいます。
広角・接写1cm・MF・35000円以下というのが最低限の条件で選択しました。
主に撮影するのは、風景・昆虫・飛行中の飛行機です。人はたまに撮るぐらいなので、顔認識は重要視していません。また、水族館内での撮影もよくします。
カメラに関しては、いままでOLYMPUSのFE-150を使っていただけですので、まだまだ初心者です。
これらの事柄を踏まえて、どれが一番良いのか、教えていただけませんでしょうか?
どうか、宜しくお願いします

ちなみに、電池については単三エネループが4本あるので、なんら問題はありません。

書込番号:8022098

ナイスクチコミ!0


返信する
CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2008/07/03 00:27(1年以上前)

>電池については単三エネループが4本あるので、なんら問題はありません。
P80とFZ18は専用リチウムイオン電池だから問題あり?(^^ゞ

書込番号:8022136

ナイスクチコミ!0


スレ主 ikoroさん
クチコミ投稿数:6件

2008/07/03 00:32(1年以上前)

言葉足らずですみません
SP560UZとS8100fdについては問題ないと言う事です。
P80とFZ18のバッテリーについては実際に購入してから考えたいと思っています。

書込番号:8022157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件

2008/07/03 06:05(1年以上前)

FZ-18は、別スレにある様に後継機の噂があります、
新機種だと、39800円位になりそうですね。

外観では、にょ〜と伸びるレンズ達対、元祖高倍率コンデジFZの構図、好き好きですが。
フィルター、テレコン等を必要とするなら、結果は見えますね。
これが不要なら、機種選びを楽しんで下さいな。

書込番号:8022766

ナイスクチコミ!2


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2008/07/03 07:48(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種


ikoroさん、こんにちは。

私はFZシリーズの撮影能力の高さを活かして
いろいろな被写体の撮影を楽しんでいます。

作例にアップした飛んでいるアゲハチョウの写真はFZ7で撮影したものです。
エンゼルフィッシュの写真はFZ8で撮影したものです。
F-15Jとウッディジェットの写真はFZ18で撮影したものです。
良かったら、昆虫の撮影、水族館内での撮影、飛行中の飛行機の撮影の参考にしてください。

FZ1以来、少しずつ改良されされてきたFZ18は
いろいろな被写体の撮影に対応できる、とても高い完成度を持ったカメラですよ。

書込番号:8022907

ナイスクチコミ!3


スレ主 ikoroさん
クチコミ投稿数:6件

2008/07/04 00:05(1年以上前)

isiuraさんの投稿してくれた写真のお陰で、FZ18を買う事を決断できました。
ありがとうございます。
また、ご縁があれば宜しくお願いします。

書込番号:8026612

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 野球部HP用の写真撮影について

2008/07/01 01:06(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ18

スレ主 hakkun0127さん
クチコミ投稿数:4件

現在、中学・高校野球部のHPの管理人をしております。試合などを記録し掲載するために以前から使用しておりました3倍ズームのデジカメで撮影しておりましたが、スタジアム等ではやはり個人などの撮影ができません。ネオ一眼という部類にこのような製品があることを知り、自分なりに調査しSDカードで18倍でリチウム電池というチョイスからこのFZ18が一眼を買うより安価で使いかってもあるのではないかと思っていますが、できればどなた詳しい方からアドバイスがいただきたいのでよろしくお願いします。

書込番号:8013184

ナイスクチコミ!0


返信する
isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2008/07/01 01:55(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種


hakkun0127さん、こんばんは。

私はFZシリーズを使って、野球の撮影を楽しんでいます。

作例にアップした4枚の写真は
FZ8にTCON-17というテレコンを付けて撮影したものですが
FZ8の動体撮影能力の高さを活かし
投球の瞬間、クロスプレーの瞬間、打撃の瞬間、ダイビングキャッチの瞬間を撮影しています。

私は今、FZ18を使っていますが
FZシリーズ伝統の動体撮影能力の高さに加えて、望遠撮影能力が向上し
更に野球撮影に適したカメラに進化しましたよ。

私はスタンドから撮影するのでテレコンを付けて撮影していますが
もしhakkun0127さんがグラウンド内から撮影できるのなら
テレコンなしでも十分に選手をアップで撮れるかもしれませんね。

書込番号:8013346

ナイスクチコミ!2


スレ主 hakkun0127さん
クチコミ投稿数:4件

2008/07/01 02:28(1年以上前)

isiuraさんどうもありがとうございます。撮影された写真を見て大変おどろいております。リアルで臨場感のある写真がとれるなら今すぐにでも欲しいくらいです^_^;
もうひとつ教えていただきたいのですが、同じ系統のいわゆるネオ一眼と呼ばれるもの、たとえばキャノン製、とかありますよね。電源が単三電池という製品もあるようですが、充電式と乾電池式ではどちらがお勧めでしょうか?

書込番号:8013407

ナイスクチコミ!0


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2008/07/01 06:42(1年以上前)

hakkun0127さん、おはようございます。

私がFZシリーズを使っている理由は
FZが私の主な撮影対象である、動きの速い被写体を撮影するのに必要な
高い動体撮影能力を持っていること。
高倍率ズーム機の中では、軽量コンパクトで長時間の手持ち撮影が苦にならないこと。
使用する電池がリチウムイオン電池で、電源の管理と撮影中の電池交換が楽なことです。

私は予備の電池を1本持っていますが
実際にスポーツの撮影中に電池交換するとき、電池の入れる向きなどを気にすることなく
素早く電池交換できる専用充電池のありがたさを実感していますよ。

書込番号:8013629

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:14件

2008/07/01 09:08(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

早大 斉藤祐投手

スタンド最上階からの撮影でした

FZ18より、まえのタイプの光学12倍ズームのFZ8をつかっていますが、
デジタルズーム目いっぱいにしても、けっこう撮れます。ただ野球など撮影する
場合は、三脚ないとムリです。

書込番号:8013924

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/07/01 10:27(1年以上前)

テレコン無しでの撮影なら、慣れれば手ぶれは心配ないと思います。
テレコンを付けても、しゃがんで片膝立ててそこに肘を乗せて撮影すれば三脚なしで撮影可能です。

書込番号:8014111

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 LUMIX DMC-FZ18の満足度5

2008/07/01 14:21(1年以上前)

ナイターでないドームでない日中屋外の球場なら、とりあえずFZ18単体で十分撮影できますよ。

書込番号:8014869

ナイスクチコミ!0


スレ主 hakkun0127さん
クチコミ投稿数:4件

2008/07/01 16:20(1年以上前)

じじかめさん・エムワイさん・Kyonkiさん・isiuraさん、ご親切にありがとうございます。
安価で同じ系統(ネオ一眼で15〜18倍)のなかでは総合的に見て、FZ18が一番妥当ということで理解してよろしいでしょうか^_^; 本当におもちゃみたいなデジカメしか使ったことがないので幼稚な質問ですみませんm(__)m

書込番号:8015189

ナイスクチコミ!0


疾翔さん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:4件

2008/07/01 17:13(1年以上前)

スレ主が何度も何度も何度も尋ねている質問に、誰も答えないので・・・>誰か答えてやれよw初心者なんだから・・・(^ー^)

>もうひとつ教えていただきたいのですが、同じ系統のいわゆるネオ一眼と呼ばれるもの、
>たとえばキャノン製、とかありますよね。電源が単三電池という製品もあるようですが、
>充電式と乾電池式ではどちらがお勧めでしょうか?

>安価で同じ系統(ネオ一眼で15〜18倍)のなかでは総合的に見て、FZ18が一番妥当ということで理解してよろしいでしょうか^_^; 

まず、動体撮影能力という点では、(極めて贅沢にも、一眼並みに)AFに超音波モーターレンズ採用しており、
36mm〜432mm/F2.7〜F3.5と(F値がほぼ一定で低くテレ端ですらF3.5を維持)、全焦点距離を通じてレンズが明るい
キヤノンS5ISのほうが上です。これはカメラ雑誌のテストで報告されています。

ただ、画角が36mm〜432mmで特に広角側が36mmなので、今ドキ流行のFZ18(やSP560、S8100)など27-28mmと比べると
狭い点をどう考えるかが最大のポイントです。これは写る範囲に誰でも分かるほどはっきり差があります。

他方、テレ端が432mmと、FZ18(やSP560、S8100)など500mmクラスと比べると数字上はモノ足りませんが
430mmと500mmは実際はほとんど差はないです。テレコンも使えますからこの差は気にする必要はないです。

あとS5ISの利点として動画能力が高く撮影中ズームができるうえステレオ録音ができます。

その反面、ボディが結構大きく、電池なしで重量が450g、単三x4本なのでさらに50g増となって
500g超(小さな一眼ボディ並み^^)になる点をどう考えるかここが第二のポイントです。

なお、重さが気にならないのであれば、充電式と乾電池式はエネループがどこでも簡単に買えますから
乾電池式のほうがいいです。専用電池は1〜2年で容量が減ってきます、取寄せでないと買えませんし
値段もお高い、数年後は型式が変ってしまい入手難という事もありがちですが、エネループ(あるいは類似品)には
そういう心配がありません。必要なだけ用意して、他の単三機に使い回しもできます、
管理も専用電池並みにとても簡単ですo(^-^)o

書込番号:8015368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:1件 LUMIX DMC-FZ18の満足度5

2008/07/01 17:56(1年以上前)

スレ主さま

>一番妥当ということで理解してよろしいでしょうか

あくまで、最終的に機種をお決めになるのはご自身です。
他の方も言われているとうり、スレ主様の使用目的ならFZ18が最適だと思います。

「だと思う」といったのは、機種選びに”正解”は無いからです。あとは、ご自身で決断してください。

書込番号:8015521

ナイスクチコミ!1


スレ主 hakkun0127さん
クチコミ投稿数:4件

2008/07/01 21:33(1年以上前)

皆さん、ご親切にありがとうございましたm(__)m

書込番号:8016525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/07/01 23:21(1年以上前)

疾翔さん、嘘を書いちゃダメだよ。
S5ISはズーム駆動に超音波モーターを使っているけどAFには超音波モーターを使っていないよ。
ちゃんと調べてから書き込みしないとダメだよ。

書込番号:8017318

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

FZ18 vs FX35

2008/06/30 22:58(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ18

今年の春まで、娘の誕生と同時に購入したFZ3を使っていました。
FZ3の画質に関しては、今でも不満はありません。
(プリントはネットプリントドットコムに頼んでいます。)
娘の入園に合わせて、行事とかを気軽に写せるようにと、もっとコンパクトなカメラを購入することになり、FX35を購入しました。
FZ3と比べると、非常にコンパクトで持ち運びがしやすいので、今ではこれ1台だけ使っているという感じです。
(ハイビジョンムービーをほぼ同時に買ったせいもありますが。)
ただし、秋には運動会が控えていますので、高倍率のズームが欲しいと思っており、FZ18の購入を考えていました。
FX35の購入時に店員さんに聞いたところ、FZ18とFX35と比べると、新しい分、FX35のほうがきれいに撮れるといわれました。(画像処理の方法とCCDの大きさ?)
もし、この話が本当であれば、FZ18の購入はせず、FZ18の後継機を待ちたいと思います。
恐らく、後継機を秋の運動会に間に合わせようとすると、値段がそれほど下がっていないと思いますので、FZ18を買おうと思っていたのですが。
FZ18とFX35を比べると、どちらがきれいなのでしょうか?
使い方としては、2L版、L版くらいのプリントしかしません。

書込番号:8012457

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2008/06/30 23:14(1年以上前)

FZ18を買い足して、2台体制で撮影するのが良いと思います。
遠くは、光学18倍でないと小さくて見えません。

書込番号:8012555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/06/30 23:18(1年以上前)

もちろん新しくなるにつれ、なにがしかの改善はされて来ていますが、元々コンセプトの違うカメラですしFZ18も十分キレイだと思いますよ。
FX35とは暗部補正が必要な場面で差が出るかも知れませんが・・・。

書込番号:8012577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/30 23:56(1年以上前)

L版プリントでFZ18とFX35の違いがわかる人って
いるのかなぁ…? FZ3との違いもわからないかもね^^

ただ、運動会を撮影するのでしたらFZ3→FZ18へのステップアップは
意味があると思います。
ファインダーの見易さが全然違いますので、撮影チャンスを逃さず
お子さんの良い瞬間を撮影できると思います。
(私はFZ1→FZ8でしたが、ファインダーを見た瞬間別世界で驚きました^^)


書込番号:8012836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件 LUMIX DMC-FZ18のオーナーLUMIX DMC-FZ18の満足度5

2008/07/01 08:01(1年以上前)

あんずのとうちゃんさん


>FZ18とFX35を比べると、どちらがきれいなのでしょうか?

 屋外撮影でしたらFZ18は、綺麗に写ります。
室内撮影ですと暗部補正があるFX35の方が良いかもしれません

今、FZ18は、かなり安くなりましたので私が買った時より5,000円位下がった
今の内に買って本番に備えるのもいいと思います。
同じパナなので違和感なく直ぐ使えますし

後継機種も気になりますよねー(いつ頃出るか判りませんが)

書込番号:8013761

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信15

お気に入りに追加

標準

MCプロテクターを付けたままで

2008/06/29 13:56(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ18

スレ主 せたにさん
クチコミ投稿数:7件

つい先日FZ-18を購入しました。

ちょっと気になったことがあるのですが、
純正のMCプロテクター(46ミリ)に純正のレンズアダプターをを付け、
そこにテレコンをつけたときなのですが、
その状態で最望遠にしたときにMCプロテクターがテレコンに当たってしまう気がします。

テレコンは富士フイルムのFINEPIX S5000用(55ミリ)のものです。

純正のレンズアダプターの説明書には、確かにMCプロテクターとの併用は不可のようなことが書いてあります。

純正外のレイノックスなどの製品や、こちらでよく紹介されているTCON-17などでは、テレコンをつける場合にMCプロテクター(46ミリ)を外さなくてもよいのでしょうか?。

野外でテレコンを着けるときにいちいちMCプロテクター(46ミリ)を外さなければならないのはちょっと面倒と感じてしまいます。

どなたかご教示願います。

書込番号:8005354

ナイスクチコミ!0


返信する
小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/06/29 14:01(1年以上前)

 普通は、フィルターにフィルターを重ねて付ける事はしないし、フィルターにワイコンやテレコンも付けないものです。
 面倒くさくても、そういうものです。

書込番号:8005380

ナイスクチコミ!2


kaku528さん
クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:17件

2008/06/29 14:15(1年以上前)

小島さんが既に書いてますがフィルターを重ねて使用するなんて言うのは聞いた事ないです。
純正以外でも勿論付け替えが基本ですよ!

書込番号:8005434

ナイスクチコミ!2


竜きちさん
クチコミ投稿数:1849件Goodアンサー獲得:19件

2008/06/29 14:20(1年以上前)

私も、小鳥さんに同じくで、、
フィルター重ねても意味が無いと思います・・

PLやUVカット効果や保護的な役割で装着するのが普通と思うのですが、
本来は付けたくないと思いつつ装着してるのは自分だけでしょうか・・

書込番号:8005455

ナイスクチコミ!1


kaku528さん
クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:17件

2008/06/29 14:25(1年以上前)

すみません名前間違ってました・・・
小島さんじゃなく小鳥さんですね。

書込番号:8005479

ナイスクチコミ!0


スレ主 せたにさん
クチコミ投稿数:7件

2008/06/29 15:11(1年以上前)

小鳥さま、kaku528さま、竜きちさま、ありがとうございます。
MCプロテクターはその名の通りレンズを保護する機能しかないと思い、
PL、NDフィルターなどと重ねて使用しても問題ないと思っていましたが、
そうではないのですね。(常に付け替えが基本ですね)

レンズに直接MCプロテクター(46ミリ)を付け、
さらにレンズアダプターを付けてテレコンを付けるということが普通でないとは
思ってもいないことでした。(これもフィルターにフィルターを重ねるということになるとは・・・)

初心者の質問に丁寧にお答えいただきありがとうございました。


書込番号:8005683

ナイスクチコミ!0


スレ主 せたにさん
クチコミ投稿数:7件

2008/06/29 15:17(1年以上前)

「レンズに直接MCプロテクター(46ミリ)を付け、
さらにレンズアダプターを付けてテレコンを付ける」


もちろんレンズアダプターはカメラ本体に付けます。

当たり前ですが・・・。

書込番号:8005711

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/06/29 16:10(1年以上前)

FZ2か3の時にアダプターにテレコンを付けると外れやすく、MCプロテクターを利用したことが
あったような気がしますが、これはあくまで緊急避難的利用だったと思います。

書込番号:8005937

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/06/29 16:29(1年以上前)

>レンズに直接MCプロテクター(46ミリ)を付け、
さらにレンズアダプターを付けてテレコンを付けるということが普通でないとは
思ってもいないことでした。(これもフィルターにフィルターを重ねるということになるとは・・・)

テレコンを装着した場合、レンズに付けたφ46mmのプロテクターは有害無益の物だとは分かって頂けたと思います。

レンズ直付けのフィルタは、テレコンと干渉するため、NGとしても、レンズアダプタにφ55mmのNDフィルタを付け、さらにテレコンを付けるのは、プロテクトフィルタとは目的が違いますから、私は有りだと思っています。

NDは良いですが、PLの様に、枠が回転するフィルタの場合、重いテレコンを付けた場合、強度が心配です。
ND同様、使うこと自体は有りと思いますが、この点だけは気を付けて下さい。
TCON-17にはφ77mmのフィルタがピッタリ嵌りますが、φ77mmのPLフィルタは高価です。

書込番号:8006005

ナイスクチコミ!1


Bb☆さん
クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:3件 普段着でいこう! 

2008/06/29 16:30(1年以上前)

FZ8の場合は、MCプロテクターの上から、PLやND,CROSSフィルターなど付けてもケラレ等も無く、問題は無かったです。
FZ18はアダプターを介さず、直接レンズの上からMCを着けることが出来るので、フィルターを付けたままテレコン+レンズアダプターの使用する場合を、メーカーの設計者は想定していなかったんでしょうね。

書込番号:8006009

ナイスクチコミ!1


スレ主 せたにさん
クチコミ投稿数:7件

2008/06/30 13:19(1年以上前)

じじかめさま、影美庵さま、Bb☆さま、ありがとうございます。

「テレコンを装着した場合、レンズに付けたφ46mmのプロテクターは有害無益の物」 → テレコンを外してすぐマクロ撮影をしたいときに、レンズを保護する上であらかじめプロテクターがついていれば安心なのかなぁと思ってしまいますが、これもこういった使い方はしないものなのか疑問が残るところです。

「フィルターを付けたままテレコン+レンズアダプターの使用する場合を、メーカーの設計者は想定していなかった」 → 言われてみればその可能性は大きいと思います。

みなさまありがとうございました。

書込番号:8010233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/07/17 10:50(1年以上前)

蒸し返しになってスミマセン。私もこのたびFZ18を購入しました。この掲示板を見ているとTCON-17に俄然興味がわいてきます。今回のスレ主さんの主旨は、フィルターを重ねるか否かの是非を問うているのではなく、レンズ直付けのMCプロテクタを装着したままレンズアダプターを介してTCON-17を装着した場合にプロテクタを装着したレンズの先端がテレコンに物理的に干渉するか否かということではないかと思います。この点についてはいかがでしょうか?実際に使用してみた方がいらっしゃいましたら、ご教示お願いします。

書込番号:8089269

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/07/17 12:12(1年以上前)

ジャーニーズさん こんにちは。

私はこの機種は持っていません。
私の記憶では、マスターレンズが、最大限伸びた時は、テレコンと干渉すると思います。
以前、どなたかのスレッドが有ったような……。

ガラスを割った、フィルター枠だけを装着し、その上からTCON-17を付ければ、良いのかもしれません。

書込番号:8089484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/07/17 17:17(1年以上前)

影美庵さん早速のご返答ありがとうございます。過去スレはさーっと見たのですが、数が多くて私は見逃しているのだと思います。
気合入れて超望遠で撮りたい時、レンズ保護したければ予め自宅でテレコンの先に影美庵さんの仰る通り77ミリのMCプロテクタ(正確には影美庵さんはPLフィルターの話をされているのですが)をつけた状態で持ち出せば良いですものね。
でもテレコンと別々に持って行って、いざ使いたい時にレンズ直付けのプロテクタをはずすのは面倒ですし、埃が入りそうですよね。両方にMCプロテクタ付けてぶつからないなら、多少画質が落ちるとしても楽チンのような。。。
取り留めのない長文になってしまい失礼しました。

書込番号:8090367

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/07/17 17:56(1年以上前)

ジャーニーズさん こんにちは。

私はオリンパスのSP-550UZにTCON-17を付けるときがあります。
TCON-17の前玉には、φ77mmのプロテクターを嵌めています。

余りにもぴったり過ぎて、ネジもないのに外し難いくらいです。
(もちろん、その気になって真直ぐ引き抜けば、あるいは回しながら抜けば外れます。)

ジャーニーズさん も、TCON-17をお求めになる時は、若干高価ですが、御検討ください。

書込番号:8090481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/07/17 20:43(1年以上前)

影美庵さん、またまたありがとうございます。
φ77mmのフィルターはねじが切ってあるのではなく、はめ込むのですね。何せ現物を見たことがないもので、大変参考になりました。
また何かアドバイスがありましたら教えてください。

書込番号:8091080

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者です・・・アドバイスお願いします

2008/06/29 03:00(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ18

クチコミ投稿数:1件

はじめまして。
先日、FZ18を購入しマニュアル撮影を悪戦苦闘しながら楽しんでいます。

今まではコンデジのAUTOまかせだったので・・・
マニュアル撮影の設定が理解できていません。
たとえばiAなら問題なく撮れるのですが、
マニュアルにすると真っ黒になったり、真っ白になったりしてしまいます・・・
また、手ぶれモードをONにしてもぶれてしまいます・・・

ぶれないようにシャッタースピードを上げると真っ黒になってしまいます。
丁度いい明るさで撮るとシャッタースピードが3や5になってしまい、ぶれまくってしまいます。
これは絞りやシャッタースピード、露出の設定をきちんと調整できれば解決する問題ですよね?

また手ぶれも、ぶれないように意識して足を踏ん張って、脇を絞めてファインダーで覗いて撮るようにしていますが、ぶれてしまいます。
今までは手ぶれ補正のない機種でしたが、それほど手ブレを感じませんでした。
手ブレを抑えるよい方法はありませんか?

もう一つ、フィルターでお聞きしたいのですが、この機種にあうPLフィルターはKenkoのサーキュラーPLでよいのでしょうか?
(W)バーニアが広角対応とのことですが、どちらがよいのでしょうか?
また、MCプロテクターを付けたままテレコンレンズなどを付けると問題はありますか?

説明が下手ですが、よろしくお願いします。

書込番号:8003584

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件 LUMIX DMC-FZ18のオーナーLUMIX DMC-FZ18の満足度5

2008/06/29 06:50(1年以上前)

最初の頃は、Pモード又はA(絞り優先)で撮影されては、いかがですか
失敗する写真が減るので
なれて来たら、マニアルモードにチャレンジするとか

書込番号:8003831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/06/29 06:58(1年以上前)

通常は絞りを自分の任意の設定に出来て背景のボケ具合をコントロールできるAモードを、
NDフィルタを使って滝や川の流れの表現をコントロールする場合にはSモードを使うようにするのが良いと思いますよ。

書込番号:8003844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/06/29 07:26(1年以上前)

幾ら脇を締めても、
有る程度のシャッタースピードを出さないと、
手ブレしてしまいますよ。
一応 手ブレしないシャッタースピードは、1/焦点距離と言われています。

書込番号:8003883

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/06/29 09:13(1年以上前)

マニュアル露出を使いたいとMモードを使うから、露出が合ってない画像になります。
慣れるまでは、Pモードで、少し慣れたらAモードで撮影してみてください。
なお、Aモードの場合、風景はF5.6程度にして、それ以外が絞り開放(最小のF値にする)で
いいと思います。

書込番号:8004160

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/06/29 10:07(1年以上前)

>たとえばiAなら問題なく撮れるのですが、
マニュアルにすると真っ黒になったり、真っ白になったりしてしまいます・・・
また、手ぶれモードをONにしてもぶれてしまいます・・・

これって、同じ被写体を同じ時に撮影した結果ですよね。
(全く別々の物なら、話は変わりますが…。)

最初はiAで撮影し、撮影条件を確認します。
確認項目はISO感度、絞り値、シャッタ速度の3点です。
次に、マニュアルモードに設定し、上記3項目をiA時と同じ値に設定します。
これで撮影すれば、ほぼ同じ写真が撮れるハズです。ほぼというのは、この他にWBや彩度など、iAで選択した内容と、マニュアルで設定した内容が違う可能性があるからです。
これら全てをiA時と同一設定にすれば、マニュアルでも絞り優先でも、シャッタ速度優先でも、同じ結果になります。

普段から、iAモードで撮影した画像を確認する時、先の3項目を見る習慣を付けておけば、”この程度の明るさなら、このくらいの設定で良い。”と分かるようになります。

露出計が無い頃の話ですが、”露出の決め方”と題する分厚い本が有りました。(学生時代に中古本を購入し、”読み物”として読みました。内容は既に忘れましたが…。)
ン十年前の人は、適正露出を得るのに苦労していたのですね。

書込番号:8004355

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/06/29 10:28(1年以上前)

書き忘れがありました。

>もう一つ、フィルターでお聞きしたいのですが、この機種にあうPLフィルターはKenkoのサーキュラーPLでよいのでしょうか?
(W)バーニアが広角対応とのことですが、どちらがよいのでしょうか?

Wタイプは枠(バーニア枠)が薄型になり、広角によるケラレを防止(軽減?)しています。
新規購入なら、サーキュラPL・Wタイプをおすすめします。


>また、MCプロテクターを付けたままテレコンレンズなどを付けると問題はありますか?

このMCプロテクタはレンズに直接着ける、φ46mmの品でしょうか?
その上に、ステップアップリングと共に、テレコンを装着することは、物理的には可能ですが、絶対にお止め下さい。
テレコンの重量がレンズに掛かり、繰り出し部が壊れる可能性があります。
例え壊れなくても、光軸が狂うと思います。
光軸が狂うとどうなるかは、簡単に想像が付くと思います。

レンズアダプタに取り付けた、φ55mmのフィルタの上からなら、強度的な問題はありませんが、画質劣化の原因ですから、これまた外す方が良いです。
画質劣化といっても僅かですから、取り外すのが面倒だという場合は、良い(やむを得ない)かも知れません。
但し、PLなど、枠が回転するフィルタの場合、強度的に心配です。
この場合はしない方が賢明です。
私は別機種で、TCON-17というテレコンを使っていますが(FX18でも愛用者は多い)、φ77mmのフィルタが、(フィルタネジはないのに)ピッタリ嵌ります。
私はこの方法でプロテクターを付けていますが、φ77mmのサ−キュラPLは高価なため、持っていません。

書込番号:8004436

ナイスクチコミ!0


kaku528さん
クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:17件

2008/06/29 10:48(1年以上前)

自分も最初は絞り、露出、SSの関係が分からなかったのですが色んな雑誌を見て実際に撮影してある程度理解出来るようになりました。

みなさんが言うようにある程度理解出来るまではPモードまたはiAモードでの撮影をお勧めします。
少し慣れてきたら普段はAモードでの撮影で良いと思います。
Sモードはスポーツの撮影や流し撮り、滝や水の流れを表現したい時なんかに使います。

手ブレについては今まで使ってたコンデジがどの程度の望遠が出来るか分かりませんがFZ18で光学18倍のズーム一杯を使ったらSSスピードが稼げないと手ブレは防げないと思います。
手ブレについてはブログにも実際に撮影した画像をUPしてありますので興味があったら覗いてみてください。
http://marbu05.blog43.fc2.com/blog-entry-104.html

PLフィルター付けるならバーニアの方が良いと思います。

書込番号:8004548

ナイスクチコミ!0


uranos24さん
クチコミ投稿数:674件Goodアンサー獲得:14件

2008/06/29 22:37(1年以上前)

濃い麦茶さん こんばんは。はじめまして。

P,A,S,Mの各モードについてですが、特別な撮影意図(シャッター速度を落として流し撮りする、
高速シャッターで動きを止める、絞りを変えて背景のボケ具合をコントロールする)が無ければ
Pモードでの撮影が一番確実だと思います。

iAモードではシャッター半押しでシャッタースピードが把握出来ません(動き認識をする関係でこれは仕方がない)が、
Pモードでは半押しでシャッタースピードが表示されるので、これを常に意識しながら撮ることで
手振れ・被写体振れが起こりそうかどうかを予め把握出来るようになると思います。

私の場合、Mモードは評価測光で動体撮影する際などに使っています。
背景の明るさが変化する事によって露出が変わってしまい、メインの被写体が適正露出から外れるのを防ぐのが目的です。
この場合は試し撮りもしくはP,A,S各モードでのシャッター半押しでシャッタースピード・絞りの見当をつけておき、
Mモードにして露出を固定して決め打ちする感じになります。

PLフィルタは、AF機構にハーフミラーを使用していないFZ18の場合、
高価なサーキュラーPL(円偏光タイプ)でなくても大丈夫です。
私もFZ50でKenkoの普通のPLフィルタを使ってますが、AF等問題なく使えています。

書込番号:8008015

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

標準

プリントアウトはどうですか?

2008/06/28 10:40(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ18

クチコミ投稿数:29件

今、このDMC-FZ18、DSC-H50、PowerShot S5 IS、で迷ってます。動いてる子どもを撮りたいので、そのへんこちらのクチコミでもなかなかの評価でしたので心傾いてました。一度店頭で触ってみて…と思いヤマダへ行ってみたのですが、こちらの店員さんの話では『カメラならキャノンかソニーでしょう』とはなからパナははずされてるようで…。私は写真をプリントアウトして使いたいので、そのへんを伺うと、『パナの画像は悪い』と言うのです。ファインダーやPCでは画像が奇麗でもプリントアウトすると悪いというのですが…。
実際、FZ18を使ってらっしゃって、子どもやスポーツ、動きのある画像などプリントアウトした経験のあるかた、どうなんでしょうか?印象教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:7999696

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 LUMIX DMC-FZ18のオーナーLUMIX DMC-FZ18の満足度4 Sans toi m'amie 

2008/06/28 13:32(1年以上前)

プリントアウトだけ画質が悪くなるなんてことはありえない感じがしますね〜。
同じ条件でプリントするならPCで見た印象どおりにプリントへ反映されるはずかも?

書込番号:8000253

ナイスクチコミ!3


kaku528さん
クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:17件

2008/06/28 13:54(1年以上前)

PCのモニターどおりにプリントアウトするにはモニターを調整してやらないと見たままの画像をプリントアウトする事は出来ません・・・

ただ、パナソニックのカメラで撮った画像をプリントアウトしたら画質が悪いって事はないと思いますよ。
もし悪くなるとすれば画素数以上に画像を引き伸ばしてプリントアウトするとかすれば話は別ですが!

カメラならキャノンかソニーって言うのはその店員さんの好みの問題なんじゃないでしょうかね・・・

書込番号:8000328

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/06/28 14:11(1年以上前)

FZ18の価格が低くなっていて、利益が少ないのでしょうね?

書込番号:8000372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2008/06/28 15:54(1年以上前)

みなさんありがとうございます。『パナソニックは画像が悪い』とか『カメラならキャノンかソニー』なんてことは通説じゃないですよね。安心しました。

あと、画素数ってどれくらいプリントアウトに影響するのでしょうか?例えば、S5 ISとFZ18は830万画素、H50は1030万画素ですが、そのへんの差って顕著なのでしょうか?それともこの程度の高画素になると、普通サイズ〜2Lサイズくらいでのプリントアウトならばそれほど差が出るものでもないのでしょうか?(プリントアウトはお店プリントか、ネットでのプリントを利用するつもりです)

書込番号:8000687

ナイスクチコミ!0


kaku528さん
クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:17件

2008/06/28 16:22(1年以上前)

800万画素と1000万画素機ならオリジナル画像サイズならA3までならプリントしても大丈夫です。
でも当然同じA3プリントした場合画素数に余裕のあるH50の方が有利なのはありますね。

しかしサービスサイズから2Lサイズならどの機種を選んでも問題ないです。
あとは実機を持ってみて一番感じが良いのを選べば良いと思います。
FZ18を使ってる自分が言うのもなんですが室内での撮影が多いのであれば外部ストロボが使えるS5 ISなんか良いじゃないかと思います。

書込番号:8000781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:5件

2008/06/28 17:53(1年以上前)

> S5 ISとFZ18は830万画素、H50は1030万画素ですが

H50は1030万画素のCCDだけど、記録は910万画素じゃなかったでしたっけ?推測ですが、
120万画素程は全く使用してなさそうなので、実際の差はもっと少なくなりますよ。

> 写真をプリントアウトして使いたいので

プリント店で実際に現像されている方のコメントとして、パナソニック機は全体的に
黄色かぶりを取り除くのが大変だ、というのがありました。あくまで店まかせで補正して
プリントするならお店が大変だ、というお話だと思いますので、ご自分でやる分には問題
ないと思います。それぞれのカメラによって発色傾向が違いますから、よ〜くサンプルを
ご覧になって、特に気にならなければ機能面だけで考えれば良いのでは?

お店プリントだと…どちらにしてもお店次第で変わりますから、これも好みに合うお店を
探せば何とでもなるんじゃないでしょうか。

書込番号:8001144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:698件

2008/06/28 20:24(1年以上前)

>へこみぷぅさん 
>H50は1030万画素のCCDだけど、記録は910万画素じゃなかったでしたっけ?

はい、その通りです。
メニュー画面で選択出来る画像サイズのMaxサイズは9Mですし、カタログでの有効画素数も、
910万画素になっています。

書込番号:8001745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2008/06/29 05:11(1年以上前)

画質に関してはサンプルで確認しては?
H50はまだ無いですが、他機種で傾向は解ると思います。
http://4travel.jp/camera/
それぞれ発色が違いますので、そこで好みが別れると
思いますので…
あとこれかな?
H50
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/05/23/8497.html
S5IS
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/06/25/6510.html
FZ18
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/08/06/6755.html

候補の3機種ならAFには大差が無いと思いますので
画質の好みで選ぶ方がいいと思います。
あとS5ISのバリアングル液晶は、子供の撮影では便利
だと思います。
あと動画撮影でもステレオ音声で、動画撮影中も光学
ズームとAFが使えて便利かも。
高感度画質だとH50が一歩リードかも?

書込番号:8003722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2008/06/30 14:12(1年以上前)

みなさんたくさんのご意見、ありがとうございました。お返事&お礼遅れて申し訳ありません。

プリントアウトしたものに関して、さほど心配はないようで安心しました。今のところ、H50とLUMIX FZ18で迷ってます。両者、使い勝手が違うので、もう一度店頭で現品を手に取って、どちらが手になじんで、しっくりくるか…みてこようと思います。

ありがとうございました(^_^)

書込番号:8010374

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-FZ18」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ18を新規書き込みLUMIX DMC-FZ18をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-FZ18
パナソニック

LUMIX DMC-FZ18

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 8月25日

LUMIX DMC-FZ18をお気に入り製品に追加する <386

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング