このページのスレッド一覧(全370スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2008年6月28日 13:59 | |
| 11 | 11 | 2008年6月22日 20:50 | |
| 2 | 8 | 2008年6月22日 11:47 | |
| 0 | 5 | 2008年6月19日 23:26 | |
| 15 | 14 | 2008年6月22日 13:10 | |
| 15 | 17 | 2008年7月4日 14:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ18
皆様、日頃、貴重な情報源として拝見しております。
さて、どなたかFZ7または8とFZ18を併用しておられる方がいらっしゃいましたら、教えてください。
当方FZ7を大変気に入り、愛用しているのですが、やはり広角からに魅力を感じFZ18を検討しております。
そこで、画質というか、むしろ色合い(色彩、コントラスト、シャープネス)なのですが、FZ7または8とFZ18は似ていますでしょうか?
私は色弱のこともあるかと思いますが、FZ7の上記(色彩、コントラスト、シャープネス)をいじらなくとも、はっきりした感じが気に入っております。FX33も所有していますが、ヴィヴィッドにしないと、コントラストは似ているのですが、シャープネスが今ひとつです。
むろん、PC上で気に入るよう加工もできますが、加工なしでOKのFZ7のような画質であると嬉しく、ご質問させていただいております。
サンプル等も見てはいるのですが、なにぶん同じ被写体でないとはっきりしなくて。。。
お手数ですが、よろしくお願いいたします。
0点
FZ18と併用はしておりませんが、以下のサイトである程度確認できると思いますよ。^^
FZ7↓
http://www.dpreview.com/reviews/panasonicfz7/page8.asp
FZ8↓
http://www.dpreview.com/reviews/panasonicfz8/page11.asp
FZ18↓
http://www.dpreview.com/reviews/panasonicfz18/page11.asp
に、似たような被写体と撮影条件でのテストが載っています。
【注意点】
@FZ7はISO80でテストされているようです(他のページにもテスト画像は有りますが)
A画像処理のビーナスエンジン(画像処理機能)がFZ7→FZ18につれて改善されています。
あとは見る人の感覚になると思いますので、あくまでも参考にして下さいね。
書込番号:7999435
0点
Bb☆さん 早速のご教授をいただき有難うございます。
おっしゃる通り、感じ方で、う〜ん?って感じですね。似てるといえば似てるし、違うといえば違う。でも系列であることには間違いない感じです。そして、むしろ時期的に同じなのかFX33の色味に似ているようです。
本当に参考になりました。何か後押しが欲しかったものですから、助かりました。有難うございました。
書込番号:8000344
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ18
先月FZ18を購入してデジカメライフを楽しんでいます。
操作も慣れてきて、もっといろんな撮り方をしたいと思っています。
そこで先日、TCON-17を購入しました。
もともと高倍率ですが、更に撮影の幅が広がったように思います。
次はクローズアップレンズをと考えています。
Kenkoのクローズアップレンズを購入しようと思ったのですが、オリンパスの
MCON-40というマクロレンズの存在を知りました。
55mmで装着が可能だと思うのですが、クローズアップレンズとマクロレンズはどう違うのでしょうか?
接写の距離が違うのはなんとなくわかるのですが、全くの別物なんでしょうか?
用途としてはどのように使い分けるのでしょうか?
購入するならどちらがよいのでしょうか?
まだまだ素人で知識がないので、ぜひアドバイスお願いします。
0点
Kenkoのクローズアップレンズも、オリンパスのMCON-40というマクロレンズも機能(?)は同じですよ。^^
自分はFZ8ですがKenkoのAC CLOSE-UP No3レンズを使って花撮影を楽しんでます。
http://bbshoot.exblog.jp/8282177/
書込番号:7972752
1点
価格に関する情報入れるの忘れてましたね。^^;
オリンパス製
http://shop.olympus-imaging.jp/html/item/001/001/item642.html
KENKO製(お手頃)★
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_175_320032_24793415/226824.html
KENKO製(色収差が補正)
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_175_320032_24793415/23492823.html
★印がお手ごろ価格でしょうか。
書込番号:7972769
1点
どっちもクローズアップレンズですね、メーカーにより呼び方(名称)が違うだけかと。
レンズ交換のできる一眼レフだとマクロレンズとクローズアップレンズは全然別物になってしまいす。(マクロレンズだと一般の撮影から接写もそのままこなせますが、クローズアップレンズだと取り付けた時は接写しかできなくなります。風景を撮ろうとしてもピントが合わない。)
また、クローズアップレンズはできれば画質の劣化のすくないACタイプを買われた方が良いと思います。
http://www.kenko-tokina.co.jp/macro/4961607352922.html
書込番号:7972848
3点
Bb☆さん や 北のまちさん が言われている通り、同じ物です。
オリンパスでは、E-10/20用に、マクロエクステンションレンズMCON-35(取付径62mm)もあります。
クローズアップレンズ(MCON-40/35も同じ)は、早い話、凸レンズです。
\100ショップの虫眼鏡をレンズの前にかざすと、同様の効果が得られます。
周辺部の画像には難がありますが、中央部はそこそこキレイです。
ケンコーのクローズアップレンズの場合、MCタイプとACタイプの2種類があります。
MCタイプは単玉(1枚ガラス)で安価ですが、周辺画像に流れや擬色が出ることがあります。
ACタイプは性質の違う2種類のガラスを貼り合わせて作ったレンズで、MCタイプよりは高性能です。(その分高価です。)
http://www.kenko-tokina.co.jp/macro/4961607352922.html
なお番手(No.数)はディオプターを表し、マスターレンズのピントを∞にしたとき、
100cm÷No.数=撮影距離 の関係があります。
オリンパスのMCONレンズ、価格と名称から考えて、MCON-40はAC No.2.5、MCON-35はAC No.3と同等の物と推定します。
価格がケンコーより高価なのは、ブランド料だと思います。
マルミ製の場合でも同じ事で、MCクローズアップは単玉、DHC マクロ3はAC No.3と同じ物と思っています。
FZ18で使う場合、装着方法は4通りが考えられます。
1.レンズに直接装着する場合
取付径がφ46mmとなり、ケンコー製ではMCタイプしが有りません。(余りお薦めはしません)
2.レンズアダプタに装着する場合
取付径がφ55mmとなり、MC・AC共に使えます。ACタイプをお薦めします。(MCON-40も同じです。)
3.レンズアダプタに装着し、さらにTCON-17を装着する場合
2.と同様ですが、拡大率はさらに上がります。
4.TCON-17のフロントに装着する場合
TCON-17にはフィルターネジがありませんが、φ77mmのフィルターがピッタリ入ります。
ただ、φ77mmのACクローズアップは\14,000と高価です。
既にTCON-17(及びレンズアダプタも)お持ちのようですから、私は、φ55mmのACクローズアップNo.3をお薦めします。
撮影対象が決まっていて、小さな物であるなら、No.5が良いかも知れません。
クローズアップレンズを付け、接写する場合には被写界深度が極めて浅くなります。
三脚の使用をお薦めします。
三脚と共に、マクロスライダーとか、フォーカシングレースorシフターと呼ばれる微動装置を使うと、ピント合わせが楽になります。(MFにして、カメラ全体を前後させて合わせます。)
微動装置はハクバの製品が安価です。(前後左右のHCS-10か、前後のみのHCS-11)
http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/0103accessory/0103-07.html
名称と銘板のみ異なる同一品が、ケンコーからも販売されています。
私は、前後左右は別メーカー製品を持っていて、勤務先用にHCS-11をヨドバシ・横浜店で\5,000以下で購入しました。(HPでは、扱い商品に登録されていないのか、載ってはいませんが実際は扱っていて、ケンコー品より安価でした。)
書込番号:7972863
3点
僕の場合は三脚使わずに、数多く写します。
ファインダーも2.5インチ液晶も、ぱっと見ピントが合っていると思っても、その場で拡大したら合っていないことがよくあります。
被写界深度が浅いので難しいかもしれませんが、散歩中に三脚立ててとなると目立つので・・・笑
最初はKENKOのMCタイプを使っていました。ACタイプが安く手に入ったので今はACタイプを使ってます。
画質にこだわらないのであれば、別にACタイプでなくても十分な写真になると思います。
三脚を使わない手持ち撮影したものはコチラ
http://bbshoot.exblog.jp/8282177/
書込番号:7972927
1点
早朝からたくさんのアドバイスありがとうございます。
中身は同じとのことですので、価格の手ごろなクローズアップのACタイプを購入しようと思います。
アドバイスありがとうございました。
またクローズアップ使用時は三脚があった方が良いという意見がありましたが、おすすめ(手ごろな価格で持ち運びも便利)がありましたら教えてください。
書込番号:7973067
0点
この手のデジカメに最適な三脚といえば
ベルボン ULTRA MAXiLかLUXiLだと思います。
携帯性はMAXiでハンドルが一本なのが持ち運びにかなり楽です。
LUXiは少し大きく、ただ二本のハンドルが邪魔です。
共にTCON-17も使えますが、やはりその場合は出来ればシャッターを出来るだけ優しく押す練習や、セルフタイマーなどが必要です。
マクロレンズはMCON-40を使っていますが、かみそりのような被写界深度になるので手持ちは倍率を(Zoom)上げているときは無理だと思います。
いえいえ私には無理でした。
書込番号:7973276
2点
MCON-40は三脚がないと難しいのでしょうか?
自分はKENKO AC CLOSE=UP No3で、手持ちの最大ズームにしてますが、結構撮れてます。
練習(慣れ?)も必要なのでは?
No3の場合、被写体に30cm位まで近寄って撮る場合があるので、三脚を立てるのが困難な状況もあり、自分は殆ど手持ちです。^^;
http://bbshoot.exblog.jp/8282177/
書込番号:7973757
0点
私も以前、影美庵さんをはじめ多くの方にFZ50板でアドバイスをいただき、Kenko AC No.3を使っています。
(影美庵さんその節はありがとうございました。)
クローズアップレンズを使うと、
T端では特に被写界深度が浅くなるので、皆さん仰るとおりピント合わせはシビアになります。
被写界深度を稼ごうとして絞ると今度はシャッタースピードが落ちるので、手振れにも神経つかいます(^^;).
私は三脚を持っていないので手持ちですが、
じっくり撮れるなら三脚+フォーカシングレール使用の方が、
ピントや手振れなどの点で楽になるのかな・・という感じはあります。
手持ちの場合、MFでカメラ本体を前後させてピントを合わせ、
連写も併用して何枚も撮った中から当たりを拾う感じで撮ってます。
手持ちの方がアングルも自由になり機動性も高いので、
ピントや手振れなどで画が不安定になりがちな分は数撮ってカバーすることで、
何枚かは気に入ったものが残せると思います。
使いこなすまで少し慣れが必要と思いますが、
肉眼では見えない世界が見えるのは楽しいですね。
書込番号:7975106
0点
FZはテレマクロも楽しく撮影できるカメラです。
クローズアップレンズはリーズナブルな価格でマクロを楽しめるので
ぜひ体験してください^^。
FZ8にKenkoクローズアップMC No.3の写真を添付します。
ただ、被写体から20cm前後にしかピントは合わないので
慣れというか、そういうレンズだっていう諦めも必要ですね^^
書込番号:7975901
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ18
はじめまして
DSC-H50は持ってないんで何とも言えませんが多分両機種とも屋外スポーツについては問題なく撮影出来ると思います。
しかし屋内スポーツは日中でも結構暗くシャッタースピードを稼ぐにはISO感度を上げる必要があります。
自分が撮影して感じたのはFZ18は高感度だと結構ノイズが目立ちます。
どちらを購入するにしても一度実機を手に持って感じの良い方を購入で良いんじゃないでしょうか。
書込番号:7970124
0点
H-50
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/05/23/8497.html
FZ18
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/103691-6755-17-1.html
AFの速さは、FZ18と思いますが、高感度はH-50?
書込番号:7970373
1点
H50だと他社のテレコン等を取り付けできないのが困りますね?(取り付け径)
書込番号:7970997
0点
01234さん、こんばんは。
私はFZシリーズのAFの速さ、シャッターレスポンスの良さ、速写性能の高さを活かして
いろいろなスポーツの撮影を楽しんでいます。
私のアルバムの59〜61ページに、日本フットボールリーグの写真が27枚
63〜66ページに、高校野球の写真が36枚あります。
どちらも、FZ8にTCON-17を付け、動きの激しい瞬間を狙って撮影していますので
良かったら、サッカーと野球の撮影の参考にしてください。
80〜83ページには、FZ18で撮影した
男子ワールドカップバレーボールの写真が36枚あります。
こちらも、動きの激しい瞬間を狙って撮影していますので
バレーボール撮影の参考になると思います。
「FZ18 W-Cupバレー1」〜「27」の27枚はISO400
「FZ18 W-Cupバレー28」〜「36」の9枚はISO800で撮影しています。
私のアルバムの写真は全てExifデータが付いていますから
気になる写真があったらダウンロードして、撮影データを参考にしてください。
バレーボールのような動きの激しい室内スポーツの撮影で
写真の画質にこだわった本格的な撮影をされるのなら
高感度ノイズの少ないデジタル1眼に
F2.8クラスの明るい望遠レンズの組み合わせがベストですが
当然、明るい望遠レンズの値段は、かなり高価ですよ。
私自身の今までのスポーツ撮影の経験から
スポーツの撮影を気軽に楽しむなら、動体撮影能力の高いFZ18は
コンパクトクラスの高倍率ズーム機の中では
最もスポーツ撮影に適したカメラだと思います。
書込番号:7971535
1点
そうなんですか。大活躍なんですね。コンデジでスポーツを撮るならFZ18なんですね。ぜひホームページも見たいですね。URLは‥
書込番号:7971792
0点
01234さん、私の名前の右横にある家のアイコンをクリックすると
私のアルバムが見れると思いますが
もし、分からなければ
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=28602&key=124451&m=0
こちらをクリックしてください。私のアルバムの表紙がでると思います。
アルバムの右上にある「写真の一覧」をクリックすると
9枚の野鳥の写真で構成されたアルバムの1枚目が開きます。
写真の上にあるページ番号をクリックしていくと
59〜61ページのサッカー、63〜66ページの高校野球
80〜83ページのバレーボールの写真が見れると思います。
書込番号:7971922
0点
ニコンのサイトにパナ‥なんて思いつつ眺めました。スポーツシーンに強いんですね。なんだかうれしくなりました。たくさんのスポーツシーン写真をしばらく眺めていたいと思います。ありがとうございます。
書込番号:7972945
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ18
こんばんは。
購入後、毎日のように触っていますが、周辺のアイテムについて教えてください。
三脚なんかはみなさん、どんなのを使っていますか?
僕は以前コンデジに使っていたkenkoのST-3を持っているのですが、これだと軽くて不安定なのかイマイチ効果がありません。
かといって大きすぎるのも持ち運びに不便ですし・・・
たたむと30cmから40cmぐらいで良いのはないでしょうか?
またケースですが、過去にも書き込みがあったようですが、できれば本体、テレコンレンズ、クローズアップレンズ・・・とアクセサリーも入れれるショルダータイプが欲しいと思っています。
何か良いのがあれば教えてください。
最後にTCON-17を購入しようと思ったのですが・・・肝心のパナのアダプターのDMW-LA3がどこも欠品とのことでした・・・
これがないとテレコンレンズを買っても意味がない・・・
このアダプターって常に品薄状態なんでしょうか?
他で代替えなんてききませんよね?
0点
DMW-LA3はヨドバシのネットではなく店舗なら在庫はあります。
このカメラで三脚を使おうとは思いませんが、私の持ってる三脚ではベルボンのULTRA LUXi F(廃盤)が適してるかな?
今ならULTRA LUXi Lがいいかもしれませんね。
http://www.velbon.com/jp/catalog/ultra/ultraluxil.html
カメラバッグに拘らなくてもカメラ用の緩衝材ケース(↓URL参照)を普通のバッグに入れればカメラバッグにもなりますのでお好みで選んでください。
http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/0202bag/0202-17.html
書込番号:7955258
0点
三脚を使って何を撮影したいのでしょうか?
私はFZ30にテレコン(DCR-1540pro)を着けっぱなしにして、手持ちで撮影しています。
書込番号:7955884
0点
自分はFZ8ですが、携帯できる数千円程度のお手軽三脚で夜景を撮ったりしてます。
撮影時には、水平・垂直を常に気にしてます。
テレコンやフィルターも、普通に売ってるショルダーバッグに入れてますねぇ〜。
書込番号:7958277
0点
私もFZ8ではホームセンターで見つけたものを使っています。
伸長も足りないし見るからに弱々しいですが、コンパクトなのと安さが取り柄です。
http://www.geocities.jp/hanatooji/hanatooji_0210.html
書込番号:7962874
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ18
このカメラの購入を考えております。
AFが速くて正確みたいですし、フィルタ類もちゃんと付けられるみたい (私はレンズカバーを落としたり置き忘れたりしてよく失くしますし着脱もめんどくさいのでPLフィルタをレンズカバーの代わりに付けておかないと不安なのです) ですし、みなさんがここで公開してくださっている作品を拝見しても、発色やボケ味キレ味ヌケ味などもよさそうで、ニコンやオリンパスといった老舗の競合機種に比べてもアドバンテージがたくさんあるように思うのです。
でも、わがままなようですが、風景や静物などの普通の作品も、もっと見せていただけないかな〜、とお願いしたい気持ちなのです。空の青さ、草木の緑、湿った土や岩の色、動物の毛色皮色肌色、花の色、テーブルの料理や窓際の光さすガラス類、などなどはどんな風合いに写るのか、とても知りたいのです。
レンズはライカ製のようで、ライカと言えば、昔の写真月刊誌やライカでグッドバイなどを読んだ世代としては憧れのブランドで、きっとすばらしい風合いに写るのではないかと思うのですが、そんな気持ちを納得させていただけるような作品を、見せていただけないかな〜、見せていただければ決心がつくのに〜、という思いです。
ほんとうにわがままなお願いですけれども、どうか宜しくお願いもうしあげます。
0点
自分も最近購入したんでまだあんまり撮影してないですがブログに数点のみですが参考になるかどうか分かりませんが暇な時にでも覗いて見てください。
http://marbu05.blog43.fc2.com/blog-category-2.html
書込番号:7952616
2点
もう、ほんとにさん、こんにちわ。
参考になるかはわかりませんが…
異なる条件下での写真を、とりあえず幾つか貼ってみます。
書込番号:7952935
3点
正直言ってデジタルの画像って、撮って出しが一番と思う人も居れば、
色の表現も技術・芸術としての表現方法だと言う人もいると思います。
そう言う点でFZ18がズバ抜けて色再現が忠実かというかどうかは
分かりませんが、世の中にはFZ18を使ってこの様な色使いで
表現する人たち居ますのでご参考まで。
http://www.flickr.com/search/?q=FZ18&w=all
私はFZ8を使用中ですが、よく写る便利な超望遠ズームデジカメだと
思っています。FZ18のAFスピードの速さとかも操作性も良いかと思いますよ。
書込番号:7952961
1点
HPの写真の日光の中にFZ18とGX100の写真を入れました。
画像リストをクリックすると拡大しますが、元写真を縮小しています。
GX100の写真は、C-PLフィルタを使用し青を強調しています。
書込番号:7953041
1点
こんばんは。
カメラはまったくの素人です。先日買ったばかりですが、その晩に始めて撮った写真です。
素人ながら結構きれいに取れるものだと感激しました。
駄作ですが見てやってください。
書込番号:7954121
1点
わぁ〜〜!!! kaku528 さん、すてきなお写真ですねッ !
空の青さが胸に染みいってきて、嬉しくてドキドキしました。
ほんとうにありがとうございました。
kyonkiさん、青のなかの白、赤、ピンク、緑、とたくさんの色彩が
鮮やかでいきいきとして、まるで写真が呼吸しているみたいですねッ !
ほんとうにありがとうございました。
ふぅ〜〜、って、溜め息ついちゃいました、p3x888.@LUMIX FAN.NETさんッ !
パステルカラーの紫陽花に、背景のボケ味も最高。強烈な色も中間色も
いけてますね。あ、しかも条件別なんですね、凄いッ !
晴天ワイド端、低速露光テレ端、曇天テレ端、マクロ、みんなすてきです。
ほんとうにありがとうございました。
カルロスゴンさん、まさに outstanding なショットの数々。
外国の方々も、FZ18 is amazing camera って、驚嘆の嵐ですねッ !
私も早く FZ18 持ってお散歩に出かけたくなりました。^^;
ほんとうにありがとうございました。
ガラスの目さん、なんて臨場感あふれるお写真なんでしょう !
せせらぎの水の音、梢をわたる風の音、ふりそそぐフィトンチットまで
写ってるみたいでした。ほんとうにありがとうございました。
しんちゃん78さん、うわ〜〜、夜間のストロボ撮影でも、こんなに
ピントがしっかりきちゃうんですね !!! 貴重なお写真 & 情報でした。
ほんとうにありがとうございました。
時間を忘れて皆様のお写真を拝見しているうちにすっかりお返事が遅くなって、すみませんでした。
わがままなお願いをしてしまって、お叱りをうけるかも、と首をすくめる思いだったのですが、
こんなにあたたかくお応えいただいて、もう嬉しくて嬉しくてウルウルしております。
さぁ〜〜、どうしようかな〜〜、これで決められなかったら罰があたっちゃいますね。
ふぅ〜〜〜〜。
あ、とにかく、みなさま、もう、ほんとにほんとに、ありがとうございました !!!
書込番号:7954488
0点
Victoryさん、キャッ、私の胸中を見抜かれちゃったみたい。^^;
ご賢察のとおり、まだ迷っておりました。
でも、ご紹介のサイト、旅行写真という条件設定ゆえに、風景と静物がメインに
なっており、考えてみたら、私が確認したかったものを確認するのにいちばん
最適のサイトだったのかもしれません。つまり、普通の人があまり凝ったテクや
ツールなどは使わずに普通に撮影してできた写真、それもスポーツや子供や鳥類
などを被写体とし、予断を許さぬ動きのなかの一瞬のシャッターチャンスを逃さない、
という緊迫した状況下でなく、気隨きままにまったりとシャッターを押した写真を
カメラの機種ごとに多数の作例から確認する、という作業を私はしたかったのだな〜、
とぼんやりした私の頭でもはっきりと目的を再認識できたようなサイトでした。
それは裏を返せば、AFの速さ正確さ、手ぶれ防止機能の優秀さ、望遠側での驚嘆
すべきポテンシャル、という FZ18 の他機種を凌ぐアドバンテージを十分に認めた
うえで、あえてそれらをみんな封じ手にし、画質だけの真剣勝負を見たい、という
わがまますぎる目的でした。そして、おかげさまで、その目的は満足させられました。
なにを迷っていたかもはっきりと分からないまま迷っておりましたので、フィルタ用
ネジ溝がない機種の開発者をこころ密かに罵倒したりもしました。でも、その機種を
カメラ売り場でじっさいに操作してみて、レンズがひょひょ〜んと頼りなさそうに
せり出すのを見たら、ああ、これはこの先に重いものを付けるのは無理だ、PLフィルタ
くらいなら平気そうだけど、コンバージョンレンズも付けたくなるのが人情というもので、
そうなるとトラブルも出てくるから、それを恐れて苦肉の策で、フィルタ用のネジ溝を
泣きながら割愛したんだな、と私なりの情状酌量に至ったりもしました。
でも、できれば、その機種でも FZ18 のようにフィルタを付けられるレンズを開発して
もらいたいですよね。
あんな写真もこんな写真も撮りたいという貪欲さは私にも人並みにあるのですが、
じっさいのカメラは悲しいくらい一長一短で、その貪欲さを満足させてはくれません
から、貪欲を削ってけずって鉛筆の芯の先くらいまで撮りたい写真を限定してみたら、
ついに私も迷いを去って、決心をつけることができました。
どう決心したかは、ここまでのいきさつから分かっていただける方には分かって
いただけると思いますから書きません。あしからずご了承くださいませ。
でも、せっかく決心がついてもあんまり胸がはずまなくて、げんなりしてしまってる
のは何故なんでしょう。まぁ、よく言えば、まだまだ夢のカメラは夢のカメラとして
無明の未来に縹渺として漂っている、と夢を残せたところでしょうか。( 古ッ ! )
では明日あたり、ギプスを付けた脚をひきずってK駅のK店に出かけることにいたします。
テックランド宗像店の詳しく説明してくださった担当者さんには申しわけないですけれど。^^;
こころ優しい皆様、ほんとに深くふかく感謝しております。ありがとうございました。
書込番号:7967548
0点
もう、ほんとにさん おはようございます
コメントを読ませていただいた限り、かなり写真にお詳しいようですね。
FZ18は本当に良く出来た機種で一眼並みの機能も備えていますが、やはりコンデジ、極小CCDの限界ってものがあります。
もう、ほんとにさんのコメントを見る限りでは、安くなったデジイチレンズキットに行かれたほうが幸せかもしれません。
余計なおせっかいでしたらスルーしてください。
書込番号:7968234
1点
こんにちは。
つい先日、オリンパス560UZとさんざん悩んだ末、FZ18を買いました。
それまではコンデジFX07でした。
オリンパスブルーには未練があったのですが、野球を撮るのが大好きなので、AF能力の高いFZ18にしました。
ドーム球場みたいなとこではさすがにISO感度を上げる必要があるようです。価格の割りに画質もよく、買ってよかったととても満足しています。
これで腕を磨いてデジイチにデビューしたいと思っています(笑)
書込番号:7968473
1点
tomy-njpさん
野球撮影のコンデジNO.1はFZ18でしょうか?
書込番号:7970442
0点
kyonkiさん、こんにちは。^^
余計なおせっかいでしたら、って、そんなことあるもんですか。
そんなふうに思っていただいて、嬉しいやら照れるやらで、「幸せ」
って文字を読んだときは、ほっぺたが赤くなってしまいました。(*^^*)ポッ
フィルムカメラの時代に入れ込んだ時期がありまして、どこへ行くにも
一眼レフに交換レンズ、フィルタ、コンバージョンレンズ、種々のフィルム、
をバッグやリュックに入れて、三脚かついで、っていうハードな日々を
ハードとも思わずに過ごしておりましたが、もはやそれも美しい思い出、
いまとなっては、ひたすらお気楽お手軽に写真とお付き合いしたいの一念。
もう、いろんな事情やら心境やらで、あの輝かしくもハードな日々には
逆戻りできません。デジイチを手にすることはもうないと思います。
燃え尽きちゃっただけかもしれませんけれど、でも、「幸せ」を
ひとつひとつ手放しながら歩いてゆくのも、ひとつの逆説的「幸せ」かも。
作家の故松本清張さんのような、晩年になっても2台の一眼レフに広角ズーム
と望遠ズームをつけて、2台とも首からぶら下げて世界中とび回ったりする
超人的なバイタリティーやモチベーションには、ただただ溜め息。ふぅ〜。
お写真、拝見しました。きっととても楽しいご旅行だったのですね。お写真が
みんなニコニコ微笑んでいるみたいでした。私もお気に入りのカメラを持って
旅行したくなっちゃいました。ほんとうにありがとうございました。
tomy-njpさん、こんにちは。^^
野球などのスポーツ写真がメインでしたら、私も FZ18 を選択したと思います。
高感度の領域ではすこしノイズが出るそうですが、フィルム時代ならそれは当然
でしたし、増感の現像をうまくやってくれるラボもどこにでもはなかったですから、
それを考えると、たとえノイズが少し出ても、手軽に高感度撮影ができるって、
それだけで私には凄いことに思えます。感度の問題だけでなく、コンデジでいろんな
限界を経験して苦労しておきますと、デジイチデビューを果たされたときに、それが
強靭なバックボーンとして感じられるのでは、と思います。なんだか羨ましいです。
モンシロチョウと小さな羽虫と紫色の花が写ったお写真、詩情たっぷりですね。
細い触角までしっかりと写っているので、モンシロチョウのつぶやきさえ聴こえて
きそうです。「幸せやな〜」とか。。。ほんとうにありがとうございました。
書込番号:7974084
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ18
こんにちは。
普通のコンデジより、少しこだわって撮る楽しみを味わえるかな、と
FZ18をはじめ、いろいろ購入比較している、全くの素人です。
重さ的にも、価格的にも、実際店頭に行って「このくらいかなぁ」と
やっと絞られてきたのですが、発売時期を見てみたら約一年前ということで
後継機種もそろそろ発売近いのかな、と思い、お伺いすることにしました。
もし出る予定があるなら、時期、価格、FZ18との違い、などの情報を
教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点
>もし出る予定があるなら、時期、価格、FZ18との違い、などの情報を
教えていただけますでしょうか。
この手の要望は多いですが、一般の人には分からないことです。
知っている人は内部の関係者だけです。
内部の人が情報を漏らし、それがバレたら、首になるでしょう。
あなたはその方の解雇に対して、補償が出来ますか?
もし、このカメラが気に入ったのなら、お求めになれば良いだけです。
次期機種の発売が近いなら、価格も下がっているハズです。
新機種は発売されても、おそらく高価です。
キヤノンのS5IS同様、遠からず新型が出るとは思いますが、今すぐ必要でなければ、それまで待たれたら、いかがでしょう。
ただ、いつ、どのような仕様で出るかは、私は知りません。
書込番号:7943719
5点
FZ18の発売が昨年8月ですから、普通に考えると今年8月に新機種が出ると思われますが、
噂も情報も見ませんね。(FZ5,7,8と1年ごとに発売されましたが・・・)
書込番号:7943772
2点
半月の間に、同じようなスレが3っ目ですね。
書込番号:7943829
0点
カメラは、新製品ほど機能が向上しますが、画質が低下する場合もあります。
早く買って後悔(歓喜)、遅く買って後悔(歓喜)どちらが良いでしょうか?
必要なときが買い時だと思います。(撮影の練習期間も考慮して購入しましょう。)
書込番号:7944472
2点
新機種が出たらFZ18より10000〜15000円位高くなるでしょうから
私なら今の内に買って
その分レンズプロテクターや予備のバッテリーなどに使いますねー
FZ18を買って半年経ちますが
まだまだ、撮影は未熟者です。
いつ出るか?わからない機種を待つよりパナに限らず安くなっている今出てる機種を購入して腕を磨いた方がいいように思います。
書込番号:7945663
1点
パナソニック Lumix DMC-FZ18を3月に購入して約3が月、いろいろなモードなどの多機能があり、
未だに完全に使い切っていません。
それほど良いネオ一眼だと思っています。
後継機種がでたとしても、810万画素が1000万画素に、18倍光学ズームが20倍光学ズームになるくらいで、
その他の大きな変更はないとあくまで私感ですが予想されます。
現行機種で8M設定なら18倍光学ズームですが、通常撮影は5M設定で充分です。
5M設定ですと、EX光学23倍ズームとなり28〜644ミリまでカバーします。
これだけのスペックがあればもう充分でしょう。
安価になった今が買い時だと思いますよ。
書込番号:7946064
2点
後継機の発表直後に在庫が残ってれば、投売りになるのでそれを拾うのがベストでしょう
よほどレンズ&ボディを大型化すれば別ですが、売らんかなで多画素・高倍率に突き進むばかりですから、
画質はほとんど良くならない(かえって悪くなるかも)と思います。機能はますます増えるでしょうけどね
書込番号:7946994
1点
たくさんのアドバイス、ありがとうございます。
私自身、それほど購入を急いではいないので、
もう少しじっくり検討して購入しようかな、と思います。
要は、買いたいと思うものを買いたいと思える価格で購入すればよい
ということですよね。当たり前ですが・・・。
いつになっても後継機種は出てくるわけだし。
逆に、今より値上がりする可能性はありますか。
将来のことなんて誰も知りえませんが、
過去に例があった、とか。
書込番号:7947706
0点
パナソニック Lumix DMC-FZ18ですが、今日現在のビックカメラの価格を確認してみました。
37,100円(ポイント5%付)でした。
私が購入した3月初旬時点では40,800円でした。
但し今現在はブラックが欠品で今夕に入荷するそうです。
相変わらず人気があるようですね。
ということで価格は通常値下がりするのが常です。
ただ他店舗との競合で1,000円くらいの値段が上がったりすることはあるようです。
しかしプレミアムがつくようなカメラではありませんから、現在37,100円が4万円以上になることはありえません。
メーカー保証1年だけでいいのでしたら、ここに掲載されているお店で一番安価なお店で買うのがいいでしょう。
でもビックカメラなら購入価格の5%分を支払えば、5年保証(2年目以降も自然故障は何回でも無償修理保証)
に加入できるので、お薦めです。
カメラを買った価格の5%のポイント=1,855(円)はSDカード等の購入に使えます。
とにかくルミックス DMC-FZ18は使いやすいカメラです。
一日も早くこのカメラの素晴らしさを堪能してください。
書込番号:7948002
1点
補足です。
購入してから1年目はメーカー保証で自然故障は無償修理ですが、
落下や水没は保証してくれませんが、
でもビックカメラの5年保証に加入してると、1年目だけは「落下&水没」でカメラが使用できなくなっても、
2千円自己負担で新品のルミックス DMC-FZ18を入手できます。
書込番号:7948027
0点
>逆に、今より値上がりする可能性はありますか。
大変むずかしいご質問です。価格の動きの順番は、下記のようになります。
@安売り店が主導し価格低下する時期(発売後、10〜11ヶ月くらい)
A安売りセールによる底値(新製品発表前後)
B安売り店から順次在庫切れによる価格上昇期(製品によっては1〜2割価格上昇)
■新製品発売
C中古カメラ価格上昇期。新製品の画質が予想以上に悪い。
(価格.comなどで高画質と評価の高いカメラが該当。例。フジF31fd)
D在庫処分たたき売り(人気のない多量生産カメラが該当。)
今は、@の末期に近づいています。ほぼ、底値状態です。
書込番号:7948206
1点
>一日も早くこのカメラの素晴らしさを堪能してください
って、スレ主さんは購入を急がれていないのだから、新機種の発表まで待って、新機種が魅力的であれば新機種を買えばいいし、そうでなければ安くなったFZ18を買えばいいと思いますよ。(FZ18が無くなるわけじゃないのだから)
FX33を買った翌日にFX35が発売されて後悔した人もいるのですから、慌てる事はないと思います。
実際、私もFZ18の後継機がどのようなものかによって、その後のカメラ及びレンズの購入の仕方を考えようと思っています。
書込番号:7948472
0点
後続機、今年は出ないかも。
FZ-18よく売れてるからねえ。
書込番号:7959787
0点
遅くなりましたが、いろいろなご意見ありがとうございました。
一人で悩むより、ずっとすっきりしました。
こちらで相談させていただいて、よかったです。
また、わからないことがあれば相談させてください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:7993019
0点
大変良い時期に、検討されていると思います、
購入後、すぐに新製品発売、旧品下落でグヤジイ思いをする人も居ますから。
そろそろ、在庫処分が始まる頃と思います、新製品を待っている人、新製品のスペック次第の人、
旧品下落を待っている人、展示処分品を狙っている人等さまざまです。
新製品は期待が膨らみますね、どんなコンセプトなんだろうか。
書込番号:7999070
0点
FZ18の新製品、まだかいなア・・・っと。
って独り言です。
FZ50を使っていますが、ウッカリの不注意でチョイトラブルが。
修理しようかと思ったけれどもうすぐFZ18の新製品が出るかもって
ことで待つことにしました。
希望的観測ですが8月か9月の初め?
連写機能が大幅に改善され秒間最低5コマなんてことを夢見ているんですが。。
書込番号:8028665
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)


























