LUMIX DMC-FZ18 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥5,500 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:832万画素(総画素)/810万画素(有効画素) 光学ズーム:18倍 撮影枚数:400枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 LUMIX DMC-FZ18のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-FZ18の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ18の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ18の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ18のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ18のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ18のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ18の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ18のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ18のオークション

LUMIX DMC-FZ18パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 8月25日

  • LUMIX DMC-FZ18の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ18の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ18の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ18のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ18のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ18のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ18の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ18のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ18のオークション

LUMIX DMC-FZ18 のクチコミ掲示板

(5426件)
RSS

このページのスレッド一覧(全370スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-FZ18」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ18を新規書き込みLUMIX DMC-FZ18をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

購入検討中です

2008/06/08 06:26(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ18

最近、デジカメにはまりだして休みの日には持ち歩くようになりました。
以前はAUTOでしか撮らなかったのですが、最近はマニュアル撮影を不慣れながら楽しんでいます。

現所有機(F11)はズームが3倍しかなく物足りません。
そこで、携帯性は多少不便にはなりますが思い切ってネオ一眼にしようかなと思っています。
荷物を持てないときはF11、カバンを持ち歩く日はネオ一眼という使い方をしようと思います。
候補としてFZ18とS5ISを考えています。
どちらもモデル末期らしいですが、僕には現機種の機能でも十分そうなので、値下がりしてる今が買いかな?と思っています。

撮影内容は、風景や草花、昆虫(マクロや高倍率ズーム使用)、スポーツ、空、月などです。
草花にとまる昆虫などをマクロで綺麗に周りをぼかしてとりたいです。
また滝なども流れる様子をダイナミックに撮りたいです。
どちらが撮りやすいとかありますか?
スポーツはAFがFZ18は比較的速いみたいなのでFZ18のほうが有利?
空や月はあまり画像がアップされてないですが、どちらも苦手でしょうか?
このような撮影状況ならどちらがおすすめでしょうか?

デジ一にすればいいという声もおありでしょうが、まだ僕には敷居がたかくて・・・
アドバイスお願いします。

書込番号:7911402

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2008/06/08 06:31(1年以上前)

>撮影内容は、風景や草花、昆虫(マクロや高倍率ズーム使用)、空、月
◆S5IS、SP-570UZ

>スポーツ
◆FZ18

>草花にとまる昆虫などをマクロで綺麗に周りをぼかしてとりたいです。
◆S5IS、SP-570UZ

>また滝なども流れる様子をダイナミックに撮りたいです
◆S5IS
 NDフィルター、三脚を付けて、1/2ー1秒で撮影してください。

書込番号:7911404

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/06/08 06:39(1年以上前)

候補の2機種、どちらでも良いと思います。
モデル末期を承知の上、価格優先で狙うなら、今が買い時かも知れませんね。

私はオリンパスのSP-550UZですが、”デジ一を持ち出すほどのことはない、しかし、IXYでは広角・望遠とも不足だ”という場合(仲間内の会合など)、このSP-550UZを持ち出します。(IXY等は、通勤時のカバンに入れています。)

高倍率ズーム機は、やや大きいのと画質を気にしなければ、オールラウンドに使えて便利です。
店頭で手に取り、ナチュラルネイチャーさんの手に馴染む方で良いと思います。

書込番号:7911415

ナイスクチコミ!0


uranos24さん
クチコミ投稿数:674件Goodアンサー獲得:14件

2008/06/08 08:30(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

TCON-17使用 手持ち撮影 5Mで撮影しトリミング

クローズアップレンズ(Kenko AC No.3)使用 

TCON-17使用 動体撮影には定評がありますね

ナチュラルネイチャーさん おはようございます。

>撮影内容は、風景や草花、昆虫(マクロや高倍率ズーム使用)、スポーツ、空、月などです。
草花にとまる昆虫などをマクロで綺麗に周りをぼかしてとりたいです。
また滝なども流れる様子をダイナミックに撮りたいです。

この撮影対象でしたら、テレコン・クローズアップレンズ・フィルタなどが絶対欲しくなりますね。
FZ18,S5ISどちらもレンズアダプターを介してつけられます。
(FZ18はフィルタなら直付けできます)
モデル末期ではありますが、性能・機能は十分以上、現在の価格ならホントにお買い得だと思います。

本体だけで考えるなら、
マクロならより近くまで寄れるS5IS,
風景なら広角側が28mmからのFZ18の方が若干有利になりますが、
この2機種ならお好みで選んでもきっと満足されると思います。

個人的には、FZ50を大変気に入って使っているので、
ユーザー贔屓でFZシリーズをお薦めしたいですね(笑)。
高倍率ズーム機では定番の機種ですし、
歴代の多くのユーザーが愛用し、何世代にも渡って改良を重ねてきただけの事はある完成度だと思います。

書込番号:7911657

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 LUMIX DMC-FZ18の満足度5

2008/06/08 08:56(1年以上前)

当機種
当機種

デジタルズーム

ナチュラルネイチャーさん おはようございます

機種選考についてはよく研究されているようですね。

>空や月はあまり画像がアップされてないですが、どちらも苦手でしょうか?
一応、サンプル貼りました。
FZ18の青空は好きですよ。

自分の納得する機種選びをしてください。

書込番号:7911726

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/06/08 09:33(1年以上前)

別機種
別機種

DCR1540使用

4.5MPEXズーム+TCON17で約半分にトリミング

FZ30ですが、ご参考まで。

書込番号:7911868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/06/08 12:17(1年以上前)

今から仕事さん
ありがとうございます。
やはりスポーツ撮影はFZ18の方が有利みたいですね。
それ以外はS5ISの方が有利そうですね^^
これから実機を触りに行ってみたいと思います。

影美庵さん
ありがとうございます。
確かに買うなら今みたいですね。
逆に待ちすぎると在庫がなくなったり、値上がりするおそれもありますね・・・

>高倍率ズーム機は、やや大きいのと画質を気にしなければ・・・
画質を気にしなければというのは、デジ一と比べてという意味でしょうか?

uranos24さん
ありがとうございます。
画像のアップ参考になります。
月の画像ですが、手持ちでこんなに綺麗に撮られてるんですね。
初心者の僕には厳しそうですが^^
TCON-17いいですね^^
マクロもFZ18も1cmまで接写OKですよね?
綺麗に撮れる腕の有る無しは別として、性能は必要十分みたいですね^^

kyonkiさん
ありがとうございます。
デジタルズームでISO800でしたら、やはり輪郭はあまくなってしまうみたいですね^^;
高感度はあまり得意ではないという書き込みも多いですからね^^
あまり欲を言うとデジ一という選択肢しかなくなってしまいますからね^^;
実機を触ってボタンの押しやすさや、持った感じを確かめてきます。

じじかめさん
ありがとうございます。
みごとな月の画像ですね^^
まるでウサギをみつけれそうな感じですね^^
参考になりました。





書込番号:7912483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2008/06/09 00:13(1年以上前)

とりあえず比較する事が一番でしょう。
http://4travel.jp/camera/

書込番号:7915608

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

isiuraさん、教えてください。

2008/06/07 22:07(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ18

クチコミ投稿数:52件

今日は、子供のサッカーの公式大会でした。
午前9時開始・曇りの状況で、設定はS優先・650、ISO100、ホワイトバランス・曇りで撮ったんですが、黒く写ってしまいました。どうしたらよかったのでしょうか。

書込番号:7909948

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/06/07 22:27(1年以上前)

絞り優先モード(A)で、絞りを最小(F4.2)にセットすれば、適正露出で最速のシャッター速度になります。

書込番号:7910048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2008/06/07 22:49(1年以上前)

じじかめさん、ありがとうございます。
サッカーは動きが速いのでS優先で撮っていたのですが、曇りのときはそのような設定がいいのですね。ど素人なものですいません。

書込番号:7910161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/07 22:57(1年以上前)

>設定はS優先・650

露出(光)が足りなくて暗くなったんですね…。

曇天で最速SSが欲しい時は、じじかめさんのご指摘の通り
絞り優先(開放)が基本です。

Sモードは意図的に高速シャッターが必要な場合以外は(私は)使いません。
(慣れない内は失敗する確立が高いので…)

書込番号:7910195

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/06/07 23:06(1年以上前)

絞り優先モードで絞り開放の場合、その時の状態で最速のシャッタ速度になりますが、曇天の場合、余り早くはならないでしょう。
サッカーのような、動きが速いスポーツの撮影の場合、それでも被写体ブレになるかも知れません。

絞り優先モードで絞り開放にすると同時に、ノイズが目立たない程度にISO感度を上げることも、必要になると思います。
この機種の場合200〜400が限度でしょうか?
ISO感度100と比べると、1〜2段分高速シャッタが使えます。
もし、ISO 800が使えるなら、3段分のシャッタ速度が稼げます。(対ISO 100比)

書込番号:7910246

ナイスクチコミ!1


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2008/06/08 00:08(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種


宇宙の旅さん、こんばんは。

作例にアップした4枚の写真は、曇り時々雨の薄暗い天気の下で
全力疾走している犬を、FZ5を使って撮影した写真です。

撮影時の設定は、ホワイトバランス:曇り、ISO100に固定、評価測光
1点AF、AF連続動作OFF、手ぶれ補正:モード1
4枚全て、絞り優先AEで絞り開放F3.3、432mmテレ端、ワンショットで手持ち撮影しています。

シャッタースピードは、1枚目が 1/320秒、2枚目が 1/160秒、3枚目と4枚目が 1/250秒です。

薄暗い所で、動きの速い被写体を撮影するときは
絞り優先AEで絞り解放にすると、その時の明るさで最も速いシャッターが切れますよ。

FZ18は504mmテレ端にすると絞り解放で絞り値がF4.2になりますが
83mm(2.96倍) 〜429mm(15.32倍)の間は絞り解放で絞り値がF3.6になりますので
天気の悪い日は、無理にテレ端までズームしないで
15倍ぐらいのズームで撮影した方が、速いシャッターが切れますね。

また、絞り解放で撮影しても、どうしてもシャッタースピードが速くならないときは
ISO200で撮影すると、ISO100のときより2倍速いシャッターが切れます。

速いシャッターが切れないときに、動きの速い被写体をうまく撮影するコツは
被写体の動きに合わせてカメラを動かし、流し撮りの要領で撮影することです。
激しく動いている手足はぶれて写っても、顔は結構きれいに撮れますよ。

次にお子さんのサッカーの試合を撮影するときは
ぜひ、カッコいいシーンをたくさん撮ってあげてください。

書込番号:7910596

ナイスクチコミ!2


uranos24さん
クチコミ投稿数:674件Goodアンサー獲得:14件

2008/06/08 01:14(1年以上前)

宇宙の旅さん こんばんは。

S(シャッター優先)又はA(絞り優先)で撮影する際には、
シャッター半押しでのシャッタースピード(以下SS)・絞りの数値を意識されると良いと思います。

御紹介いただいた例の場合、みなさんが既に解説されている通り、
シャッター優先で1/640 ISO100ではカメラ側で絞りを開放にしても光量が不足し、
適正露出が得られなかったものと思います。

適正露出が得られない場合、
FZ18の情報表示ではSS・絞りの表示が赤い文字になる(私のFZ50ではそうなります)と思うので、
その場合にはSSを下げるかISOを上げるかして適正露出が得られる様にする必要があります。

isiuraさんの作例ではSS 1/160 - 1/320との事ですが、
このSSで不規則に動くサッカー選手を撮るのは、熟練した方でなければ難しいと思いますので、
やはりISOを上げた方が簡単だと思います。
日中野外でしたらISO200-400位で足りると思うので、
画質低下は(鑑賞サイズにもよりますが)許容範囲に収まるのではないでしょうか。

ISO400以上ではノイズ処理に時間がかかるので、撮影間隔が長くなりますが、
SSがどの位出ているかを見たり撮った画像を見たりしながら、
ISO200で止めるか400まで上げるかをお決めになられると良いと思います。

書込番号:7910916

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件

2008/06/08 07:21(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。(返事が遅くなり申し訳ありません。)
とても勉強になりました。今日も曇りで、もしかしたら雨が降るかもしれません。
皆さんの教えに従い、二回戦の試合に臨みたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:7911489

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

標準

月並みですが、どの機種を買うべきか?

2008/06/05 00:30(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ18

スレ主 suzuki_uyさん
クチコミ投稿数:432件
機種不明

こんな写真が中心です。

FZ5のユーザです。
この機種を2年ほど使ってきましたが、今となっては不満が出てきて買い換えを考えています。
撮影の主なシチュエーションは、若干光が足らない館内でのセミナー撮影です。
そのままでは真っ暗になるので、Pモードで露出最大、フラッシュ最大で、ブレ覚悟で毎回撮影していますが、成功してブレなくとも細部がつぶれた写真になってしまいます。

買い換えの候補も月並みですが
LUMIX DMC-FZ18
LUMIX DMC-FZ30
PowerShot S5 IS
COOLPIX P80
FinePix S8000fd (or S8100fd)

デジ一にしろと言われるのは分かっていますが、経済的にこのクラス以上は難しいです。
よろしければご助言をお願いします。

書込番号:7898344

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:126件

2008/06/05 04:42(1年以上前)

>suzuki_uyさん

FZ50使いです。

挙げられている機種の中では、FZ系は高感度ノイズ耐性が高いほうとは言いかねます。
無難に言えばP80かFinepixでしょうか?
ただし、これらにはプロテクターやフィルターがつけられないはずです。

金額の問題があるようですが、外部フラッシュの追加購入は厳しいですよね?
FZ30(50)、S5ISにはホットシューがあります(他はない?)
ただしFZ5に対する不満の中にワイド側36mmがあれば、FZ30とS5ISは除外でしょう。

デジイチは経済的に無理とのことですが、手振れ補正がない、テレ側が短い、
その他いくつかの条件が許容できて、「目的がそれだけ」であれば
D40のレンズキットはターゲットに入るかも・・・。

書込番号:7898855

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/06/05 08:28(1年以上前)


スレ主 suzuki_uyさん
クチコミ投稿数:432件

2008/06/05 12:15(1年以上前)

D40は、追加レンズを買えるあてがないので、惜しいですが今は候補から外しておきます。

ということで、標準装備で暗所に強い機種、
COOLPIX P80
FinePix S8000fd
になるでしょうか?しかし、プロテクターがつけられないのは痛い・・・
FZ5は2年間付けっぱなしですので。

暗所に強いとは書いてなかったですが、S5 ISあたりに落ち着くのはどうでしょうか?

書込番号:7899662

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 LUMIX DMC-FZ18の満足度5

2008/06/05 18:07(1年以上前)

>Pモードで露出最大
露出補正を最大にしているということですか?
Aモードで絞り開放の間違いでは?
 
>フラッシュ最大
FZ5では光量の調整ができるのですか?

いずれにしろ、外部ストロボは必須と思います。

あげられている候補では、
FZ50又はS5IS+外部ストロボでしょう。

書込番号:7900588

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:24件

2008/06/05 20:44(1年以上前)

S5持ちですが私の場合だと550EXを使えばアップされているような場面なら何とかなりそうな気はします。
ただスレーブ機能があるストロボを選択したらS5にこだわる必要がなくなるかも知れないのでその点は
一考の余地があるのかなと思います。

書込番号:7901153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:494件

2008/06/05 22:49(1年以上前)

もう古い機種ですが・・・
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/09/25/4640.html

書込番号:7901839

ナイスクチコミ!0


スレ主 suzuki_uyさん
クチコミ投稿数:432件

2008/06/06 11:27(1年以上前)

皆様、貴重なご意見ありがとうございます。
ますます混沌としてきましたけど・・・。

ですので、暗所に強いカメラという一点に絞って決めようと思います。
ただ、Finepixは数年前の機種ですが友人が持っており、xdカードなどの気に入らない点があったので、今の第一候補はCOOLPIX P80となりました。

しかし、これだけ競争が激しくても、全ての要望を満たす物って余り無いんですね・・・

書込番号:7903526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2008/06/06 19:24(1年以上前)

FinePix F100fdのようなカメラの方が向いている気がします。
一眼っぽいカメラは、写される人が、ちょっと気分を害する気がします。

書込番号:7904690

ナイスクチコミ!0


スレ主 suzuki_uyさん
クチコミ投稿数:432件

2008/06/07 03:49(1年以上前)

>FinePix F100fdのようなカメラの方が向いている気がします。
>一眼っぽいカメラは、写される人が、ちょっと気分を害する気がします。

???
一眼ならいいが、一眼に近いコンデジだと気分を害するということ?
聞いたこと無いですが・・・

セミナー等の集会を撮る場合は、カメラが小さいとなめられ、大きいと気を引き締めてくれるという利点があります。

それが気分を害するということでしょうか???

書込番号:7906693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2008/06/07 05:52(1年以上前)

>セミナー等の集会を撮る場合は、カメラが小さいとなめられ、大きいと気を引き締めてくれるという利点があります。
プロ(会場係)として撮影されるならデジ一が良いでしょう。
一方、一般人として撮影する場合、肖像権を犯す可能性がありますので、
コンデジで撮影するほうが、怒られたとき謝りやすいし許して貰いやすい気がします。
また、写される方も、どこの田舎ものだ?常識を知らんなっと笑って許してくれそうです。

書込番号:7906768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2008/06/08 01:13(1年以上前)

ペンタックスのK100D(かスーパー)のレンズキットなら,低予算で大丈夫です。
ニコンと違って,手ぶれ防止機能が本体にあります。
一眼だと,高感度特性が全然違います。ISO800ぐらいまでは実用範囲です。室内の写真なら,一眼レフしかないと思いますよ。

書込番号:7910911

ナイスクチコミ!0


スレ主 suzuki_uyさん
クチコミ投稿数:432件

2008/06/08 10:43(1年以上前)

これだけ言われ続けると、一眼レフに心が傾きます。
3万円台の壁を越えられるかどうかに掛かってきますが・・・
PENTAX K100D
NIKON D40
が低価格一眼の二強というわけですね。

ちなみに、デフォルトで付いてくるレンズの倍率などが調べてもよく分かりませんでした。
なにせまだその世界に飛び込んだことがないもので。

書込番号:7912110

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

FZ18の後継機種

2008/06/02 01:43(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ18

スレ主 bashishさん
クチコミ投稿数:66件

一眼レフは高いので、この手のタイプのカメラを探しています。
レンズフィルターが付けられるのはこの機種だけ?と聞いていますが、
そろそろこれの後継機種が出るのでしょうか?
どなたか情報をお持ちでないですか?

書込番号:7885880

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/06/02 07:12(1年以上前)


スレ主 bashishさん
クチコミ投稿数:66件

2008/06/04 03:14(1年以上前)

ありがとうございました。
また、ここの板を見て悩むことにします。

書込番号:7894619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/06/06 20:59(1年以上前)

後継機種に望むのは
電源は乾電池、光学ズーム20倍以上、小型・軽量化です。

書込番号:7905033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件

2008/06/08 00:24(1年以上前)

後継機種の当方の希望は
@若干サイズが大きくなってもフリーアングル液晶を付けて欲しい。
A電源は現行と同じ内容で、充電式の専用電池で。
B光学ズームの広角側は24ミリから(35ミリ換算で)開始し、18倍以上のズームで。
Cデジタルズームの4倍をやめて、2倍にして欲しい。

書込番号:7910677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:3件

2008/06/08 14:52(1年以上前)

電源は私個人としては、エネループを希望しますが パナは電池部門を持っておりますので自分所の電池を使うでしょう。

液晶は大きくなると思います。他には外部ストロボを可能としてもらいたいです。

書込番号:7913003

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

今週のダービー

2008/05/30 05:09(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ18

クチコミ投稿数:8件 LUMIX DMC-FZ18のオーナーLUMIX DMC-FZ18の満足度5

おはようございます。FZ18を購入してから3週間、休みの日の天候悪く、実質3日くらいしか使用してないのですが、日曜にダービーがあるので東京競馬場に出撃しようと思います。以前ココのスレを拝見して、揃えた物はFZ18、TCON17、アダプター、ハクバのラバーフード77mm、ケンコーのプロテクター46o、予備バッテリー1個です。お馬ちゃんを撮るのに何か良きアドバイスありますか??やっぱ素人の自分には連射撮影とか駆使した方が良いですか??飛んでる鳥や飛行機を撮ろうと試みたのですが、ホント難しいですね。みなさんスゴ腕なのがよーくわかりました。良い写真が撮れたら画像アップしたいと思います。

書込番号:7872757

ナイスクチコミ!0


返信する
isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2008/05/30 06:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種


まえ残りさん、おはようございます。

私のアルバムの72〜74ページに、FZ18で撮影した競馬の写真が27枚あります。
良かったら、ダービー撮影の参考にのぞいて見てください。

撮影時の設定は、ホワイトバランス:晴天、ISO100に固定、評価測光
1点AF、手ぶれ補正:モード1、AF連続動作OFF、-1/3EVの露出補正
画質調整はシャープネスが+1、コントラスト、彩度、ノイズリダクションが±0です。

27枚全て504mmテレ端、シャッター優先AEで手持ち撮影しています。
シャッタースピードは「FZ18競馬4」〜「7」の4枚が 1/1000秒
「FZ18競馬25」〜「27」の3枚が 1/500秒、それ以外の20枚は 1/800秒です。

全力疾走している競走馬のスピードに負けないようにカメラを動かし続け
競走馬をファインダーのAFエリアに捉え続けながらシャッターを半押しし
合焦マークが点灯した瞬間にシャッターを全押しし
データ書込みマークが消灯した瞬間に、またシャッターを半押してピントを合わせる。
以上のことを連続して行うと、走っている競走馬をワンショットで連続撮影できます。

シャッターを切ったあと、ファインダーが一瞬ブラックアウトしますが
その間も競走馬の進行方向にカメラを動かし続けると被写体を捉え続けやすいですよ。

FZ18で撮影を楽しみながら、いい写真をたくさん撮ってください。
画像がアップされるのを楽しみにしています。

書込番号:7872857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:1件 LUMIX DMC-FZ18の満足度5

2008/05/30 09:18(1年以上前)

まえ残りさん おはようございます
ダービー観戦うらやましいです!

詳しくはisiuraさんがおしゃっていますが、
私が競馬を撮影する際に気をつけていることは次のとおりです。

ファインダーを使う。
あらかじめ最適なところにズームしておいて、発走した後はズームを動かさない。
連写は使わず単写を繰り返す。
オートプレビューはOFFにしておく。

本番(ダービー)の前のレースで何度も練習してください。

楽しんでくださいね。
よかったらダービーのお写真見せてください!

書込番号:7873129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件 LUMIX DMC-FZ18のオーナーLUMIX DMC-FZ18の満足度5

2008/05/30 11:06(1年以上前)

isiuraさん、サイレンススズキさん早速のレスありがとうございます。おふた方のアドバイスで良い写真が撮れそうな気がしてきました。貴重な心強いアドバイスありがとうございます。当日は1レースから観戦してますので練習がてら撮影に望みます。isiuraさん写真閲覧させていただきました。FZ18でこんなにすばらしい写真が撮れるんですね、感動しました。特に戦闘機の写真は、TCON17を付けての写真ですよね?やっぱりスゴ腕ですね。自分はテレコン使うと視野が狭くなってしまうので混乱してしまいます。私も腕を上げてここの仲間入りしたいです。サイレンススズキさん、貴重かつ心やさしいコメントありがとうございます。貴重なアドバイス、素人の私には大変ありがたく思います。ほんとに良い写真が撮れましたら画像アップしますのでヨロシクお願いします。

書込番号:7873367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2008/05/30 12:41(1年以上前)

ダービーとは楽しみですね ^^
私はタヤスツヨシの時に行ったのがダービーでは最後です ^^;

開門と同時に大人数がダッシュしますよね。
まえ残りさんも譲れない場所があったらダッシュかな ^^
よい場所が取れるとよいですね!
他人の頭を撮っても意味が無いですからね〜

府中でしたら私は4角の芝地が好きですね。
少し高い位置にあって直線を目指す馬群が一気に凝縮されるからです。
といいつつも、最近は地方競馬で写真は満足してしまっていますが ^^;

頑張ってください! 結果報告も楽しみにしていますよ〜

書込番号:7873640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件

2008/05/31 00:11(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>まえ残りさん

私はFZ50使いで、最近は別の機材も使ってます。
isiuraさん、サイレンススズキさんのお話に付け加えて、ということで。

1.事前に考えておくと良いこと
 a.(一番)狙いたいシーンは?
  スタート、直線の叩きあい、ゴール、全部

 b.狙いたい範囲は?
  全頭、7〜8馬身くらい、3馬身くらい、1頭

2.(上記を踏まえて)府中で本番までに試したいこと
 a.どこから撮るか?
  ラチ沿いか、スタンドか、場合によっては内馬場か
  4コーナー寄りか、中央か、1コーナー寄りか

 b.狙いたい範囲の、画角の確認
   (ラチ沿いの場合)テレコンの必要性、着脱に要する時間

要は、何を、どのように撮りたいかということの整理ですね。

あとは、ともかく本番前のレース、返し馬でひたすら練習することだと思います。
特に東京優駿当日には必ず本番と同距離のレースがあるので、本番を想定した撮影を
して問題点の把握をしておくことをお勧めします。


私は新しい機材を手に入れたとき、流し撮りの練習によく競馬場に行きます。
で、最初のときは必ずスタンドに入ります。
人の頭がはいりづらく、レースの流れを把握しやすく、カメラのふり幅とスピードが
少なくて済むから。
 ※添付写真の1枚目は、実際に府中の自由席スタンドの一番上から撮ったもの。
  カメラの振り遅れ&水平だしに失敗しました。
  私は機材に不慣れなときは、こんな写真を量産します。

ラチ沿いだと競馬場や撮影場所によっては外ラチが画面に入ってしまうことが
あります。「はいってもいいや」という撮り方もしますが、どんな感じか参考に
貼ってみます。
 ※2枚目は係員しか映ってませんが、当日に同じことをしたら外ラチとカメラの
  間にギッシリ人が立ち、頭が大量に映ることになります。
  3枚目は少し煽って撮ってみました。
あとstaygold_1994.3.24さんのおっしゃる場面は私も好きなのですが、直線に
向いて解き放たれるシーンも好きなので貼ってみます(全てリサイズのみ)。

競馬で狙いやすいシーンは、スタートだと思います。動きが予測しやすく、スピードも
でていないけど、その割には騎手のアクションを含め躍動感はあるから。
一枚押さえておくと吉かもしれません。

書込番号:7876199

ナイスクチコミ!0


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2008/05/31 00:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種


まえ残りさん、こんばんは。
アルバムをご覧いただき、ありがとうございます。

F-15Jとブルーインパルスの写真は、小松基地の航空祭で撮影したものですが
33枚全て、TCON-17を付けて857mmテレ端で撮影しています。

まえ残りさんも、航空祭に行かれる機会がありましたら
ぜひFZ18+TCON-17で撮影にチャレンジしてみてください。
ジェット戦闘機の撮影も、競馬の撮影と同様、とても面白いですよ。

書込番号:7876232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件 LUMIX DMC-FZ18のオーナーLUMIX DMC-FZ18の満足度5

2008/05/31 04:52(1年以上前)

おはようございます。たくさんのレスありがとうございます。
staygold 1994.3.24さん、当日は開門したらマジダッシュ(元陸上部で良かったぁ)です。staygold 1994.3.24さんが仰る通り、芝生に陣取ります。あそこなら、寝ながら考えられますし最前列なのでお馬ちゃんもよく見えるので。ダービー、ジャパンカップなどのスタート地点ら辺ですから、ゲートインする前のお馬ちゃん達をゲットできると思います。

どーかんさん、画像アップとこまかなご教授ありがとうございます。当日は、様々な角度、場所(東京競馬場広すぎなんですよね)から写真を撮ってみたいと思います。やっぱり素人の私ですから、一頭を大きく撮影するのは失敗しそうなので、5馬身から10馬身ぐらい余裕をもって撮影してみようと思います。目的はまず確実に撮って帰りたいので、好きな馬、名のある馬を撮ろうなんて欲張らずに馬だったら何でも撮ってみようと思います。(誘導馬でも)あと流し撮りなんですが、すごく難易度高そうですね。でも腕を上げるためチャレンジしてみようと思います。

私がカメラに興味を持ち出したのは今年に入ってからです。ホントは自分用に風景とかちょっとした写真が撮れればと思い、安いコンパクトなデジカメを買おうとしてたのですが、ここの口コミ眺めてたらすんごく興味が湧いてしまい、自分では使いこなせるかわからないFZ18を買って、テレコン買って、カメラバック買ってなどしていたら、嫁には『ちょーおたく』と言われてしまいました。(自分ではそうは感じないのですが・・・)少しはここの口コミ読ませて興味&理解してくれないかなーなんて思います。FZ18を購入してからは確実に外出が増えましたね。


書込番号:7876802

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信12

お気に入りに追加

標準

各種モードについて

2008/05/28 06:17(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ18

クチコミ投稿数:24件

とうとうFZ18を購入して1週間が経ちました。
うれしくて、いろいろ機能を確かめようとしているところです。
ですが、なにぶん素人なので・・・。
今までのデジカメではモードダイヤルは触ったことがなかったのですが、
CUSTOM、M、S、A、Pは、どうやって使い分けているのですか。
こういう状況、あるいはこういうものを撮る時は絞りを優先するといった
定石があったら教えてください。
ちなみに、人物モードで屋内の子どもたちをとったら、子どもたちの顔がブレたどころか
目鼻口がとろけていて、妖怪写真になっていました。
笑えて、ある意味盛り上がる写真が撮れましたが。
おまかせiAで撮った花火の写真はきれいで満足しました。
シーンモードを含め、アドバンスシーンモードはあまり使えないのでしょうか?

書込番号:7864635

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/05/28 07:42(1年以上前)

ぼくの場合は
Sは高速移動体、
暗いところで撮る時、シャッタースピードがこれ以上落ちたら手ブレする時等
Aはバックなどボカしたい時、
Mは撮るところは同じなんだけど、一寸カメラを振ると露出がコロコロ変わる時等
に使っています

書込番号:7864742

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/05/28 08:25(1年以上前)

FZ30ですが、9割以上が野鳥の撮影ですから絞り優先モードで絞り開放(F2.8-F3.7)です。
(風景撮影の場合はF5.6-6.3ぐらいに絞りますが)
風景で、動き(水の流れ等)を表現したい場合は、シャッター優先モードにします。
シーンモードは使ったことがありません。

書込番号:7864832

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/05/28 08:47(1年以上前)

始めのうちは、フルオートか、P(プログラムオート)で良いと思います。
プログラムオートなら、設定可能な項目が増えるかも。
背景をぼかす、逆にピントが合う範囲を広くする、高速シャッタを切りたい…、などの時はAとかSですね。
Mは露出に関して理解されてからでも良いでしょう。

私の場合、普段のスナップはコンデジでもデジ一でも、Pが多いです。
三脚を立て、目的をもって撮る場合はA・S・Mを使い分けますが…。

書込番号:7864886

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 LUMIX DMC-FZ18の満足度5

2008/05/28 09:05(1年以上前)

なれるとAモードが使い易いのですが、とりあえずPモードをおすすめします。

PモードでISOは明るいところでは100、屋内の子供をとるときは400か800にするとよいでしょう。

撮った写真の絞りやシャッタースピードを確認するくせをつけてください。

絞りやSSの感覚がつかめてきたら、AやSモードに挑戦してください。

Mモードは日常使うことはほぼ無いですね。

書込番号:7864917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/05/28 11:32(1年以上前)

お手軽撮影の時はオート(おまかせiA)やPモードが対応範囲が広いのでお勧めです。
何らかの作画意図がある場合にSやAを使います。

Pは、明るさに応じてシャッター速度と絞りをカメラが自動で決めます。
Aは、絞りを撮影者が決めて、シャッター速度をカメラの計算に任せる方式です。
Sは、シャッター速度を撮影者が決めて、絞りをカメラの計算に任せる方式です。
CUSTOMは自分で色々な設定をした場合に、その設定状態を3種類まで登録しておく事ができます。
以前に設定した状態と同じ設定で撮影したい時に便利です。
詳細は取説をご覧下さい。

定石と言うと・・・。
一般的に比較的暗い場所で可能な限り速いシャッター速度にしたい場合は、絞り優先で開放絞りを選択します。
滝の流れを糸を引いたように撮るには1秒〜4秒くらいの低速シャッターが必要ですので、Sで適度なシャッター速度を選択します。
いずれの場合も、適正露出である事とカメラ性能の限界内である事が必要ですので、そうしたからウマく撮れるとは限りません。
モニターに表示される撮影情報を読み取って、限界を超えている場合はその他の方法を併用する必要があります。

各種撮影モードを使いこなすためには、オートやPモードで色んな写真を撮られる中で、その時々の撮影情報にも注意を払い、感覚として頭に蓄積されて行く事が肝要かと思います。

書込番号:7865269

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 LUMIX DMC-FZ18の満足度5

2008/05/28 19:39(1年以上前)

あさっちままさん こんばんは

私の普段の設定は

撮影モードは「A」(たまに「P」)
露出補正は0〜ー2/3
ISOは「100」に固定(暗い所ではFZ18は使わないので)
ホワイトバランスは屋内は「オート」、屋外は「晴天」に固定(曇りでも「晴天」が一番いい感じ)
AFモードは「スポット」(狙った所にピントできるから)
測光は「評価測光」
手ぶれ補正は「2」(バッテリー節約のため)
オートプレビューは「OFF」(次の撮影をすぐに行うため)
AF連続動作は「OFF」
画質調整は標準のまま

なにかの参考になれば幸いです(^^)/

書込番号:7866612

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2008/05/28 21:25(1年以上前)

皆様、こん○○わ。
たくさんのアドボイスをありがとうございました。
いつもいつも、迅速に回答をしてくださる皆様に感謝しております。
皆さん、カメラに頼らず設定を考えて使いこなしていらっしゃるのですね。どのくらい勉強すれば、お仲間になれるんだか・・・。
読んだだけではいまひとつよくわかっていないので、今週末にまたいじってみます。

ぼくちゃんさん、花とオジさん
よくわかりました。小さくメモに書いて、カメラケースに入れさせていただきます。
じじかめさん
絞りの数値を書いてくださいましたが、Fの値の意味がまだよくわかっていないので勉強します。
影美庵さん 
フルオートと、プログラムオートは、何か違いがあるのでしょうか。
kyonkiさん
普段の設定を教えてくださりありがとうございました。とりあえず同じようにまねさせていただいてみて、自分にも合うか確かめてみます。ところでSSってなんのことですか?

質問ついでにすみません。購入するデジカメ選定のときに「ジョイスティック」が使えるとお勧めしていただいたのですが、これはどういうときに使うのですか?
いつもいつも初歩的質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

書込番号:7867108

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 LUMIX DMC-FZ18の満足度5

2008/05/28 21:50(1年以上前)

あさっちままさん

>SSってなんのことですか

SSはシャッタースピードのことです。

>「ジョイスティック」が使えると

ジョイシティックを長押しすると、私が書いたような設定が簡単に変更できます。
また、Aモードのときは絞り値の変更ができ、SモードのときはSSの変更ができます。
大変便利ですよ。

書込番号:7867271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件 LUMIX DMC-FZ18のオーナーLUMIX DMC-FZ18の満足度5

2008/05/28 21:55(1年以上前)

ジョイスティックを押すと各設定が出来ます。
ISO100〜1600まで設定出来ます。私は、室内で子供を撮る時に通常100に設定してあるのですがブレる時に400又は800まで上げる時に使います。
後、8M、5M、3Mと記録画素数も変える時に
8Mで18倍
5Mで23倍
3Mで28.7倍
で撮影出来ます
倍率は、自動でなりますので
ほとんどAモードで撮影してます
背景が遠くお子様になるべく近くで望遠(ズーム)を使い顔がファインダーにいっぱいになる位で絞り開放F小さい数字で撮影してみてください
顔くっきり背景がボケて中々ですよ
距離、ズーム値は、撮影していると自分の感覚が掴めますので

書込番号:7867313

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/05/28 22:54(1年以上前)

>フルオートと、プログラムオートは、何か違いがあるのでしょうか。

この機種は持って無く、詳細は知りません。
私が持っているオリンパスのSP-550UZでフルオートにすると、”撮影メニュー”にすら入れません。
撮影メニューには、WB、ISO、単写/連写、測光方式、AF関連、フラッシュ関連等々、いろいろな設定が有ります。
プログラムオートでは、これら全てを自由に選択できます。
実際の撮影では、標準設定のままの項目も多いですが…。

標準設定からの主な変更点は、ISO は最低値固定、単/連は単写、測光は中央重点若しくはスポット、AFポイントは中央1点、フラッシュは強制発光にして、自動ポップアップはOFF、と言ったところでしょうか。

初めは標準設定で使い、慣れた後、自分なりの設定にすればよいと思います。

書込番号:7867704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2008/05/29 04:46(1年以上前)

とってもわかりやすい回答をありがとうございました。
カメラの世界って、ただのデジカメでも(一眼レフでなくても)奥が深いんですよね。
「子どもでも撮れる」カメラと思っていましたが、
勉強すると「ただシャッターを押すだけでは撮れない写真」に挑戦できそうです。
また質問させてください。今後ともよろしくお願いします。

書込番号:7868703

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 LUMIX DMC-FZ18の満足度5

2008/05/29 20:26(1年以上前)

>「子どもでも撮れる」カメラ

FZ18はそういうカメラです。

>勉強すると「ただシャッターを押すだけでは撮れない写真」に挑戦できそうです

FZ18はそういうカメラです。


FZ18を使いこなしたら、一眼も十分使いこなせます。

書込番号:7871016

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-FZ18」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ18を新規書き込みLUMIX DMC-FZ18をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-FZ18
パナソニック

LUMIX DMC-FZ18

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 8月25日

LUMIX DMC-FZ18をお気に入り製品に追加する <386

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング