このページのスレッド一覧(全370スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 6 | 2008年5月19日 14:36 | |
| 0 | 3 | 2008年5月18日 07:30 | |
| 8 | 8 | 2008年5月17日 00:22 | |
| 7 | 7 | 2008年5月15日 14:15 | |
| 19 | 20 | 2008年5月21日 07:55 | |
| 3 | 13 | 2008年5月14日 00:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ18
FZ18で3M時で28.7倍EX光学ズーム×3.4倍デジタルズームで約100倍と
他社の8Mで18倍光学ズーム×5.5倍デジタルズームで約100倍にしたときとをA4版でプリントした場合はどちらがきれいなのでしょうか?
EX光学ズームとデジタルズームの差があると思うのですが・・・。
また3Mと8Mの差なら3Mどうしならどちらがきれいなのでしょう?
0点
>約100倍にしたときとをA4版でプリントした場合はどちらがきれいなのでしょうか?
A4 に印刷するに足る品質が得られるか、という意味ならば、両方とも得られないと思います。
どうしてもということであれば、店頭で撮影させてもらい、写真データを持ち帰って比較されることをお勧めします。
書込番号:7823210
0点
30万画素のおもちゃデジカメで、A4プリントするようなものだと思います。
どちらも、満足できないと思います。
書込番号:7823627
0点
返信ありがとうございます。
サイズについてはA4の方が違いがわかりやすいと思って書きました。
両方満足できる画質ではないかもしれませんが、どちらが少しでも良いか知りたいです。
書込番号:7823649
0点
kyonkiさんありがとうございます。けっこうきれいです。高倍率の場合には、EX光学ズームのほうが上になるのかな?
書込番号:7825317
0点
baseballstarさん こんにちは
>高倍率の場合には、EX光学ズームのほうが上になるのかな?
他社のデジタルズームは分かりません。が、画質を気にせずお手軽に超望遠を楽しむならこれでもいいかも‥‥
それと、さすがに手持ち撮影はほぼ不可能ですね(^^)/
書込番号:7827807
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ18
α250とFZ-18のどちらを購入するか熟考のうえこの連休にFZ-18を購入しました。
オプションとしてMCプロテクターLMC52, レンズアダプターDMW-LA3,
TCON-17、マルミ77ミリレンズプロテクター、ACアダプターを揃えました。
超望遠に大変満足しております。
そこで皆さんにお尋ねしたいのですがLA3をつけてTCON17を使う時に
MCプロテクターを外さなければなりませんか?
取り扱い説明書には外す様に書かれておりますので現行取り外しておりますが
実際屋外で脱着するのが大変な気がいたしております。
テレコンバージョンレンズをお使いの皆様はどのようにされておられますか?
0点
FZ-18・他のご購入おめでとうございます。
>LA3をつけてTCON17を使う時にMCプロテクターを外さなければなりませんか?
通常、プロテクトフィルターは、レンズの先端に装着します。
テレコンの内側に付ける場合、『百害あって、一利なし』です。
私もオリンパスのSP-550UZ&TCON-17を持っていて、φ77mmプロテクトフィルタを嵌めています。
レンズアダプタが長く、蹴られるため、カメラ単体用のプロテクターは持っていませんが、TCON-17をデジ一用交換レンズに付ける時は、そのレンズに付いているプロテクトフィルタは外しています。
これは面倒でも、仕方がありません。
書込番号:7817746
0点
おはようございます
>実際屋外で脱着するのが大変な気がいたしております
私もこひさんさんと同じ考えを持ちましたが、テレ端時にはフィルターがテレコンにあたってしまいますので、面倒でもはずしています。
話しは変わりますが、テレコンで撮影した画像はシャープさに欠けると思いませんか?
書込番号:7817775
0点
影美庵さま
早々のお返事有難うございました。
「百害あって一利なし」、肝に命じます。
TCON17を装着する時は横着せず本体の
プロテクトレンズを外します。
サイレンスズキさま
早々のお返事有難うございました。
ワイドの時に本体のプロテクトレンズがTCON17に
当たってしまうのですね。納得です。
ところでテレコンで撮った画像ですが高倍率になるにつれ
シャープさが欠けると感じますが「こんなものかな」と
思ったりしています(笑)。
書込番号:7822435
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ18
アメリカに住んでいる者です。
こちらの量販店でFZ18を見つけられず、直接見ることなしにネットで買おうとしていて、
みなさんにアドバイスいただけたらと思って初めて投稿します。
持ってきていたコンデジが壊れてしまい、はじめはTZ5を検討していたのですが、
一時帰国の際に修理することを考えて、少し違うものを買ったほうがいいかもと思い、
p80とfz18で検討し、アメリカのサイトでも価格.comでも評価の高いこの機種に絞りました。
(p80 はアメリカのamazonでは評価がよくないです。)
撮影したいものは、お花、風景、そこらにいるリスなどと、
コンデジが治るまで、スナップ写真、記念撮影 です。
撮影後は、ブログにのせるのと、L判程度に印刷するだけです。
そこで質問なのですが、
1大きさ重さ:女性が少し大きめのハンドバックに入れて持ち歩けるようなサイズでしょうか。
2室内:室内撮影に不向きと過去の投稿で何度もでてきていますが、普通のスナップ写真を撮って、素人が満足できないようなレベルなのでしょうか。
コンデジが治るまでは、これ1台でなんとか過ごしたいと思っています。無謀でしょうか。
3操作:いままで撮影はカメラに設定されているシーンと、オートに頼ってきたのですが、
iAに頼ってそれなりにきれいに撮れるでしょうか。
(少しずつ、カメラの勉強したいと思ってます。でも最初は不安なのです。)
つたない質問ばかりですみません。
あと1年こちらにいる予定なので、その間の思い出を楽しくきれいに撮っておきたいのです。
アドバイスいただけるとうれしいです。
0点
大きさはこの手の物の中では軽量コンパクトかもしれないですね〜。
室内ではノイズを気にしないというのならば平均的な画質かも?
書込番号:7813029
1点
>からんからん堂さん
早速の返信ありがとうございます。
ノイズがいつまでたってもよくわからないのですが、(すみません、ど素人で。。。)
“ノイズの悪い例”なんて写真をみても、よくわからないなぁと思ってしまうので
私みたいな人には特に問題じゃないんでしょうね。。。
追加質問なのですが、
このカメラを通りすがりの人とか、友達とかに渡して撮ってもらうなんていうのは
操作難しいでしょうか。
書込番号:7813108
0点
通りすがりの者です。
私にポイと寄こしても、チャッと押すだけです。
P80は、新しい分良いと思いますが、フィルターが使えない様なので、こちらの方がよいと思います。
少々大きいですが、望遠は何かと便利で、スナップでは大活躍。
大方の人は、薄型コンデジと使い分けていると思います。
モデル末期?で、お安くなっているし、レンズアダプターLA3とCPLフィルター等購入も考慮されたら如何。
そんな事をしている内に、段々とカメラに詳しくなっていきます。
書込番号:7813549
1点
>ノイズがいつまでたってもよくわからないのですが
ISO感度を上げていくと高感度ノイズが増えていきます。
FZ18の高感度サンプルが↓のISO感度別作例にあります。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/08/06/6755.html
書込番号:7813599
1点
カブスガールさん こんばんは
>ノイズがいつまでたってもよくわからないのですが
ノイズは暗いところで撮影する場合、どうしてもシャッタースピードが遅くなりますよね、それを補足するために感度(ISO)を上げて撮影するのですが、感度を上げれば上げるほど目立つのがノイズです。
上の3枚は同条件でISOを変えて撮影しました。
大きく拡大すると分り易いのですが、ISO100よりISO1600のほうは表面に細かい粒のようなものがあるのが分りませんか?
これを見て、ISO800でもISO1600でも気にならないのならいいですけど‥‥
普通、我々は自分の許容できる感度までISOを上げて撮影しています。(暗所の場合)
書込番号:7815621
2点
この種のカメラ(ネオ一眼・一眼もどき)の中では軽量コンパクトですが、
いわゆるポケットカメラに比べれば多少大きいですよ。
ハンドバックにも入るでしょうが、厚みがそこそこあります。
当方は3:7ぐらいで室内撮影が多いのですが、
印刷物にする関係上ノイズが気になりますので、
余程の場合を除いてISO400以下で撮影しています。
暗めの撮影場所でのノイズは、経験上では他のメーカーの機種も大同小異です。
この機種がとくにノイジーなわけではありません。
広角から望遠、室内室外の多用途に向いていると思います。
書込番号:7816304
1点
>コンデジが治るまで、スナップ写真、記念撮影 です。
撮影後は、ブログにのせるのと、L判程度に印刷
200万画素もあれば十分な用途のようですので、ノイズは、気にする必要がないでしょう。
画像サイズを縮小すればノイズを低減できます。
FZ18は、レンズ性能が良くカメラが大きめな分だけの価値があります。
ズーム倍率の高いカメラの中で一番推奨できるカメラだと思います。
書込番号:7816642
2点
みなさま
短時間でこんなにたくさんのアドバイスをいただいてありがとうございました!!
>m-yanoさん、kyonkiさん
やっとノイズというものが理解できました。目からうろこです。
>エントリーマンさん、engetzさん、ガラスの目さん
FZ18が色々な可能性のある素敵なカメラだとわかりました。
太鼓判を押していただいたような気持ちです。
みなさんの腕には到底かないませんが、
FZ18と一緒に、すこしずつカメラ・写真を楽しめるように頑張ります。
早速、ネットで購入します。
本当にありがとうございました。
書込番号:7816885
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ18
皆さんのレポートをいろいろ勉強してAFの速さなんかを考えて、FZ−18の購入をほぼ決定しているのですが、気になるのが、レンズ、フィルター関係はアフターは充実しているように思うのですが、外部フラッシュを取り付けられないのが気になります。みなさんは屋内の撮影のときはどうなさっているのでしょうか? ホールとか・・・
初歩的質問で申し訳ありません。
0点
FZ18のフラッシュ到達距離は広角側で約6m、望遠側で約4mまでしか届きません。
広いホールなどではほとんど役に立ちません。
フラッシュをOFFにして、ISO感度をノイズの許せる範囲で上げて、絞り優先モードで絞り開放で撮影する方法がベストかな???
書込番号:7805460
3点
ありがとございます。
いろいろな商品があるのですね。見ていて読んでいて質問していて楽しいです。
外部ストロボがなくても、案外 撮影できることもできるんですね。
もっと、情報があれば 教えてください。
書込番号:7805949
1点
こう言ってはなんですが‥‥
FZ18はストロボを使うシーンなどには向いていないような気がします。
外部ストロボを使いたいのであれば、アクセサリシューの付いた他の機種のほうがよろしいかと‥
書込番号:7809727
0点
こんにちは
なるほど〜
でしたら、よく似た機能を持ち合わせて 動く被写体にも反応しやすくて、同程度の望遠機能なんかを備えているお薦めの機体はありますか?息子はサッカー!娘はダンスとバスケットをしていますので〜〜
書込番号:7809937
0点
>お薦めの機体はありますか?
それならば、キャノンのS5ISですかねぇ。
ズームはFZ18より劣りますが、レスポンスは良く、実際の利用者の評判もかなりいいみたいです。
お望みの外部ストロボも装着可能です。
書込番号:7810419
1点
ありがとうございます。
いま私もS5ISが気になって調べているところです。
ただ、ご指摘のように倍率が12倍なんですよね
オプションをつけても18倍なんです。
そこが、悩みどころです。
外部フラッシュをつけられるのは 機体に拡張性がありとてもいいですね。
値段は2機体とも、買いやすい値段ですね。
ご意見ありがとうございます。
書込番号:7810495
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ18
子どもの運動会や、学芸会の写真を撮りたくてデジカメを探しています。
・高倍率ズーム機種
・シャッターを押した後、次の写真が撮れるまでの時間が短い(運動会)
・暗くてもピントが合う、顔が映る(学芸会)
というのが条件です。以前、同様の質問をしたところ、
動くものにピントを合わせやすいということで、このFZ18他、数機種をお勧めしてもらいました。
それ以来、クチコミを読ませていただいていますが、
「テレコン」、「フィルター」ってなんですか?
S5ISにも、同様なオプションがあるようですが、こういったものを付け加えないと多機種のような写真が撮れないということでしょうか。
素人なので、できるだけ自分でいろいろ設定を変えるのでなく、AFで撮りたいです。
それから、ISO6400という機能は、学芸会に適していると思っていたのですが、「ノイズ」という言葉がよく出てきていて、使いきれない機能なのかなと感じたのですがどうなのでしょうか。どなたかよろしくお願いします。
0点
テレコンとは、レンズの前に着けてより望遠にするコンバージョンレンズです。
野鳥撮影には必要ですが、運動会にはいらないと思います。
フィルターもレンズの前につけますが、これは1枚のガラスですから軽いものですし
レンズを保護できます。
室内ではISO800が必要と思いますが、ISO6400などは出来るというだけでノイズが
ひどくて使えないと思います。(一眼レフでも)
ご参考までにこちらのISO別画像を確認してください。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/08/06/6755.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/04/17/8299.html
書込番号:7796894
3点
あさっちままさん おはようございます。
「テレコン」ですがこちらは、FZ18は、通常800万画素で18倍ですが
そのままの画素数でもっと遠くの者を撮影したい時に付けるオプション品です。
色々ありますが良く聞くのがTCON−17(オリンパス)の1.7倍になる商品です。
パナの純正もあります高いので
正式には、テレコンバージョンレンズです。
18倍35mm換算で504mm×1.7倍ですから約856mmで撮影可能です。
18倍が30倍になると思えば
運動会で撮影場所が遠いと便利
こちらなどの商品を付けるときは、パナソニックのDMW−LA3レンズアダプターが必要です。
「フィルター」ですがこちらは、簡単に言いますとシャッタースピードを落とすために
レンズ先端に付ける物、滝や川などの流れの撮影に適してる
子どもの運動会や、学芸会には、フィルターは、要らないかと思います。
私も子供の発表会を高感度モードで撮影しましたがノイズは、酷かったですね
パット見る分には、いいのですが
書込番号:7796898
2点
すいません訂正です
フィルターですが普通は、じじかめさんのおしゃる通りレンズ保護です。源光フィルターと勘違いでした
書込番号:7796912
0点
FZ18の2代前のFZ7ですが、(1)のようなのが(2)のように大きく撮れます。
記録画素数を落とせば更に(3)のように・・・。
テレコンを付ければ、もっと大きく撮る事ができます。
FZ18はテレコン無しでも上の例より大きく写せますので、運動会でテレコンは必要ないと思います。
仰っているフィルターとはプロテクターの事で、こんなのです。
http://joshinweb.jp/camera/1811/4984824783669.html
書込番号:7797155
2点
>・シャッターを押した後、次の写真が撮れるまでの時間が短い(運動会)
これは液晶の「オートプレビュー」をOFFにすればFZ18で十分対応できます。
>・暗くてもピントが合う、顔が映る(学芸会)
暗い学芸会で綺麗に撮るには、デジタル一眼でも難しいシチュエーションです。
>動くものにピントを合わせやすい
これはFZ18が向いています。
>素人なので、できるだけ自分でいろいろ設定を変えるのでなく、AFで撮りたいです
FZ18の「おまかせIA」がピッタリでしょう。
>オプションがあるようですが、こういったものを付け加えないと多機種のような写真
FZ18にはEXズームというお手軽な超高倍率機能があります。
以上の点から、あさっちままさんにはFZ18をお勧めします。
書込番号:7797722
1点
皆さん、おはようございます。情報をいろいろありがとうございます。
FZ18が、とってもすごいカメラだということがわかりました。
私の中では、専用電池ということがネックだったのですが、軽いし、よさそうですね。
ところで、以前お勧めされたカメラに、
フジのS8000fdとキャノンのS5ISがあるのですが、
暗いところの感度はフジが上で、
バリアングル液晶のあるキャノンは手を伸ばして上から撮影するのに便利
と教えていただいたのですが、皆さんはどうお考えですか。
スペックを見比べても数値としては同じような数値が書いてあるのですが、
(S5ISは12倍ズームで明らかに違いがありそうですが)
本当に、そんな違いを感じるものなのでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:7800954
1点
フジの高感度特性には定評があります。
学芸会等ではフジが有利だと思います。
バリアングル液晶はおっしゃる通り、カメラを持ち上げて液晶を下から見ながら撮影したり、地面近くの花などを接写する場合に役立ちます。
どちらも魅力ある機能ですが、ご自身の優先する順位で決めるしかないと思います。
3者の最大の違いは広角かどうかです。
FZ18は28mm〜504mm。
S5iSは36mm〜432mm。
S8100fdは27mm〜486mm。
ですので、広角の広さは、S8100>FZ18>S5iSの順。
望遠の強さは、FZ18>S8100fd>S5iSの順になります。
違いを再度貼り付けておきます。
FZ18の504mmと言うのは、2枚目より大きく、3枚目より僅かに小さい事になります。
連写は、1秒間にFZ18が3枚、S5iSが1.5枚、S8100fdが1.1枚。
後は実際にカメラに電池を入れて持って見ると、重さの違いなどが体感できます。
書込番号:7801337
2点
あさっちままさん こんにちは
あさっちままさんを惑わせて申し訳ないのですが、ニコンのP80という発売されたばかりの新機種もあります。
画質、高感度ノイズはFZ18より良好のようです。AFの速さも運動会には十分と思います。
何よりコンパクトで軽い(FZ18よりも)ので一度お店で触って見てください。
詳しくはニコンP80の板をご覧ください。作例もUPされています。
書込番号:7802251
1点
皆さんこんばんは。
>3者の最大の違いは広角かどうかです。
>FZ18は28mm〜504mm。
>S5iSは36mm〜432mm。
>S8100fdは27mm〜486mm。
広角・望遠というのは、ズームと同意語かと思っていました。
同じ18倍ズームでも、会社によって写り方が違うのですね。
でも、どう違うのかがいまひとつわからなかったです。
広角は、2〜3メートル先で人物を撮るときに何人並んだ状態で撮れるかってことだと理解したのですが、
望遠のほうが理解できませんでした。
良かったら教えてください。
P80も見てみましたが、私の中では、FZ18かS8000fdにしぼれた気がします。
S5isは、後継機種が出たら考えますが・・・。
学芸会のような薄暗いところでの撮影画像の差は、どこかのページで確認できるでしょうか。
(ISOなどの調節を自分ですることは難しい人間ですが、念のため)
毎度、質問ばかりですみません。よろしくお願いします。
書込番号:7807848
0点
>広角は、2〜3メートル先で人物を撮るときに何人並んだ状態で撮れるかってこと・・・
それでいいです。
広角が強くなるほど写せる人数が増えます。
広角の強さは、28mm〜504mmなどの表記の左側の数字が小さいほど強くなります。
右側の数字は望遠の強さを表し、数位が大きいほど強い望遠です。
望遠が強くなるほど写せる人数が減ります。
広角は広い範囲を撮る=近くのものでも小さく撮る。
望遠は狭い範囲を撮る=遠くのものを大きく撮る。
薄暗いところでの撮影はISOを上げる必要があります。
どれくらい上げればいいかは、ご自身の画像の荒れに対する許容度と、どれくらい遅いシャッター速度でも手ブレ無く撮れる腕をお持ちかと言う事になります。
カメラをしっかり構える事ができなかったり、シャッターをカメラがブレないように押せない人はISO感度を上げてシャッター速度が速くなるように設定し、ブレ対策をしなければなりません。
ISOを上げればノイズで画像が荒れてきますが、フジは荒れが少ないので暗所に強いカメラと言われています。
書込番号:7808618
1点
あさっちままさん
おはようございます。
>(ISOなどの調節を自分ですることは難しい人間ですが、念のため)
FZ18は、ジョイスティックを押すと各設定が出来ます。
そこに、ISOを上げるあり簡単に上げられます。
ISOは、やはり個人差もございますので実際にお店にSDカードを持って許可を得て
撮影してみるのもひとつの手かと思いますね。
書込番号:7809622
1点
おはようございます。今日の午後、実際にお店へ行ってみてこようと思います。
SDカードを持ってないのですが、お店の人が貸してくれるでしょうか・・・?
ブレ補正と、暗いところでのピントの合い方と(店内にそんなところはなさそうですが・・・)、シャッターを押したあとの再起動速度と・・・、
そんなところを比較してくればよいのでしょうか?
お店の方が、何を勧めてくれるか、ちょっと楽しみです。
書込番号:7817587
0点
お店によりますが
試しプリントもしてくれます。ISO別にも撮ってみるといいですね
お店の中は、明るいですから暗い所は、少ないかも
気に入るカメラに巡り会うことを祈ってます
書込番号:7817638
1点
>これは液晶の「オートプレビュー」をOFFにすればFZ18で十分対応できます
重箱の隅を突く様で申し訳ないのですが、インテリジェントiAモードの場合
オートプレビューは1秒に固定されてしまうはずです。
私も先日、小学校の運動会にFZ−18を持ち込んで、300枚ほど撮影したのですが
動きの速い競技ではオートプレビューは邪魔になるので、もっぱらスポーツモード屋外
プレビューOFFで撮影しました。
只、動きの速い競技になればなるほどシャッターボタンをおしてから実際に切れるまで
微妙なズレと、撮影後の書き込み時間(コンマ5秒位か?)が気になりました。
しかし18倍ズーム+手ブレ補正は大活躍で(下手なりに)満足のいくスナップが
撮れたとおもいます。そういった意味では運動会にピッタリなデジカメではないでしょうか。
書込番号:7823064
1点
昨日、カメラを見てきました。
フジのS8000fdはなくて、8100fdを見てきました。
シャッターを押したあと、また撮影できるようになるまでの時間はFZ18のほうが、
若干早い気がしました。
それから、モニターも映りがきれいに見えました。
もうFZ18を購入することにきめちゃおうかな・・・と思っているところです。
購入したら、またご報告します。
書込番号:7824136
0点
>重箱の隅を突く様で申し訳ないのですが、インテリジェントiAモードの場合
オートプレビューは1秒に固定されてしまうはずです。
「オート」や「シーンモード」は卒業して、「Aモード」か「Pモード」を使いましょうね。
あさっちままさん、
>もうFZ18を購入することにきめちゃおうかな・・・
、
はたから見てもFZ18がネオ一眼の中で一番優秀だと思いますよ、逝っちゃいましょう!
書込番号:7824259
2点
学芸会みたいに明るさが十分ではない環境で動くお子さんを撮影するのは
デジ一眼でも難しい部類の撮影になりますので
コンデジでは相当難しいということを理解しておかないと買ってがっかり・・・ということもあり得ますよ。
一般的な蛍光灯のついた夜の6畳ぐらいの室内でもお子さんが動くと
広角端で感度1600でもかなりの確率で被写体ブレしてしまうので
ズームの望遠側で撮ることになる可能性が高い学芸会だと照明次第の部分もありますが
動きが止まった瞬間を狙っていかないと被写体ブレしてない写真はほとんど撮れないのではと思います。
ましてコンデジの高感度画質でお子さんの記念写真を・・・と考えると
画質的にISO400までが限界でしょうから
画質を優先すると全部被写体ブレ、被写体ブレ防止を優先すればノイズでざらざらで汚い写真誌か撮れないということもあり得ますね。
あと液晶はタイムラグがあり表示されている画像はリアルタイムよりもコンマ数秒遅れて表示されているので
決定的瞬間を撮るには決定的瞬間が画面に映るよりも前にシャッターを切る必要があり
決定的瞬間を残すには相当な訓練とシャッターチャンスを読む能力が必要になってくるかと。
カメラの性能に頼ってできるだけに楽に綺麗な写真を残したいのであれば
デジ一眼の方が良いと思いますね。
予算や大きさの問題はありますが・・・
コンデジを買うのであれば上記のことを理解した上で購入してうまく撮れるように
たくさん練習したり様々な工夫をしていくつもりでいた方が良いかと。
書込番号:7824561
1点
とうとうFZ18を購入しました。
今、バッテリーを充電しているところです。
明日になったらいろいろいじれると思います。
仕事休んでいろいろ遊びた〜い!
誤算は、主人もカメラが欲しくなって、
マイカメラでなく、家カメラとなってしまったことです。
(その代わり、家計費で買いましたが・・・。)
ちょっと独り占めして遊びたかったですが、週末の娘の運動会に間に合いました。
また、報告&相談させていただきます。
まずはお礼まで。
書込番号:7833887
0点
ご主人用のニコンS600などいかがでしょうか?。(~_~;)
書込番号:7834688
0点
あさっちままさん
ご購入おめでとうございます。
週末の娘さんの運動会頑張って沢山撮影してあげてください
書込番号:7835626
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ18
こんばんは。アドバイスお願いします。
今の所有機はFinePixのF30です。
画質や高感度撮影の良さは気に入っております。
ただ、最近はやりの広角撮影やズーム機能が欲しくなり買い替えを検討しておりました。
ここでいろいろとクチコミを参考に選んでいたんですが、高感度撮影ではF30も新機種に負けない性能と知りました。
また、私の使用用途では1200万画素やISO6400等は必要ないと思うようになりました。
新しくコンパクト機を買っても、さほど変化がないのかな?と思っています。
そこで、F30はそのまま所持し、自然や風景、スポーツ撮影用に1台買い増しをするのがベターかなと思いネオ一眼を検討しています。
デジイチは予算やレンズの持ち歩きなどで苦労しそうで今回は外しました。
スペックやクチコミを見て候補に選んだのが、FZ18とP80とS6000fd(中古?)です。
私の使用用途や希望に適してるのはどれになるのでしょうか?
ほかの機種でも良いのでアドバイスいただけるとありがたいです。
1.山で草花や鳥や虫、観光地、日の出や夜景、空や月、川や滝等の自然の風景。
夜景も撮るのでノイズにも多少強い。
2.スポーツ撮影(野球、モータースポーツ、マラソン)をとるので、動く被写体でもきれい に撮れる。
3.マニュアル設定が簡単にできる。(シャータースピード、絞り、ISO等)
4.三脚を使わない場面も多々あるので、手振れに強い。
5.撮影後はPC(17インチ)で見たり、2LやA4にプリントアウトします。
それ以上のサイズにはしません。
箇条書きですが、このような項目でバランスの取れている機種はどれになるでしょうか?
どれも一長一短だとは思います。
1のノイズで言えばS6000fdは旧モデルですが良いと思います。
逆に4はS6000fdは弱いかなと思います。
F30がなかなか良かったのでS6000fdも候補に入れてはいますが、やはり旧モデルなので多機種より劣りますか?
大きさ面もかなり大きいですし・・・
FZ18がノイズには弱めみたいですが、ここを見て気になっています。
またPCやA4ぐらいのサイズでしたら、どれを選んでも差は感じられないでしょうか?
ぜひアドバイスお願いします。
0点
私は、F30+SP-550+V705(超広角)(+F100)です。
超望遠は、FZ18のAFが一番速いようです。
ノイズに強いのは、FujiのS8000ですね。
好きなものを選んだら良いと思います。
書込番号:7794915
0点
私はFZ18も当然いいと思いますが、フジJAPANさんにはニコンのP80がいいように感じます。
それは、画質や高感度ノイズがFZ18より良好。
ネオ一眼の中では一番コンパクトで軽量。
AFもそこそこ速そう。
広角も望遠も問題ない。
‥というP80がフジJAPANさんの使用用途に合っているように思います。
書込番号:7795004
0点
アクアのよっちゃんさん、kyonkiさん
早速のご返答ありがとうございます。
P80は最新機種だけあって性能も良さそうですね。
FZ18もAF速さは良いみたいですね。
やはり、高倍率ズームになるとAFの速さって必要になってくるんでしょうか?
あと、スペック上ではCCDの大きさがS6000>P80>FZ18となっていますが、違いはでるのでしょうか?
書込番号:7795149
0点
質問の答えとは関係ないですが、
S6000fdはまだテレマルシェで新品売ってますね。
F30が高感度ノイズの少なさで未だに評価されていますから、
CCDの大きさが変わらないS6000fdはアリかもしれませんね。
書込番号:7795268
0点
F30とS6000fdを使用していますが、S6000fdのノイズレスなISO100と、大差のないISO200は
素晴らしいですね。シャープネスの調整も出来ますし…(ソフトがオススメです)。同じ感覚
で他のカメラを使うと「アレ?」と思うぐらい、1は断然優位です(CCDの大きさは高感度の
強さ、ボケ味に影響します)。3と5もクリアですね。
…とはいうものの、やはり手ブレ補正がないのはツライですね。手持ちでは苦しい場面も
多々あります(そんな時は感度上げればいいんですが…忘れてるんですよね)。
AF速度は…精度は悪くないですが、先日結婚式でバージンロードを歩く二人を撮るのに
苦労しました。その程度です。スポーツを優先するならアウトですかね。
私自身の話になりますが、最近では高感度画質はソコソコと割り切ってFZ18もいいなぁと
思っています(なんといってもパープルフリンジが少ないし、解像力も高い)。本当は最新
機種と同じ画像処理エンジンを搭載した後継機があれば一番なんですが…。
書込番号:7795503
0点
フジJAPANさん、こんばんは。
私はFZシリーズの動体撮影能力の高さを活かして、いろいろな被写体を撮影しています。
アップした作例の1枚目は、鈴鹿サーキットを疾走するレーシングカーを
FZ5にND4の減光フィルターを付けて、シャッタースピード 1/125秒で流し撮りした写真です。
モータースポーツ撮影の参考になると思います。
作例の2枚目は、ボールめがけて全力で走って来るサッカー選手を
FZ8にTCON-17を付けて撮影した写真です。
マラソンで走っている選手を撮影する参考になると思います。
作例の3枚目は、ピッチャーの手からボールが離れた瞬間を撮影した写真です。
これもFZ8にTCON-17を付けて撮影した写真ですが、野球撮影の参考になると思います。
作例の4枚目は、FZ18にTCON-17を付け、飛んでいるアオサギを撮影した写真です。
野鳥撮影の参考になると思います。
FZ18はFZシリーズ伝統のAFの速さ、シャッターレスポンスの良さ、速写性能の高さに加え
望遠撮影能力が向上し、更にいろいろな撮影が楽しめるカメラに進化しましたね。
また、FZ18はテレコンやフィルターを取り付けることによって
更に撮影領域を広げて、自分の撮りたい瞬間を撮ることができますよ。
フジJAPANさんも、FZ18でいろいろな撮影を楽しんでみませんか。
書込番号:7795809
0点
ダウン タウンさん、へこみぷぅさん
おっしゃるとおり、F30譲りの高感度性能とCCDの大きさが気になって候補にいれています。
その点においては現行機と比べても、引けをとらないと思っています。
ただ、手振れ補正や大きさ面は不利ですね・・・
トータルバランスでは現行機に対して1歩譲る感じでしょうか?
Victoryさん
p80がまだないのが残念ですが、非常に参考になります。
私の印象は風景はS6000fd、動きがあるのはFZ18という感じですかね?
isiuraさん
とても綺麗に撮れてますね。
isiuraさんのアップしてる写真を見て、FZ18に魅力を感じました。
やはり、FZ18単体ではここまで綺麗には撮れないんですね。
書込番号:7796327
0点
フジJAPANさん、写真をご覧いただき、ありがとうございます。
今回作例にアップした競馬の写真とウッディージェットの写真は
FZ18単体で撮影していますので、良かったら参考にしてください。
私は撮影する被写体の大きさや被写体との距離に応じて
テレコンを使ったり、使わなかったりしています。
テレコンを付けてもシャープな写真を撮影するためには
カメラ本体のレンズの性能が高くなければいけませんが
FZ18の18倍ズームレンズは、テレ端でもとてもシャープな描写をしてくれますよ。
書込番号:7796650
1点
フジJAPANさん おはようございます。
御要望の1-5をカバーするとなると、やはりFZ18をおすすめしたいです。
(私もFZシリーズ(兄弟機の50ですが)を使ってますので、もちろん贔屓目もあります(笑))
月や鳥、昆虫などを被写体にすると、テレコンやクローズアップレンズなどを追加して使いたくなりますし、
風景ならPLフィルタも欲しくなると思います。
P80は取り付け不可ですし、
S6000はフィルタなら装着可と思いますが、テレコンとなると重いレンズを伸縮する鏡胴につけるのはちょっと無理かなと思います。
>やはり、FZ18単体ではここまで綺麗には撮れないんですね。
テレコンやクローズアップレンズなどを必要としない距離であれば、
本体のみで撮った方が高画質です。
被写体が遠くて、本体の500mm相当よりもっと大写しにしたい場合はテレコン、
近くて小さな被写体を望遠側で接写する場合にはクローズアップレンズですね。
私も1年位前までカメラや写真に全く興味はなかったのですが、
FZを手にしてから面白さにはまってしまいました。
「何といっても、楽しいですよ」と背中を押させていただきます(笑)。
書込番号:7797043
1点
便乗で質問ですが、屋内でのノイズはいかがでしょうか?
ピアノの発表会とか屋内でのイベントで使う場合のノイズが知りたいです。
ただ、大きく引きの伸ばして現像とかしません。
書込番号:7803348
0点
TATOMOさん、こんばんは。
私のアルバムの84ページにFZ18で撮影した
金管五重奏のコンサートの写真が9枚あります。
「FZ18 コンサート1」〜「3」の3枚がISO400
「FZ18 コンサート4」〜「9」の6枚がISO200で撮影しています。
9枚全て、観客席の最後席から手持ちワンショット撮影していますので
良かったら、ピアノの発表会の撮影の参考にのぞいて見てください。
書込番号:7803723
1点
isiuraさん
ありがとうございます。
「2」と「5」の背後の壁の写りを比べました。
確かに差はありますが、Lサイズで現像なら差は分からないレベルかなと
思いました。
書込番号:7804779
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






























