このページのスレッド一覧(全370スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 18 | 2008年4月17日 10:11 | |
| 6 | 9 | 2008年4月11日 17:45 | |
| 1 | 9 | 2008年4月11日 12:39 | |
| 0 | 12 | 2008年4月9日 09:03 | |
| 0 | 4 | 2008年4月10日 08:20 | |
| 2 | 11 | 2008年4月7日 13:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ18
みなさんこんにちは、今、デジカメ購入で悩んでおります。
皆さんの適切なアドバイスを、お聞かせ下さい。
現在@CASIO EXILIM EX−600(レッド)とAミノルタ アルファー Sweet(シルバー)のレンズ28〜80と75〜300を併用して使っています。@は旅行用や、ディズニーの昼・夜や普段使いでAは旅客機が好きなので、空港で離着陸の飛行機を望遠撮影するのと、子供のお遊戯会や、運動会用に望遠で寄せて撮るなどの、使い分けてして使っています。@はなんだか調子悪くなってきたしAはかなり昔の物でフィルム式で使っていてかさばるし重くて、そろそろデジタルかなーと買い替えを考えている次第です。私の望む条件は、1台で集約でき、オート機能状態で、色々な場面でキレイに撮影でき、趣味の旅客機を空港で離着陸を撮影出来ればいいのです。どちらを選べば、ベター・ベストなのでしょうか?また、ルミックスだけではなくて他社でも、私の使い方にマッチする物が有りましたら教えてもらえませんか?
宜しくお願いします。
0点
1台への集約なら絞り優先やシャッター優先のあるFZ18でないとダメかも・・・。
それでもいずれ、ポケットに入る機種が欲しくなってしまうような気が・・・。
書込番号:7654655
2点
レンズ資産を活かしてソニーのα200なんていかがでしょうか。
書込番号:7654734
1点
レンズ資産があるのなら迷わず一眼がいいと思います。
TZ−5のようにファインダーのない機種で動いてる被写体の撮影は難しいと思います。FZ−18も悪くないですよ。多くの方が動体撮影で素晴らしい作例を残していらっしゃいます。
書込番号:7655033
1点
FZ18が軽量でいいと思います。(私は重いFZ30+テレコンを使ってますが)
書込番号:7655347
1点
皆さん、アドバイス有難うございます。
FZ18に気持ちが動いて来ましたね。
@FZ18をご使用の方
どんな使い方で使用されていますか?
Aちなみにですが、推薦のソニーのα200とは、デジタルですか?
それとも35mmフィルム式ですか?
Bまた、一眼も推薦して頂いたのですが
オートメインで使用するのですが、
何がオススメ機種になりますでしょうか?
CFZ18は、昨年の7〜8月に発売されていますが
もうすぐ新型出たりしませでしょうか?
(私が、何か買うと、すぐ後継型が出るので)
情報持っている方いらっしゃいますか?
皆さん
教えていただけませんでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:7655568
0点
1.FZ18は持っていません。(1つ前のFZ8です)
写真撮影が主目的でないけど、なにか撮りたい時用。
軽量、コンパクトな高倍率が持ち味。
2.α200はデジタル一眼です。
http://kakaku.com/spec/00491211120/
3.オートメインで使用するのですが・・・
入門機だとオートやシーンモードなども搭載されています。
上のα200やキャノンKX2、ニコンD60、ペンタK100DsやK200Dなど。
4.昨年の7〜8月に発売されていますがもうすぐ新型出たりしませでしょうか?
あいにく情報は持っていませんが、その時はその時。
こなれた価格でお買い得だったと言う考え方もありますし・・・。
アッ ニコンからも高倍率コンデジのP80が発表されましたよ。
書込番号:7655638
1点
himima2inoさん こんばんは。
普段気軽に持ち歩ける事が条件で、御趣味の旅客機撮りまで1台でお考えなら、FZシリーズはとても使いやすいですし
撮影能力も高くお薦めです。
TZ5はフルオート機ですので、シャッタースピードが任意に設定できないところがネックとなりそうですね。
飛行機をお撮りになられるのであれば、シャッタースピードを落としてプロペラの回転を表現したり、
流し撮りをしたりしてみたい、といった欲求が必ず出てくると思います。
そういった使い方をする場合、FZ18は汎用のNDフィルタが使えますので便利です。
飛行機撮り重点であれば、FZで撮っていてもかなりの確率で一眼が欲しくなると思いますので、
お手持ちのレンズを活かせるSONYのαシリーズのほうが良いかもしれません。
私もFZ50で飛行機を撮るのが好きで、1日に2往復しか定期便がない地元の空港に良く行きますが、
連写中のファインダーの見え方や実用ISO感度の違いなどの点で、
やはり一眼の方が動きモノを追うのは圧倒的に楽だとおもいます。
FZ18の後継機は、今までのモデルサイクルからいって夏頃には出るでしょうが、
現行機を購入されても満足されると思いますよ。
1台で幅広い被写体に対応出来る点では、現行コンパクト機でも1、2を争う機種だと思います。
書込番号:7656288
2点
himima2inoさん、こんばんは。
私はFZ18の動体撮影能力の高さを活かして、飛んでいる飛行機の撮影を楽しんでいます。
作例にアップした4枚の写真は、着陸態勢をとりながらどんどん近付いて来るウッディージェットを
1枚1枚シャッター半押しのAFでピントを合わせ、2秒間隔でワンショット撮影した写真です。
機体に描かれたウッディーの顔を見ていただくと、FZ18のAF性能の高さ
シャッターレスポンスの良さ、速写性能の高さが良く分かると思います。
500mmオーバーの超望遠動体撮影を手持ちで気軽に楽しめるFZ18は
その値段を考えたら、とてもコストパフォーマンスの高いカメラだと思います。
ぜひ、himima2inoさんもFZ18で飛んでいる飛行機の撮影を楽しんでみてください。
書込番号:7657268
1点
■isiuraさん
凄い凄すぎる。
これでFZ7から18への気持ちのシフトアップ完全に出来ました。カメラ屋にGO!
貴重な画像ありがとうございました。
凄すぎ!
書込番号:7659416
0点
皆さん、こんばんは
貴重な意見、アドバイス有難うございます。
FZ18で、こんなにキレイに撮影出来るんですね。
アップされている画像は、皆さん、オートでの撮影ですか、
それとも任意にシャッタースピードなど変えてありますか?
私は、旅客機が着陸してきて滑走路にランディングギャが接した時に出る瞬間の煙や
離陸で、ランウェイ待機から、スピードを上げヘッドアップやリフアップアップした
瞬間、ギャアップするまで等を一連で追って、フィルム式一眼で撮影していました。
こういった場面でも、FZ18で撮影可能でしょうか?
またまた、皆さんのご意見アドバイス聞かせてお願いします。
書込番号:7660003
0点
sa55さん、himima2inoさん、こんばんは。
写真をご覧いただき、ありがとうございます。
sa55さん、私はFZ1→FZ5→FZ7→FZ8→FZ18と、FZシリーズを使ってきましたが
モデルチェンジのたびに、少しずつですが確実に
カメラとしての完成度が上がってきたのを実感しています。
12倍から18倍にズーム倍率が上がっても
504mmテレ端でシャープな描写をしてくれるFZ18のレンズは、とても素晴らしいですよ。
FZ18を購入されたら、今まで以上に
撮影が楽しめるカメラに進化しているのを実感されると思います。
himima2inoさん、ウッディージェットの写真はシャッター優先AEで
シャッタースピード 1/1000秒で撮影しています。
私のアルバムの67〜70ページにFZ8を使って
ANAのジェット旅客機の離陸シーンと着陸シーンを撮影した写真が36枚あります。
こちらもシャッター優先AEで、シャッタースピード 1/1000秒で撮影しています。
「ANA 1」〜「18」の18枚は
離陸したあと、速度を上げて上昇しながら接近してきた旅客機が
私の真上を通過し、高度を上げながら遠ざかって行くところを
「ANA 19」〜「36」の18枚は
下降しながら接近してきた旅客機が
私の斜め上方を通過し、滑走路に着陸するところを
それぞれワンショットで連続撮影しています。
「ANA 1」は機首を上げて前輪が浮いた瞬間、「ANA 3」は離陸した瞬間
「ANA 36」は車輪が滑走路に接地して白煙が上がった瞬間を撮影しています。
良かったら、アルバムをのぞいて見てください。
FZ18はテレ端が504mmと、FZ8の432mmより更に望遠撮影能力がアップしています。
同じ写真を撮っても、もっといい写真が撮れると思いますよ。
書込番号:7660464
1点
isiura さん
詳しい説明有難うございました。
やはり、シャッター優先でしたか。
さきほど、会社から呼び出しが有ったので、今から出勤になってしまいました。
アルバムは、明日ゆっく、りじっく見させて頂き、
FZ18の購入の、家内(大蔵省)への説得の資料にさせてもらいます。
有難うございました。
また、感想書き込みますネ。
では。
書込番号:7660534
0点
isiura さん
アルバム全部拝見させて頂きました。
イヤー、いい感じで撮影されていますね。
旅客機は、空港付近での撮影は、スピードが遅いので撮りやすいですが、
でも背景の青さ、ANAのブルーの鮮やかさ、深さ(立体感)など
大変参考になりました。
FZ18購入の説得に取り掛かります。頑張ります。
また、T4ブルーやF15Jなど、これは航空祭ですかね、
写真もキレイで、いいアングルで、写真が欲しくなる位でした。
これも、FZ18での撮影ですか?
このような、スピードの速い、動きの早い被写体にも
シャッタースピード優先だけで撮影すればいいのでしょうか?
教えて下さい。宜しくお願いします。
書込番号:7665164
0点
himima2inoさん、こんばんは。
アルバムをご覧いただき、ありがとうございます。
アルバムの75〜78ページのF-15Jとブルーインパルスの写真は
小松基地の航空祭で撮影したものです。
FZ18にTCON-17を付けて857mmテレ端でワンショット手持ち撮影していますが
33枚全てシャッター優先AEで撮影しています。
F-15Jの12枚はシャッタースピード 1/800秒、露出補正無し
ブルーインパルスの21枚はシャッタースピード 1/1000秒、-1/3EVの露出補正をしています。
私は今までFZシリーズを使って、いろいろな動きの速い被写体を撮影していますが
ファインダーのAFエリアに被写体をしっかり捉えることができれば
高速でアクロバット飛行するジェット戦闘機も、十分に撮影することができますよ。
今まで1眼レフを使っていらっしゃったhimima2inoさんなら
FZ18の性能を引き出して、飛んでいる飛行機の撮影を楽しむことも
そんなにむずかしくないと思います。
書込番号:7665594
1点
こんにちは!
初めて投稿してます。
どのデジカメにしようかとかなり迷ってます。
FZ18も候補の一つです。
私の場合は、いつも オート での撮影です。
写真を撮るのは大好きだけど、はっきり言って無知です。
オートでは、やはりisiuraさんのような素晴らしい写真は撮れないのでしょうか?
もし、あのウッディージェットをオートで撮った場合、どのような写真になるのでしょう?
ぼやけたり、色合いが悪かったり、白さが反射してしまうのでしょうか?
とてもド素人な質問ですみませんが、宜しくお願い致します!
書込番号:7680112
1点
love to travelさん、こんにちは。
写真をご覧しただき、ありがとうございます。
私は撮影する被写体やどんな写真を撮りたいかによって
シャッター優先AE、絞り優先AE、マニュアル露出を使い分けています。
ウッディージェット撮影時の設定は、ホワイトバランス:晴天、ISO100に固定
評価測光、1点AF、手ぶれ補正:モード1、AF連続動作OFF
画質調整はシャープネスが+1、コントラスト、彩度、ノイズリダクションが±0です。
シャッター優先AEでシャッタースピード 1/1000秒ですが
-1/3EVの露出補正をして撮影しています。
どんな設定で撮影するかは、今までの撮影経験をもとに
撮影時の天気や被写体の色や被写体の動く速さに応じて変化させています。
最近のカメラはオートで撮影しても、かなりいい写真が撮れると思いますので
いろいろな被写体を撮影するとき、最初はオートで撮影してもいいと思いますが
できればあとで撮影データを確認して、撮影時のISO感度、シャッタースピード
絞り値などを確認しておくと、自分で設定を決めるときの参考になりますよ。
FZ18はとても高い撮影能力を持ったカメラです。
自分の撮りたい写真を撮るために、設定を自分で工夫するのも
カメラ撮影の楽しみの一つだと思います。
もしFZ18を購入されたら、ぜひいろいろな撮影にチャレンジしてみてください。
書込番号:7680542
1点
isiuraさん、早速のご返答有難う御座います!
ご丁寧な説明、大変参考になります!!
そうですね、マニュアルで使えるようになれるといいのですが、全然覚えれなくて・・・
なので、isiuraさんの教えをメモってカメラと一緒に持ち歩きます^^
isiuraさんにFZ18を薦められるとますます心が傾きます^^ たぶん、FZ18決定だと思います。
今までFZ5を使用してましたが、去年の夏からレンズの中央部分が白く(カビ?)になってしまい、光の具合によってその白い部分が写り、写真を撮る度に悲しい思いをしました(>。<)お金がなかったこともあり、旅行もなかなか行けなかったので、今まで耐えてたんですけど、今年はもっとあちこち行けたらと思って、カメラを買うことにしました^^
FZ18を購入した際、また色々とわからないことをお聞きすることになるかと思います。
どうかこれからも宜しくお願い致します!!
書込番号:7685041
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ18
はじめまして。
今FZ5を2年ほど使っているのですが、さらなるズーム、写真の綺麗さを求めてFZ18かS5ISのどちらかを買おうか悩んでいます。
FZ18が近所のキタムラで31000円で売っているのを見てかなりFZ18に傾いています。
主にサッカー場での撮影、園児の運動会撮影やスナップ撮影に使う予定ですがどちらがより適している機種か使っている方のご意見を聞きたいと思い書き込んでみました。
0点
S5iSだとズーム倍率はFZ5と同じなので、傾かれているFZ18にされるのがいいと思います。
FZ5よりは多少大きくなっていますが、FZの持ち味の軽量さは生きています。
FZ5の予備電池をお持ちなら流用できますし・・・。
書込番号:7651544
1点
>写真の綺麗
…についてはわかりませんが…
>さらなるズーム
…についてはFZ18でしょうね。
FZ5からのステップアップなら思い切ってデジタル一眼レフも視野に入れてはいかがでしょうか。
画質は格段に上がりますし…ズームについてもレンズ次第ではFZ18より可能性は全然広がりますよ。
書込番号:7651553
1点
動画も重視ならS5IS
それがないならFZ18がいいのでは。
書込番号:7651621
1点
28-504mm相当まで使えるFZ18がいいと思います。
書込番号:7652177
1点
Lumix DMC-FZ18ですが、
5M設定(通常L版、2L版印刷ならこれで充分)ならEX光学23倍ズームが自動的に機能して、
28〜644ミリまで撮れます。
これって驚きです!
書込番号:7652248
1点
カナーリーズさん、こんばんは。
私は今までFZシリーズの動体撮影能力の高さを活かして
サッカーの撮影を楽しんできました。
FZ18は、FZシリーズ伝統のAFの速さ、シャッターレスポンスの良さ、速写性能の高さに加え
望遠撮影能力が更に向上し、サッカー撮影に適したカメラに進化したと思います。
ぜひ、FZ18で今まで以上にサッカーの撮影を楽しんでください。
書込番号:7653672
1点
皆様貴重なご意見ありがとうございました。
おかげさまで決心がつきました。家族の意見は無視してFZ18を今日買いに行こうと思います。
(ちなみに家族はコンパクトなTZを希望)
まぁ撮影はほとんど僕しかしてませんし、今までもFZ5だったので操作は問題ないでしょうし。
昼休みが楽しみです。
書込番号:7658883
0点
先ほど買ってきました。31000円でマリオの記念撮影券(9000円)もついててお得な感じでした。
早速明日からバシバシ捕ろうと思ってます。今回はアドバイスをくれた皆様ありがとうございました。
書込番号:7659789
0点
ご購入おめでとうございます。
もうそんな価格で買えるようになったんですね。
使えば使うほど、お買い得感が更に増しますよ。
書込番号:7659858
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ18
お世話になります。
現在、ミノルタのA1を使用しております。
主に撮る被写体は
1)風景
2)山岳
3)猫
です。
風景・山岳ではA1でも問題ありませんが、猫ですと動かない時くらいしか使い物になりません。(AFが迷いまくり)
また夜景もたまに撮りますがかなり悲惨です(ノイズが多い)
A1も5年位使用しているので、買い換えようか思い調べていると、最近の性能向上と低価格に驚かされております。
最初は、価格的にはコンデジしか選択肢がないと思い、あらゆる機能を詰め込んだようなFZ18にたどり着きました。ところがデジイチもかなりお手ごろ価格みたいで、ニコンのD40などはかなり心惹かれます。
田舎なので近くに現物がおいてある店舗がないので質問させていただきます。
1)A1 と比較してFZ18の画質は良いでしょうか?
(プリントは大きくても4ツ切までです。目が肥えていないので、A1の画質でも結構綺麗だと思っております)
2)FZ18の画質は山岳写真で4ツ切の大きさでD40などの一眼と比べた場合、素人目にもはっきり分かるくらい違うものでしょうか?
3)登山での携帯はA1くらいが限界かなと思っております。
大きさ(重さではなくカサの問題)はA1に比べてどうでしょうか?
4)仮にFZ18を購入した場合、A1を手元に残す意味はあるでしょうか?(こういう場面ではFZではなくA1だろうみたいな使い方があるのか?)
5)予算は10万円までです。皆様だったら何を買われますか?(FZ18、D40 または他の機種)
以上、よろしくお願い致します。
0点
2)FZ18の画質は山岳写真で4ツ切の大きさでD40などの・・・・
セットのレンズだとさほど変わらないと思います(かなり個人差あり)
でも明るいレンズをつけると確かに違うようです。
後悔しないためには一眼レフにしたほうがいいと。
書込番号:7650461
0点
さすがにA1の方がノイズ的な意味で画質はいいかもしれないですね〜。
そういう点ではD40にするのがいいかも?
書込番号:7650821
1点
こんにちは
FZ18とD40(レンズキット)の両方を所有しています。日中屋外ですと差は感じません。
参考まで画像を貼ります。同じ場所ではないのですが‥
高感度撮影ではD40の圧勝です。
書込番号:7650956
0点
皆様回答ありがとうございます。
やはり、一定の条件下の画質だと一眼に軍配が上がるみたいですね
山登り携帯ということを考えて、手ブレ補正・防塵・防水のペンタK200Dも気になり始めています。
レンズは、タムロンSP AF 17−50mm F2.8 あたりで。
ニコンD40は手ブレ補正ついてないんですね。
また、中古でSONYDSC−R1も良いのではと・・・
ちょっと考えて見ます。
書込番号:7651162
0点
デジイチのことはデジイチの板で聞かれたほうが、多くの答えがくると思います。
FZ18のいいところは、マクロから望遠500mmまで手軽に、そこそこの画質で楽しめることだと思います。
デジイチで同じ画角を揃えようとすると、10万円ではとても足りません。
あと、デジイチでも軽いと言われているD40でも、レンズをつければ1キロほどになり大きさもあります。山登りには負担かもしれません‥‥
まぁ、D40+VR18−200なら画角もそこそこカバーできますが、予算は少しオーバーってとこですね。
書込番号:7651560
0点
D40などのデジ一眼にされることをオススメします。
A1は私も持ってますしFZ18の前の機種のFZ8も一時期使いましたが
A1の日中昼間での画質は今のコンデジと比較してもすばらしいです。
FZ8は購入してみたものの画質面でA1より大きく劣る感じがした点とマクロが貧弱で
マニュアル操作がA1の様な自由度がなかったため買って一月ほどで手放してしまいました。
デジ一眼などを購入されてもA1は手元に残しておいて良いと思います。
売っても数千円で買いたたかれるだけなのでもったいないです。
A1はテレマクロが強力ですし背景のボケもコンデジの中では非常に綺麗な部類にはいりますし
1/16000秒の超高速シャッターも切れるのでフラッシュを使ってマクロ撮影すると楽しいですよ。
http://www.geocities.jp/hirai_kjp/twin.html
簡単に作れるプアマンズストロボとA1を使うと新しい世界が見えてきます。
私はデジ一眼も持ってますがこのプアマンズストロボを使ったマクロ撮影ののために
未だにA1も手元に残していて現役です。
こういった写真はデジ一眼よりA1の方が簡単に撮れます。
3枚A1+自作のプアマンズストロボで撮影した写真をアップしておきます。
デジ一眼にするなら私のオススメはオリンパスのE−510ですね。
ネイチャーフォトには定評がある機種ですしデジ一眼につきもののCCDのゴミ問題を
ほぼ100%クリアしているのはオリンパスのダストリダクションだけですから。
特に山などでレンズ交換すると内部にゴミが入りやすいですし
風景撮影などで絞りを絞って撮影するとCCDに付着したゴミが非常に目立ちやすくなりますが
オリンパスのデジ一眼ではそういった心配は皆無です。
またオリンパスのデジ一眼はレンズを含めてコンパクトで軽量ですし
E−510には手ぶれ補正が付いていて全てのレンズで手ぶれ補正の恩恵を受けれる点も魅力だと思います。
ボディと14−42(35ミリ換算28ミリ〜84ミリ)だと700g程度、
35ミリ換算300ミリまでの望遠キットレンズも含めて900g程度ですね。
マクロ撮影もしたいなら3535マクロ(165g)を入れて1キロ強って感じです。
オリンパスのキットレンズは周辺減光も少なく絞り開放からシャープで値段以上によく写るレンズですので
当面はキットレンズでも十分遊べると思います。
価格的にはダブルズームキットで7万円台後半、3535マクロが2万半ば程度なので
マクロレンズを入れてもギリギリ10万に収まるかもしれません。
ダブルズームキットだけなら予算的にもかなり余裕があると思います。
メディアはA1のCFを使い回せますしね。
書込番号:7651834
0点
FZ18はパソコン画面ではいいのですが、大伸ばしプリントでは解像感が劣り、私は、設定でシャープも最高に上げています。正直にいって、もっと解像感を求めて、オリンパスの570やニコンの新型を検討しています。
A4などのプリントでは、D40のほうが上と思いますが、圧倒的な利便性、Lサイズではまったくきれいということがどう評価されるかだと思います。
書込番号:7656843
0点
皆様、様々な切り口から貴重なご意見ありがとうございます。
あれから色々考え、
A1は手元に残すことにしました。
そうすると、FZ18を買ったとしても、望遠の恩恵しかないようですので、デジイチがソニーのR1あたりを検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:7658992
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ18
FZ18用に新たに容量4Gで考えていますがメーカーによっては使えないSDHCカードも
あるようでどれが良いのか迷っています。
出来れば低価格で使えるものを購入したいと考えていますが
皆さんはどこのメーカーのものを使っているのでしょうか?
また、クラス4とクラス6では仕様にどの程度の差(撮影時の書き込み速度等)が
あるのか、分かれば教えていただけないでしょうか?
0点
>クラス4とクラス6では仕様にどの程度の差(撮影時の書き込み速度等)があるのか、分かれば教えていただけないでしょうか?
カメラで使用している限り差を感じる事は無いと思います。
書込番号:7646950
0点
すげぇ〜なぁ、
よくよく見たら4GBもこんな値段になってるのか〜、
2枚でSDDに使いたい感じ。
書込番号:7647002
0点
トランセンドのSDHCなら16GBまで対応確認されています。
http://www.transcend.co.jp/Support/Search/index.asp?contain=Brand&axn=SingleSrh&OemID=Panasonic&ModelID_F=&ModelID=DMC-FZ18
書込番号:7647041
0点
>クラス4とクラス6では仕様にどの程度の差(撮影時の書き込み速度等)
JPEG撮影では両者の差はかんじませんが、RAW撮影では2〜3秒ほどの差がでます。
書込番号:7647146
0点
花とオジさん と同じものを使っています。
4Gで、987枚(8M)撮影できます。
これだけあれば、余程のことがなければ不足しないでしょう。
書込番号:7647556
0点
>4Gで、987枚(8M)撮影できます。これだけあれば、余程のことがなければ不足しないでしょう。
そんなに撮影したら、画像取り込みや不要分の削除でタイヘンでしょうね。
書込番号:7647577
0点
よく言われるのですが、4GB1枚よりも2GB2枚のほうがまさかのときの為にもいいと思います。
私もSDカードの不具合で画像がパァになったことがあります。
書込番号:7647580
0点
>kyonkiさん
私もパァにした経験があるので大容量カードに目一杯撮るのは恐いです(^^;)
書込番号:7648096
0点
皆さんありがとうございます。
トランセンドは安いですね。
ただ、4Gでも987枚も撮ることはないので撮り過ぎてどうこう
というのはあまり無いかも知れません。
でも、2Gを2枚というのもなる程…という気がしました。
SDカードでパァとは…普通に使っててもあることなんでしょうか?
書込番号:7648437
0点
私の場合は4年ほど前に、撮影している最中は異常はなかったのですが(確認もできました)、持ち帰ってPCで見ようとしてもファイルが壊れているようでだめでした。
最近はそういうことは起きていません。
書込番号:7650237
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ18
パナのFX01を所有しております。これには満足しておりますが、望遠モデルを旅行用/子供の撮影にと考えております。FZ18、FujiのS8100fdが購入対象です。操作性、軽さ(女房も使用予定)からFXになびいているのですが、FX18が昨年モデルというのが気になっております。FX18のおまかせiAは最近発売されたFX35/TZ5と同じなのでしょうか?一世代前のでしたら、新機種を待つことも考えております。
0点
FZ18のiAモードとFX35のiAモードの違いは、FX35には、暗部補正が追加されてます。
書込番号:7645557
0点
ノイズ処理も新機種(FX35)のほうが向上しているようです。
書込番号:7645689
0点
ご回答ありがとうございました。
ちなみに次期モデルの発売情報等はありませんでしょうか??
書込番号:7649312
0点
新機種の情報は、わかりませんがこちらの口コミには、夏頃との噂ですねー
個人的には、新機種が出たばかりだと値段も高いと思います。
どの位の価格で販売されるかわかりませんが今のFZ18の販売価格では、買えないので私だったら(お金がないので)安くなって来たFZ18を買ってその分予備のバッテリーやテレコンなどの資金にします。
おまかせiAは、最初馴れるまでしか使わない様な気がします。
使う内にP、Aなど他のモードで撮る様になると思います。
憶測の回答ですいません
書込番号:7654148
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ18
動画の再生は、上部のモードダイヤルを再生に合わせ、
後部のカーソルボタンを「REV]を押せば再生が始まります。
書込番号:7632737
0点
engetzさん
早速教えて頂いて有難うございます。
試してみました。問題なく再生できました。
それにしても、
説明書の何処にかいてあるのでしょうか?
何度見直しても分らないのです。
自分の見方が悪いのでしょうけど情けない話です。
本当に助かりました。有難うございました。
書込番号:7633018
0点
じじかめさん
どうも有難うございます。
105ページをみましたが、REVボタンのことを記述したところが見つかりません。
皆さんは理解されてる訳ですから、説明書の書き方が悪いとは言えないようです。
私だけの問題でしょうね、いや、どうも参りました。
書込番号:7633633
0点
カメラに限らず、初めての機種のマニュアルって分かりにくいですよね。
自分も毎回、四苦八苦しています。
書込番号:7633815
0点
マニュアル見ない派です。
マニュアル見ないと使えない。読まないと解らないカメラは、どうしてもすぐに使わないカメラの仲間入りしてしまいますぅ。
書込番号:7633935
2点
皆さんのお話をうかがってますと、どうも説明書には記述されてないようですね。
結局御自分の勘と経験から操作方法を発見したよ。と仰ってる訳ですね。
そうだとすれば、メーカーにクレームをつけないと、取り説がいつまで経っても洗練された内容にならないということでしょう?ネ?
書込番号:7637600
0点
lollipopさん、こんばんは。
FZ18の取説105ページ「動画/音声付き静止画を見る」の左側に
液晶モニター画面とカーソルボタンの図解を添えて動画の再生方法が書いてありますよ。
これを読むとカーソルボタンの下向き三角▼を押すと再生することが分かると思います。
取説12ページの上から1/3ぐらいのところには、カーソルボタンを押す時
この取説では、どのように書いているか「▼ボタンを押すとき」を例に説明していますね。
lollipopさんは再生時に液晶モニターを「表示あり」にされていますか?
「DISPLAY」ボタンを押して「表示あり」にすると
画面の左側の上から1/3ぐらいのところに「動画再生▼」と表示されます。
この表示を見るだけでも、カーソルボタンの▼を押すと
動画が再生されることが分かると思います。
私は新しいカメラを買った時、そのカメラの性能を引き出すためと
撮影時にとっさの操作でまごつかないために
取説を最初から最後まで実際にカメラを操作しながら必ず一度読むことにしています。
一度読んだだけでは完全に理解できないこともあると思いますが
取説のどのあたりにどんなことが書いてあったかを知っておくと
実際にカメラを操作していて疑問がでたときも、すぐに調べられますよ。
書込番号:7640060
0点
さすが、優秀なるisiuraさんのご指摘で、脱帽ですが、
この部分に関しては、少し分かりにくい書き方でもありますね。
デジモノのマニュアルは、全体には分かりやすくなって来たように感じますけど、
まだまだ、こういう未熟な部分もあります。
書込番号:7641270
0点
皆さんどうもいろいろと有難うございます。
isiuraさんのご指摘の「表示あり」、にしてませんでしたので理解できないことの原点がそこにあった事が分った次第です。まあ、それにしても一言添えておけば分り易かったと思うのですがね。撮り説を書く人が技術屋さんでは駄目だってことは、パソコンの取り説で物議をかもした時期がありましたよね。
良く分った人が書くと初めての人の立場を遥かに超えた次元で物事を考えるので駄目なんですよね。
皆さんお騒がせしました。有難うございました。
書込番号:7642029
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






















