LUMIX DMC-FZ18 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥5,500 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:832万画素(総画素)/810万画素(有効画素) 光学ズーム:18倍 撮影枚数:400枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 LUMIX DMC-FZ18のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-FZ18の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ18の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ18の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ18のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ18のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ18のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ18の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ18のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ18のオークション

LUMIX DMC-FZ18パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 8月25日

  • LUMIX DMC-FZ18の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ18の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ18の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ18のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ18のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ18のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ18の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ18のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ18のオークション

LUMIX DMC-FZ18 のクチコミ掲示板

(5426件)
RSS

このページのスレッド一覧(全370スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-FZ18」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ18を新規書き込みLUMIX DMC-FZ18をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

背中を押してください…悩んでます

2008/02/16 14:15(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ18

クチコミ投稿数:45件

下記のように質問をして悩み、ニコンD40にほぼ決めていました。

しかしここにきてデジ一じゃなくてもいいのかな…?と思ってきてしまいました。

しかしながら、やはりズームに得意なデジカメを買うよりも、レンズを要所で交換できるデジ一のほうがいいのでしょうか??

発表会の為、早く買って慣れておかねばとあせっております…。



↓D40で質問した内容(要点のみ)

現在、デジタルカメラ(フジフイルム FinePix F710)を持っています。

・一眼レフ初心者でも比較的容易に扱えるもの
・被写体は、子供(3歳半・もうすぐ2歳)姉妹がメイン
・屋外:室内=4:6
・手持ちで撮るのが多いです

その他
・保育園の行事に活躍できるもの
もうすぐ保育園の発表会(室内。 子供からカメラまでおそらく10mくらい)
秋には野外で運動会があります。


書込番号:7398847

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2008/02/16 14:18(1年以上前)

>下記のように質問をして悩み、ニコンD40にほぼ決めていました。

なら、またココで聞く必要あるの?
グダグダ悩んでないで、早く買えば?

書込番号:7398862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件

2008/02/16 14:36(1年以上前)

室内が多いならば、デジ一眼です。

FZ18,SP-560,S8000は、室外望遠用。

書込番号:7398937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2008/02/16 14:39(1年以上前)

こんにちは。FZ8ユーザーです。FZ8で真夏の太陽の下、運動会などを撮影すると、時々一眼にも負けないと思えるくらいいい写真が撮れます。FZ18ではさらに広角28mmスタートで、望遠域も増え、IAモードまで搭載ということで、私自身はチャンスさえあればバージョンアップしたいです。
でも、体育館の中となると途端に、FZで満足いく画質の写真がとれた試しがありません。やっぱり暗いんですね〜。
一眼を選ぶ時ネックになるのは、主に予算と重さではないでしょうか。私は旅行に持ち歩きたかったので、軽さをとってコンデジのFZ8を選びました。そしてそれなりに満足もしています。でも、上記の点が気にならないのであれば、やはり一眼の方がいいと思います。特に体育館内ではアドバンテージがあると思いますよ。

書込番号:7398950

ナイスクチコミ!0


パー4さん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:17件

2008/02/16 14:40(1年以上前)

レンズ交換が苦にならないなら一眼レフにしたほうが後悔がないです。
明るい(重い)レンズなら完璧です。

半角カタカナはやめましょう。

書込番号:7398954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2008/02/16 14:51(1年以上前)

>iceman306lmさん
お気持ちはわかりますが…。


>アクアのよっちゃんさん

室内が多いならば、デジ一ですか。
FZ18,SP-560,S8000は、室外望遠用とのこと…
そうすると運動会には向いてるということですよね?

そうなるとやはり両方可能なデジ一ということになりますかね。


>あき・さくらさん
運動会には適しているんですね!
室内では…
詳しくありがとうございます。
参考になりました!


>パー4さん
レンズ交換が苦にならないなら…大丈夫です!
デジ一+必要レンズを付けて、室内外で撮るほうが良さそうですね。
挑戦してみます。

半角カタカナはやめましょう…とは?

書込番号:7399011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/02/16 15:29(1年以上前)

>半角カタカナはやめましょう…とは?

文字化けの原因になります。

書込番号:7399175

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/02/16 16:19(1年以上前)

デジ一でも、Wズームキットのようなレンズでは、室内はきびしいと思います。
ISOを800から1600の上げるとしても、開放F値がF2.8程度のレンズでないと無理かも?

書込番号:7399374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2008/02/16 16:32(1年以上前)

> 開放F値がF2.8程度のレンズでないと無理かも?

デジ一眼の良さを一層引き出すならそうでしょう。無理って程ではないでしょうけど。
深度が欲しい時は、VR(手ぶれ補正)レンズがあると良いです。コンデジ+α程度
でも良いなら、普通のレンズキットでも良いでしょう。ただし、より高感度を使う事に
なるので、ノイズ低減処理を後で施す必要が出る場合もあるかも。

でも、コンデジはビデオが撮れますからネ〜(^^;)

書込番号:7399437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2008/02/16 16:37(1年以上前)

>ぼくちゃん.さん
全角でカキコミしてるんですが…
携帯からだからでしょうかね。
半角にしたくてしている訳ではないのでご了承ください。


>じじかめさん
室内はきびしい…
とりあえず初心者ですので勉強がてらD40を購入したいと思います。

書込番号:7399469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/02/16 17:29(1年以上前)

室内の発表会では被写体ブレを防ぐために感度を上げて撮影する頻度が高くなると思いますから
高感度でも画質に余裕のあるD40の方が良いでしょうね。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/08/06/6755.html

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/11/21/5095.html

こちらのサイトの感度別サンプルを見るとノイズ軽減処理したD40のISO1600と
FZ18のISO200で同等なノイズレベルだと思います。
レンズがの明るさではD40のズームキットレンズがFZ18より不利ですが
それを上回るだけのアドバンテージです。

ただ、いくらズームができて高感度に強くても室内では明るさが不足しますので
とにかくお子さんに近い場所を確保してできるだけズームをせずに撮影する方が良いと思いますよ。

書込番号:7399686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件

2008/02/16 22:38(1年以上前)

>高感度でも画質に余裕のあるD40の方が良いでしょうね。

フイルム一眼でも ISO 800 を使います。四年使っているせいか、
FZ0とFZ8をいつも最低感度で固定して使っています。
というより非常用であって実用にならない。とくに体育館とか音楽ホールでは(^^;

散策気分で気楽に思うままに撮るなら、FZがいいです。
手持ちで、超望遠を楽しめますから(^_^)

書込番号:7401592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2008/02/18 13:12(1年以上前)

>くろこげパンダさん  
>The March Hareさん
>たーぼー777さん 

遅れてすみません。
皆さんとても参考になりました。
今回は色々な点を含め、D40を購入いたしました。
沢山のアドバイスありがとうござました。

書込番号:7410400

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

標準

CCDサイズについて教えてください

2008/02/15 21:50(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ18

クチコミ投稿数:104件

FZ8ユーザーなので、こちらで質問させて下さい。CCDサイズって分数で表しますよね。それも分母が小数の…。それで、当然分母が小さい方がいいんですよね。ただ、いくら大きなCCDでもあまりにも高画素だと画質はよくならない、と。専門用語がうまく使えませんが、ここまでは合ってるでしょうか?
それで、現在発売中のコンデジで、一番CCDサイズと画素数とのバランスが良く、画質に定評があるカメラと言うと、どれでしょうか?メーカーや値段は問いません。ちなみに、今の機種には十分満足していますし、すぐに買い換えの予定はありませんが、FZ8は高倍率機なので、次に買うならズームは低くても、画質の良い物を選びたいという気持ちがあります。

書込番号:7395569

ナイスクチコミ!0


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/02/15 21:53(1年以上前)

ならSigma DP1でファイナルアンサーです.
発売中じゃなくて予約受付中なのかな.
定評はこれからです.

書込番号:7395586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2008/02/15 22:00(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。シグマとは盲点でした!クチコミはよく見ているのですが、パナ、キヤノン、オリなど、限られたメーカーしか見ていませんでした。でも、シグマのカメラってあまり見かけない気がするのですが、よかったらどんなお店なら必ず置いているのか教えてください。

書込番号:7395636

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/02/15 22:12(1年以上前)

まだ置いてないのですmm
昨日,カメラのキタムラで値段がついたチラシがたくさん張ってありましたよ.

書込番号:7395710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2008/02/15 22:17(1年以上前)

新機種でしたか。では発売後のレビューが楽しみですね。ちなみにシグマのカメラというのはもともとCCDの大きさや画質の良さで定評があるのでしょうか。ご紹介いただいた機種の現行のものでも結構イケるのですか?

書込番号:7395731

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/02/15 22:35(1年以上前)

現行品はありませんw
あたらしいジャンルでポコっとでてきました.
今春デビュー予定です.

シグマというのは現行だとデジイチSD14しかラインアップになく
ほかのデジカメとはちょっと違ったCCDを使ってます.
どちらかというと各社デジイチ用の交換レンズで有名かもしれません.
私も2本ほどお世話になってます.

DP1はデジイチのSD14と同じ大きさのCCDを載せたコンデジです.

これまた現行品ではありませんが,SONY DSC-R1というのを
以前使っていました.24-120mm相当ぐらいのレンズとAPS-C
より少し小さなCCDを積んだデジイチより重たいコンデジです.
画質は非常にすばらしいものがありました.特に24mm域での
シャープはデジイチを越えている部分も多分にあると思います.

書込番号:7395857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2008/02/15 22:57(1年以上前)

丁寧な説明をありがとうございます。デジイチと同じCCDとなると、画質は期待できますね。でも、ある程度の大きさも覚悟しなくてはならないのでしょうか。デジイチとの住み分けはどうするのか。そもそもどんなコンセプトでつくられたのか興味深いです。

書込番号:7396011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2008/02/15 23:57(1年以上前)

シグマのホームページの説明によると、DP1のコンセプトは、
「高性能のデジタル一眼レフカメラが持つフルスペックの機能を、
そのままコンパクトにまとめて、レンズ一体型のデジタルカメラにすること」
とあります。

DP1の大きさはほぼフィルムのコンパクトカメラと同じ大きさなので、
一眼レフに比べるとはるかに小さいです。

ただ、小型化のためレンズはズームではなく、35mm換算で28mmのレンズが
ついているのみです。使い手を選ぶカメラだと思います。

書込番号:7396412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件

2008/02/16 06:19(1年以上前)

返信ありがとうございます。単焦点なのですね。となると、リコーのDRGなどの似たスペックのカメラとの差が気になりますね。ただ私の場合、28mmはほしいけど、単焦点となるとちょっと使いこなせる自信はありません。もし、シグマ以外でも良いコンデジがあったら引き続き教えてください。

書込番号:7397308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2008/02/16 06:33(1年以上前)

カシオのEXILIM PRO EX-F1http://kakaku.com/spec/00500411209/
1/1.8CMOS600万画素で焦点距離は36−432o

フジのFinePix S100FShttp://kakaku.com/spec/00500811225/
2/3CCDで1110万画素で焦点距離は28−400o


スペック的には宜しいのですが、値段と写りと重量のバランス的には微妙かもです。

書込番号:7397329

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/02/16 10:48(1年以上前)

CCDサイズについては、こちらのサイトが参考になると思います。

http://takuki.com/gabasaku/CCD.htm

書込番号:7397979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2008/02/16 10:52(1年以上前)

 ちなみにニコンから以前、DP1のようなコンデジが出たら買いますか?どんな性能でどのくらいの値段だったらほしいですか?といったようなアンケートに答えたことがあります。その内、各メーカーからも出るのでは?と思っています。

 正直、コンデジ界を救うのはもうこういった機種じゃないと無理かもしれませんね。今の機種は、暗所で綺麗に撮ろうとすればかなりのスキルが必要になっちゃいましたから(もしくは3m以内位を限定で低ISOでストロボ強制発光)。カメラに慣れていない方々が気軽にポンでハイ綺麗!とは行けない製品ですから・・・。日中の写真は綺麗なんですけどね。

書込番号:7397991

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/02/16 11:31(1年以上前)

>いくら大きなCCDでもあまりにも高画素だと画質はよくならない、と。専門用語がうまく使えませんが、ここまでは合ってるでしょうか?

その通りです。

>現在発売中のコンデジで、一番CCDサイズと画素数とのバランスが良く、画質に定評があるカメラと言うと、どれでしょうか?

私自身は、現行品には無いと思っています。
画質を追求するなら、以前の2/3型CCD、5〜800万画素の機種ではないでしょうか?


現在もまだ高画素競争が続いています。
しかし、各メーカーもそろそろ、限界を感じているのではないでしょうか。

絞りを用いず、NDフィルタを使う機種を出してみたり、(価格対応? 小絞りボケの限界?)
2/3型CCDを出したり、1/8型ながら、600万画素CCDを出したり…と従来とは違った方向を模索している感じがします。
高画素・極小画素の弊害は、メーカー自身が一番よく分かっていると思いますから。

シグマのDP-1はキヤノンのG9やA650ISと同程度のボディに、デジ一用の撮像素子を用いています。
おそらく、各メーカーも同様なカメラを試作していると思います。(完了しているか?)
現時点では、DP-1の売れ行きを見ている段階ではないでしょうか?
もし、これが売れれば、来年にも、追従するのでは?と思っていますが、実際はどうなるのでしょうか。
DP-1の撮像素子は、普通のCCDやCMOSとは違う、特殊な物です。
どの程度売れるのか、全く分かりません。
もし、SDシリーズ程度の売れ行きだったら、”大型CCD採用のコンデジ”の発売はさらに延びると思います。

書込番号:7398170

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/02/16 11:59(1年以上前)

一部間違えました。

>1/8型ながら、600万画素CCDを出したり…

カシオのEX-F1のことですが、これはCCDではなく、ソニー製のCMOSでした。

どうもすみません。

書込番号:7398296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2008/02/16 14:16(1年以上前)

休日の二度寝を決め込んでいるうちに、たくさんの返信が!みなさんありがとうございます。
数年前、500万画素機がようやく出回り始めた頃には、まさか1000万画素以上まで到達するのがこんなに早いとは思いもしませんでした。L版印刷なら200万画素でも大丈夫と聞いていたので、スナップ中心の小さなコンデジがどんどん高画素化していくのが不思議でしたが画質が良くなるのなら、いいかと。でも、小さいコンデジが無理して高画素化すると画質にとってもよくないと知り、愕然Σ゚д゚))…じゃあ、無理に高画素しないで、いい画質を保証してくださいよ……。そろそろそんな消費者の声を反映する方向に各社シフトしてくるでしょうか?それとも、一旦1000万画素まで上げたものを次機種で500万画素に下げるというのは、いくら画質のためと言っても、理解しない消費者が多いのでしょうか。

書込番号:7398853

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

テレコンについて

2008/02/14 23:53(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ18

野鳥撮影用にデジスコにして大切に使ってきた「こっちは12倍」のFZ1がついに成仏しそうなので、FZ18の購入を考えています。テレコンをつければデジスコにしなくてもOKと思い○ドバシさんに聞いたら純正のテレコンはメーカー在庫切れとのこと。これ以外に無理なく装着可能なテレコンでお勧めのがあれば教えてください。(ここでもたびたび登場しているようなTCOM-17など? すでに過去ログがあったら失礼します)

書込番号:7392070

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/02/15 01:06(1年以上前)

オリンパスのTCON-17で良いのでは?

あるいは、レイノックス製にするか…。
http://www.raynox.co.jp/japanese/digital/fz18/index.htm

書込番号:7392400

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/02/15 11:14(1年以上前)

別機種

FZ30+TCON-17

画質と倍率では、TCON-17がいいと思います。倍率が1.54倍でよければ、レイノックスの
DCR-1540Proも画質はいいと思います。

書込番号:7393390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2008/02/15 23:14(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。
どちらの機種にしても、アダプターなどは必要なのでしょうか?
素人の質問で申し訳ありません。

書込番号:7396133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件 LUMIX DMC-FZ18のオーナーLUMIX DMC-FZ18の満足度5

2008/02/16 01:29(1年以上前)

こんばんは。
当方FZ-18にレイノックスのDCR-2020PROを取り付けています。
取り付けるにはまずパナソニック製DMW-LA3レンズアダプターが必要です。
パナ純正のテレコンの場合はDMW-LA3レンズアダプターにそのまま装着できるようです。
TCON-17もそのままつくのではないでしょうか?(間違っていたらごめんなさい。)
DCR-2020PROの場合はDMW-LA3の他にもうひとつRA-6255アダプターリングが必要になります。
テレコン使用が前提でしたら本体を購入したときにDMW-LA3も同時購入しておくことをお勧めします。

書込番号:7396924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/02/18 00:18(1年以上前)

皆さんありがとうございました。
TCON−17あたりを狙ってみます。

書込番号:7408488

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

シャッター音の消去について

2008/02/13 21:00(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ18

スレ主 tonnel1059さん
クチコミ投稿数:9件

こんにちは。FZシリーズが好きで歴代使っているものです。
このFZ18のシャッター音の消し方が判りません。
前のFZ7では出来ていたのですが、、、
(ピッの操作音ではありません、カシャカシャです)
少しでもバッテリーを保たせたいもので、、、よろしくお願いします。

書込番号:7386627

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件 LUMIX DMC-FZ18のオーナーLUMIX DMC-FZ18の満足度5

2008/02/13 21:09(1年以上前)

取説P26にありますがセットボタンを押して工具マークにしますと
操作音、合焦音、シャッター音がなしに設定できます

書込番号:7386687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/02/13 21:11(1年以上前)

マニュアルの26ページをご覧ください。その他の音も変更できます。

書込番号:7386711

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/02/13 21:13(1年以上前)

取扱説明書のP26[シャッター音」で出来るのでは?(セットアップメニュー)

書込番号:7386731

ナイスクチコミ!0


スレ主 tonnel1059さん
クチコミ投稿数:9件

2008/02/13 21:18(1年以上前)

有り難うございます。
ダイヤルモードをiAでやってました、
iAモードだと出てこないんですね。
助かりました、有り難う御座います。

書込番号:7386755

ナイスクチコミ!0


FT625Dさん
クチコミ投稿数:417件Goodアンサー獲得:16件

2008/02/16 16:07(1年以上前)

余計なことかも知れませぬが、シャッター音を消してもバッテリーのモチには殆んど関係は無いと思います〜( ̄∀ ̄)〜。

書込番号:7399326

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

標準

MCプロテクターとMC UV、どちらがいいの?

2008/02/13 18:33(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ18

クチコミ投稿数:42件 LUMIX DMC-FZ18のオーナーLUMIX DMC-FZ18の満足度4

先日、念願のFZ-18を手に入れることが出来、日々撮影を楽しんでいます。

いきなりなんですが、こちらの書き込みでもありましたがレンズ保護を目的としてレンズのプロテクターを購入されている方が多くいらっしゃいましたので、私もプロテクターを購入しようとお店に行ったのですが、あいにくKenkoのMC UVしか在庫が無く店員さんもプロテクターとそんなに変わりはありませんから大丈夫です、と言っていたのでMCプロテクターではなくMC UVの方を購入しました。

ただ、色々調べてみるとMCプロテクターはレンズを保護するだけのものに対してMC UVは紫外線をカットするものであると知り、外での風景などの撮影では支障は無いと思うのですが、室内での撮影ではMC UVは使用しないほうがいいのでしょうか?

もし、室内での撮影に支障があるのであれば、MCプロテクターを購入することを考えております。

やはりレンズを保護する目的であれば、MCプロテクターの方がいいのでしょうか?

どうかよろしくお願いします。

書込番号:7385959

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/02/13 18:43(1年以上前)

デジカメの場合は紫外線の影響そのものが無いと言う事なので、UVでも構わないと思います。
フィルターも痛みますので、その時にMCプロテクタにされればいいと思います。

書込番号:7386006

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/02/13 19:17(1年以上前)

フィルター本来の機能としては、UVフィルターは紫外線カット用ですから、どちらかと言えば
プロテクターフィルターのほうが本来の目的に合ってますが、UVフィルターもほとんど無色ですから、
プロテクターの代わりに使用されることもあるようです。

書込番号:7386132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2008/02/13 19:21(1年以上前)

MC:マルチコーティング・・・反射を少なくする
プロテクタ:単なる素通しガラス
UV:ある周波数以下の紫外線をカット

フィルム時代は、
 ・屋外:紫外線が多いので影響があるため使用
 ・室内:紫外線が少ないので関係ナシ
ですので、スレ主さんの認識は間違ってますね。

でもデジタルの場合は、花とオジさん のおっしゃる通り、どちらでも殆ど影響ないでしょう。

書込番号:7386147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件 LUMIX DMC-FZ18のオーナーLUMIX DMC-FZ18の満足度4

2008/02/13 19:21(1年以上前)

早い返信ありがとうございます!

デジカメは紫外線の影響を受けないんですか!!知りませんでした。
これから気にせず撮影していきたいと思います。

それと、フィルターって痛んでくるんですか?
具体的にどのように痛んでくるんでしょうか?フィルターの交換の目安などありましたら、教えてください。

書込番号:7386148

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2008/02/13 20:00(1年以上前)

こんばんは。
自分も両方かって使ってみたことあるけどほとんどわかりませんでした。

書込番号:7386298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件 LUMIX DMC-FZ18のオーナーLUMIX DMC-FZ18の満足度4

2008/02/13 22:08(1年以上前)

花とオジさん、じじかめさん、iceman306lmさん、goodideaさん、返信ありがとうございます。

そんなに違いが無いということで、みなさんのおかげで悩みがスッキリしました。
ありがとうございましたm(__)m

書込番号:7387141

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/02/13 23:59(1年以上前)

>それと、フィルターって痛んでくるんですか?
具体的にどのように痛んでくるんでしょうか?フィルターの交換の目安などありましたら、教えてください。

ホコリが付けば、柔らかい布などで拭う事もあるでしょう。
風の強い日には、細かな砂粒が飛んできて、フィルタに当たる事が有るでしょう。

一度や二度では気にならないような微細な傷でも、何年も使っていると目で分かるほどになるかもしれません。(私自身は、そこまでの経験は有りませんが…。)

コンパクトデジカメでは、ぶつけて壊さなければ、製品寿命≒フィルタ寿命と考えて良いのではないでしょうか。

MCプロテクトとMC UV、デジカメで使う限り、同じと考えて構いません。
PLフィルタやNDフィルタ、クローズアップレンズなど、他のフィルタ類を使う時は外しますが、それ以外では日中、夜景、室内を問わず、付けっ放しで構いません。

厳密に言えば(理論上は)、フィルタ1枚でも装着すれば、画質は落ちます。
しかし、有り・無しの写真を並べて見て、分かる人はいないと思います。

書込番号:7387934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2008/02/15 14:59(1年以上前)

遅れて来てすいません。

>デジカメの場合は紫外線の影響そのものが無いと言う事なので、UVでも構わない・・・。
>デジタルの場合は、花とオジさん のおっしゃる通り、どちらでも殆ど影響ない・・・。

CCDやCMOSセンサーって紫外線領域には感度が無いってことですか?
ケンコーフィルターのカタログには「紫外線は人間の目に認知できませんが、フィルムやデジタル撮像素子は可視光以外の光も感光します。紫外線をカットすることで、人間の見た目に近い写りを実現するフィルターです。」とあります。
この説明を信じれば、山岳や海洋風景を撮るような場合はデジカメもフィルム同様紫外線をカットした方がよいようです。
イメージセンサーに詳しい方、どの説が正しいのか教えて戴けませんでしょうか?

書込番号:7394099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/02/15 15:21(1年以上前)

>UV:ある周波数以下の紫外線をカット

これ、「以下」ではなくて「以上」が正しいです。
あと、紫外線領域では元々感度が低いです。

ブルーミングとスミアさんの公開している以下のページ

http://f42.aaa.livedoor.jp/~bands/index.html

から「色の話」の最後をご覧ください。

書込番号:7394164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2008/02/16 16:15(1年以上前)

kuma san A1さん、ご親切に有難うございました。

>UV:ある周波数以下の紫外線をカット

光学フィルターは周波数ではなくて波長で表記するから、
「約400nm以下の波長をカット」でしょうかね。

さて、ご紹介いただいたデジカメに関する非常に長文でしかも高度に専門的な解説を一所懸命読み、以下の通り理解しました。
・CMOS等のイメージセンサーは各画素ごとにカラーフィルターがついている。
・そのフィルターはRGB各色とも紫外線領域の光は通さない。
・よってデジカメは紫外線を気にしなくてよい。
これでいいですか?

書込番号:7399360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/02/16 19:14(1年以上前)

裸(カラーフィルタを通さない)の感度自体も波長の短い方が低いです。

書込番号:7400201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2008/02/16 21:43(1年以上前)

kuma san A1さんへ

あ、そういうことなんですか。
いずれにしろ、デジカメにはフィルム感覚のUVフィルターは要らないということですね。
了解しました。改めて御礼申し上げます。

書込番号:7401179

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

標準

一眼レフとの違いは?

2008/02/12 14:24(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ18

クチコミ投稿数:11件

一眼レフは高くて買えないのでこのカメラの購入を考えているのですが、主な使い道は、野球観戦時の選手撮影です。

コンデジはCanonの910ISを使用してますがどういう使い分けがいいでしょうか?

御意見下さい。
また良いカメラがあれば教えて下さい。

書込番号:7380246

ナイスクチコミ!1


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/02/12 15:13(1年以上前)

現在IXY 910ISをお持ちのこと。
FZ18は良い選択だと思います。

910ISは常時持ち歩いて、普段の撮影に、FX18は何かのイベントに、というような使い分けが出来ると思います。


一眼レフとは、文字通り、”レフ”(反射板=鏡)が内蔵されていて、レンズを通った光りを鏡で反射させ、ファインダースクリーンに映し出し、撮影者はファインダーを覗いて、像を見るものです。
シャッタボタンを押すと、ミラー(レフ)は瞬時に跳ね上がり、光りは奥の撮像素子(CCDなどのことです)へ当ります。
(実際はその直前に、フォーカルプレーンシャッタが有ります。オリンパスのE-10/20のようなハーフミラーを用いた一眼レフもあり、少し構造が違います。)

コンデジ(FZ18もコンデジです。)はレンズを通った光は、常時、撮像素子に当っています。
その撮像素子の映像を液晶モニタやEVF(電子ファインダ)に映し出し、撮影者はそれを見ながら撮影します。

このほか、シャッタ機構なども大きな違いが有りますが、省略します。
興味があれば、”フォーカルプレーンシャッター”とか、”レンズシャッター””電子シャッター”等をキーワードに、ご自分で調べてください。

書込番号:7380370

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/02/12 15:17(1年以上前)

スナップや風景等はIXY910ISで、遠くのスポーツ撮影はFZ18でいいと思います。

書込番号:7380381

ナイスクチコミ!1


パー4さん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:17件

2008/02/12 15:54(1年以上前)

先日草野球観戦しました。電源入れっぱなしでバッテリー一個で撮りまくりましたが余裕たっぷりでした。スポーツ新聞のようなくっきり画像は望めませんが楽しいですね。

書込番号:7380487

ナイスクチコミ!1


パー4さん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:17件

2008/02/12 15:59(1年以上前)

当機種

あれれ?画像

書込番号:7380509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:1件 LUMIX DMC-FZ18の満足度5

2008/02/12 17:56(1年以上前)

表題の一眼レフとの違いについて

(一眼よりFZ18がいいと思うところ)
安い!
レンズ交換無しに28mmから500mmが使える
軽くて持ち運びに便利

(FZ18が明らかに一眼に劣るところ)
画質
連写能力
高感度撮影時のノイズ
ズーム操作

かな、でもFZ18大好きです。

書込番号:7380905

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2008/02/12 18:05(1年以上前)

こんにちは
一眼レフは目的に応じ、レンズを交換して使いますが、FZ18はレンズ一体タイプですね。

書込番号:7380941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/02/12 18:23(1年以上前)

一眼のファインダーは光学式なので只今現在の被写体が見えていますが、FZ18などはEVFなので、ほんのチョッピリ過去の被写体が見えています。
動き物を撮る場合には、これが大きな差になったりします。

書込番号:7381014

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2008/02/12 18:24(1年以上前)

なるほど、みなさんありがとうございます。
購入するきっかけになりました。

購入してプロ野球のキャンプに行ってきます。

書込番号:7381021

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-FZ18」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ18を新規書き込みLUMIX DMC-FZ18をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-FZ18
パナソニック

LUMIX DMC-FZ18

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 8月25日

LUMIX DMC-FZ18をお気に入り製品に追加する <386

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング