このページのスレッド一覧(全370スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 5 | 2008年2月4日 00:51 | |
| 7 | 13 | 2008年2月12日 18:37 | |
| 1 | 14 | 2008年2月4日 01:44 | |
| 6 | 8 | 2008年2月3日 21:49 | |
| 0 | 5 | 2008年2月2日 07:14 | |
| 0 | 3 | 2008年1月31日 17:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ18
皆様こんにちは。
こちらの書き込みでFZ−18を買おうと決め
張り切って電気屋に行き触ってきたのですが・・・
連写の設定が全くわからず、買うのを断念し
戻ってきました。
店員さんもよくわかってなかったみたいでした
スペックでは秒/3コマとなっていますが
本当に連写が出来るのか???と
不安になってきました。
設定がややこしいのでしょうか?
教えてください。
撮るのは主にペットなので
どうしても連写が出来るカメラが欲しいのです
0点
出来ます。
液晶の横の連射ボタンを長押ししてください。
書込番号:7336825
0点
8355と申します。
ぷーたんこぶさん、こんばんは。
連写は、サイレンススズキさんがおっしゃるように可能です。
連写速度は、3枚/秒ですが、画質がファインだと4コマまでです。
画質をスタンダードにすると7コマまでです。
シャッター押し続けてたくさん連写するときは、「フリー連写」モードに
すれば、2枚/秒になりますが、SDの容量まで可能です。
パナソニックのサイトから取説がダウンロードできるので、
眼を通してはどうでしょうか。
パナソニック取説サイト:
http://panasonic.jp/support/dsc/manual/index.html
書込番号:7337224
0点
サイレンススズキさん、8355さん
早速の返信ありがとうございます。
今までNIKON COOLPIXを使っていたもので
メニューのなかにあるものだとばかり思っていました
そんなボタンがあったのですね(^^;
明日、また電気屋に行ってこようと思います
ありがとうございます。
でもでも、こちらの価格の方が1万円近く安いんですよね〜
書込番号:7337413
1点
連写ボタンは、削除ボタンと一緒になっていますので間違わないように‥‥
書込番号:7337578
0点
ぷーたんこぶさん、こんばんは
FZ18はISO感度を上げていくと連写速度が少し遅くなりますので気をつけてください。
書込番号:7339520
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ18
こんにちは
先日G9のところで質問させて頂き皆様にとても親切に教えていただいた
youyouです・・・(^^;)
いよいよS5ISを注文しようとしてもう一度
こちらをいろいろ見ていたら、LUMIX DMC-FZ18が気になり出しました
今まで使っていたのはLUMIXでもFX8でした。壊れたんで買い替えなんですけど
FX8は室内や暗いところに弱かったのと望遠にすると画像が荒れたので
Panasonicは少し心配です。
(機種の問題でしょうか・・・)
主な使用は 子供の成長記録・運動会・入学式・発表会などと
趣味の静止物の撮影です。
どちらがいいか教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いします
使うのはほとんど私で、カメラは素人です
0点
この種のデジカメは、明るい場所は、問題ありませんが、
暗い場所にはあまり強くないです。
暗い場所になるとデジ一眼で高感度と思います。
割り切って使った方が良いです。
私は、SP-550。高倍率の方が愉しい写真が撮影できますよ。
書込番号:7336002
2点
幼稚園と違って小中学校ともなるとグランドが広く、運動会等ではかなり遠距離からの撮影が多くなることと、皆が同じ格好なので自分の子供がどこにいるか判り辛いということがよくありますので、FZ18の18倍ズームとおまかせiAはかなり役に立つと思います。
発売直後に購入して使っていますが、特に室内や暗い所に弱いとは思いませんし、S5よりも軽いというのも利点だと思います。
書込番号:7336044
2点
>望遠にすると画像が荒れた・・・
原因としては、
1.デジタルズームを使った。
2.手ブレ。
などが考えられます。
1.の場合は、S5iSやFZ18は光学ズームだけで十分な望遠になりますので、デジタルズームをOFFにして使う事で改善できます。
2.の場合は、FX8と較べて4〜5倍の望遠になりますので、余計に手ブレしやすくなります。
キャノン、パナどちらも戸外でのお子さん、運動会などでは問題なおでしょう。
発表会などの室内イベントでは、どれくらいの望遠で撮ろうとした時、どれくらいのシャッター速度になっているのか、ファインダー(液晶)内の情報を注意して見ましょう。
そして、そのシャッター速度の時、ご自身が手ブレ無く撮れるのか把握しておく必要があります。
ご自身の手ブレ限界を超えた低速シャッターになっている場合は、
三脚の使用。
ISO感度を上げる。
など、それなりの対策が必要です。
S5iSとFZ18は、広角が必要ならFZ18。
バリアングル液晶が魅力ならS5iS。
書込番号:7339016
2点
yuoyouさん、はじめまして。子供の運動会でデジカメTZ3を使い始めました。
光学ズーム10倍のTZ3でも足りなかったため、運動会用にはデジタル一眼レフと望遠レンズを購入しました。
S5ISだとリレーを含め距離がある時には、S5ISは光学域420mm、FZ18は光学域504mmでFZ18の方がお薦めです。
S5ISは望遠レンズ(480mm)以下の数値(光学域)なのに、コンデジとしては大きいため考えた事がありません。
S5ISはKiss X2本体と殆ど同じ大きさで、以前比較されていたG9よりもかなり大きいと感じています。
店頭でS5ISとFZ18を操作されたほうが良いと思います。
店頭から実機を借り出した事もありますが、店内で写しその場でパソコンから画を見せてもらい自分の目で比較しています。
CanonとPanasonic(コンデジ両機使用)では色合いの差も大きいため、その辺も加味されたほうが良いと思います。
デジカメは人それぞれの感性で写すもの。
ご自身が持った感覚やデザインなど、好みも反映されるものと思います。
良いお買い物を!
書込番号:7353778
1点
みなさまいろいろありがとう御座います
キタムラに現物を見に行ったりしましたが
FZ18は売り切れでもう生産もしていないと言われ
現物は見ることは出来ませんでした(><)
が
いろいろ教えてもらって心はFZ18に決まり!と思っています
しかし3月頭に出るという新型も気になります
2月末に子供の生活発表会、3月に卒園式・4月に入学式と
ビックイベントが目白押し・・・
現行のFZ18でいろいろ価格を勉強中です
ところで
どなたか新型の情報を持ってらっしゃらないでしょうか?
書込番号:7371758
0点
パナのHPでは、未だ生産終了にはなっていないようですよ。
書込番号:7371786
0点
そうなんですか!?
よかった(*^^*)
今日行ったキタムラの店員さんの誤報かな?
確かに他の店員さんが新型の資料を出してくれましたが
コンデジの資料はありませんでした・・・
書込番号:7371830
0点
確認しました!!
ありがとうございました!
キタムラで後継機種が出ると聞いて
1000画素以上の18倍かと探していて
フジのS8100fdを見つけました。
800万画素・18倍ズーム・広角に引かれてFZ18にほぼ決めようと思いましたが
S8100fdを見つけて
っこれは!と思ったのですがフジは
キャノンやPanasonicに比べて人気・満足度が今ひとつのような気がします。
cannonは購入している方が多いのに不満が少ないような感じです
キャノンでS5ISがもう少しズームになれば間違いなくS5ISなのですが・・・
画像を比較してもS8000とFZ18・S5ISを比べればS8000の方がいいように感じます。
その他動作性などはどうなのでしょうか?
ご存知でしたら
お手数ですが
アドバイスいただければ幸いです
書込番号:7372586
0点
yuoyouさん、こんにちは。再度の書き込みです。
2月9日にFZ18を購入しました。
FZ18の購入前に、G9での不満をFZ18のみで補えるかG9の所で質問しています。
FZ18より高感度に強い、FinePix S8000fdも比較検討しました。
S8000fdとS8100fdの仕様も確認し、連写能力は上がったもののシャッタースピードは変更の無いs8100fdは止めました。
1000万画素が出るのは、あくまでも最高画素数3648×2736ピクセル設定時のみの筈です。
yuoyouさんのご希望から考えると・・・
撮影は昼間(明るいうち)でお子様の行事が主な記載。
動きのある被写体での撮影がメインのように感じます。
室内での高感度+連写能力を考えて、S8100fdが良いと思います。
操作性に関しては、S8100fdは未発売なのでFZ18とS8000fdで。
自分の感性を含め個人差はあると思いますが、似たり寄ったりに感じました。
店頭に出てご自身が操作されて、お考え頂くのが良いと思います。
FZ18に関しては、取扱説明書を利用していますし小さいので持って出ます。
取説・カメラ店・メーカーで教えてもらっても良いと思います。
書込番号:7374712
0点
私はFZ8使いですので今の所FZ18もS8000fdも買う予定はありませんが、高感度画質はS8000fdの方が良いように思います。
ただし、コンパクトでさり気ない高性能機を考えた場合、レンズがニョキニョキ飛び出すS8000fdは好きにはなれませんでした。
書込番号:7379574
0点
いろいろありがとう御座います。
ようやく口コミの検索の仕方がわかってきて皆様の書き込みを見させていただいてます。
やはりf8000とFZ18 S5ISはみなさま悩んでらっしゃるようですね
ところでほんとど素人で初歩的な質問ですみませんが
よくFZ18とS5ISはテレコンがあってf8000にはテレコンがないとの言葉を見かけました
テレコンを検索してもあまり意味がわかりません・・・
テレコンとはなんなんでしょうか?
書込番号:7381022
0点
テレコンヴァージョンレンズで望遠を強化します。
逆に広角を広げるワイコン(ワイドコンヴァージョンレンズ)と言うのもあります。
http://panasonic.jp/dc/fz18/option.html
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/dcam/option.cgi?pr=pss5is
純正以外ではレイノックスがポピュラーです。
http://www.raynox.co.jp/japanese/digital/fz18/index.htm
http://www.raynox.co.jp/japanese/digital/S2is/index.htm
書込番号:7381063
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ18
FZ18の購入を検討しているのですが、ISO感度についてあまり詳しくないので教えてください! 今、僕が持っているカメラはISO感度が400までで、フラッシュを使っても、ノイズがかなり酷いので、この際カメラを買い換えようかと検討しています。
そこで、僕が撮影するのは、主に鉄道なのですが、今のカメラは動いている電車を撮る時、シャッターボタンを押してもなかなかシャッターを切ることが出来ず、いつも失敗しています・・(涙) このFZ18はシャッタースピードの調整など出来ますか? また、夜の撮影を三脚などを使用せずにブレなく撮影する事は出来ますか? フラッシュは使いたくないので、シャッタースピードと高感度について詳しく教えてください(^^) よろしくお願いします♪
0点
シャッタースピードというかAF速度なら固定したりしてある程度は調整できる感じですね〜。
夜間はストロボ三脚なしでの撮影が出来るコンパクトタイプは現在存在しないかも?
書込番号:7328217
0点
とりあえず、高感度に関してはここでも見ては?
FinePix S8000fd vs DMC-FZ18
http://blog.kitamura.co.jp/829/4440/2007/09/FinePixS8000fdvsDMC-FZ18_273463.html
http://blog.kitamura.co.jp/829/4440/2007/09/FinePixS8000fdvsDMC-FZ18_273470.html
FinePix S8000fd vs S5 IS
http://blog.kitamura.co.jp/829/4440/2007/09/FinePixS8000fdvsS5IS_273464.html
http://blog.kitamura.co.jp/829/4440/2007/09/FinePixS8000fdvsS5IS_273472.html
あと、今使ってるカメラの機種名が解らんと、それと比較しての
アドバイスも出来ません…
機種によっては買い換えするしないも変わってきます。
書込番号:7328503
0点
>夜の撮影を三脚などを使用せずにブレなく撮影する事は出来ますか?
明るいイルミネーションを撮影するなら手ブレ補正や高感度で手持ち撮影できると思いますが、山から見下ろすような夜景は三脚必須です。
投稿した画像は最低感度(ISO 50)でシャッタースピード8秒です。
書込番号:7329001
0点
悠堵さんの言われているシャッタースピードとはシャッタータイムラグのことでしょうか?
私もFZ18で動きものの撮影をしていますが、ファインダーを見ながらシャッターを半押しにして、そのままの状態で撮影チャンスにシャッターボタンを最後まで押せば、ほぼ狙った構図で撮ることができますよ。
書込番号:7329079
0点
>今のカメラは動いている電車を撮る時、シャッターボタンを押してもなかなかシャッターを切ることが出来ず・・・
機種名も書き込んだほうがいいと思います。AFで電車を追いながら写すのであれば、AFが速い
FZ18は向いていると思います。
あらかじめ、電車が通る位置でフォーカスロックする置きピンなら、AFが遅い機種でも撮影
できるのではないでしょうか?
書込番号:7329197
0点
夜の撮影で電車を撮るのに、手ブレを気にするくらいなら電車がブレブレ・・・光線があれば良いのでしょうか?
どんな写真にしたいのでしょうか?
このFZ18が候補にあがっているなら、600万画素くらいの一眼レフ(ニコンD40とか、ペンタックスK100Dsとか)を買ったほうが良いと思います。
書込番号:7329202
1点
みなさん回答ありがとうございます。
今のカメラはSONYのサイバーショットDSC-M2です。 動画を録るのが目的で購入したカメラなのですが、最近は撮影が増えたので、高倍率のカメラがほしくなりました。 撮影地の情報とか見ると、『300mm以上必要』などと書かれた場所があり、僕のカメラは3倍ズームなので、今のカメラじゃダメかなって思い・・・ 買い替えようかと思います。 富士フィルムが新たに【FinePix S8100fd】を発売するみたいですが、こちらの機種の方がいいのかな? よろしくお願いします!
書込番号:7329838
0点
M2からでしたら、どれを選んでも満足出来るくらいの性能でしょう^^;
しかし、三脚はやはり同時に購入するのがいいです。
露台というカメラが乗る部分に、ハンドルが付いてるのを選ぶといいです。
ズームが大きくなると微妙な操作をするのに、ハンドルが付いてると
便利ですから…
価格は実売価格が3000円くらいので十分です。
とりあえず高感度画質や昼間の映像を見て、自分の好みの発色の物を
選ぶのが一番ですけど、どうですか?
自分は高感度画質と発色では、フジのS8000fd(S8100fd)がいいと思います。
一度、実物を見る事をおすすめします。
フジとオリンパスは、レンズがニョキニョキと伸びてきますので…^^;
パナとキヤノンはそんなに伸びてきませんので、その辺でも好みが
別れてくるみたいですので…
動画を目的との事でM2を購入されたとの事ですが、キヤノンのS5ISは
動画の画質もいいです。
動画撮影時に光学ズームも使えますし、ステレオ録音です。
他の高倍率ズーム機は光学ズーム出来ません。(手動ズーム機を除く)
書込番号:7333831
0点
>このFZ18はシャッタースピードの調整など出来ますか?
シャッター優先AE(S)にてシャッター速度は変更可能。
>また、夜の撮影を三脚などを使用せずにブレなく撮影する事は出来ますか?
夜の撮影の状況によると思います。
一枚目(FZ7三脚使用)のような展望台からの夜景撮影は三脚が必要だと思います。
二枚目(FZ18三脚不使用)のような街歩きでのスナップなら何とかいけるのではないかと。
>富士フィルムが新たに【FinePix S8100fd】を発売するみたいですが、こちらの機種の方がいいのかな?
これはどちらがいいとかではなく好みの問題かと。
スレ主の場合、メモリーカードが使いまわせるソニー機もいいかもかもしれませんね。
書込番号:7334456
0点
悠堵さん こんばんは。超遅レス失礼します。
私もFZ(50ですが)を使ってまして、去年の5月くらいに初めて動きモノを撮ったのが鉄道でした。
>今のカメラは動いている電車を撮る時、シャッターボタンを押してもなかなかシャッターを切ることが出来ず
との事ですが、AFに時間がかかっているのでしょうか?
向かってくる電車に至近距離でピントを合わせるのは、FZのAF速度でも厳しいと思いますが、
ある程度被写体との距離があるか、カメラに対して平行に移動する電車であれば、FZのAFで十分可能です。
鉄道写真の場合、背景を含めた構図が写真の出来を大きく左右すると思いますので、
予め置きピンしておいて構図を決め、狙った構図に電車が入った時にシャッターを切った方が
成功率が高いと思います。
FZのシャッター優先モードを使えば、
○速いシャッタースピードで背景と電車を止める
○スローシャッター気味にして背景を流す
など、いろいろ楽しめると思います。
書込番号:7339706
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ18
はじめまして。学生をしているさこぉというものです。
鳥が大好きで、うちの木にみかんをさしてメジロなどが来るのを観察したり、デジカメで撮影しているのですが、もっと近くによって撮影したいと思っています。
そこで一眼レフを買ってみたいとも思いましたが、より安い値段で望遠レンズ搭載と同程度の光学ズームが出来るということでこの機種に惹かれています。出来れば山や川などの鳥も撮影したいと思っているのですが、この機種で十分でしょうか?皆様のご意見をよろしくお願いいたします。
一応、自分で撮影したメジロとヒヨドリの画像を載せておきます。
0点
飛んでいる写真を撮るのでなければ、問題ないと思います。
できれば、TCON-17等のテレコンもつけると、より望遠が可能です。
書込番号:7327008
1点
この機種で良いと思います。
この機種にテレコンバータを装着すると簡単に800mmオーバーの超望遠カメラになります。
私もSP-550UZというオリンパスのカメラを持っています。これにTCON-17を付けると迫力があります。
手持ちでも使えますが、やや丈夫な三脚が有るとなお良いですね。
この機種以外では、海外発表のみで、国内は未発表ですが、オリンパスのSP-570UZという20倍ズーム機もあります。
http://www.dpreview.com/news/0801/08012204olysp570uz.asp
一眼レフに近い画質を狙うのであれば、フジが発表したS100FSという機種もお勧めです。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixs100fs/
パナソニックは未だ後継機の発表は無いようです。
発表がなければ、FZ18は安価になるでしょう。
ある意味、狙い目かも知れません。
書込番号:7327047
1点
さこぉさん こんばんは。
アップされた野鳥の写真、露出補正が適切で良く撮れてますね。
小型の野鳥をお撮りになられるなら、
FZ18にTCON-17を同時購入されると良いと思います。
TCON-17は実売価格1万数千円のテレコンですが、
FZ18にこれを付ければフル画素でも857mm相当の画になります。
野鳥撮影では望遠側はいくらあっても足りなく感じてくると思いますので、
テレコンがあるに越したことはないと思います。
一眼に較べると確かに飛びモノを撮るのは難しくなりますが、
デジタルの強みでとにかく数を撮り、気に入ったカットを残すつもりならば十分いけます。
FZシリーズは代々、手頃な価格で気軽に野鳥撮影を楽しみたいと願う多くのユーザーに支持されてきたカメラですし、
きちんと使えば自分がびっくりするようないい写真が撮れますよ(^^)V。
ちなみに私はFZ50を使ってます。
発売は1年以上前の機種ですが、一眼と同等の操作感を望むのであればこちらの選択肢もあると思います。
書込番号:7327592
1点
さこぉさん、
先週 FZ18 でメジロとヒヨドリを撮影しましたので、アップします。
同じように庭の木にみかんをさして、鳥が来るのを待ちました。メジロは人がいても、あまり逃げませんが、ヒヨドリは人が傍にいると、絶対に寄ってきませんよね。カーテンに隠れて撮影しています。
写真はPFフィルターを使って空を色濃くしています。シャッタースピードを 1/320くらいにセット、スポット測光、連射で撮ったものです。特に画像の補正はしていません。
FZ18 であれば、このような撮影が可能です。
ご参考まで。
書込番号:7330121
1点
シャッタースピード 1/250 の間違いでした。これ以上速くすると、露出不足になってしまいました。PLフィルター外せば問題なかったのですが。。。
メジロは動きが早いので、連射連射で撮影、あとからピントが合ったいい写真を選べばいいと思います。
イチガンデジも使いましたが、被写界深度の深い FZ18の方がうまく撮れるときもありますね。
以上、訂正と補足でした。
書込番号:7330147
1点
皆さん詳しい解説とご意見ありがとうございます。
TCON-17はパナソニックのオプションには載っていなかったのですが、やはり純正のDMW-LT55のようにレンズアダプタが必要なのでしょうか?
自分も、素早いメジロも撮れるよう数に任せて連続撮影しています。DMC-TZ3では確かに他のコンパクトデジカメと比べても光学ズームはいいですが、より近づこうとしたら画素数落としてEX光学ズームに頼るしかないので、やはりこの機種がいいように思いました。
もう少し皆さんのご意見をお聞きしてから購入をきめたいと思います。
書込番号:7330425
0点
FZ18の場合、フィルタ1枚程度なら、レンズの先端に直接装着できます。
しかし、テレコンのように大きく重いレンズを付けようとすると、レンズアダプタが必要です。
書込番号:7331603
1点
TCON-17と純正のLT-55は事実上同じ製品で、PanasonicがOlympusからOEMで供給してもらっている
というのが一般的な見方のようです。
価格はTC0N-17の方が数千円安いので、同じ品ならということでこちらの選択になるようですね。
(私もそのクチです)
どちらも取り付け径が55mmですので、FZ18で使う場合レンズアダプターが必要になります。
書込番号:7338270
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ18
私はデジカメ超初心者ですが最近購入を考えていてこの機種か
オリンパスのSP−560UZで迷っています。
家電屋で触った感じは
・オリンパスの方がデザイン的にはすき
・パナソニックのほうが液晶がきれい
くらいしかわかりませんでした
そこで2つの機種のくわしい長所や短所を無知な私にお教えいただきたくて投稿しました。
新参者ではございますがなにとぞよろしくおねがいします。
0点
AFの合わせ易さはFZ18。
風景ならば、SP-560というところでしょうか。
仕様書を見て下さい。
http://olympus-imaging.jp/product/compact/sp560uz/spec/index.html
http://panasonic.jp/dc/fz18/spec.html
書込番号:7324351
0点
性能はほぼ互角(微妙に一長一短はありますが)、
後は好みだと思いますよ。
いつも行を共にするカメラですから、
形や色や持ち易さ、使い慣れているかどうか、
などが案外大事じゃないでしょうか?
個人的には、レンズがニョキッと出ないFZが好きですけど。
書込番号:7324953
0点
パナは、専用バッテリーです。予備が必要かも
オリは、単3形電池なので普段充電式を使っていても
バッテリー切れになったら市販の電池が使えます。
私もズームのレンズが伸びるのが好きでなかったので富士、オリをやめてFZ18にしましたが
書込番号:7325833
0点
みなさんお答えありがとうございます。
やはり私はカメラ初心者で手ぶれしそうなんでパナソニックかなぁ?
あと個人的に暗いライヴハウスで演奏するバンドなどをとる機会が多いと思うんですが、
暗い場所で動く人をとるならやはりパナソニックなんでしょうかね?
重ね重ね質問ですみません。
書込番号:7328087
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ18
この機種の購入を検討しています
パナソニック春の新作発表にこの機種の後継機が無くて
FZ18購入でほぼ購入決定です
ところで、この機種を買うとき大容量SDHCカードを購入しようと思うのですが
この機種のRAW撮影もふくめての連写能力に対応させるには、
どのくらいの転送速度のSDHCカードを
買えばいいでしょうか?
Class4 Class6 150倍速
どれがいいでしょうか
よろしくお願いします。
容量は8GBか16GBを購入する予定です
0点
クラス6を買えば、安いし、早いので
問題有りません。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/speedtest/2007/02/20/5582.html
お奨めは、
http://item.rakuten.co.jp/donya/54383/
SDHC 4GB 1999円
書込番号:7319986
0点
私はレキサー・メディアSD2GB-133-810(毎秒20MB)でRAW撮影していますが、書き込み時間は2〜3秒かかります。
参考まで。
書込番号:7320095
0点
ご回答ありがとうございます
Class6で十分なんですねえ
Class6の16GBを買います
16GBもあればRAW+JPGで900枚も撮れる!!
ちょっとした旅行ならメディア交換不要ですね
っていうか、HDDが大丈夫か・・・?
定期的にRAWデータを削除するようですね
先ほど調べたのですが、この機種はあまり連写を得意とはしてないようですね
それと、やっぱりRAW撮影は時間がかかりますねえ
これはやむを得ないですねえ
上海問屋!!
私もチェックしてました
見たことないほどの激安ですね
ここなら16GBも夢ではないですね
それと499円カードリーダーも見逃せないですね
ご指導ありがとうございました
書込番号:7321607
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)



















