このページのスレッド一覧(全370スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 20 | 2007年12月23日 11:13 | |
| 0 | 8 | 2007年12月14日 00:41 | |
| 1 | 7 | 2007年12月13日 14:09 | |
| 2 | 4 | 2007年12月18日 13:29 | |
| 4 | 13 | 2007年12月12日 20:43 | |
| 1 | 8 | 2007年12月10日 10:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ18
望遠や動きの激しい被写体を撮るときは、
今までFZ10を愛用していました。
いつかは、新型を・・・と、思っていましたが、
ここにきて発売サイクルに変化?
もしかしたら新型は当分出ないのでは・・・
買おうかなと思えばFZ50は入手困難。
そこで、FZ18を考えています。
カメラのキタムラ草薙店(静岡県です)に今日行きました。
交渉しても、42800円の一点張り。
この価格は果たして買いでしょうか???
教えてください。
0点
値段が気になって買えない時は、ズバリ買いではない時期のようですね〜。
価格に関係なく欲しくなるまでずっと待ってた方がいいかも?
書込番号:7109989
0点
カカクコムの最安値より1000円ちょっとしか変わらないですね。
買いかどうかは人それぞれなので何とも。
書込番号:7110010
0点
からんからん堂さん、乱ちゃん(男です)さん
レスありがとうございます。
ここのクチコミみてると
東京のヨドバシカメラが40800円というのを
みてしまったので。。。
購入は決めているのですが、
時期だけですね。後は。
書込番号:7110050
0点
価格コム登録店の最安値のここのところ低下傾向ですから、年末付近までもう少し待ってみては
いかがでしょうか?
http://kakaku.com/pricehistory/00501911157/
書込番号:7110077
0点
FZ18は自分も気になっていますが、ガードが固いですね。
他の高倍率系は順調に値下がりしているのに...人気があるからかな?
静岡ならこれから富士山も綺麗に見える時期ですから、写欲も高まりますね。
市内の多店舗を回れば少しくらいは...期待薄ですかね〜。
書込番号:7110085
0点
じじかめさん、Y氏in信州さん
確かにここは我慢の時期かもしれないですね。
実は、今は単身生活で、週末は同じ静岡ですが
別の土地に帰るので、そこでも行こうかとは
思ってますが、電話で問い合わせした段階では
同じく42800円でした(^_^;)
書込番号:7110136
0点
安い価格で仕入れたかどうかは結局大した問題ではないと思います。
よく、高い買い物をした後に隣の店をみれば少し安かったときに
しまったと感じることがありますがうずまきNさんの場合近くで
それ以上安い価格が見つからないのですからショックを受けること
もないと思います。むしろ価格は時間が立てば必ず下がります。
仮に半年待って5000円安く買えたとしてその5000円に何の価値が
あるでしょうか?どうしようもなく欲しいものはその時に買うのが
最も手に入れた時の感動も大きく価値のあることです。
安くなって市場の評価も冷めてきたころに買っても感動は薄いし、
自身の興味も薄れているはずです。
どうでしょうか?
しかし、そろそろ一気に値段が崩れそうな気はしますね。
私も来週ぐらい本腰を入れて購入を検討しようと思っています。
お互い、いい買い物ができるといいですね。
書込番号:7111653
0点
うずまきNさんこんばんは。
キタムラは毎週金曜日に家電店のチラシを参考に価格の見直しを行っています。
週末もう一度覗いてみてください。
同じだったらごめんなさい。
当方浜松方面です。
確か24日までセールやってるんで、週末こちらの値段見ときます。
書込番号:7111958
0点
engetzさん なんじゃもんさん 刺身こんにゃく105円さん
ありがとうございます。
そうですね。周りにライバル店がなければ価格も
仕方がないですね。
週末、最後の悪あがきで他店のキタムラ行って
購入しようかなと思います。
ただ、浜松の価格気になりますね(笑)
なんじゃもんさん。
本当にお互いによい買物できたらいいですね。
頑張りましょう。
書込番号:7112194
0点
うずまきNさんこんばんは。
キタムラ掛川店(静岡県)ですが、41500円でした。
おそらく磐田、浜松も普段同じ価格でやっているので、41500円だと思います。
静岡の方も値下がりしていればいいのですが、もしこちらの方が安ければ、掛川あたりまで遠征しますか(笑)
でも、電車賃もしくはガソリン代かかるし、時間も食うしそれ考えたら微妙ですね。
書込番号:7114807
0点
うずまきNさん、たびたびすいません。
もし高いようなら掛川店の価格言って値引き交渉してみたらいかがですか?
それともう1点、下取り1000円以上で買取となっていました。
下取りがあれば、40500円以下で買えますね。
しかし、富士フィルムやオリンパス、キヤノンの高倍率機は軒並み35000円前後なのに、FZ18だけは、4万円代ですね。
書込番号:7114898
0点
刺身こんにゃく105円さん
ありがとうございます。
掛川店の値段で早速、明日交渉してきます。
家に入らないフィルムカメラがあったので、
それを持って、頑張ってきます!
書込番号:7115083
0点
よくFZ18が他社 高倍率機と比べ割高と言われますが、もちろん人気のせいもあるかもしれませんが、私は充電池分見合いと考えています。違うのかなぁ。。。他社のって電池ついてませんよね。
書込番号:7117205
0点
購入しました。
刺身こんにゃく105円さん
ありがとうございます。
掛川の金額出したら、即OKでした。
それと下取り。
そして、SDカードと液晶保護をプラスして
42880円で購入することが出来ました。
自分としては、とても満足です。
なんじゃもんさん
の、方はいかがでしたか?
書込番号:7118095
0点
うずまきNさん
ご購入おめでとうございます。
私のほうは、仕事で忙しく、下調べすらできない状況です。ってカキコミはしてますが…
来週も私用がたまっていますので購入はクリスマス直前ぐらいでしょうか?
(がんばった自分へのクリスマスプレゼントみないな…)
今日、急に値段が下がり始めましたね。12月中旬にメーカより納入されるような
雰囲気の書き込みが依然ありましたがそれがはじまったのでしょうか?
安値で買うなら今週が狙い目かも。安値と判断できる材料があれば、忙しいので
ネットで購入することにします。いずれにせよ、今はカメラが届いても遊ぶ時間が
取れないので購入は来週以降まで見送りです。
本音は、早く遊びたいのですが … では
書込番号:7118726
0点
うずまきNさん、こんばんは。
安く手に入れることができてよかったですね。
キタムラに寄ったかいがありました。
素敵なフォトライフを送ってください。
書込番号:7119058
0点
なんじゃもんさん
品薄の心配は、ほぼ解消みたいですね。
早く、お手に出来る日が来るといいですね。
刺身こんにゃく105円さん
今回は、わざわざお店に足を運んでいただき
ありがとうございました。
おかげでよい買物が出来ました。
書込番号:7120710
0点
うずまきNさん、申し訳ない。
昨日また仕事で掛川に行ったので、キタムラ掛川店のぞいたら38800円でした。
まさか一週間でここまで下げてくるとは。
キタムラネットショップと同じ金額でした。
もう一週間待てばよかったですね。
急かしたようで申し訳なかったです。
書込番号:7150223
0点
刺身こんにゃく105円さん
気にしてないですよ(^_^)
この価格なら購入と思っていた
価格で、私は購入することが出来たので
とてもよい買物をしたと思っています。
書込番号:7150654
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ18
カメラ素人です。
MCプロテクターの装着について教えて下さい。
kenkoのMCプロテクター(46mm)を購入し装着したのですが、ネジ溝にはめ込んで
ある程度まで進むと、以降いくらでもくるくると回ってしまい、カシッと止まらない
のですが、こういう物なのでしょうか?
(通常のネジであれば、あるところで止まると思うのですが・・・)
いちおう奥まで入っており、使用時に落ちたりはしないのですが、気になりまして・・・
宜しくお願いします。
0点
まじのすけさん、こんにちわ。
レンズ先端ですが、そのような造りになっています。
固く閉めすぎたりして、レンズ鏡筒に負担をかけないための仕組みだと思います。
書込番号:7108770
0点
んん? 私も同じフィルタを付けているのですが、気にならなかったので今、確認しました。私のは、他のカメラのレンズと同じように、キチンと手応えあって締まっていますよ。
因みに、ニコンの18-200mmVRレンズに付けているフィルタも確認しましたが、同様にキチンと締まっています。40年以上、カメラをいじくり続けていて、このような意見を初めて聞きました。
p3x888.@LUMIX FAN.NETさんの見解は、どこから仕入れたものですか?
書込番号:7108822
0点
じじかめさん、こんにちは。
この件は承知しています。実際に私のも、レンズ先端の部分はくるくる回ります。
スレ主さんのまじのすけさんの書き込みは、
>ネジ溝にはめ込んである程度まで進むと、以降いくらでもくるくると回ってしまい、カシッと止まらないのですが、こういう物なのでしょうか?
と言うことです。レンズ先端のくるくる回る部分を固定して、フィルタをネジ込んで行ってもカチンと止まらないことを上げています。私のは、ちゃんと固定します。
書込番号:7108923
0点
「ある程度まで進むと、以降いくらでもくるくると回ってしまい・・・」というのは
レンズ先端部を軽くつまんでねじこんでいるので、ほとんど絞まった状態からは空回りすると
いう意味に判断いたしました。
このあたりは、スレ主さんに補足いただかないと、真相はハッキリしないような気がします。
書込番号:7109007
0点
みなさん、こんにちわ。
そうですね。
その“回転する仕組み部分”を指で固定してしめた場合は、かっちり締まります。
その状態で手をそえずにプロテクターだけを回せば、クルクルと回ります。
ワタシのコメントは、ネジバカ状態などを念頭には置いていない回答でした。
「くるくる回る」というのが、ネジバカ状態などでプロテクターだけが回るのか、
鏡筒先端の仕組みで回ることを指しているのか、こればかりは見ていませんので…。
スレ主さんの追加情報を待たないと、判断しかねますね。
ちなみにワタシも、Kenko MC PROTECTOR 46mmを使用しています。
書込番号:7109296
0点
皆さん早速のレス有難う御座いました。
原因はネジがバカになっている等わけではなく、プロテクター取付部(カメラ側)がクルクル回る仕組みになっていました。
やはり経験豊富な皆様にお聞きして良かったです。
まあ、よく見ればわかることでしたが・・・。
これで不良品でないことがわかり、気持ち良く使えます。
本当に有難う御座いました。
書込番号:7111279
0点
まじのすけさん、こんばんわ。
やはり、レンズ鏡筒先端のリングのことを指していらしたんですね。
先述の通り、これは回るものなのでご心配なくです。
解決して良かったですー♪
書込番号:7111574
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ18
皆様はじめまして。
今まで銀塩一眼レフカメラを使っていたのですが故障してしまった為デジタルカメラを買うと決めました。
色々調べた結果FZ18か一眼レフのキャノンEOS KissデジタルXで悩んでおります。
私はほぼ毎週競馬場に行きレースをカメラでとっております。このカメラで競馬撮影可能でしょうか?一眼レフを買うとレンズと合わせて10万を超えそうなのでできればFZ18を買いたいのですが。。。
FZ18を使っている皆様の意見を聞かせてください。お願いします。
0点
デジタルクロマニヨンさん、こんばんは。
私のアルバムの72〜74ページに、FZ18で撮影した競馬の写真が27枚あります。
良かったら競馬撮影の参考に、のぞいて見てください。
27枚全て504mmテレ端で、全力疾走するサラブレッドを
1枚1枚シャッター半押しのAFでピントを合わせ
手持ちワンショットで連続撮影しています。
EOS KissデジタルXに高性能な望遠レンズを付けて撮影すれば
もっといい写真が撮れると思いますが、FZ18でもこの位の写真が撮れますよ。
書込番号:7107519
1点
EOS KissデジタルXに望遠レンズが一番いいんだと思うのですが500mm相当となるとやっぱり資金が大変ですしね。
RAW撮りをしたいというならFZ18だと連写があまりできないですがJPEGでいくのならいいと思いますよ。
書込番号:7107698
0点
今まではどちらのメーカーのどのような機種の一眼レフ、レンズをお使いだったのでしょうか?
レンズ資産があるのでしたら今までのレンズを使用してはいかがなものかと。
書込番号:7107765
0点
銀塩用レンズを、APS-Cサイズの撮像素子を持つデジ一に用いると、画角は約1.5倍の焦点距離のレンズを付けた時と、同じになります。
どの様なレンズをお持ちか分かりませんが、お手持ちのレンズが使えるなら、デジ一をお勧めします。
1発当たれば、ハイエンドデジ一も夢じゃない!……?
書込番号:7108204
0点
持ってはいませんが欲しいカメラです ^^;
EFがあるのでしたら、EOS 30D へ逝きたいですね。
馬券がそこそこ当たれば 40D、大きく当たれば 1D MarkV
窓口で払い戻すほどに当たったら大砲レンズも・・・
昼間の競馬ならFZ18でも十分だと思います。
ナイター競馬だったらかなり厳しいかな。
書込番号:7108334
0点
FZ18で充分だと思います。慣れたら、シャッター優先モードでSSを1/60〜1/125秒程度で
流し撮りに挑戦してみてください。(NDフィルターが必要かもしれませんが)
書込番号:7108910
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ18
いつも、楽しく拝見させていただいています。
DMC-FZ18に付属のRAWファイル編集ソフトについて質問なのですが、このソフトは、MACのintel chip native のソフトなのでしょうか。処理が遅いような気がしているのです。
また、市販のソフトでDMC-FZ18のRAWファイルを読めるMACのintel chip native のソフトにはどのようなものがあるのでしょうか。MACに付属のiphotoは、DMC-FZ18のRAWファイルを認識しないようなのです。
ご存知でしたら教えてください。
1点
プロモさん、こんばんは。
ご存知のように、Mac には旧来の Power PC と Intel Core の二つの CPU が混在している関係上、
現行のソフト・ウェアの殆どは Universal Binary や Rosetta による『二足ワラジ』の対応になって
いるものと思います。
また『MACに付属のiphotoは、DMC-FZ18のRAWファイルを認識しない・・・』とのお話ですが、
iPhoto は FZ18 に限らず RAWファイルには対応していないと思いますので、付属の Silkypix などの
現像ソフトを用いて RAW 現像処理を行い、JPEG または TIFF に変換する必要があります。
『処理が遅いような気がしている・・・』とのお話ですが、RAW 現像処理(及び、画像処理全般)は
基本的にコンピューターに対する負担の大きい処理ですから、CPU の能力は勿論、メイン・メモリーの
容量を増やすなど、それなりの環境条件の整備は必要になります。
プロモさんがお使いの Mac の機種は存じ上げませんが、もしメイン・メモリーの容量が 2.0GB を下回って
いるようでしたら、メモリーの増設もお考えになるべきだと思います・・・。
私の環境は以下のような構成ですが、さほどストレス無く使えています。
モデル:Power Mac G5 Dual 2GHz(最初期の空冷モデル)
メモリー:4.0GB DDR SDRAM(400MHz)
OS:OSX 10.4.11
現像ソフト:Silkypix Developer Studio 3.0.14.1
以上、ご参考まで。
書込番号:7105302
1点
早速のご返事、ありがとうございます。
iPhotoはこのページにも記されているようにRAWに対応していますが、FZ18はまだ対応していないのです。http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=306835。
私が使用している機種は、MBP CORE2DUO, 2.16GHZ, 2GBRAM.
付属のソフトは、SILKYPIX 2.1E SEです。
最新版のSilkypix Developer Studio 3が試用できるようなので、試してみます。
書込番号:7105565
0点
Digital Darkroom. 試用版を使ってみましたが、快適です。
ところでもう一点質問なのですが、FZ18の仕様のところをみると、録画フォーマットはJPEG, 録画品質のところにはJPEG,RAWがあるのです。
録画品質がRAWで、録画フォーマットはJPEGということはあるのでしょうか。
書込番号:7129690
0点
先の質問ですが、パナソニックのホームページにある仕様表では録画形式にもRAWがちゃんと書いてありました。お騒がせしました。
書込番号:7130548
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ18
SUPER GT最終戦とニスモフェスティバルに行って来たのですが、DSC-P5を使用し撮影したのですが ほとんどが道路もしくはピンボケでした。そこでこれを気にカメラを変えようと近くのヤマダ電機に行って店員にお勧めを聞いた所 キャノンのS5ISの方がいいと言われたものの 電池式なので出来ればバッテリ式の方がいいと思いまして… そこで皆さんにお聞きしますが この機種はこの様な撮影方法に向いてますでしょうか? 皆さんからの回答をお願い致します
0点
マニュアルフォーカスで置きピンが出来れば、ピンボケは回避できますが、問題は道路だけの方。
S5ISもFZ18も一旦CCDで見た絵を液晶に映してますから、どうしても時間がかかります。これは背面液晶でもアイレベルファインダー液晶でも同じです。
ですのでミラーやプリズム通して見るため、タイムラグの無い「デジタル一眼レフ」が最善の選択となります。
どうしてもS5ISやFZ18を使う場合はヘアピンなどに陣取り、タイムラグの影響が少ない撮り方をするか、狙った点のどれくらい前にシャッターを切れば真ん中に来るかをあらかじめ覚え、早めにシャッターを切ることになりますね。
まぁP5に比べれば、どちらもタイムラグは少ないでしょうけど。
あとは高速連射で「数撃ちゃ当たる」式で撮るとか。それだとS5ISが不利です。
S5ISが約1.5画像/秒、FZ18が3コマ/秒です。
オリンパスのSP-560UZあたりですと、画素数は下がりますが、最大15コマ/秒までいけますね。
書込番号:7096110
2点
デジ一のほうが簡単ですが、FZでも練習次第で、充分撮れると思います。
書込番号:7096255
0点
さっそく回答ありがとうございます。デジイチだとニコンD40を検討しているんですが どうなんでしょうか?
書込番号:7096455
0点
写真雑誌では何回もFZ18で撮ったモータースポーツや電車の写真が紹介されてますね。
基本は「AF/AEロックボタン」を使った「置きピン」らしいですが、デジキャパ12月号の巻頭に特集が組まれています。
一度読まれてはいかがですか?
書込番号:7096523
0点
GT-R89Cさん、こんばんは。
私のアルバムの9〜10ページに、FZ5を使って鈴鹿サーキットで撮影した
フォーミュラ・ニッポンの写真が18枚あります。
2コーナーからS字に向けて疾走するマシンを
432mmテレ端で、1枚1枚シャッター半押しのAFでピントを合わせ
ワンショット撮影していますので、良かったらご自宅のパソコンでのぞいて見てください。
私はFZシリーズの動体撮影能力の高さを活かして
いろいろな動きの速い被写体を撮影していますが
同じコースを周回しているレーシングカーは、スピードや進行方向が分かっていますから
FZ18で撮影するのは、そんなに難しくないですよ。
D40も、とてもいいカメラだと思います。
もし、レースの撮影を目的で購入されるのなら
レンズは「AF-S VR ED70-300 F4.5-5.6G」などを用意されるといいかもしれませんね。
書込番号:7096630
1点
GT-R89Cさん
富士スピードウェイですよね。
既に足を運んでいるのでお分かりと思いますが、この場は全体的にコースまでかなり離れてます。
焦点距離の関係で FZ18 が良いと思います。
置きピンですけども、このタイプでしたら多少タイミングが前後しても合ってる様に見えるので、この選択も良いと思います。
あとはシャッタースピードを速過ぎず遅過ぎずの設定で撮影するだけです。
シャッタースピードは、撮影場所からコースまでの距離・各々の車速によるので、場所を変えればその都度調整します。
どの位が適切かは個人差もあるので、1/400・1/320 辺りから順に 1/100 まで下げていけば良いと思います。
予選・決勝と2日間行くのであれば、予選日に色々試して成功率の高かったシャッタースピードで決勝日に挑むのが良いでしょう。
予算があるのでしたら、みっちゃんさんも書かれてる様にデジタル一眼が良いです。
ただ、前述の通りかなり離れてるので、それ相応のレンズ投資が必要になってしまいます ^^;
私の行く所なら200mmでも足りるのですが、ここだと最低でも400mmは必要でしょうね。
書込番号:7096920
1点
elpeoさん 回答ありがとうございます。さっそくままっぽさんがお勧めしたデジキャパ12月号を購入しました所、FZ18に関する写真がいっぱいありました。試しにキムタラに行くと取り寄せで42600円とのこと 近くのヤマダ電機で5万なんでバッテリ1本つけろって値切ろうかと思っています。 さて メモリーカードは付けてくれるらしいですが 他に何か揃えるといいものがあったら教えてください。
書込番号:7099657
0点
私も一眼をお勧めします、そして良い写真がお望みでしたらもう少し近くで撮影されることだと思います。
(望遠は手振れ補正が有っても振れやすい。)
過去私はFZ20で動体撮影に挑戦しましたがisiuraさんの様な高速で動体を補足し、完璧なほど被写体をブレさせない流し撮りはついぞ一度も出来ませんでした。
sonyのP5も使っていましたがこちらは全く何もフレームに収めることも出来ませんでした。
しかし今は一眼を使いその見違える様なファインダーのクリアーさ、タイムラグを全く感じさせない高速性、何よりも置きピンでなくても追従するAFの速さ。
ただし超人の域に達する人もおられるようでこの様な高倍率コンデジで見事飛んでいるツバメを流し撮り出来る人も居ます。
書込番号:7100050
0点
> GT-R89Cさん
FZ18に決められたようですね。
その他に必要な物は、
・予備のバッテリー
・液晶保護フィルム (ハクバ・エレコム 100円ショップ他)
・レンズガード用MCプロテクター (純正でなくても マルミ・ハクバ・ケンコーでも可)
・長期保証
ですか。
私も先日キタムラに見に行ったんですが、黒が無くてリタイヤしました。
42800円で壊れたカメラを持ち込めば、40800円とか言ってましたね。
一眼レフの方が良いとは思いますが、手ブレ補正付きの望遠レンズが桁違いに高いですね。
書込番号:7100374
0点
MCプロテクターなんですが 具体的に型番とか教えて頂けるとありがたいですが…
書込番号:7100431
0点
私もFZ5でモータースポーツの撮影を楽しんでおります。
個人的には、明るすぎてシャッタースピードを開けられないときがありますので、NDフィルターもあると良いと思います。
私はND4を使っております。口径があえば、メーカーや型番はどれでも問題ないと思います。
あと、こんなページもありますね。
http://lumixclub.jp/event/fz2007/
書込番号:7100647
0点
自分もモータースポーツ撮影したくて、このシリーズ買ったクチです。
自分もGT最終戦いってきました。この時はFZ8です。
http://picasaweb.google.co.jp/kenz3xc/2007SuperGt902
枚数が多いので、重いです(^^;
とはいえ、これでも1/3以下まで絞ってます。(つまり、1000枚近くは見せられる代物ではないということで。まぁ、レース関係ない写真やサポートレースの写真も削ったんですが)
場所はヘアピン立ち上がりの仮設スタンドです。予選日にいろいろ歩き回った結果、ここが撮影には一番撮りやすい(速度が落ちる、逆光にならない、コースまでの距離がそれほど遠くない、フェンスにかぶらないなど)と思い、決勝はずーっとここに座り込んで撮影していました。(レース撮影で一番大事なのは、結局場所の確保だと思います。)
自分なりのレース撮影のコツというか心得的なことを書いてみます。
慣れないうちは、エイペックス付近を早めのシャッタースピードで撮ると楽です。エイペックスで正面を捉えられる場所を確保して、三脚据えて連写でいけますんで。
横からのアングルを狙うなら、シャッタースピードが早くても流し撮りしないと撮れません。狙いどころを決めておき、置きピンします。(8だとシャッター半押しだけど、18だとAFロックがあるから楽ですね)EVFのタイムラグがあるんで、早めのシャッター、その後も車を追い続ける気持ちで。
クルマが目一杯のフレーミングは成功すれば気持ちいいですが、難しいので、大体車体の倍程度のフレーミングにしておくと、多少のタイムラグは吸収してくれます。
あと、近すぎるとカメラの振りを大きくする必要あるんで、そこそこ離れて撮ったほうが流し撮りは楽な気がします。クルマの後しか写っていないよりは前しか写っていないほうがまだ見れる写真になるので、心持ちフロント寄りを狙うようにしてます。GTならピラーが真ん中に来るように。(フォーミュラだと、ヘルメット位)露出はアンダー気味の方が雰囲気でます。
調子にのってきたら、徐々にシャッタースピードを遅く、望遠寄りに。そしてとにかく枚数を撮る事。
サポートレースやイベントでも練習と思ってバシバシ撮りましょう!
あと、一眼の人たちに気遅れしないこと(w
高い機材の人たちがたくさんいるけど、三脚据えて流し撮りってできるのかなぁ?
書込番号:7105895
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ18
そろそろ買おうかと思っているのですが、過去のスレッドや、他社高倍率機の書き込みの中にF18を購入してしまって後悔しているとの書き込みがたまに見られます。後悔の原因が暗所におけるノイズの多さであれば、過去からFZ1を使っているため、許容できるのですが、それ以外にあるのでしょうか? 特に公開している人のご意見が聞きたいです。
私としては皆さんが投稿されているような他では撮れない超望遠写真にすごく憧れるのですが… よろしくおねがいします。
0点
なんじゃもんさん、こんばんわ。
FZ18ですが、FZ5,7,8と比較して少々大きく・重くなった事を除けば
ノイズ処理の仕方や操作性などは比較にならないほど向上しているように思えます。
あとはFZ8までと異なり、レンズ先にフィルター類を直接付けるようになったこと。
別売りレンズアダプターはワイド端がケラレるため、ほぼテレコン専用状態など
過去の機種との違いも幾つか見られますが、その辺りはご自身で判断されてください。
画質は、他社さんを好まれる方には散々言われる傾向にあると思いますが
実際に画像を比較するとチューニングの差程度の違いと思いました。
FZ18は雑誌などで、画質を含む多方面で高評価を得ているだけあります。
書込番号:7091884
0点
馴れている機種が一番じゃないでしょうか?
オリンパス、富士と使ってきましたが、
FZ3の使い勝手の良さが気に入り、
現在はFZ18、FZ30の両機を使い回しています。
この両機が他機種より優れているかどうか分かりませんが、
自分には分かり易く、使い勝手が良かったように思います。
書込番号:7092005
0点
FZ1からの買い替えで一番感覚的に違いを感じるのは「全域開放F値2.8」でなくなったコトではないかと思います。
書込番号:7092184
0点
ノイズ処理が上手くなって、ISO800でも実用に近づいたことは皆さんのサンプルから感じられることではないでしょうか。
18倍ズーム機の中では、使いやすさや動体撮影能力が抜きん出ていることも雑誌等の評価から伺えます。
ただ、広角28mmからの18倍ズームという「何でも屋」に拘らず、2〜3台で役割分担するという考えに立てば、別の選択もあるように思います。
一台で全てをまかなおうとすれば、FZ18がベストバイでしょう。
画質重視なら、1台よりは3台の使い分けが有利です。
もう一つ、FZ18の画質を納得できるかということもあります。
各社特徴のある画質作りをしていますので、松下コンデジの画質の作り方が気に入るかどうかです。
PCで見ただけではわかりません。
・フル画素で撮影した無編集のサンプルをダウンロードして、印刷して見る。
・気に入らなければ、画像補正して印刷して見る。
・それでも気に入らなければ、何軒かにプリントを依頼して見る。
以上のステップで問題なければ購入という選択肢もあります。
悩んでいるうちは、買われない方がいいかもしれません。
もっと好きになれるカメラに出会えることもあります。
FZ18のようなオールマイティーなカメラはないでしょうが、画質や操作性の優れた製品は他にもあります。広い視野で検討されてはどうでしょう。
書込番号:7092276
1点
>他では撮れない超望遠写真
望遠撮影とは非常に難しいものだと思います。
504mmあるから、432mmよりも遠方の被写体をはっきり写し出せるかといったら、そうとも限りません。
望遠ではコントラストの低下や陽炎の出方、ヌケの悪さ、周辺の甘さなどが顕著に現れます。
FZ50 FZ8は勿論、CanonS5IS など他社の望遠を得意とするカメラと比較して考えることも大事でしょう。
書込番号:7092373
0点
★銀座草さん
>一台で全てをまかなおうとすれば、FZ18がベストバイでしょう。
仰る通りですね。
ワタシには複数持ち歩く余裕はありませんから、FZ18のオールマイティさにに助けられてます。
>望遠ではコントラストの低下や陽炎の出方、ヌケの悪さ、周辺の甘さなどが顕著に現れます。
と、仰られますが
テレ端でソコまで劇的に画質が低下するのかと言えば、劇的ではないと思います。
504mmの超望遠性能とのトレードオフと考えた時には、お釣りが来るかと。
FZ8と比較した時のテレマクロでのボケの綺麗さとかは、プラス効果です。
書込番号:7092605
0点
皆さんお返事が遅くなり申し訳ございませんでした。
ご意見非常に参考になります。
慣れている機種、オールマイティである機種であり、今私が求めているカメラに
一番マッチしているのがFZ18だと考えています。今使っているFZ1からは随分と
画質面においても進化しているでしょうし…
このサイトの多くの方が絶賛しているのも事実ですし多くの方に感動を与えている
カメラだとも確信しています。ただ、一部の書き込みが明らかに購入したことが
失敗という表現なっているのが気になりました。
もとよりほしいカメラはオールラウンドで且つ他では撮れない面白いショットが
気軽に撮れるカメラです。このことに対して否定意見も内容ですので購入に向け
市場リサーチをしていきたいと思います。(といっても安いのに越したことはないが
あまり千円や二千円程度の値段差は気にしていませんが)
どうもありがとうございました。
書込番号:7094013
0点
プロの評価は高いけどもアマチュアは辛口である。
後発メーカーの宿命ですね。
特にベテランアマカメラマンはキャノンとニコン以外はカメラと認めてない印象です。
書込番号:7095371
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)














