- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ18
本日FZ18を買おうとデンキチ、ヤマダ、ケーズ、コジマと行ってきたのですが、最後の某都内のコジマ店でFZ18は製造を中止していると聞きました。その理由が「表には出ていないがFZ18に不具合がある」とのことでした。具体的にハードかソフトかと聞いたのですが、店員はわからないとのことでした。なので購入しようと出かけたのですが、この話しを聞いてしまったのでしばらく様子をみることにしました。どなたかこの辺(不具合)の話しをご存知の方はいらっしゃいませんか?
・・・物がないのは売れすぎて生産が追いつかないのだとばかり!
2点
具体的にハッキリと都内のなんというコジマ店で聞いたのか書くと電話で事実確認できる感じかもしれないですね〜。
書込番号:6887032
2点
6803955
ここのコメントで、FX33に注力するために
生産調整に入ると言う話がありましたが…。
ま、何かあるなら対応が決まった時点でリリースがありますよね。
とりあえず、現時点で不具合と感じるような事例は無いです。
書込番号:6887114
3点
不具合ですか?
これだけ多くの方が使っているから「こんな事ありました」的な書き込みがあってもイイと思うのですが・・・
書込番号:6887208
2点
量販の一店員がそのような情報を知っているとは思えませんがねぇ・・・
piroFZ18さん
是非その店舗名を公表してください。事実でなければ悪質な営業妨害です。
書込番号:6887399
3点
ヨドバシカメラでは「お取り寄せ」になってますね。
入荷予定日が11月9日と3週間も先なので、もしかしたら
一部設計変更があるのかも知れません。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/73210062.html
書込番号:6887819
2点
知人に聞いてみましたが、不具合があるなんて聞いてないそうです。
(もしあっても教えてくれる訳ないか・・・)
なんかの部品メーカーが、この前の新潟中越地震に被災したらしく、生産量も予定より少ないみたいな事を聞きました。
24時間体制で作ってる部品メーカーもあるらしいですよ。
なんで、やっぱり生産が追いついてないのかなって気がします。
初期不良みたいなのは、カメラに限らずあらゆる電化製品に危険性があるので、発売されても3ヶ月位買わないで我慢するのが自分の主義です。
書込番号:6891813
0点
問い合わせをしてみました。
>DMC-FZ18に不具合はございません。
>ご安心のうえ、ご愛用賜りますようお願い申し上げます。
とのことです。
まぁ、現時点で…ってことでしょうけどね。
初期不良は、電気製品ですから時々ありますよね。
FZ7を買ったときは、初期不良があって本体交換したことがありました。
書込番号:6893971
1点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ18
レンズフードは屋外撮影の際には必携だと思うのですが、かさばって不便です。
FZ5は鏡筒にはめて格納できたのですが。
市販のラバーフードを代用するのも一手でしょうか。
皆様はどうされていますか。
0点
折りたたみが可能なHOYAやhamaのラバーフードを装着するのも一手だと思いますよ。
書込番号:6886582
0点
こんにちは。
FZ18のフードはねじ込み式なのですか。実機も見たことないもので
FZ30はカチッと装着するタイプですので僕はフード付けたままです。
本当にかさばりますね。
書込番号:6886650
0点
こんなのでいいんじゃないですか?。
http://www.rakuten.co.jp/shasinyasan/422077/812737/815295/
私はFZ8にラバーフード付けっ放しです。
書込番号:6886715
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ18
在庫ないだろうなと思いつつ、ヤマダ電機練馬本店に見に行ったら、在庫があり、値段が高いと言ったら、長々交渉の上、53800円のポイント10%+3000ポイントで、512MBのSDカードサービスするというので、まぁ相場かなぁと思い、購入しました。
FZ5はフードを逆さまにしてレンズにはめて格納できたのですが、これは格納できないのですか。持ち運びがかさばって不便そうですが、皆様はどうされていますか。
0点
キムライスランチさん、こんにちわ。
FZ18のご購入、おめでとうございます。
FZ18のフードは、格納できないですね。
ワタシ個人の使用状況ですが、フードは持ち歩いていません。
なぜかというと、FZ5,7,8とフードを常備していたのですが、
実はほとんど使わなかったのです。格納しっ放し^^;
なので、余程使うと言う時以外は仕舞っておこうと思いまして
普段は持ち歩かない方向で撮影しています。
晴れた日、強い陽射しの時の撮影には、持ち出しますけどね。
書込番号:6883154
0点
フードは鬱陶しいので使っていません。
プロテクターを付けていれば十分だと思う。
書込番号:6883511
0点
御返事ありがとうございます。
やはりフードの持ち歩きは不便そうですね(^^;;
書込番号:6883988
0点
フードの件はもっとご意見アイデアをお聞きしたいのですが、このタイトルではわかりにくかったので、別にスレを立てさせていただきます。
書込番号:6886346
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ18
9月末に、子供の運動会用に
購入しました。が、どの店でも、純正MCプロテクタが
品切れで、この掲示板で、ケンコー・ハクバを知り
購入予定を立てました。
しかし、この度、運動会では、18倍では
まだ、足りず、テレコンバージョンレンズ(DMW−LT55)
を購入(レンズアダプターも購入済)しましたが、是非とも
このレンズにも、MCプロテクタが必要かと思い
皆さんの博識のご教授を何卒お願い致します。
カメラは素人なので、つまらないご質問でしたら
申し訳ございません。
つきましては、メーカー、サイズ?、価格等
宜しくお願いします。
0点
こんばんは。
DMW−LT55には、ねじ溝がないので・・・
フィルターは付けれませんよ。
書込番号:6880519
0点
こんばんは。
残念ながらDMW−LT55には前ネジが切られていないので、フィルターなどをネジ込みで装着する事は出来ません。
テレコンの前枠に 77mm → 72mm 位のステップダウン・リングを接着したりすれば、市販のフィルターやフードが
利用できます。また、77mm 径の Kenko Protector を、前枠に単純に嵌め込んで使っている方も居られるようです。
レンズを大事に扱う事はとても良い事ではあるのですが、たとえフィルターと言えども光学的には『異物』であって
無闇に付ければ良いというモノでもなく、適切な使用方を誤れば逆効果となる事も覚えておかれると良いでしょう。
テレコンに必要なのは、どちらかと言えばプロテクターよりもフードの方だと思います・・・。
書込番号:6880535
1点
早々のご回答ありがとうございます。お二人の
ご回答には感謝申し上げます。
でも、折角、数万円出して、購入したのに
レンズを大切にしたい気持ちの サービスが
パナ には、ないのが がっかりです。
メーカー批判でなく、10月上旬の子供の
運動会で、望遠・・・の為、来年に向けて
テレコン購入し、その対策を考えましたが
やはり、アフターケアが 少ないのですのですね。
1)もし、一眼デジカメなら、この問題は
解消されるのでしょうか???パナの新機種や
その他メーカ等
2)それと、テレコンに、FZ18同梱の
カバー(レンズフード)装着可能でしょうか?
3)また、レンズを守るのに、フードはMCより効果
あるのでしょうか?(素人なので疑問です)なんせ
運動会は、グランド上で、埃や砂埃だらけでした。
何より、子供をアップで、カメラも大切に使用し
笑顔が撮れ、長持ちさせたくて、ご質問させて
頂いております。
書込番号:6880588
0点
GENKI2007さん、こんばんわ。
>でも、折角、数万円出して、購入したのに
>レンズを大切にしたい気持ちの サービスが
>パナ には、ないのが がっかりです。
オリンパスの、TCON-17(×1.7)にもレンズ先に溝はありませんよ。
ワタシは、そういうモノなんだと思ってました。
1)もし、一眼デジカメなら、この問題は解消されるのでしょうか???
一眼の場合、504mm×1.7=856mmを越える超望遠レンズを購入し
もしそのレンズ先にネジ切りがあるのであれば、プロテクター取り付けは可能と思います。
ちなみに、パッと見で見つけてきた300-800mm(F4.5)の超望遠一眼レンズは892,500円程しました。
300-500mmのレンズでも、577,500円。
まぁ、お値段はこれが全てではないと思いますが、ご参考まで。
2)それと、テレコンに、FZ18同梱のカバー(レンズフード)装着可能でしょうか?
径が違うので、装着できないと思います。
市販のラバーフードなどがありますので、量販店をのぞくと楽しいですよ。
3)また、レンズを守るのに、フードはMCより効果あるのでしょうか?
フードは、直射日光がレンズに当たるなどして写真に影響が出るのを防ぐものです。
レンズそのものを守るわけではありません。
しかし付けていれば、結果的にレンズを守ることに繋がるケースはあると思います。
プロテクターとフードは、用途が違うものだと思いますので、はい。
ご購入されて、大事にお使いになりたい気持ちは良くわかります。
でも、デジカメは“ある意味”では消耗品だと思います。
液晶の経年変化やバックライトが切れる、その他基盤・駆動部品の劣化など、
あらゆる事態が考えられます。
昔の修理して使うようなオールドカメラとは、既に本質が違うのだと思います。
本体内蔵のレンズは、傷から守らねばなりません。
そのためのMCプロテクターですし、取り付けが可能にしてあるのも
パナソニックの配慮かと思いますし、十分にサービスが提供されていると思います。
他社の超望遠コンデジの中には、プロテクター使用不可のものもあるのですからね。
書込番号:6880708
7点
GENKI2007さん
記憶をたどって引っ張ってきた、かなり前の、他機種でのスレですが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501810250/SortID=2241681
なお、私はTCON-17の前玉にはプロテクターはつけてません。
書込番号:6880958
0点
GENKI2007さん こんばんは。
機材を大切にしたいと思うことは、大変良いことと思います。
私の場合、先端にネジがあるレンズの多くには、プロテクトフィルターを付けています。
TCON-17他、コンバーターレンズは5本持っていますが、これには何も付けていません。ネジが無く、付かないのが大半です。
私もネジさえ有れば、(特にテレコンには)フードを付けたいと思っています。
ゴミ対策ですが、撮影していると、ホコリやゴミが付くことがありますが、これはブロワーで吹き飛ばしています。
それでも落ちない物(指紋など)、はレンズクリーニングペーパー&クリーニング液で落としています。
シリコンクロスやセーム皮はボディを拭くには良いですが、レンズには使えません。(傷の元です。)
東レだったか(?)が出している新しいタイプのクリーニングクロス(名称不明)は良いようです。私も使ってみたいと思いつつ、未だ使ったことはありません。
清掃用具としては、少し大きめのブロワーをお薦めします。これで、吹き飛ばせば、大半のゴミは落ちます。
クリーニング液とペーパーはカメラ店などで、正しい使い方を教わってからご使用下さい。
見ていると、ベタベタに濡らして拭いている方がいます。
運動会では望遠〜超望遠と広角〜標準の2台体制が望ましいです。
特に、テレコンの脱着はおやめになった方が賢明と思います。
急いでネジを回していると、落下させる危険が大きいです。
一眼レフのレンズのように、バヨネット式なら良いですが、持つ部分が少ないテレコンを、焦った状態で脱着する様子を頭に描くと、背筋に寒気が走ります。
お持ちのカメラが、FZ18の1台のみでしたら、テレコンは使わず、その分足で稼ぐことをお薦めします。
これなら、28〜504mmをフルに活かせます。
席が決まっているとか、どうしても寄れない、でも大きく写したいと言われるなら、必要な場面だけ、テレコンを使うと良いでしょう。脱着は慎重に、次のプログラムはパスしても良い位に、慎重に脱着して下さい。
フィルターとフードの役目は異なります。
プロテクトフィルタは、ゴミやホコリ、うっかり触った時の指紋や(弱い)水しぶきなどから、レンズ(前玉)を守る物です。
フードは必要のない光を遮る物です。
金属フードなら、カメラを何かにぶつけた場合、レンズ保護の役目を果たすかも知れません。
カメラは”撮ってこそ価値がある物”です。場合によっては砂埃の中でも、どんどん写しましょう。
あるいは何かと、こすれ合いながらでも、写す場合が有るかも知れません。そのような時は撮った写真とカメラに残った傷跡は、ある意味、勲章のような物です。
運動会でも何でも、どんどん撮影して下さい。
書込番号:6881297
4点
レイノックスのワイコンやテレコンは溝があり
フィルター装着も可能な物もでてますが・・
それに伴い・・・フィルターサイズも大きくなり高くなります。
レンズフードもつけれません。
これはキヤノンも同じですよ。
書込番号:6881484
0点
皆様、ご多忙の中ご返事ご回答
厚く御礼申し上げます。
何分、カメラに関して、素人なので
大変、役に立ちました。
子供の運動会のおかげで
色々、今後の参考にすることも
出来ました。ありがとうございます。
残念なのは、昔の家電製品は
すぐれもので(30年以上前の話ですが)
現在では、良き手作り、アイデア
物の扱い方が、失われているのが
本当に残念です。
最後に、投稿戴きました皆様の
ご発展をお祈り申し上げます。
書込番号:6882507
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ18
コンデジを新調しようかとCANONのG9にしようかFZ18にしようか悩んでいます
G9は広角もズームも劣りますが画素数に魅力を感じています
しかし、当方、写真を撮ってもL版サイズの印刷か800*600程でHPにアップする程度なんです
カメラについて何も知識がないのですが、800万画素1200万画素もL版サイズの印刷では違いが
無い程度なんでしょうか?
また、800*600ピクセルで見る場合、画像の鮮明度も違いがハッキリわかるほどなんでしょうか?
0点
L判でのプリントでも800×600でも200万画素もあれば十分です。
1200万画素でも800万画素でもねずみ72 さんの用途では違いは感じないでしょう。
書込番号:6880177
0点
こんばんは。
FZ18を、お勧めしたいです。
広角〜望遠までありバリエーションが多いです。
G9ではテレコン・ワイコンも必要ですし。
画素数だけで画質を判断したらだめですよ。
例えて言いますと。
G7とパナソニックのFZ30ならFZ30の方が色乗り見栄えはきれいですよ。
書込番号:6880189
0点
L判でのプリントは、画素数が多いほど画質が悪いという記事がありました。
300万画素以上は、不要でしょう。
書込番号:6880211
0点
また画素数が多いから綺麗とは限りませんよ。
レンズや内部処理なども画質に影響されます。
書込番号:6880221
0点
ご返答ありがとうございます
L版サイズでは、あまり気にしなくてもいいのですね。。。
もう一つ質問いいでしょうか?
撮影時、L版サイズで印刷すると仮定して、
記録画素数の設定は、L版サイズ印刷とはいえ
やはり画素数を大きくして撮影し、それを縮小して印刷したほうがいいのか
それとも、L版サイズ相当の記録画素数に設定すればいいのでしょうか??
書込番号:6880236
0点
L判印刷なら200万画素もあればOKですが、最初から200万画素で撮るか、大きく撮ってPCで小さくするかと言う事では、私は後者をお勧めします。
カメラ内ソフトで小さくするのか、PCのソフトで小さくするのかの違いがありますので、ソフトの出来で結果に差が出ることは有り得ます。
同じように、PCリサイズでも使うソフトによって、結果に違いが出る事もあります。
私も当初はL判印刷しかしなかったため小さく撮った写真があるのですが、最近A4印刷もするようになりました。
気に入っている写真も、小さいためA4印刷では粗くなってしまい後悔しています。
800x600は48万画素なので、800万も1200万も判別できないでしょう。
書込番号:6880426
0点
画素数云々も大切かもしれませんが
画造りを重視した方がいいのではないですかねぇ‥
キヤノンとパナソニックでは発色その他だいぶちがいすよ
書込番号:6881185
1点
カタログ見て、画質を仔細に見ず
スペックの良さだけ悦に入りたいなら→FZ18
カタログスペックに惑わされず、
画質の良さ(まさにコンデシ最高クラス!)を満喫したいなら→G9
実に簡単だね♪ スレ主
-----
あとは自分に必要な焦点距離をチェック!
通常なら200mmあれば大抵は足りる→画質優先でG9
運動会やスポーツ観戦がメイン、400mmぐらい欲しい→画質は落ちるけどFZ18
書込番号:6883750
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ18
銀塩カメラ愛好家で写真クラブにも入ってる者ですが、コンパクトデジカメを3台所有してます。運動会等に銀塩カメラ用望遠ズームレンズ(重さ約1.6kg)とカメラ本体(約1kg)、そしてビデオカメラ等を持って撮影に行ってますが、最近総重量にウンザリして、ハイエンドデジカメでパナFZ18・フジs8000fd・オリSP-560UZで購入を考えてますが、
@A4または四切に伸ばすことがありますので、そのサイズまで伸ばした場 合の画質が一番マシな機種は?。ワイド端とテレ端の両方とも。
AAF追従が一番早い機種は?。パナですかね…。
Bパナはノイズが多いらしいですが、目障りですか?。
Cしかし気持ちは6〜7割りはパナに傾いてます。
*余談ですが、デジ一眼は重いし、かさ張るし気軽に持ち出せない。またワイド端(28ミリ前後)とテレ端(500ミリ前後)を利用する場合レンズ交換しなければならない機種が多いし、手ぶれ補正がメーカーまちまちなので手持ちのレンズが使えない場合がある。
写真クラブの作品作りはまだ銀塩を使う予定です。
以上のような状態で悩みまくってます。どなたかご教示いただけませんか。
0点
そのくらいのベテランなら店頭で実機を触ってみたり
サンプルを比較して自分で結論を出したほうがいいと思います。
ここでの回答はどうしてもFZ18よりになります。
書込番号:6879430
2点
「パー4さん」さん
早々のレスありがとうございます。
仰せのとおりですね。実機触ってみます。
みなさんのご意見をお聞かせ願ったらと思い書き
込みしました。
パナFZ18スレッドに書き込みしたら当然パナ贔屓な
意見バッカでしょうね。
他にご回答いただけたら参考にさせていただきます
のでお願いします。
書込番号:6879483
2点
最近、買ってからここで失敗だと暴言を吐く人がいるので困ったもんです。
書込番号:6879484
2点
yoidore3さん、こんにちは。
私はFZシリーズの動体撮影能力の高さを活かして
いろいろな動きの速い被写体を撮影しています。
私のアルバムの34〜37ページにFZ7で撮影したインターハイ陸上競技の写真が36枚あります。
男子100m、女子400mハードル、男子400mハードルで全力疾走している選手を
1枚1枚シャッター半押しのAFでピントを合わせ、ワンショットで連続撮影しています。
女子400mハードルの5枚は432mmテレ端
男子100mの15枚と男子400mハードルの16枚は、TCON-17を付け734mmテレ端での撮影です。
高速で近付いて来る被写体の撮影は、1眼レフでも難しい部類に入ると思いますが
撮影者が被写体をAFエリアにしっかり捉え続けながら
最適なタイミングでシャッターを切ってやれば、こんな撮影が可能です。
良かったら、運動会撮影の参考にアルバムをのぞいて見てください。
アルバムの72〜74ページにはFZ18で撮影した競馬の写真が27枚あります。
こちらは、504mmテレ端で全力疾走しているサラブレッドをワンショットで連続撮影しています。
FZ18のAFの速さ、シャッターレスポンスの良さ、速写性能の高さが実感できると思いますので
こちらも参考にのぞいて見てください。
画質に関しては、人それぞれ好みがあると思いますので
それぞれのカメラのユーザーの方がアップされているアルバムをご覧になるといいですよ。
いろいろな被写体を撮影された写真がアップされていますから、きっと参考になると思います。
書込番号:6879494
0点
「ガラスの目」さん
ご回答ありがとうございます。
とりあえず28ミリ前後〜500ミリ前後の機種
のみで考慮していますので、FZ50は勘弁してください。
すんません。
書込番号:6879495
0点
候補機のファインダーは、いずれもEVF(液晶ビューファインダー)であったと思います。
使いこなす事も重要ですが、光学ファインダーに比べてタイムラグが有ります。
特に連写中は違和感を感じるかもしれません。
画質は人の好みが激しいので、何とも申し上げられません・・・何れも持ち合わせていないので。
これらを踏まえた上であれば、FZ18という選択肢も有りかな?と思います。
店頭での試し撮りを、お勧めします・・・ぜひ、良い買物を。
書込番号:6879595
1点
一眼に馴れておられるのなら、自分もFZ50をお勧めしたいです。
すでに却下されたようで、しつこくてスンマセン。
書込番号:6880197
0点
「パー4」さん「ガラスの目」さん「isiura」さん
「一視同仁」さん「engetz」さん
みなさんご親切にありがとうございます。
「isiura」さんのスゴイ腕にビックリです。超望遠での撮影に
参考にさせていただきます。
また「ガラスの目」さんと「engetz」さんがオススメのFZ50も
検討機種にあげて4台をカメラ店・電気店にて触りまくって自分
なりに納得して決めます。画質もいろいろ調べてみます。
購入にはまだ時間がかかりそうです。
みなさんには感謝申しあげます。銀塩ではウルサイのにデジカメ
には弱いです…。
ありがとうございました。
書込番号:6880572
0点
yoidore3さん こんばんは。
>Cしかし気持ちは6〜7割りはパナに傾いてます。
との事ですので、ここはユーザー(私のはFZ50ですが)のひいき目で是非背中を押させてください(笑)。
FZシリーズは撮影能力の高さに加え、汎用フィルタや市販のコンバージョンレンズにも対応しているので、
撮影できる対象も非常に広く、楽しめるカメラだと思います。
ノイズはPCモニター上で等倍鑑賞すると、シャドウ部では確かにISO100でも認められますが、
実鑑賞サイズでは個人的には気にならないです。
私はノイズ処理をあえて控えめにしている代わりに、立体感・解像感がしっかり表現されるFZの画作りが気に入っています。
FZ18 VS FZ50 の二者択一は・・・悩みどころですね。
ガラスの目さん engetzさんがお薦めされる理由は、私も実際に使っていて、とても良く分かりますので(笑)。
FZ18のアドバンテージ
◎28mm-504mmの画角
○iAモード搭載・・カメラ任せで気軽に撮るには、とても良い機能だと思います。
○軽量・コンパクトで携帯性に優れる
FZ50のアドバンテージ
◎一眼とほぼ同等の操作性・・マニュアルリングによるズーム/フォーカス、グリップのコマンドダイヤルはとても良いです、
○起動の速さ
○追加アクセサリーへのより幅広い対応
あたりがすぐ分かる相違点でしょうか。
画作りについては(自分がFZ50で撮り、FZ18の作例を見させていただいた上での個人的な印象になりますが)、
○シャープでハイコントラスト、JPEG撮って出し重視のFZ18
○比較してややソフトでナチュラル、ある程度PCでのレタッチを考慮しているFZ50
と少し傾向が異なり、これは好みにより両者の評価は逆転しそうです。
普段は銀塩一眼レフで作品作りをされていらっしゃるとの事ですが、
FZで気軽に様々な被写体を対象にされるのも、また違った楽しみをお感じになられるのでは・・と思います。
書込番号:6881167
1点
uranos24さん
詳しくお教えいただきありがとうございます。
大変参考になりました。
4機種の実機をさわりまくって、カタログや他の
サイトを調べて検討します。気持ちは8割方パナに
傾いてますが……。
みなさんいろいろとご親切にご教示いただき感謝
申しあげます。
ありがとうございました。
書込番号:6885942
0点
仕事の関係でデジ一眼で商品撮影をしているものです。
コンパクトデジカメも持ってはいましたが、普段は家族が使うだけで、子供の運動会や旅行などにはデジ一眼を持って行っていました。が、先月FZ-18を買った後は、デジ一眼の300ミリの望遠ズームを持つのが嫌になりました。
正直言って、顔認識とかおまかせiAモードというのは一眼レフにはない世界で、30年以上も一眼レフばかりだったのがバカみたいに「おお、これは便利だ、賢い」とはしゃいでおります。
仕事で使うためのものではない、というのもあるのでしょうが、カメラを買ってこれだけはしゃいだのは本当に久しぶりです。
画質については好みもありますが、よほど特殊なものを撮るとかA2まで拡大して印刷するとか画面で拡大してあら探しをするのが趣味の方でもない限り気になることはないと思いますよ。
書込番号:6886666
0点
TAKMACさん
デジ一眼所有者からレスいただきありがとうございます。
小生もいずれはデジ一眼に移行すると思います。最近では
運動会等の記録写真撮影に重い機材はウンザリの気持ちにな
ってます。デジ一眼も重装備だと思います。貴重なご回答あ
りがとうございます。
本日大手量販店で4機種をイジってきました。が沢山の人
で思いどおりにさわれなったので、またあらためて出向く予
定です。家では各サイトや他のクチコミでまたカタログにて
比較検討します。
みなさんありがとうございました。御礼申しあげます。
書込番号:6887170
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







