LUMIX DMC-FZ18 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥5,500 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:832万画素(総画素)/810万画素(有効画素) 光学ズーム:18倍 撮影枚数:400枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 LUMIX DMC-FZ18のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-FZ18の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ18の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ18の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ18のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ18のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ18のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ18の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ18のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ18のオークション

LUMIX DMC-FZ18パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 8月25日

  • LUMIX DMC-FZ18の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ18の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ18の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ18のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ18のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ18のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ18の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ18のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ18のオークション

LUMIX DMC-FZ18 のクチコミ掲示板

(5426件)
RSS

このページのスレッド一覧(全370スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-FZ18」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ18を新規書き込みLUMIX DMC-FZ18をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

標準

皆さんの書き込みで欲しくなってます

2007/10/06 09:01(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ18

スレ主 MRJJさん
クチコミ投稿数:20件

自分はFZ-7からFZ-8に今年の初夏に買えたばかりですが皆さんの書き込み見てると欲しくて欲しくて、実際に買い換えた人の本音の意見をよろしくお願いします。自分は花の写真が多く、オリンパスC-700のテレコンが直接着くのでFZシリーズが大好きです。ご指南よろしく

書込番号:6836282

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件

2007/10/06 10:12(1年以上前)

パナ機はかげろうに弱いので注意が必要です。
パナ機の仕様のようです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00501911157/SortID=6829754/

それさえ注意すれば良いカメラです。

書込番号:6836440

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2007/10/06 12:30(1年以上前)

へこみぷっさん

有意義な情報を得る事を目的としてROMしてますが、あなたの書込みを読んでいると
非常に不愉快な思いをする。
紳士的なカキコミをされる本物の『へこみぷぅさん』の類似品であることは一目瞭然なのですから、
紛らわしいニックネームは止めて下さい。

ちなみに、私もFZ18とS8000fdで迷ってましたが、あなたの一連のカキコミにムカついたので、
FZ18を購入しました。
使いやすく、軽いので持ち運びも苦にならず、非常に気に入ってます。
FZ18の購入を決断させてありがとうございました (* ̄m ̄)プッ

書込番号:6836782

ナイスクチコミ!8


yubohさん
クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:8件

2007/10/06 12:57(1年以上前)

MRJJさん

私はFZ30とFX9を持っていますが、モニター販売でFZ18を手に入れました。

FZ30と比べると小型で軽いですがなかなか良いカメラです。子供を撮ることが中心ですが
たまに花の写真を撮ります。ズームマクロを使うと背景がボケて大変きれいな写真が
撮れます。

書込番号:6836850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件 白球は白河の関を越えて 

2007/10/06 21:01(1年以上前)

>MRJJさんへ

私もFZ8から18へ変更しましたが…。
変更した理由は、広角から望遠まで撮影範囲が18倍になり、広がったことが1番でした。もう少し広角だったらなあ〜、もう少し望遠できたらなあ〜と欲求(キリはありませんが…笑)が出てきましたね。もし、FZ7→FZ8的なモデルチェンジでしたら、買い換えることはなかったと思います。FZ18では試し撮り的に公園の風景を1度撮影しただけですが、私なりに感じたこと(FZ8との比較、あくまで私見ですが)は…、

>本体:一回り大きくなりましたが、構えた感じはほとんど変わりません(私はすべて手持ちで撮影しています)。

>重さ:重くなったことは感じますが、私的には丁度いい感じです。

>AF:私の思い違いかもしれませんが、反応(ピントの速さ)が若干よくなった気がします。

>その他:シャッターの位置が斜めに付いたせいなのか、重さが増したせいなのかわかりませんが、シャッターを押し込んだ際の本体の上下動が少なくなった。FZ8の時は力みからかシャッターを切った際に上下動があった(特に連射使用時)。シーンモードについてはほとんど使用しない(シャッター優先または絞り優先での撮影がほとんど)ので、FZ18では試していません。これらが私が感じていることです。
私的には、広角&望遠(12倍→18倍)に必要性を感じなければ、FZ8のままでもいいかと思いますが、MRJJさんの参考になれば幸いです。

書込番号:6838064

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2007/10/09 10:02(1年以上前)

FZ18の望遠は注意

18倍望遠を使うときは注意して下さい。

パナは縁をきれいに出すために工夫がされていますが、
その工夫が18倍望遠を使ったときにキザギザガタガタに写ります。

2Lサイズなら目立ちませんが、それ以上のプリントは注意して下さい。
ガタガタギザギザが目立って見られない写真になることもあります。

パナソニック LUMIX DMC-FZ18 3,264×2,448 / 1/640秒 / F5.6 / 0EV / ISO100 / 絞り優先AE / WB:オート / 82.8mm
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/103673-6755-12-2.html
パナソニックLUMIX DMC-FZ8 望遠端(432mm相当) 3,072×2,304 / 1/500秒 / F7.1 / 0EV / ISO100 / WB:晴天
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/92315-6123-28-2.html
実写速報】パナソニック LUMIX DMC-FZ18
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/08/06/6755.html
キタムラ Panasonic DMC-FZ18 試し撮りしました1
http://blog.kitamura.co.jp/829/4440/2007/08/PanasonicDMC-FZ181_266974.html
18倍望遠で大きくプリントは注意!!。
18倍望遠で撮ってさらにトリミングなんてのは危険すぎるので考えないように!!

書込番号:6848057

ナイスクチコミ!0


DLX-2さん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2007/10/09 12:27(1年以上前)

MRJJさん
私の場合は、36mm -> 28mmが、買い換えの決定的な動機でした。良かった!
すでに、ご存じかも知れませんが、Yahoo! 傘下の、写真公開サイト、flickr
http://www.flickr.com/
にも、FZ18の作例がアップされはじめました。
FZ18と入力して、検索すると、408点ヒットします。(D40なら183,800点、S8000fdなら8点・・)
どなたも、FZ18を手にすると、28mmの広角から、28倍EZズームまでを、試してみたくなるようで、たくさん、作例がありますから、探してみてください。たとえば・・
http://www.flickr.com/photo_zoom.gne?id=1508037742&size=o
http://www.flickr.com/photo_zoom.gne?id=1507181799&context=photostream&size=o
http://www.flickr.com/photo_zoom.gne?id=1439815143&context=photostream&size=l
http://www.flickr.com/photo_zoom.gne?id=1440676590&context=photostream&size=l
他に、テレマクロを使った、花の写真も多いですよ。
なお、「ガタガタギザギザが目立って見られない写真」は無いようです。

書込番号:6848371

ナイスクチコミ!2


スレ主 MRJJさん
クチコミ投稿数:20件

2007/10/09 12:58(1年以上前)

皆さんありがとうございます、また欲しくなりましたよ!
後はいつ買うかタイミングだけですね
キタムラに行きましたが、値段は上がっているような気がしました。
やっぱし人気があるのかな〜
安い情報教えてちょんまげ!

書込番号:6848477

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信17

お気に入りに追加

標準

MCプロテクター?

2007/10/05 20:49(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ18

スレ主 華織さん
クチコミ投稿数:4件

現在、この商品の購入を検討・・・というかもう買う気満々ですが
SDカード・ソフトケースは既に手に入れました。
ここの書き込みを見ていると
MCプロテクターなるものがあるそうですが
これは買わないとまずいですかね?
主な使用用途は、旅行先での風景の撮影や人物撮影です。
今までコンデジばかり使ってたのでいまいちこういった大き目のものは
よくわからなくて・・・
レンズキャップとは違うのかな?

どなたかご教授願えると幸いです。

書込番号:6834470

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/10/05 20:52(1年以上前)

その名の通り、レンズを傷や汚れから守ってくれるから、有った方がいいのでは。

書込番号:6834484

ナイスクチコミ!0


スレ主 華織さん
クチコミ投稿数:4件

2007/10/05 20:55(1年以上前)

あとMCプロテクターはレンズの先端につけるのですか?
MCプロテクターをつけてレンズキャップはつけられるのですか?

書込番号:6834490

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/10/05 20:57(1年以上前)

MCプロテクタとは…レンズの前玉の前に装着してレンズの汚れや傷を防ぐモノです。
特に純正にこだわる必要は無いのでカメラ量販店等で46o径のモノを購入されるとよろしいでしょう。
必需品…という訳ではありませんが…あれば何かと便利かと思います。
2000円程度で購入出来るのでそれほど高価ではありませんしね。

MCプロテクタを装着してレンズキャップをつけるのも可能ですよ。

書込番号:6834494

ナイスクチコミ!1


engetzさん
クチコミ投稿数:501件 LUMIX DMC-FZ18のオーナーLUMIX DMC-FZ18の満足度5

2007/10/05 21:08(1年以上前)

さくらやで1200円余(ケンコー)でした。
レンズ保護のために、なるべくつけた方が良いと思います。

書込番号:6834534

ナイスクチコミ!1


uranos24さん
クチコミ投稿数:674件Goodアンサー獲得:14件

2007/10/05 21:24(1年以上前)

華織さん こんばんは。

MCプロテクターはやはり有った方がいいと思います。
実際に持ち出して撮影すると、砂ぼこりに遭ったり、知らないうちに指でレンズに触れていたりしますので、
付けておくと気軽に扱えて良いですよ。

是非買う気満々のテンションのまま、本体にいってしまって下さい(笑)。
簡単に色々撮れて撮影が楽しくなりますし、望めば凝ったマニュアル操作にも応えてくれる
いいカメラだと思いますよ(^^)v。

書込番号:6834614

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/10/05 21:52(1年以上前)

パナ純正は、メーカー在庫もないようですから、ケンコーやマルミ等の46mmのものを
選べばいいと思います。

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_13_8353904_8353938/8353996.html

書込番号:6834735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件 白球は白河の関を越えて 

2007/10/05 22:19(1年以上前)

>華織さんへ

MCプロテクターの話しが出てきたようなので、少し書き込みさせて下さい(苦笑)。
FZ18は、今までのシリーズよりレンズ面が前に出てくるので、保護(指紋や雨など)の意味合いからも着けたほうがいいと思います。FZ8でも何度か助けられました。私のスレにもあるようにケンコー、マルミ等汎用のものでも大丈夫ですからおススメします。私もケンコーの46mmを購入しますが、大手の店でしたら在庫もあると思いますよ。

書込番号:6834856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件 LUMIX DMC-FZ18のオーナーLUMIX DMC-FZ18の満足度5

2007/10/05 22:42(1年以上前)

突然の雨とかには、やはり持っていると安心ですね。

先日家族とディズニーシーに行った時に、アトラクションで水をかぶるかなと思い
ケンコーのMCプロテクター(1260円)を着けていきました。
ナイトショーで案の定水しぶきをあびましたが、被爆はプロテクターのみ
だったので助かりました。レンズコーティングに付いたしぶきは完全に取れないことも
ありますので、基本的には常時着けてます。

ただ、海外旅行などで天気も良く「ここぞの時」はやはり余計なガラスは
無いほうがいいので、その時はプロテクターなしで撮ったりして使い分けてます。

書込番号:6834990

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:4件 LUMIX DMC-FZ18の満足度5 カメラ万華鏡 

2007/10/05 23:29(1年以上前)

表現の選択肢として、PLフィルターもお勧めします。FZ8、FZ18と連続購入しましたが、なかなか侮れない画質です。白トビとか、高感度でのノイズとか・・・それ以上の魅力がある好機能、好画質カメラだと思います。

書込番号:6835226

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2007/10/05 23:57(1年以上前)

華織さん、こんばんわ。

MCプロテクターですが、皆さんのご意見と同様絶対買ったほうがいいと思います。

以前ここにも書き込みをしましたが、海岸で撮っていたら知らず知らずのうちに塩が付着してしまい、買った直後だったのでマジで半泣きになりました。

ただ、純正はもとよりケンコーなどのもなかなかすぐには手に入らなかったです。
46oというのは、あまり一般的ではないのでしょうかね。

書込番号:6835350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2007/10/06 01:04(1年以上前)

華織さん
こんばんは
MCプロテクターですが付けた方が安全だと思います。透明ガラスと考えればいいと思います。
カメラ屋さんでこのカメラに付けるMCプロテクターくださいで、十分通じます。
値段も2000円くらいです。
レンズキャップはMCプロテクターの前につきます。

書込番号:6835607

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1306件

2007/10/06 09:46(1年以上前)

フィルターが付けられると、カメラの楽しみ方の幅が広がりますね。

PLで空の青さを適正にしたり、水やガラスの反射を取る事が出来ます。

その他の特殊効果のフィルターも面白いですね。

一眼では普通に楽しめてもコンデジでは装着出来る機種は殆ど有りませんでした。

これだけでも魅力的ですね。

書込番号:6836390

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2007/10/06 10:20(1年以上前)

マットマンさん 
かげろうに弱い、パナ機の仕様のようですが。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00501911157/SortID=6829754/

フィルターで陽炎を消すことは出来ませんか。

書込番号:6836464

ナイスクチコミ!2


スレ主 華織さん
クチコミ投稿数:4件

2007/10/06 11:02(1年以上前)

皆様、参考になるレスありがとうございます。
MCプロテクターもカメラと一緒に買おうと思います。
でもMCプロテクターでも紫外線吸収とかいろいろタイプがあるんですね〜
その他のフィルターは実機を触っていくうちに
ほしくなりそうな予感です(*^^)
連休明けにカメラとMCプロテクターを購入したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:6836563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1306件

2007/10/06 16:57(1年以上前)

かげろうの補正ですか?

動的な補正が必要ですね。フィルターで取れないと思います。

肉眼で見た通りに写るなら、弱いとも言えません。望遠鏡が必要ですね。

書込番号:6837365

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:193件 LUMIX DMC-FZ18のオーナーLUMIX DMC-FZ18の満足度5

2007/10/07 12:02(1年以上前)

ここでも、陽炎にこだわっているヒトがいるんですね…。
高級一眼でも写るのに…。



さて、46mmフィルターなのですが、ワタシの周辺ではなかなか売ってません。
町田ヨドバシには辛うじて46mm MCプロテクターが売っていたのですが、
他の種類の46mmは見当たらず…残念。
55mm,52mmの時は、いろいろ選べたんですけどね〜。

P.L.が欲しいのですが、ネット経由で買うかなぁと悩み中です。
固体差かなにかで、P.L.が引っかかった事例があったので
ホントは実物を見てから買いたいのですけど。

書込番号:6840075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/10/10 23:31(1年以上前)

北海道の某市に住んでいる者ですが、カメラのキタムラへケンコーのMCプロテクターを買いに行ったところ、在庫がなく取り寄せとなりました。

本日、お店から連絡があり納品は11月中旬になるそうです。

46oのものは需要が高いのでしょうか(^^:)

書込番号:6854585

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ18

クチコミ投稿数:7件

カメラで写真を撮るのは大好きですが、知識はほとんどない素人です。
ここの皆さんの書き込みを参考に先日FZ18を購入し、
起動の速さ・操作の簡単さなどに感激しております。

先週末の運動会では、iAモードですが今までで一番良い写真が撮れました。
今までのデジカメではブレブレだった遠くにいる子供の笑顔などバッチリでした。
18倍ズーム万歳!です。

ただ走っている子供の姿を「流し撮り」というモードで撮ってみたのですが、
これは失敗でした。
後で説明書を見てみると「ファインダー」を使ってと書いてありました^^;
どうもファインダーに慣れなくて・・・
スポーツモードで連写にしたほうが良かったのでしょうか?

もうひとつ質問があるのですが
今度、キッザニアという屋内の子供向けテーマパークに行くのですが
とても薄暗いところなのですが、どのように撮ったらよいかアドバイスをお願いします。
来月学芸会もあり、こちらも客席は真っ暗で舞台に照明が当たっている感じです。

このような薄暗いところでもiAモードで大丈夫でしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:6833888

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/10/05 17:49(1年以上前)

流し撮りは流し撮りモードにした上で、流し撮りしないとダメですよ。
これはシャッター速度をあまり速くせず、カメラの向きを被写体の動きに同調させて平行に振りながら撮り、背景だけを被写体ブレさせて動きを表現する手法です。
スポーツモードはシャッター速度を速めにし、動きを止めて撮ろうとするものです。

キッザニア(知りませんが・・・)や学芸会では、iAモードがいいと言うか、それしか無いのでは?。
明るさや被写体の動きによってはISO感度が大きく上がり、ザラついた写真になるかも知れませんが・・・。
絞り優先などを使っても、暗ければ結局ISOを上げなければならないので、同じ事になると思います。

書込番号:6833949

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件 LUMIX DMC-FZ18のオーナーLUMIX DMC-FZ18の満足度5

2007/10/05 18:41(1年以上前)

Kidzania [キッザニア]:今日のキッザニア
http://blog.kidzania.jp/

キッザニアのブログです。
館内の様子をおそらく職員の方が撮影してると思われる写真が掲載されています
かなり撮影条件は厳しそうですねぇ…

書込番号:6834088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件

2007/10/05 18:52(1年以上前)

私は高感度モードお勧め派ですv
室内、望遠端で撮った高感度モードの画像が上げてありますので、良かったらご覧になってください。
ただし!高感度モードはサイズがずいぶん小さくなってしまうので要注意です。
原寸大のものが見られる設定になっていますので、お確かめ下さい。
アルバムの最後に真っ暗部屋でプログラムAEと高感度モードで撮ったものをオマケにつけました。
肉眼ではほぼ真っ暗な室内でも凄く明るく撮れていて、ちょっと暗視カメラみたいです♪
面白すぎる・・・FZ18♪

アルバムは数日で削除いたしますのでご了承下さい。

書込番号:6834126

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/10/05 19:22(1年以上前)

流し撮りは、背景はぶれて、被写体はぶれないというかなりのテクニックが必要ですので
まずはスポーツモードでくっきり撮影できるようになってから、挑戦してください。
学芸会は、出来るだけISOを高く設定して、Pモードで撮影してみてはいかがでしょうか?
(ISOは事前にどこまで許せるか、テストしてください。)

書込番号:6834193

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2007/10/05 20:09(1年以上前)

「花とオジ」さん、流し撮りとは背景をブレさせるものだったのですね。
運動会のかけっこにはあまり向かないのですね。早速の返答ありがとうございました。

「タスクフォース」さん、キッザニアのリンクありがとうございます。
そうなんですよね。写っている写真以上に、実際は暗いんですよね。

「aki@へたっぴ」さん、かわいい猫ちゃんの写真を見せていただきありがとうございました。^^
うちにも2匹のトラ猫がいます。高感度モードで薄暗い家の中で練習してみますね。

「じじかめ」さん、そうですよね。テクニックがやはり必要ですね。
たくさん練習して来年の運動会こそ、くっきりとした走っている写真を撮りたいです。


みなさん、たくさんのアドバイス本当にありがとうございます。
機会があればデジカメ教室などに参加して、腕をみがいてみたいです。

書込番号:6834322

ナイスクチコミ!1


uranos24さん
クチコミ投稿数:674件Goodアンサー獲得:14件

2007/10/05 21:10(1年以上前)

ゆきしろ7さん こんばんは。
FZ18での撮影、楽しまれているようですね(^^)v。

花とオジさんさんが既に解説されていますが、走っている子供の姿を「どう撮りたいか」
によって選択は変わってきます。

○流し撮りモード→背景を流してスピード感を表現したい
○スポーツモード→速い動きの瞬間をシャープに止めたい

といった感じになると思います。
流し撮りモードはシャッタースピードが遅くなりますし、カメラの振りと被写体の動きが
シンクロしないとうまくいかないので、失敗率も高くなります。
運動会などでのお子様の姿を記念に撮影されるのであれば、スポーツモードの方が
失敗が少ないと思います。

薄暗いところでの撮影は、やはりiAモードでしょうか。
静止している被写体を少しでも綺麗に撮るのなら、手振れ限界ギリギリまでISOを下げて、
なるべく低感度で撮った方が良いのですが、
せっかくテーマパークに行かれるのですから、写真だけに神経を使うよりも
様々なアトラクションを楽しみながら気軽に撮影出来た方がいいですもんね。

aki@へたっぴさんの高感度撮影サンプルも拝見させていただきましたが、
記念写真などの用途でしたら結構使えそうですね。


いろいろ書きましたが、
ゆきしろ7さん の御用途でしたら、あまり細かい事は気にせず
「P」または「iA」固定で、楽しみながら気軽に撮影された方が
シャッターチャンスを逃さずいい写真が撮れると思います。

iAにお任せで、「カメラ任せに撮っても失敗が少なく綺麗に撮れる」というのが、
FZ18の大きな魅力の一つですので、使わないテはないと思いますよ(^^)/。

書込番号:6834548

ナイスクチコミ!1


ピ〜太さん
クチコミ投稿数:265件

2007/10/05 21:43(1年以上前)

キッザニアについてはタスクフォースさんが紹介されているブログの写真のExif情報を確認
することができるので、参考にされてはいかがでしょうか?
写真をダウンロードして「ExifReader(フリーソフト)」などを使用すれば撮影データを確認できます。
データを見る限り、シャッタースピードに応じてISO感度さえ設定できればオートで十分に撮影できると思います。

iAモードに頼る場合は、iAモードが暗さに応じてISO感度を上げてくれるのか事前に試されたほういいと思います。
旧機種(TZ3)でのインテリジェントISOモードでは動きのある被写体に対してはある程度対応してくれましたが、
暗い場所での(静物)撮影に関しては思うように自動でISO感度をあげてくれないことが多かったです。
(iAがダメだと言っているのではなく、ある程度特徴を抑えておいたほうがいいですよ、という意味なので誤解しないで下さい。)

書込番号:6834696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件 LUMIX DMC-FZ18のオーナーLUMIX DMC-FZ18の満足度5

2007/10/05 23:06(1年以上前)

iAモードではiso感度は完全に自動で、
iso感度に関する設定は一切弄れないようになってます。
私が使用した限りでは、かなり敏感に感度を上げてくれますが、
逆に敏感すぎて(上げすぎで)気になったほど。
もしかしたら、思いの外ノイズののった写真が撮れてしまうかも?ですので、
やはり事前に似たような環境(普通にご自宅でお子さんを撮影してみる)でテストしたり、
いくつかの設定候補を絞った上で、現地で試し撮りを確認しながら
撮影するのがいいように思います。

また、基本的な注意事項としては
なるべく近づく、フラッシュOKなら必ず使う、お子さんには動かないでもらう
といったところでしょうか。

あと、人物モードの「屋内人物」モードを試されてはいかがでしょう

書込番号:6835129

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2007/10/06 10:41(1年以上前)

>18倍ズーム万歳!です。
大きく伸ばす事がなければいいのですが、一応覚えておいて下さい。

縦と横のラインに弱いようです
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501911157/SortID=6830391/

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1116471&un=30523

近くでも
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1118549&un=48487

パナ機の仕様のようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501911157/SortID=6829754/

書込番号:6836520

ナイスクチコミ!2


ist dlさん
クチコミ投稿数:2件

2007/10/06 14:55(1年以上前)

価格コム ご利用ガイド

紛らわしいニックネームについて

  既存のニックネームにスペースやピリオドを追加しただけなど、意図的に非常に紛らわしいニックネームで、かつ嫌がらせ目的の書き込みが確認された場合は、登録抹消の上、書き込みを削除する場合もあります。

書込番号:6837105

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:126件

2007/10/06 16:36(1年以上前)

ist dlさん

こんなのもありました。


価格.com ID 利用規約
第12条(禁止事項)
登録ユーザーは当社を利用するに際し、次の各号の行為を行うことを禁止します。
7. 同一人物が複数の登録ユーザー登録を行うこと

第14条(規約違反)
登録ユーザーの方が、本登録ユーザー規約に違反するような行為等を発見された
場合には、当社までご連絡いただけるものとします。

書込番号:6837317

ナイスクチコミ!13




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

富士VSパナ

2007/10/04 09:35(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ18

クチコミ投稿数:29件

掲示板で8000に傾いてたのですが初めて買ったカメラの雑誌『デジキャパ』にFZ18の使い勝手みたいなコーナーがあり、『おっ!こっちがいいのかなぁ』とまたまた迷い始めてきました。
主な使い方は

@ベンチから少年野球のピッチャーのフォームやバッティングの撮影
A今この瞬間のプレーの撮影
です。
購入にあたってISOの意味を最近知ったばかりのド素人です
フォームチェックでの使用ではありません。親バカで息子のピッチングやバッティングをスポーツ紙や雑誌の写真のように撮れればと考えてます。
しかし本格的な画像追求はしてません。
よろしくご教授願います。

書込番号:6829580

ナイスクチコミ!0


返信する
isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2007/10/04 12:54(1年以上前)

ペリー.comさん、こんにちは。

私はFZシリーズの動体撮影能力の高さを活かして、いろいろなスポーツを撮影しています。

私のアルバムの15ページにFZ5で撮影した高校野球の写真が9枚あります。
3コマ/秒の連写で投球シーンや打球シーンを撮影しています。

30〜33ページにはFZ7で撮影したプロ野球(阪神×広島)ナイトゲームの写真が36枚あります。
こちらも3コマ/秒の連写で撮影した中から、いい写真を抜粋しています。

63〜66ページにはFZ8で撮影した高校野球の写真が36枚あります。
こちらは1枚1枚シャッター半押しのAFでピントを合わせワンショット撮影していますが
投球の瞬間、打撃の瞬間、守備の瞬間、走塁の瞬間など選手の一瞬の動きを狙って撮影しています。

携帯ではアルバムが見れないかもしれませんので、自宅に帰られたらパソコンで見てみてください。
きっと、野球撮影が目的でカメラ選びをされているペリー.comさんの参考になると思います。

私は今、FZ18を使って動きの速い被写体を撮影していますが
FZ18は、FZシリーズ伝統のAFの速さ、シャッターレスポンスの良さ、速写性能の高さに加えて
望遠性能が向上し、さらに野球撮影に適したカメラに進化しましたよ。

書込番号:6830052

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2007/10/04 13:09(1年以上前)

 ピッチャーやバッターは同じ場所にいますのでそれほどAFスピードは問題にならないと思います。

 どのカメラ(高倍率機)を買っても満足出来ると思いますが、やはり今回の用途では動画的な超高速連射の出来るフジかオリンパスの機種が良いと感じます。

 まあ、ボディーデザインや価格で選んでもOKだと・・・どれもコストパフォーマンスの高い良い機種でしょう。
 私の高倍率コンデジは昔パナソニックのFZ1を使ってて、最近ニコンのS10を買いました。
 S10はAFが遅い。ファインダーがない。とかあまり薦められる機種ではありませんが自分では使える機種だと感じています。
 S8000fdもFZ18もそれ以上の機種ですので、出来るだけ早く手に入れて沢山写真を撮りましょう〜。

書込番号:6830096

ナイスクチコミ!2


engetzさん
クチコミ投稿数:501件 LUMIX DMC-FZ18のオーナーLUMIX DMC-FZ18の満足度5

2007/10/04 13:23(1年以上前)

お勧めはFZ50ですね(S8000を知らないので)。

isiuraさんのように、手動ズームでなくても、
動体を上手に捉えている作例がありますが、

動きの早いスポーツで一瞬のチャンスを捉えるには、
手動ズームが便利ですよ(これ以外、FZ18は文句なしです)。

書込番号:6830120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2007/10/04 16:50(1年以上前)

お礼

アドバイスやご意見ありがとうございます

帰宅したらPCでishiuraさんの野球の撮影を拝見させていただきます。
その画像が大きな後押しになりそうです♪

書込番号:6830498

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信47

お気に入りに追加

標準

ISO12233解像度チャート

2007/10/03 20:38(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ18

スレ主 QTYCUEさん
クチコミ投稿数:57件 Cue's eLife 

ISO12233解像度チャートについての質問です。
 CIPAのホームページを見ていると、ISO12233解像度チャートを使用したカメラの解像度のチェックが行われているようなことが書かれていました。ISO12233解像度チャートも、どこかで販売されているようです。また、オリンパスがフリーで提供している解析ソフトもあるようです。
 そこで、ISO12233解像度チャートについてご存知の方がおられましたら、そのチャート(パターン)の意味と使い方を教えて戴きたいのです。
 現在、FZ18を使用していますが、陽炎とか望遠撮影で画像ががたがたになるとかの書き込みをこの掲示板で見かけますが、客観的に、FZ18はどうなのかが知りたいと思います。カメラの性能が写真の良し悪しに繋がるとは思っていませんが、解像度という数値は気にはなります。
 どうかよろしくお願いいたします。

書込番号:6827670

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2007/10/03 21:04(1年以上前)

CIPA、デジカメ解像度判定ソフトを公開は、ご覧になりましたでしょうか?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0322/cipa.htm
>陽炎とか望遠撮影で画像ががたがたになるとか
FZ18に限らず、すべてのカメラが、ガタガタになるので気にしていませんが…

書込番号:6827770

ナイスクチコミ!1


スレ主 QTYCUEさん
クチコミ投稿数:57件 Cue's eLife 

2007/10/03 21:49(1年以上前)

ガラスの目さん今晩は。

 インプレスの
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0322/cipa.htm
のページは、今見ました。そのページにあるソフトもダウンロードしています。そして、解像度測定方法(PDF)の草稿はすでにダウンロードしており、読もうとしているところでした。私がダウンロードした草稿は各ページにDRAFTと大きく書かれていましたが、上記のページにあるものはDRAFTの文字が無く正式なものになったのかも知れません。

 チャートの一部をA4用紙にコピーして、ペンタクックスの古い機種Optio S5iとFZ18とを比較してみました。画素数が違いますから比較はできませんし、定量的ではありませんが、FZ18の方がはるかに解像度は高いです。また、x18ズームやx72ズーム(デジタルx4)も試してみましたが、そんなに悪い印象は受けませんでした。遠くのビルをx72ズームで撮ると確かに、ちょっとこれはというのもありますが、そもそもデジタルズームはあまり使用しませんので、FZ18は大変気に入っています。

 貴重な情報をありがとうございました。現在、チャートを購入するかどうしようか迷っているところです。まずは、マニュアルを読んで、自分にも使いこなせるのかどうか理解してから、次のステップに移りたいと思います。

書込番号:6827947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2007/10/03 21:57(1年以上前)

レンズの良し悪しを判断するには、簡単の方法があります。新聞紙一枚、開いてソファーに立てさせ、フラッシュで撮影する(手ブレ防止のため)。原寸か拡大で観察した場合、隅まで文字が読めれば、良いレンズです。

書込番号:6827988

ナイスクチコミ!4


スレ主 QTYCUEさん
クチコミ投稿数:57件 Cue's eLife 

2007/10/03 22:16(1年以上前)

道ニズムさんこんばんは。

 新聞紙を開いてというのは、2ページ分ということでよろしいでしょうか。現在、家の中がちらかっていて、撮影できない状態で、後刻あるいはあすにでも早速試してみます。果たして私のFZ18はどのような結果になるのでしょうか。焦点距離を変えてテストしたいですが、家が狭いもので、どのような結果になるのか楽しみでもありますが、少し気にもなります。
 明日には、報告させて戴きます。

書込番号:6828081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2007/10/04 00:54(1年以上前)

二ページ分です。結果として言いますが、Pro1はすべての文字がはっきり読めます(広角側もテレ端も、さすがLレンズ)、F31fdは中心部は一部分の文字だけ読めます、周辺部はまったく読めません(流れる)。これからFZ18を買うつもりですので、QTYCUEさんのテスト結果のご報告を楽しみにしております。

書込番号:6828876

ナイスクチコミ!3


スレ主 QTYCUEさん
クチコミ投稿数:57件 Cue's eLife 

2007/10/04 01:54(1年以上前)

道ニズムさん今晩は。

 明日、いや今日ですね。
 Pro1とF31fdについては知識がありませんが、一応調べてみます。どの程度客観的なチェックができるかどうかはわかりませんが、明日、いや今日、目が覚めたら部屋を少し片付けて試してみます。結果には責任が持てませんが、ウェブサイトで公開できればと考えています。
 前回の返信でお礼を忘れましたが、具体的にテストできる方法をご提示下さいましことにお礼を申し上げます。

ガラスの目さん、ISO12233解像度チャートの件もトライしてみます。予測される結果は不明ですが、できれば、定量的なデータが欲しいと思っています。

 実は、私、FZ18を買ってまだ一度も外に持ち出して撮影したことが無いのです。ちょっとした事情があって外出を控えていること、あまり天気がよくないこと、そして、まだマニュアル撮影が思うようにスムーズにできないことに起因しています。もうすぐ紅葉のシーズンですので、そのときにはFZ18で写真が撮れると思います。現在は、遠くに見える太陽の塔や上空を飛ぶボンバルディアやヘリコプターで練習しています。

書込番号:6829051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2007/10/04 12:03(1年以上前)

QTYCUEさん
レンズ単体での解像度チャートは理解できやすく、納得も出来ます。

しかし、デジタルの時代になってからはISOの事も、ノイズの事も考えなくてはなりません。
解像度の定義が変わりつつあります。
文字が読めたから、線が解るから、で解像度での評価とは言えなくなりました。
人を撮影した写真において、解像度がよいからと言って、顔にノイズが走っていては使えません。
また、文字が読めたからと言っても、
ノイズも多ければ文字以外にノイズを、
本来は無いノイズを作りだし、写していることになりますから、
解像度が有るとは言えないと思うようになりました。

FZ18のISO800はノイズが有るがはっきりしている。だから解像度がある。しかしA3に伸ばしたら恥ずかしい写真で使えない。
S8000fdのISO800はノイズが少ない。800万画素有る以上、A3までのばせるべきで、きれいで十分使える。
800万画素がA3で使えない写真には解像度はない。

上記のようになります。難しいですね。

やはり、総合評価と言うことになるのでしょう。
しかし、
それは人それぞれに好みも違うので、結局は、決定的な解像度は出ないように思います。
そのような事を考慮してQTYCUEさんなりの解像度を発表して下さい。
楽しみにしています。

書込番号:6829904

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:64件

2007/10/04 16:17(1年以上前)

たのしいサンへ:
画像の総合評価の話になれば、仰る通りです。しかし私とQTYCUEさんが何故解像度に執念を持つかもそれなりの理由があります。
デジタル時代であるこそ、写真の後処理も含めて考えるべきです。ノイズを除去するため、解像度さえ気にしなければ、ローパスフィルターで簡単に塗りつぶすが、解像度を上げようとなると、理論上は可能ですが、レンズの伝達関数は知る必要で、とても難しいです。

書込番号:6830435

ナイスクチコミ!1


スレ主 QTYCUEさん
クチコミ投稿数:57件 Cue's eLife 

2007/10/04 16:50(1年以上前)

たのしいさん、返信ありがとうこざいます。

 私が、本当に知りたいのは、規格があるならその規格ではこのカメラの解像度はこうなるということを数値として知りたいと思っているのです。レンズ単体ならISO12233解像度チャートなどを使用しなくてもレンズの伝達関数を調べることはできると思います。光学の本によれば、像面の像はレンズによる被写体のフーリエ変換らしいので、レンズの伝達関数がわかっておれば、ピンボケの写真であってもレンズの性能が悪くても逆フーリエ変換すれば被写体が計算上再現され、それをまた理想的なレンズによる計算で結像させれば完璧な写真が撮影されたことになる....ということのようです。

 ISOには、解像度だけでなくその他色の再現性などについての規格もあるようですが、まだ、調べ切れていません。

 私は、解像度を知ってそのデータをカメラの性能の判断に利用しようと思っているわけではありません。CIPAのページでISO12233解像度チャートの存在を知ったために、それがどういう意味を持っているのか、自分で測定できるものなら測定してみたいと思っただけです。

 ノイズや引き伸ばしてプリントすることにこだわり、ここ一番ということきは4X5のカメラで撮ります。また、ここ二番(こんな言葉は聞いたことありませんが)なら、4X5のカメラにブローニーのカメラバックを付けて撮ります。あおりも自由に使えますので風景写真なら大判に限ります。4X5のフィルムの解像度はそんなに高くはないと思います。しかし、色の深みはデジカメと比較できるものではありません。35mm銀塩フイルムカメラと比較しても同様です。

 私がFZ18を選んだのは、今撮りたいと突然関心のある被写体(主に風景です)に出会ったときに、それを撮るためです。広角から超望遠に対応していてコンパクトで便利だからです。本当は、レンズのイメージサークルに余裕があるのなら、もう一回り大きい感光素子を付けて欲しかったと思います。

 長くなり、申し訳ありませんでした。

書込番号:6830496

ナイスクチコミ!0


スレ主 QTYCUEさん
クチコミ投稿数:57件 Cue's eLife 

2007/10/04 17:19(1年以上前)

道ニズムさん、今日は。

 新聞紙見開き2ページの写真を撮りましたが、撮影に失敗してしまいました。今、家の中が散らかり放題に散らかっているのです。娘がホームステイ先から帰って来て荷物類をそこら中に置いているため、セッティングができない状態になっています。また、母が足の骨を折って治療のために来ていますので写真が撮れる状態にありません。それでも、無理やり窓のカーテンに新聞紙を留めて撮ったのですが、新聞紙が平滑でなく歪んでまともな状態ではありません、もう一度トライして見ます。約束が守れず、申し訳ありません。
 たのしいさんへの返信でも書きましたが、解像度にはそれほど執念を持っているわけではありません。少し、いや、少し+α位はあるのかな。無ければ、再トライなど考えないかも知れません。三脚は重いしカメラは軽いし、何かアンバランスです。

 使用した新聞紙は朝日新聞をで、1面と最後の番組欄です。完全な失敗写真ですが、コラムの天声人語は読むことができます。番組も一応読めます。

 本当に、申し訳ありませんでした。

書込番号:6830582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2007/10/04 18:03(1年以上前)

QTYCUEさん こんにちは。
「失敗」写真でも番組と天声人語が読めれば、かなり良い結果ですね。良い参考になりました。有難うございます。ストロボを使うと、三脚がなくでもかまいませんが、18倍ズームになると望遠側がかなり遠い(十数メートル)ところで撮ると、ストロボが届かないかも知れません。

書込番号:6830687

ナイスクチコミ!1


スレ主 QTYCUEさん
クチコミ投稿数:57件 Cue's eLife 

2007/10/04 19:10(1年以上前)

道ニズムさん、今晩は。

 新聞紙2ページ撮り直しました。やはり執念があるのでしょうか。
 結果は失敗写真と大して変わりませんが、見た目が少しだけきれいになりました。焦点距離がわからないのですが、こんなものなのでしょうか。新聞紙とカメラの三脚穴付近までおよそ1.55mです。新聞紙よりほんの少し広い範囲が写っていますので画角は約30度ということになります。
 ストロボを使用したのはストロボ無しでも試して見たかったためです。ストロボの有無よりも、新聞紙の質が問題と言えば問題ですね。どうしても、コントラストの低い写真になってしまいます。新聞の記事は読めますが、新聞の方がはるかに読みやすいです。

 今、時間が取れませんので、明日にでもウェブサイトにアップしたいと思います。

 ストロボは、内蔵のものでW端、ISO AUTOで0.3m〜6mと仕様にあります。18倍ズーム付近でも試して見たいのですが、自宅ではできません。いなかに帰ればできるかも知れませんので機会があればやって見ます。

書込番号:6830874

ナイスクチコミ!0


スレ主 QTYCUEさん
クチコミ投稿数:57件 Cue's eLife 

2007/10/04 19:13(1年以上前)

訂正です

誤 ストロボを使用したのはストロボ無しでも試して見たかったためです。
正 三脚をを使用したのはストロボ無しでも試して見たかったためです。

失礼しました。

書込番号:6830880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2007/10/04 21:22(1年以上前)

QTYCUEさん こんばんは
コントラストが低いのは、撮影の露出問題ではなく、おそらくレンズの問題だと思います。線が細い場合、きりの不十分のレンズによって、白い領域は黒い線に滲んでくるので、コントラストが低いように見える。MTF曲線が低いのもコントラストが低いことです。Pro1をテストしたとき、コントラストが高かったが(新聞紙と同じように読みやすい)、F31fdの場合、コントラストが低かった。
残念ながら、コンパクトデジカメはレンズのMTFは公表されないので、自分で測るしかありません。
新聞紙2ページは、普通のレンズのぎりぎりの処に来ているので、良いテスト材料だと思います。私は中国にいるので、中国の新聞(北京青年報)を使いますが、文字の大きさは朝日新聞とほぼ同じです(ちょっと大きめ)。日本語のほうは仮名が多いので若干読みやすいかもしれません。

書込番号:6831337

ナイスクチコミ!1


DLX-2さん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2007/10/04 21:27(1年以上前)

道ニズムさん こんばんは。

FZ18での新聞撮影、面白そうなのでやってみました。
しかし、狭い家で、大画面テレビをかけられるような壁がない。思いついて、玄関ドアの内側に縦に貼りました。これなら、遠くからも撮れるハズ・・。しかし、新聞紙を歪ませずに貼るのも、手持ちで、紙面の中央とレンズを合わせるのも、結構難しいものですね。撮り方はヘタクソですが、勘弁してください。

さしあたり、手持ち、最広角、ストロボ発光で撮ってみました。露出を落としていたので、ちょっと暗いけど、隅々まで、案外、簡単に読めるじゃないかと思いました。
この程度のテストなら、どのカメラも合格ではないかと、4隅の流れで有名な、IXY900iSでも試してみたところ、4隅が読めないのも困ったものですが、樽型歪みが大きいのに、あらためて、びっくりしました。でも、撮りやすさでは、IXY900iSが上かな。

Panasonic FZ18
http://pict.or.tp/img/24984.jpg
Canon IXY900iS
http://pict.or.tp/img/24985.jpg

このアップローダーは、掲載可能な時間が、短そうです。

書込番号:6831355

ナイスクチコミ!3


スレ主 QTYCUEさん
クチコミ投稿数:57件 Cue's eLife 

2007/10/04 22:44(1年以上前)

道ニズムさん、今晩は。

 訂正が間違っていました。
誤 ストロボを使用したのはストロボ無しでも試して見たかったためです。
正 三脚をを使用したのはストロボ無しでも試して見たかったためです。
 どちらも間違いで、正しくは
 三脚を使用したのはストロボ無しでも試して見たかったためです。
でした。

 コントラストの件ですが、私が言いたかったのは、新聞紙の質と色のことです。美術展や博物展のカタログ(図録)などは、ほとんど純白の紙が使用されていますが、新聞紙は、再生紙ということもあるのか目で見ても少しグレーがかっています。この地色に対する黒インクとのコントラストのことを言いたかったのです。朝日新聞は、正月でなくても、たまに白色紙に記事や写真が掲載されることがあります。そのときは印刷の質も違うようです。

 ウェブサイトをどうしようかと考えていたのですが、写真掲載だけなら様々なところが利用できますが、自分の契約しているサイトを利用することにしました。

 中国におられるそうですが、確かに日本語は漢字とかなとで書かれますから、英語などと比較すれば劣るかも知れませんが、漢字のみの場合よりは識別のしやすさの点では有利ですね。

書込番号:6831739

ナイスクチコミ!0


スレ主 QTYCUEさん
クチコミ投稿数:57件 Cue's eLife 

2007/10/04 22:59(1年以上前)

DLX-2さん、今晩は。

 写真見させていただきました。Canon IXY900iSの場合は、かなり広角なのでしょうか、新聞が樽型に写っていますね。撮影範囲の違いによるものかどうかわかりませんが、FZ18の方がすっきりとした感じですね。 DLX-2さんは関西の方でしょうか、新聞を見ていると右ページ下の広告欄の電話番号の市外番号が大阪になっていますね。私は、吹田在住です。

書込番号:6831799

ナイスクチコミ!0


スレ主 QTYCUEさん
クチコミ投稿数:57件 Cue's eLife 

2007/10/04 23:16(1年以上前)

道ニズムさん、DLX-2さん、今晩は。

 ごく簡単ですが、新聞紙見開き2ページ撮影した写真を掲載したウェブサイトのページを作成しました。
 アドレスは以下の通りです。更新日は5日になっています。公開期間はサイトの容量の関係で数日程度にしたいと思います。

http://www.sutv.zaq.ne.jp/cue/fz18_restest.html

書込番号:6831875

ナイスクチコミ!3


DLX-2さん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2007/10/04 23:25(1年以上前)

QTYCUEさん

どちらも、最広角、35mm換算の公称28mm です。ただし、FZ18は、アスペクト比3:2で撮りましたので、29mmと表示されるかも知れません。また、2台のカメラは、撮像面から紙面までの距離が一緒ではありません。それぞれ、余白が出るように、手持ちで、適当に撮りました。画角の差は参考になりません。
FZ18の歪曲収差の小ささは、かなり優秀ですね。
ご指摘の通り、撮影した新聞は、産経の大阪版です。下段に大きな字の広告がないところを選びました。

書込番号:6831917

ナイスクチコミ!0


DLX-2さん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2007/10/04 23:54(1年以上前)

QTYCUEさん

丁寧にまとめられたWEBを拝見しました。ありがとうございました。
Optio S5i の歪みが、IXYより、かなり、小さく見えますが、Exifの情報では、焦点距離が35mm換算の62mmになっていますので、28mmの作例とでは、比較できませんね。
また、Optio S5iは、500万画素なので、解像度が落ちるとのコメントがありましたが、試しに、FZ18を500万画素モードと800万画素モードで切り替えて、この解像度テストをしても、両者に顕著な差は出てきませんでした。FZ18のレンズが優秀なのではないでしょうか。

書込番号:6832047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:19件

2007/10/05 00:08(1年以上前)

こんばんは

大変興味深く見させていただきました。
同じ28mmでも、カメラによって差が大きいようですね。

簡単にできるのがいいですね。自分のカメラもテストしたくなりました。
ありがとうございました。

書込番号:6832101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2007/10/05 01:30(1年以上前)

QTYCUEさん DLX-2さん
それぞれの傑作を拝見させていただきました。これでFZ18のレンズに安心しました。この方法は定量的にならないが、相対的な比較評価なら役に立つと思います。手軽にできるので、私のような怠け者向きかもしれません。40年前、ソ連製のKIEF3(CONTAXのコピー)を使ってF2の絞り開放で新聞を撮って、現像拡大して見た時、小さい文字が読めるのがびっくりしました。

書込番号:6832374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2007/10/05 09:08(1年以上前)

QTYCUEさん 
拝見しました。有り難うございます
でも、この方法では無理が有るように思います。
フィルムと違って粒子のサイズ(ドットのサイズ)が違いすぎます。
800万画素ではA3位までしか解像度は無いと通常言われています。
つまり、新聞の一部分であるA3サイズ上での解像度の話しになるのでは無いでしょうか。
つまり、新聞全体ですと、最低でも3000万画素無ければ、一文字を表現するドットになり得ない。
ですから800万画素で新聞の文字を表現することはドット数からして不可能だと思います。
解像度うんぬんは無理と思うのですが…。
フィルムの粒子のサイズ(ドットのサイズ)はどのくらいなのかなーって、考えています。

書込番号:6832795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2007/10/05 09:55(1年以上前)

たのしいさん こんにちは
「800万画素ではA3位までしか解像度は無いと通常言われています。」が、これはあくまでも一般論で、精密の言い方ではありません。計算して見ると、800万画素は横3264ドット、新聞の横長さは700mmぐらいで、割り算すれば、一ドット0.2mm相当なので、正文の小さい文字のサイズは約3mmなので、15ドット相当です、ぎりぎりですが、文字が表現できます。現実にPro1の800万画素で新聞を全部読むことはできました、拡大して見ると、黒さの諧調で巧みに曲線を表現して、16ドットの文字フォントより綺麗です。蛍石レンズの力に脱帽します。

書込番号:6832866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件

2007/10/05 10:23(1年以上前)

道ニズムさん ありがとうございます。
そうですか。でも、よく解らないので、
一応納得しました。
と言うことで。申し訳ない。

すみません。別な話としてお聞きしたいのですが。
35ミリフィルムは何万画素位だと思いますか?
私は1600万画素位かなーと思ってますが。

書込番号:6832913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2007/10/05 10:36(1年以上前)

たのしいさん
1400万相当とも聞きましたが、そんなもんでしょう。銀塩粒子の大きさはばらつきが大きいので、精密に換算できません。

書込番号:6832936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2007/10/05 11:48(1年以上前)

道ニズムさん 有り難うございます。

フィルム時代にすぐ比較してしまうものですから、気になってお聞きしました。
近い線なので安心しました。
有り難うございました。

書込番号:6833082

ナイスクチコミ!0


DLX-2さん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2007/10/05 12:38(1年以上前)

QTYCUEさん、 道ニズム さん、たのしい さん
 
テストをして、字が読めることは、確認したものの、とても、本物の新聞のようにくっきりとはしない。さて、新聞全紙の印刷物とは、どのくらいのドット数なのか、気になって、ちょっと、計算してみました。
新聞製版の解像度は、350 lpi (lines per inch) ですから、縦3mmのフォントなら、その中に40ドットほど、表現されます。インクのにじみなどの影響もあるでしょうが、理論上の話です。
新聞全紙の大きさは、813x546mmですから、その中に、11,203 lines x 7,523 lines 含まれ、ドット数は、84,280,169 dots となります。すなわち、84百万画素ですね。
たのしいさんの、仰るとおり、8百万画素のデジカメで、新聞全紙を、そのまま、表現するのは、とうてい無理ですね。[6831917] で、私が、5百万画素も、8百万画素も、さほど差がないと書いたのも、「字を読む上では」という意味で、拡大すれば、差は、はっきりあります。(なおIXYの方は、勘違いして5Mの設定で撮っていました。すみません。)人の目というか、脳の処理は優秀で、12x12 dots の漢字フォントでも、ちゃんと読めますから、「読める」ことと、全部を「解像している」ということは別です。しかし、この実験の目的は、解像度の絶対値を知ることではなく、その程度が、相対的に判れば良いのですから、「読めるかどうか」で判断して良いと思います。
しかも、この方法は、比較テストとしては、誰でも、いつでも、参加できるという意味で、とても優れています。広角側であれば、足下に、被写体の新聞を拡げて、ストロボを焚いて、上から撮影するだけで、5分とかかりません。他の、似たタイプのカメラはどうなのでしょうね。たくさんの人が、このテストに参加して頂けると、有意義だと思います。たのしい さん も、お手持ちのS8000 で試して、どこかにアップしていただけないでしょうか。

書込番号:6833217

ナイスクチコミ!2


スレ主 QTYCUEさん
クチコミ投稿数:57件 Cue's eLife 

2007/10/05 18:41(1年以上前)


 時間が取れなかったため、まとめて返信させて戴きます。誤字や脱字があるかもしれませんがよろしくお願いいたします。


DLX-2さん、今日は。
2007年10月4日 23:25 [6831917] への返信です。

 どちらも、W端は28mmということですね。そうすると、FZ18の方が歪みという点では性能がよいということになるのでしょうか。
 私ももう少し詳しく調べないといけませんね。努力はしますが結果の保証はありません。


DLX-2さん、今日は。
2007年10月4日 23:54 [6832047]への返信です。

 つたないWEBサイトを見ていただきましてありがとうございました。焦点距離については、W端での解像度や比較を目的としたものではなく新聞紙を撮影するとどうなるのか知りたかっただけです。Optio S5i の解像度が悪いことを画素数に起因すると考えたのは私のミスです。FZ18では8Mでしか撮影したことが無いため単純にそう思ってしまいました。古い機種であるOptio S5iと最新機種のFZ18を比較することが良くなかったのかも知れません。もともと、比較するつもりは無かったのですから、主観的なことは抜きにすればよいのですが、少し難しいです。
 また、焦点距離が長くなっいるのは、新聞紙とカメラの間に幅1m位のベッドがあることと三脚を使用して撮影したためです。


Eru is my friendさん今日は。
2007年10月5日 00:08 [6832101]への返信です。

 今日、私も28mmで撮影してみました。FZ18は歪が少ないです。Optio S5iは35mmがW端ですが、樽型に歪んでいました。また、これも古い機種ですが、Caplio G4wideも樽型になっています。これはW端28mmです。
 簡単で実際的な結果がわかりますので、試して見られることをお薦めします。


道ニズムさん今日は。
2007年10月5日 01:30 [6832374]への返信です。

 ISOチャートによる定量的な解像度が知りたいことに変わりはありませんが、再度試してみました。結果は後刻公開します。定量的でなくても定性的に傾向を見ることも重要と思います。
 ソ連製のKIEF3、何か懐かしい感じがしますが、詳細は知りません。昔、東京によく出張していたとき、ソ連製のブローニーフィルムが使えるカメラを探したことがありますが、残念ながら見つかりませんでした。今は、フジペット(?)のきれいなのが欲しいです。そう言えば、ソ連製のソユーズという万年筆を使っていた時期があります。昔の話です。


たのしいさん、今日は。
2007年10月5日 09:08 [6832795] への返信です。

 何に無理があるのかわかりませんが、私は、300万画素程度のカメラで撮影した写真をB5やA4で印刷しても楽しいと思うくらいですから、今回のテスト結果とテスト方法に十分満足しています。印刷も4色インクでやっている位ですから。楽しいさんの言われるような高度なことを考えているわけではありません。そんな私のことですから、800万画素でA3に印刷しても気に入った写真なら十分と思うと思います。(←?)
 800万画素で朝日新聞の1文字のピクセル数は約13ピクセルです。最初に写真を撮影したときに計算しました。お気遣い戴いてありがたいのですが、私が知りたいことは、新聞を印刷するとか800万画素のデータでA3で印刷するとかは全く違います。ISOのチャートの意味が知りたいのです。
 ところで、アマチュアが使用できるプリンタで3000万画素なんてものを印刷できるものはあるのでしょうか。あればすごく欲しくなると思いますが、金額的に手が出ないでしょうね。

 35mmフィルムの粒子のサイズは忘れましたが、千数百万程度の画素数に相当すると聞いた(読んだ)ことがありますが、ランダムに位置していますので、同程度の画素数なら圧倒的にデジカメの方がクリアに見えると思います。JPEGにせず、RAWのままで解像度の高いプリンタに出力すればきれいな写真が得られるかも知れませんね。


DLX-2さん、今日は。
2007年10月5日 12:38 [6833217] への返信です。

 新聞の解像度というのは350lpiもあるのですか。朝日新聞は今年の5月位から以前よりきれいになったと思うのですが、とにかくすごいですね。カラー印刷もFM変調(?)になったとかで以前と比較するときれいですね。本の場合300dpi位と何かで読みましたが、新聞と一般の本、そしてパソコンでプリンタに出力する場合は全く質が異なりますね。
 それ以下に書かれていることは、全く同感です。

書込番号:6834089

ナイスクチコミ!1


スレ主 QTYCUEさん
クチコミ投稿数:57件 Cue's eLife 

2007/10/06 00:24(1年以上前)

 皆さん、今晩は。

 もうかなりお話をさせて戴いて、ISOチャートもいいのですが、道ニズムさんの提示による新聞紙を撮ることで、ある意味でより実際的なことがわかることがわかりました(←どうしていつもこんな表現が出てくるのでしょう)。絶対的な評価とは言えませんが、逆に全般的なことが一目でわかるという大きなメリットがあるように思います。新たに、テスト撮影をして、広角28mmから中望遠85mmくらいまでの写り具合がわかり、想像していた以上に良いカメラだと思いました。買ったときは広角はもっと歪むのだろうと想像していましたが、全体として収差も少なく、予想外でした。これで、24mmからだったら+1万円でも、私は買うと思います。マニュアルフォーカスがピントリングによる方法ならなおのことよかったのに。
 ウェブページで書いた体内のアルコール消毒は、7日に友人とすることになりました。

 新たにテスト撮影した結果は、
http://www.sutv.zaq.ne.jp/cue/fz18_restest.html
にアップしました。

 皆さん、本当にありがとうございました。

書込番号:6835456

ナイスクチコミ!1


DLX-2さん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2007/10/06 02:20(1年以上前)

QTYCUEさん

28mmに加えて、83mm までのデータをご提供いただき、ありがとうございました。83mmでも、やや、ピントが厳しくなったかなとは思われますが、しっかり、解像できているので、安心しました。また、歪曲については、素晴らしいの一言ですね。自信を持って、遺跡や、古い建築物を撮りたいと思います。

書込番号:6835820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2007/10/06 11:16(1年以上前)

QTYCUEさん、今日は
お疲れ様でした、新しいテスト結果も素晴らしいので、これでFZ18を買うことが決まりました。今使っているCANON Pro1はレンズが大満足ですが、望遠不足、動きが鈍い、感度が低いなどで買い増しを考えています。Pro1で目が贅沢になったので、並のコンデジの解像度なら気に食わない。一眼も考えましたが、並のレンズなら不満になるし、単焦点レンズ沼に入ると重くて持ち出す気が起こさない。これでFZ18を見付かって、「実写速報」で見た感じがよさそうだから、興味を持ち始めました。QTYCUEさんの確実の報告でレンズ品質に対する心配が一掃され、安心しました。どうも有難うございます。

書込番号:6836598

ナイスクチコミ!1


スレ主 QTYCUEさん
クチコミ投稿数:57件 Cue's eLife 

2007/10/06 15:00(1年以上前)

DLX-2さん、今日は。

 83mmまでしか撮れずに残念です。500mm位で撮ろうとすると11m余りの距離になるので、同条件での撮影はかなり困難と思いますが、いなかに帰ったときに時間があれば試してみたいと思います。28mmの場合、樽型の歪曲収差はあって当然と思っていたのですが、結果を見て驚きました。リンクの貼り間違えではないと思うのですが...。簡単な方法でも、ここまでわかるのですから、教えていただいた道ニズムさんに感謝しています。
DLX-2さんは、遺跡や古い建築物に関心がおありとのことですが、きちんと撮るには一眼レフなどの方がいいと思いますす。ただ、街を歩いていて、ちょっと気になる風景、おもしろい建物や造形物を見つけたときなどはFZ18が最適ではないかと思います。

書込番号:6837116

ナイスクチコミ!0


スレ主 QTYCUEさん
クチコミ投稿数:57件 Cue's eLife 

2007/10/06 15:07(1年以上前)

道ニズムさん、今日は。

 FZ18をCanon Pro1と比較するとカメラ本体の性能ではFZ18に勝ち目はありませんね。ただ、高倍率ズームと30fpsの動画(ズーム不可)は面白いです。私が、FZ18にあったらいいなと思うのは外付けストロボ用のホットシューとシャッターのバルブ(タイムでも可)とレリーズが使用できる機能、そしてフォーカスリングですね。これに24mmからの広角が使えれば、もう、全く文句無しです。
 FZ18はすごく気に入っていますが、この製品は家電製品から生まれた製品のように感じます。一方、Canon Pro1はこれまでのカメラの一ジャンルに属する製品のように感じます。蛍石などはそんなに簡単に使えないと思います。下手な設計で使用すれば全く無意味だしコストが上がるだけになると思います。FZ18にもEDレンズが使用されていますが、蛍石とどちらが低分散なのかはわかりません。
 もし、分散の無いレンズで非球面レンズ造れば1枚で単焦点レンズができるなんてことは夢の夢でしょうか。

 まあ、いずれにしても、FZ18ではこれ一台で大抵の場合に対応できると思います。もし、購入されたら、感想等をアップしてください。フィルター径は46mmで、今では少しマイナーです。店に無いことが多いです。私は、プロテクターが手に入らず、スカイライトと偏光フィルターを購入しました。

書込番号:6837138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4319件Goodアンサー獲得:609件

2007/10/06 17:11(1年以上前)

FZ18のISO解像度チャートの撮影画像があります。

http://www.ascii.jp/elem/000/000/065/65806/

SP-560UZのはこちら。

http://www.ascii.jp/elem/000/000/071/71315/

他の機種のもあります。

http://www.ascii.jp/elem/000/000/038/38078/

書込番号:6837405

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:64件

2007/10/06 18:14(1年以上前)

QTYCUEさん 今日は
今北京では品不足で適切の値段になっていないので、購入は控えています。2−3ヶ月後になると思います。中国製の3倍テレレンズが加えて1500mm相当の望遠になると面白いなーと思いますが、FZ8のアダプターがあるけれども、FZ18のアダプターは未だ作っていません。これも待たなければなりません。北京でFZ18を使って、月を撮ったサンプルがあります、参考までに:
http://group.zol.com.cn/29/15_287073.html
ここに沢山の評論とサンプルがほかにもあります。
http://detail.zol.com.cn/digital_camera/index112641.shtml

書込番号:6837563

ナイスクチコミ!1


スレ主 QTYCUEさん
クチコミ投稿数:57件 Cue's eLife 

2007/10/07 11:44(1年以上前)

飛行機嫌いさん、今日は。

 返信が遅れましたが、それぞれのウェブサイトはすぐに見ました。FZ18は、全面クリアに写っていると感じましたが、SP-560UZは、隅のあたりがにじんだようになっているのが気になりました。ISO12233解像度チャートには、サイズの異なるものがあるようですが、少し樽型に歪んでいるように見えますので、広角で近づいて撮影されたものではないかと思います。撮影条件が知りたいです。日本で販売されているチャートのサイズはどのようになっているのか調べていませんが、一番小さなサイズではA3の用紙よりも小さかったと思います。その大きさのチャートであれば撮影されているものはB4の用紙以下のサイズになりかなり近い距離から撮影されたものになりますね。これは、あくまで想像ですが。ちなみにアメリカから購入すると1X: 200mm x 356mm のサイズで$150位だったと思います。さらに、送料も必要となります。日本ではCIPAのウェブサイトに販売先が書いてあったと思います。購入して調べる意義があるのかどうか、今は、疑問に思っています。自分のカメラだけで試してみても、どうしようもならないような気にもなっています。クラブとか同好会などでなら意味があるかも知れません。富士のS8000fdがどうか知りたいところです。似たような性能のカメラですから。
 貴重な情報ありがとうございました。

書込番号:6840028

ナイスクチコミ!0


スレ主 QTYCUEさん
クチコミ投稿数:57件 Cue's eLife 

2007/10/07 11:51(1年以上前)

道ニズムさん、今日は。

http://group.zol.com.cn/29/15_287073.html
http://detail.zol.com.cn/digital_camera/index112641.shtml
の二つのURLを元に

 zol.comを見させていただきました。松下 FZ18GKが3280元とありましたが、1元=15.5円と して換算すると、日本と比べると少し高価な感じがします。人●影展(●は手偏に耳の下に双) を見るといろいろな写真があってすごく興味深く見させて戴きました。私は、このような人物の写真を撮ることはありませんが、面白かったです。私の撮っているような写真に似たもので
http://group.zol.com.cn/30/15_294658.html
にある花などとても楽しく見ました。
http://group.zol.com.cn/30/15_293838.html
ここの写真で虫がいなければよかった。虫嫌いなモノですから。左の欄はプロフィールでしょうか。ここだけ見ても面白い。

 このようなことを書けば尽きることがありませんので、これで止めておきますが、実に面白いですね。記事の量に圧倒されました。私が中国語を理解できればもっと楽しく見ることができるのですが、何とか理解できるのは仕様欄位です。メーカーでは松下やフジはすぐにわかりましたが、キャノンやソニーは機種名の書いていないところではわかりませんでした。

 私は、テレコンバータを付けるつもりはありませんが、リング径を変換するアダプターでは代用できないのですか。ただそのようなアダプタを付けて電源OFFにするとレンズが引っ込んだときに、レンズキャップを付けて電源を入れたときアラームが出るだけで済むのか、どうなるか私にはわかりません。
 デジタルズームx72倍で中秋の名月を撮りましたが、画質は別として、デジタルカメラあるいは一眼レフカメラ用の三脚(スリック製)では月を中心に持ってくるのに少し手間がかかりました。クイックセットのハスキー3段(解像度調べるのに使用した三脚です)では比較的安定して撮影できました。
 テレコンバータがあまり重いとカメラ側が損傷する可能性がありますので注意してください。

 長々と済みません。書き出すと、何でもかんでもすぐに長くなる傾向があります。

書込番号:6840044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2007/10/07 15:53(1年以上前)

QTYCUEさん
ご返事有難うございます。「手偏に耳の下に双」は撮影の「撮」です。日本の漢字とは略の仕方が若干違いますが、元は同じです。
虫を撮るのは、動くものを(特にマクロで)撮る時のAF性能をテストするためです。飛んでいる蝶々が撮れることは、AFの速さ、正確さの証になります。見て気持ち悪くなるような毛虫がないことは幸いです。
テレコンバータのアダプタはレンズの先に付けるのではなく、根元に付けるもので、リングではなく、パイプのようなものです。純正品(LA3)を使ってもいいですが、日本でもそれは在庫なしだそうです。待つしかありません。

書込番号:6840630

ナイスクチコミ!0


スレ主 QTYCUEさん
クチコミ投稿数:57件 Cue's eLife 

2007/10/08 16:16(1年以上前)

道ニズムさん、今日は。

 人像撮影展ですか。わかりました。前後関係からそうでは無いかとも思いましたが、確信は持てないし辞書には載っていないしで、朝日新聞流の書き方をしました。仕様を見てみると漢字で書いてあってもかなりの部分が想像でわかりますが、日本語では英語に由来するカタカナが多いですね。
 ところで、私は、公園の隣に住んでいるのですが、殺虫剤などを散布したりしませんので、ムシに囲まれて暮らしているようなものです。夏はセミの鳴き声で目が覚めます。秋の夜はこおろぎの大合唱です。ときどき、部屋にムカデが入ってきたりベランダの壁にヤマカガシのようなヘビがはりついていたりして、特に夏はびくびくしています。ムシで特に嫌いなのは、長くて(長さの問題ではなく、長さ÷太さの大きい数値)、くねくねするものです。それと蛾も嫌いです。いなかでは、田んぼはありますが、ムカデやヘビなどは、使用量は減ったとは言え農薬のためか、ほとんどいません。
 ZOL.COMのFZ18微距昆虫では、昆虫(名前はわかりません)がホバリングしているところはすごいですね。それにきれいし。わたしも頑張って見ます。

 テレコンバータは、純正品と同様にレンズキャップを付けるところに付けるものですか(←?)。DMW-LA3は、パナソニックのサイトのレンズ・フィルター・その他でも載っていませんね。
http://www.sense.panasonic.co.jp/PanaSense/av/lumix/index.html

なぜか、バッテリー・ACアダプターのページに載っています。
http://www.sense.panasonic.co.jp/PanaSense/WP01/WP0140.jsp?FOLDER%3C%3Efolder_id=4608115
レンズアダプター DMW-LA3 DMC-FZ18用 2,100円 (税抜 2,000円) 発想予定11月中旬頃ということです。

書込番号:6844929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2007/10/09 01:30(1年以上前)

QTYCUEさん 今晩は
公園の側にお住まいですか、優雅ですね。私は大学のキャンパスで住んでいます、子供のごろ虫を捕ることはすごく愉しかった、トンボ、蝉など、今は毎年農薬撒かれて、嫌な虫がなくなったが(蚊だけ減らない)、蝉の鳴き声もなくなりました。今の季節も静かで秋虫の鳴き声も聞こえません、なんと寂しいこと。
FZ50のような固定レンズなら、テレコンバーターはフィルターのように直接付けますが、FZ8、FZ18のようなレンズ繰り出し式の場合、アダプタに介して固定の部分につけます。
私が調べたのは
http://panasonic.jp/dc/fz18/option.html
です、値段はオーペン価格になっています。お蔭様で、提示下さったURLで値段が分かりました。テレコンバータは18400円だと高すぎで、中国製の方が倍率高いし安い(8000円相当)。LA3アダプターの方は2000円なら何とかなります、中国製が出なければ、11月中旬、純正品でも買おうかなと思います。

書込番号:6847460

ナイスクチコミ!0


スレ主 QTYCUEさん
クチコミ投稿数:57件 Cue's eLife 

2007/10/09 10:48(1年以上前)

道ニズムさんお早うございます。
 今日は、朝早くから、公園だと思うのですが、草刈をやっています。この公園、春は、桜が数本咲くだけです。これと言って、きれいに紅葉する広葉樹もありません。秋になると見る見る葉が落ちて寂しい風景になります。それがまた季節感を強めてくれます。
 私も、昔はよく、昆虫採集をやっていました。その頃は、そんなに昆虫が嫌いと言うわけではありませんでした。
 大学のキャンパスに住んでおられるとのこと。何かアカデミックですばらしいと想像します。昔ハーバード大学に行ったとき(単に行っただけです)、キャンパスのあちこちでリスを見ました。

>レンズアダプター DMW-LA3 DMC-FZ18用 2,100円 (税抜 2,000円) 発想予定11月中旬頃ということです。
発想は11月中旬というのは、発送は11月中旬というの間違いでした。済みません。これは、パナソニックの直販サイトで、注文順に発送すると聞いたか読んだことがあります。ヨドバシカメラの通販では、2,100円+10%ポイントですから、そんなに変わりないです。

 FZ18を購入されるなら、先に、最低限プロテクトフィルターの手配もされていた方が良いと思います。私は、カメラの購入時、純正も含めて46mmのものがカメラ店に無く、梅田のヨドバシでハクバのスカイライト(\1,050.-)を購入しました。プロテクターは一瞬の差で他の人に持って行かれました。黒枠だとカメラを含めて真っ黒ですから、白枠にしてちょっとアクセントになるようにしました。それと、ケンコーの円偏光フィルター(\2,835.-)も合わせて購入しました。今では、46mmのフィルターはマイナーで店にはあまり在庫がありません。後は、46mmのクローズアップレンズを購入するつもりでいます。

 新聞紙を撮影して、解像度を見るという方法について、他のスレッドやブログ等でも見かけました。本当に手軽で実用的な方法をお教え戴きましてありがとうございました。今は、飛行機嫌いさんから教えて戴いたサイトで見た、ISOチャートが歪んでいたのが気になり、この先どうするか思案中です。自分の気持ちとしては、もう十分なのですが、計測屋ですから、計る対象があれば調べてみたいと思ってしまいます。

書込番号:6848173

ナイスクチコミ!0


Non_nemさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件

2007/10/10 19:17(1年以上前)

 QTYCUEさん、みなさん、初めまして。

 このスレッドを読んで初めて解像度チャートのことに気がつきました(以前も見たことあるけど、私も線の意味がわからなかったのでわりとスルーしてました)。CIPA等のpdfやリンク他を見て、カメラの比較という意味ではそれなりにわかったので参考になりました(未だに全部は分かりませんが……)。デジカメでは斜め解像度もカメラによって色々違うということもよくわかりました。

 このISO12233解像度チャートを用いた結果をよく表示してあるのは、dpreview.comのレビューですね。あそこのは等倍データも「HYRes 3.1」での測定数値もあるし、同時代のライバル機との比較も一緒に載せてますので分かりやすいです(ものによってはあまり載せてませんが)。残念なのはFZ18のレビューがなかったこと。これについては飛行機嫌いさんの教えてくださったascii.jpのFZ18のレビューにチャート撮影があったので、そちらが参考になりました。飛行機嫌いさん、ありがとうございます。
 GTYCUEさんが撮影条件が知りたいと書かれてますが、実写速報の目次ページに撮影状況の説明がありました。おっしゃる通りマクロ撮影で撮られたものでした(画像のExif情報でも確かめられます)。CIPAの規格書によればズーム位置は任意だそうなので駄目なわけではありませんが、dpreview.comの方は広角や50o(35mm換算)などが多くカメラによって撮影条件も違いますので(基本的に広角側が多いようです)、どれも画像をダウンロードしてExif情報で確かめたほうがよいですね。焦点距離によっての解像度や歪みが知りたいならそういうところも気になるでしょうし。またascii.jpのレビューでは測定数値はありませんが、落として自分で測定することはできるんじゃないでしょうか。

 個人的にはFZ18の解像度はかつての800万画素コンデジを上回るように見えます。私のDiMAGE A200はdpreview.comにレビューがあったので比較できましたが……ほんの少し負けてるかな……。RAW現像後JPEG変換でならあきらかに勝っていますがこれはCCDの違いと現像ソフトによるものが大きいので(別のカメラかと思うくらい違いました)、カメラで撮って出しが基本だと参考にならないですね。デジカメってソフト(カメラ内部のも含めて)の力が凄いということもよくわかりました。

 ただここまでハイレベルだと、解像度1600本が1700本になったからとて実写でそれほど影響があるようにも見えません。同程度なら照明、露出やピントなどうまく撮影できるかどうか、メーカーによるソフトウェアの作画のこだわり等によりけりで好みの画像ができるわけで、このチャートでの解像度測定は参考程度に考えておいたほうがよい気もします(自前で細かく状況を変えて撮影できれば精度は高くなり、その状況下での性能限界を知るいいデータにはなると思いますが)。等倍で切り出したりハイレゾモニタだけで見る人にはいい基準になるとも思いますが、誰もがプロレベルの撮影ができるわけではないので、私個人としてはおもしろい見方が増えたというレベルですね。
 そういう点では新聞紙の実写のほうが、実務的に説得力がありみんなに分かりやすい気がします。道ニズムさん、お教え下さりありがとうございます。

 測定数値が気にならない人は、目視で画面が自分の好みかどうか判定するのに役立つかも。うちのA200は広角だと樽型の歪みが凄いので、我慢できない人には薦められないことが一発で分かります(笑)。あとで歪みが修正できるソフトでレタッチすることもできますが、FZ18はカメラのままで驚くほど歪みがない。他のカメラのように画面の四隅の流れもない。そういうのが嫌いな人にはお薦めポイントだとはっきりわかります。

 最後にチャートですが、こちらのページにあるものが……The size is 15.75×8.45 inches (400×240mm) だそうで、A3一枚かA4二枚で印刷できるようです……。
ttp://www.graphics.cornell.edu/~westin/misc/res-chart.html

書込番号:6853333

ナイスクチコミ!1


スレ主 QTYCUEさん
クチコミ投稿数:57件 Cue's eLife 

2007/10/11 00:06(1年以上前)

Non_nemさん、今晩は。

 dpreview.comは、全く知りませんでした。まだ、よく見ていないのですが、後で見たいと思います。ascii.jpのFZ18のレビューにあるチャートはダウンロードして見ましたが、解像度は1600位かなと思っています。CIPAのpdfは、実は、まだ詳しく見ていません。ダウロードして拾い読みだけしました。この、ISOチャートの解像度の単位がわかったようでまだよくわからないのです。解像度を調べるチャートにUSAFのものがあったりビデオで使われているものがあったりして、現在すごく混乱した状態です。また、単位にしてもTV本、dpi(dots / inch)/ppi(pixels / inch)、ppm(pixels / mm)などがあって、自分なり確信が持てるようになるにはもう少しかかりそうです。ascii.jpのチャートのプロパティを見るとjpgかなと思いダウンするとビットマップで撮影条件がわかりません。
 お教えいただいた
http://www.graphics.cornell.edu/~westin/
にある、リンク先にISOチャートのpdfがありますが、これは、既にGoogleで検索で調べてダウンロードしています。このリンク先から購入先にさらにリンクしていますが、そこでは$150もします。一番大きいサイズだとFZ18が2台ほど買える金額になります。ですから、購入するとしても広角側でしか使用できないことになります。
 ダウンロードしたpdfファイルの画像を600dpiでjpegやbmpに変換しましたが、とんでもなく大きな画像になり扱いきれません。また、1:1の部分を切り出して、私のしょぼいインクジェットプリンタで普通紙に印刷しましたが、全く使えません。プリンタのテストをしているような状態です。
 FZ18もRAWデータで記録できますので、現像ソフトでさらによいjpegデータに変換できるのだと思いますが、まだ、活用している段階ではありません。FZ18の基本的な性能はすごく高いように思うのですが、いい写真が撮れるかどうかは、全く異なった次元での話だと思っています。写真を撮る意味は人それぞれ異なると思います。単に事実として画像を記録して残したい場合と芸術作品として画像を創りたい場合は全く撮影の方法論からして異なるように思います。
 現在、私は、FZ18で秋の風景を撮りたいと思っていますが、その前に、カメラの性能はどんなものかな思って調べ出したら、ある意味、思いもしない深みにはまってしまったという感じです。
 今では、新聞紙見開き2ページを印刷する方法が、最も簡単で、実用的かなと思っています。それとこの方法に代わるものを自分で作ろうかなとも考えていますが、どうなるか全くわかりません。
 こんなことを書くと、どなかたは知りませんが、それ見ろと言われそうですが、確かに、ズームのテレ端近くでは、がたがたした画像になることがありますが、その一方で全くそうならない写真も撮れます。何が原因なのか知りたいのですが、まだまだデータ数が乏しく、推定することすらできません。
 そんなことは別にして、結構楽しめるカメラです。近くから遠くまで結構撮れますので、持ち歩いて、様々な所で遭遇するちょっと気になるものを撮るのにはもってこいです。広角側での歪みも思っていた以上に少なく、四隅の画像の流れもあまり無いので、FZ18は、すごく気に入っています。

 Non_nemさん、今後、どのように展開するのかわかりませんが、貴重な情報ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。
 道ニズムさんをはじめ他の皆さんにも改めてお礼申し上げます。ありがとうこざいました。

書込番号:6854787

ナイスクチコミ!1


Non_nemさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件

2007/10/11 03:30(1年以上前)

 QTYCUEさん、みなさん、こんにちは。

 dpreaview.com他のリンク、書いていませんでしたね。失礼しました。ROMの方のためにも一応。
 dpreaview.com
 http://www.dpreview.com/

 左上のメニューから Camera Database を選んで中のメーカーを選び、開いたページに表示されている発売されたカメラ画像の中から任意で一つ選ぶと簡単なカメラ紹介ページへ、カメラ画像がクリックできるなら詳細なレビューページへ。または先の発売されたカメラ画像の下に水色の字の Our full review があればそれをクリックで同様にレビューページへ。

 レビューページ、たとえばDMC-FZ50はこちらですが(FZ18が無いので代わり)、
 http://www.dpreview.com/reviews/panasonicfz50/
 カメラ名の下にあるワク内からレビューの各ページに飛べます。左右の三角形をクリックで1ページずつ変わります。
 以下の18ページにちょうどチャートを使った解像度説明があります。
 http://www.dpreview.com/reviews/panasonicfz50/page18.asp
 各ライバル機種との比較ができますが、下の方に数値もあります。……やっぱりFZ50やS9100は解像度高いですね。

 最新の18倍ズーム機のものはまだレビューがないので、一つ前の機種との比較ですが、以下の Canon PowerShot S5 IS レビューのISO12233解像度チャートを使ったページだと、前機種の FZ8 なども S5 IS と解像度だけでいえばいい勝負してますね。SP550UZ は目視でもわかりますが、残念ながらほんの少し下がります。歪みもありますし。
 http://www.dpreview.com/reviews/canons5is/page19.asp

 ascii.jpのデジカメレビューの目次
 解像度検証の状況が書かれてます。
 http://www.ascii.jp/elem/000/000/038/38078/

 どちらも解像度チャートの撮影はライト、広角側で撮られているのが殆どです(asciiは前にも書いたようにマクロ撮影、dpreaview.comは時々50o相当のも。単に端がそこなのかもしれませんが)。dpreaview.comのほうは、設定はできるだけ工場出荷のままがデフォルトともあります。フルオートがデフォのコンデジは当然それということで、広角側ズームしか撮らないのもそのせいかも。またそのため基本的にエフェクト全く無しのカメラ出力のJPEG画像(撮って出し)が検証されていると考えていいはずです。

 各カメラレビューの最後のページ、または左上の Samples Galleries をクリック、開いたページからカメラを選ぶと、そのカメラのサンプル画像のページへ。上のサムネイルで画像を選び、半分くらいの縮小画像の下の画像名をクリックでオリジナル画像が開きます。保存して、Exifが読めるソフトで参照すれば詳しい撮影状況がわかります(JPEG画像なのでグラフィックローダーでも読めます。私はViXというソフトを使ってます)。

 ざっとこんなものでしょうか。
 解像度チャートだけで一喜一憂するのもなんですが、サンプルのほうは本当に綺麗な画像が多いので見る価値はあります。外国で自分と同じカメラで撮った写真──運がよければ自分もこれくらいの画像が撮れるかも?と思えるのは楽しいです。まあサンプルはみんなオートで撮ってるわけではないですけどね……。

>FZ18の基本的な性能はすごく高いように思うのですが、いい写真が撮れるかどうかは、全く異なった次元での話だと思っています。写真を撮る意味は人それぞれ異なると思います。単に事実として画像を記録して残したい場合と芸術作品として画像を創りたい場合は全く撮影の方法論からして異なるように思います。

 本当にその通りですね。
 だれにとってのいい写真かは、所詮アマチュアならば自分や家族にとってのいい写真を選ぶべきですし、デジカメだと用途で随分違いますから人によっての触れ幅の違いは35oフィルムカメラ以上だと思います。解像度だけに拘るひとがいてもいいし、ボケ味に拘るひとがいてもいい。被写体こそが命って写真かもしれない。カメラだって、オールマイティなのがいい人もいれば、それぞれの個性でカメラを選ぶひとだっているはず。解像度も1000本超えたら、それなりの写真は撮れます。
 ここがイマイチっていうのは簡単だけど、その人にしか撮れない写真だったらそれ以上言うのは野暮ってものです。よくなる点があって惜しいと言えても、これだから駄目っていうのはただの傲慢ですね。
 あ、比較写真は除く。比較写真の場合は明らかに良いところわるいところを探すわけですから、だれが見ても違う点をつく以上はどうしても差をはっきりさせねばなりません。ただそれがホントに比較として適当かってのが前提になければなりませんが(撮影条件など)。あと、一点がカメラ全体の評価に直結するのは筋違いなんですが。誰かにとって駄目なカメラが、なんで誰にとっても駄目なカメラに直結するんでしょうか。言うほうもそうですが、聞く方もたまにありますね。

 個人的には現行のコンデジで見るなら、カメラ本体で欲しいのはFZ18です。でも560UZの機能やアクセサリ類も捨てがたい(ケーブルレリーズがあるし高速連写などおもしろそうな機能もある)。まあ二台目ならどれを選んでも困ることはないでしょう。しかし一台目としてなら、迷わずFZ50にしてますね(個人的にはですよ)。大きさを抜きにすれば、A200以外で欲しかったのはこれだけです。速射とか高感度でのノイズとかそういうのは私の用途では最重要ではないです。一台目はじっくり撮る際の使い勝手につきます。二台目はどこでもなんでも撮れるやつにいきますが──FZ18(ヒトケタ系統)、レリーズかリモコンなんで付かないかなー。

書込番号:6855295

ナイスクチコミ!1


Non_nemさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件

2007/10/11 11:14(1年以上前)

>dpreaview.com

 うああ。つづり間違えてる。一応見返してたのに間違えたままとは……。
 Digital Photography Review だそうで、
 dpreview.com。訂正して読んでください。

書込番号:6855815

ナイスクチコミ!1


スレ主 QTYCUEさん
クチコミ投稿数:57件 Cue's eLife 

2007/10/11 14:05(1年以上前)

Non_nemさん、今日は。

 昨夜、寝る前に少し見ていたのですが、

http://www.dpreview.com/

dpreview.comの膨大なデータ量とわからない英語に格闘を挑むのに疲れるのでサイトの様子を見ただけで寝てしまいました。

 今朝起きて、まず薄く曇りもやのあるような状況で遠くにある病院を天気のよい日と比較するために撮影しました。

 そして、dpreview.comでFZ8があったので、こちらの方を見ました。FZ50も見ましたが、少しレベルが違いますのでもFZ8のズームを少し拡大したのかなと思っていろいろと見ていました。まだ、Exif情報などは詳しく見ていませんが、ISOチャートは99mm(35mm換算)とありました。少し大きめのチャートが使用されているようですね。そのためかasciiの方より歪が少なくきれいに写っていました。二つを比較すれば、広角域と中望遠域の様子がわかります。

 FZ18も結構がんばっている感じを受けます。解像度の数値が200や300変わっても私は、気にしません。A4位でプリントするのに300万画素で十分と思っているくらいですから。また、CCDのサイズが大きいのはいいことですが、個人的にはRGB各色情報を8ビットに落とすことになりますし、プリンタもインクジェットの誤差拡散を使って印刷しますので、FZ18で十分過ぎると思っています。
 これから、さらにじっくりdpreview.comや以前に教えて戴いたウェブサイトを見て勉強したい思います。いつかは、デジタル一眼レフへとなるかも知れませんが、20倍位の小型ズームが出ない限りFZ18は手放せないと思います。

 そう言えば、dpreview.comのISOチャートにはdpreview.comでモディファイされたこととdpreview.comのロゴとURLが記されていますね。

 多くの方から、有益な情報を得ることができ、今回は大変有意義でした。

 やはり、デジカメの解像度というのはTV本のことなのでしょうか。未だによくわかりません。

 560UZやS8000fdは、周辺が少し流れているように見えるのは私の気のせいでしょうか。560UZのように、レリーズが使えるのは非常に便利ですね。FZ18で花など撮るときは、セルフタイマーを使っていますが、シャッターが切れたときは風のためか花が端の方に写っていたりしてがっかりすることがあります。手持ちで撮れば、自分の影が入らない方から写せないし困りものです。でもFZ18は気に入っています。レンズがニョキニョキでないだけでもすごく嬉しいです。
 FZ18を知ったとき、ズーム倍率でFZ50をあきらめて、カメラのキタムラでお涙頂戴の臭い芝居をして(すごく大げさ)5万円未満で4GBのSDHCメモリカード込みで購入しました。何年も使っていない古い不要なカメラを探し出すのに苦労しました。

 まだまだ、勉強の余地がありそうです。何か、少しずつ、カメラを買って写真が撮りたいという方向とはずれてきているみたいです。早く、本来の方向に戻らないと、納得するまで調べた頃には、次の製品が出て。もしそれを購入するとまた同じことをしてというようなことにならないようにしたいものです。
 でも、計測屋ですので数値で表したいという気持ちがうずきます。これ以上書くと、大幅に論点がずれていきますので、楽しめる範囲で調べられることは調べ、勉強することは勉強し、FZ18で本来の目的のために楽しみたいと思っています。

書込番号:6856204

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信15

お気に入りに追加

標準

動画で迷ってます。

2007/10/02 23:20(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ18

スレ主 葉瑠南さん
クチコミ投稿数:4件

皆さん、こんばんわ。
私は、デジカメの中でもキャノンパワーショットG9(動画記録画素数40万画素)と
このFZ18(動画記録画素数最高79万画素)で選択を迷っています。
それぞれ、とても優れておりますので動画を比較した場合の
ご意見を、参考にさせて頂ければ幸いに思います。

書込番号:6825100

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:193件 LUMIX DMC-FZ18のオーナーLUMIX DMC-FZ18の満足度5

2007/10/03 00:23(1年以上前)

葉瑠南さん、こんばんわ。

個人的には…ですが、デジカメの動画機能なんてオマケ程度と思ってマス。
無いよりは、あった方がいいという認識レベルです。

同じ土俵の機種(S8000fdやSP-560UZなど)とFZ18を比べるならまだわかりますが、
G9とFZ18は、大元のデジカメとしての設計思想が違うものですから…。
んなわけで、答えに悩んでしまいます。


何故スタイルの違うこの2機種で、しかも動画で迷っていらっしゃるのでしょうか?
その辺りを詳しく教えていただければ、みなさん答えやすくなるのではと思います。

書込番号:6825440

ナイスクチコミ!0


お多福さん
クチコミ投稿数:18件

2007/10/03 00:43(1年以上前)

FZ18は動画撮影時にズームが固定されると聞きました。
本当であれば、この機種の選択は無いと思います。
僕はキヤノンのS5ISと迷っています。
確かに動画はオマケなのですが、ズームの効かない動画では・・・
どなたか真相を教えてください。
(回答でなくごめんなさい)

書込番号:6825534

ナイスクチコミ!2


yubohさん
クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:8件

2007/10/03 00:57(1年以上前)

葉瑠南さん

>それぞれ、とても優れておりますので動画を比較した場合の


動画が重要ならビデオカメラを買えば!?
ズームもできるし、デジタルカメラとしても使えますよ!!!

書込番号:6825591

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:193件 LUMIX DMC-FZ18のオーナーLUMIX DMC-FZ18の満足度5

2007/10/03 00:59(1年以上前)

お多福さん、こんばんわ。
FZひと桁系シリーズの動画の際のズームは、スタート時で固定です。
開発陣の方とお話をしたことがあるのですが、
ズーム時の動作音をマイクで拾ってしまうため…という回答だったかと思います。

個人的には、「動作音をマイクで拾わないズームレンズ」をFZに積むために
デジカメとしての性能を落としたり、オマケ機能の為に価格が高くなるようなら
今のままで良いと思っています。デジカメで動画の撮影は、ほとんどやりませんし。

動画を重視されるのであれば、ビデオカメラをオススメします。
あれには今、デジカメのように写真を撮る機能も付いてますよね。
ビデオカメラなら、写真もズームの効く動画も一挙両得ですよ!

書込番号:6825603

ナイスクチコミ!0


お多福さん
クチコミ投稿数:18件

2007/10/03 01:40(1年以上前)

みなさん有り難うございます。

パナのデジタルビデオカメラ持ってますよ!
ただ、最近充電池の保ちが悪くなってきたのと、
高倍率の光学ズーム付きデジカメがほしいので、
兼用出来ないかなぁ〜と考えた訳です。
ビデオカメラも年に数回の出番となってしまったので、
新たに買い換えるにはちょっとです。

実はカードサイズのデジカメを持っていて、かなり重宝しています。
軽くて小さく便利です。

しかし、画質や操作系、その他もろもろ不満(と言うか要望)も出てきました。
そこで動画も撮れるデジカメになったのですが、
まあ、みなさんの様に本格的な写真を撮る訳では無いので、
FZ18では宝の持ち腐れになるでしょう。

結局、動画撮影時にズームが効くのか判りませんが、
そうですよね、ここでは書けないですよね。
パナの弱点は御法度みたいですので、他で聞いてみます。
申し訳ございませんでした。


書込番号:6825699

ナイスクチコミ!2


engetzさん
クチコミ投稿数:501件 LUMIX DMC-FZ18のオーナーLUMIX DMC-FZ18の満足度5

2007/10/03 05:55(1年以上前)

たしかにそういう書き込みがあったような気がしますが、
自分は普通に動画撮影中にズームもやっていますよ。

撮影するのは室内、距離は2〜3メートルから約10メートルの、
動きのある人物です。

パソコン再生で見ると、ズームしてもピントは合っているし、
問題なく動画記録できます。

店頭で実際に試してみれば、すぐ分かるのではないでしょうか?

書込番号:6825932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:193件 LUMIX DMC-FZ18のオーナーLUMIX DMC-FZ18の満足度5

2007/10/03 07:25(1年以上前)

お多福さん、おはようございます。

>結局、動画撮影時にズームが効くのか判りませんが、
>そうですよね、ここでは書けないですよね。
>パナの弱点は御法度みたいですので、他で聞いてみます。


って…(-_-メ)

ワタシのが書いたコメントの

>> FZひと桁系シリーズの動画の際のズームは、スタート時で固定です。
>> 開発陣の方とお話をしたことがあるのですが、
>> ズーム時の動作音をマイクで拾ってしまうため…という回答だったかと思います。

というのは、読んで頂けなかったようですね。
ちょっと、悲しいです。

書込番号:6826016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:19件

2007/10/03 08:22(1年以上前)

葉瑠南さん

こんにちは

ポイントの比較を次に示します。

● G9
・最大画像サイズとその時の最大画像枚数/秒:1024 x 768、15fps
・撮影中のズーム      :光学不可、デジタル可

● FZ18
・最大画像サイズとその時の最大画像枚数/秒:848 x 480、30fps
・撮影中のズーム      :光学不可、デジタル不可

<私見>どちらが良いか判断に迷いますが、画像サイズの大きいG9のほうが見応えはあると思います。

書込番号:6826102

ナイスクチコミ!2


スレ主 葉瑠南さん
クチコミ投稿数:4件

2007/10/03 08:34(1年以上前)

皆さんご意見本当にありがとうございます。
カタログでは、計り知れないご意見を伺えたことは、本当に
参考になりました。
ビデオカメラも踏まえた形で検討していきます。
本当にありがとうございました。

書込番号:6826118

ナイスクチコミ!1


疾翔さん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:4件

2007/10/03 08:43(1年以上前)

S5 ISやTX1にすればいかが?
パナのスレだと何故か候補に挙りませんが
動画撮影中に光学ズームできるし、静止画の写りもFZ18よりいいですよ

書込番号:6826133

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2358件Goodアンサー獲得:57件

2007/10/03 08:51(1年以上前)

p3x888.@LUMIX FAN.NETさん

>何故スタイルの違うこの2機種で、しかも動画で迷っていらっしゃるのでしょうか?

んー、私にはちょっとわかる気がします。どちらも所謂カメラらしくてカッコいいですからね。
なんて言うか、一生懸命撮ってる汗臭さを感じさせないのもいい所です。
確かに、一台で静止画も動画もある程度こなして尚かつカッコいい機種ってのは難しい気がしますが、同時に二台併用ってのはそれこそ論外なんですよね。
…と勝手に想像してみました。

>FZひと桁系シリーズの動画の際のズームは、スタート時で固定です。

この機種はFZふた桁なので、p3x888.@LUMIX FAN.NETさんがあえて答えをぼかしたのだと深読みされたのだと思いますよ。


書込番号:6826144

ナイスクチコミ!0


yubohさん
クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:8件

2007/10/03 09:10(1年以上前)

今、実際にFZ18で動画を撮って試しました。
動画記録中はズームレバー操作してもズーム機能は動作しません。

書込番号:6826175

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:24件

2007/10/03 09:44(1年以上前)

FZ18って動画ズーム無しなんですか、ショックです。
コンデジ動画はやっぱりS5ISですか、来年18倍になってくれるかなぁ。

書込番号:6826245

ナイスクチコミ!2


engetzさん
クチコミ投稿数:501件 LUMIX DMC-FZ18のオーナーLUMIX DMC-FZ18の満足度5

2007/10/03 10:40(1年以上前)

勘違いしました。スイマセン。
上に「動画撮影でズームは出来る」と書き込みましたが、
FZ18では動画中はズームは出来ません。

いつもFZ30と両方使っていて、動画ズームも出来ていたので、
上のように書き込んでしまいましたが、

FZ30と違い、FZ18では動画ズームは出来ないことを確認しました。
間違ったことを書いて申し訳ありませんでした。

書込番号:6826374

ナイスクチコミ!0


お多福さん
クチコミ投稿数:18件

2007/10/04 01:11(1年以上前)

有り難うございます。
そうですか、FZ18は動画のズームは無理ですか・・・
光学18倍に惹かれたのですが残念です。

私の場合、約3年間眠っている一眼レフ(銀塩です)を卒業し、
動画の撮れない古いデジカメも処分の予定です。
でも、カシオのデジカメでは本格的な写真が撮れないので、
新しい機種を物色中です。

生活環境の違いと思いますが、子供がいるのでムービー撮影は必須です。
携帯電話やカシオのコンデジで動画撮影しています。
運動会などのイベントでも無い限り、
わざわざビデオカメラを取り出すのも面倒ですしね。

FZ18の後継機種が動画ズーム対応になるか、
S5ISが18倍ズームになるまで待ってみようかと思っています。

みなさん情報有り難うございました。

書込番号:6828948

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-FZ18」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ18を新規書き込みLUMIX DMC-FZ18をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-FZ18
パナソニック

LUMIX DMC-FZ18

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 8月25日

LUMIX DMC-FZ18をお気に入り製品に追加する <386

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング