このページのスレッド一覧(全370スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 96 | 19 | 2007年10月5日 15:42 | |
| 58 | 16 | 2007年10月2日 23:57 | |
| 38 | 15 | 2007年10月3日 23:42 | |
| 67 | 34 | 2007年10月4日 00:53 | |
| 28 | 13 | 2007年9月28日 07:29 | |
| 34 | 22 | 2007年9月27日 22:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ18
皆さん、こんにちは。
私はFZ8を使っているのですが、FZ18のマクロ写真はどんな感じで
写るのか知りたくて、書き込みしました。
1cmまで寄って撮れるということですが、クローズアップレンズのように
アップで撮ると、背景は結構ボケるんでしょうか?
参考までにお聞かせ下さい。(サンプル画像などもありましたら是非)
0点
'LUMIX FAN.NET'
hhttp://www.lumix-fan.net/diary.cgi?page=0&field=8
上記の写真は良い写真が多いですね。
参考になると良いのですが。
書込番号:6815831
10点
ぽげむたBbさん、こんにちわ。
あらら、たのしいさんに先を越されました(^^ゞ
ワタシの書いた記事のご提示、ありがとうございますm(__)m>たのしいさん
ぽげむたBbさんのご投稿を拝見して、比較になりそうな写真を
探してアップしてみました。ちょっと写真がイマイチで申し訳ありませんが…。
http://www.lumix-fan.net/diary.cgi?no=222&continue=on
ご参考になれば、幸いです。
書込番号:6815858
4点
p3x888.@LUMIX FAN.NETさん、ありがとうございます。
テレマクロは、FZ8と同じ位ボケますね。
通常マクロは何cmくらい寄った状態だったのでしょうか?
クローズアップレンズ必要ですかね〜
たのしいさんは他のクチコミでも注意されていましたが、
dc.watch.impress.co.jpなどからの引用は問題ないと思いますが、
p3x888.@LUMIX FAN.NETさんのHPを断りもせずリンクするのは
良くないですね。
まさに「人のふんどしで相撲を取る」で、よくないです。
書込番号:6817433
3点
ぽげむたBbさん
その考え方は、世界中で、どこにも通用しません。
ので、変えて下さい。
本来HP等は、人に見せる為、広める為のものであります。
したがって、他の人に見せるため、広めるためのURを張ることは、有意義な事とされています。
したがつて、私のしていることは間違っていません。良いことになります。
>p3x888.@LUMIX FAN.NETさん
>ワタシの書いた記事のご提示、ありがとうございますm(__)m>たのしいさん
と、お礼を言っていることでも解ると思います。
写真を直接貼ることは、問題になりますが…。
(前回もご説明致しました。)
書込番号:6817568
14点
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%84%A1%E6%96%AD%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%AF
たしかに違法ではないみたいね
書込番号:6817678
8点
ぽげむたBbさん、スレタイからの脱線失礼します。
この件についてはたのしいさん、たのしくないさんのご案内の通り、法的にも一般的な
マナー上も問題はないのでしょう。この点については確かにぽげむたBbさんの解釈は
誤りということになります。(私も知りませんでした…)
ただ、先の経緯もありますので、心情的には何かひと言欲しいと思うのも分かります。
その点は、たのしいさんの信頼回復にかかっていると思いますよ。
書込番号:6818465
2点
みなさん、こんばんわ。
★ぽげむたBbさん
FZ8と比較すると、若干ボケ具合が綺麗になった印象をもっています。
テレ端が504mmになっても、被写体との距離1メートルと言うのが変わらないため
そのような効果が得られていると思っています。
ハハ^^;
たのしいさんの各スレッドでのご発言内容を鑑みて、
きもーち嫌味をこめて「先を越されました/>ありがとうございます」と
…書いたのですが(笑)ま、いいです。
ワタシの見解をば。
・リンクを提示して作品紹介すること自体は、違法性は無いし問題ない。
・しかし「人のふんどしで相撲を取る」のは、心情的には不快。
これまでこの板で、たのしいさんが築いてきた信頼性というものは
無いに等しいと思えるので…その点では、刺々しく当たられても自業自得です^^;
ま、たのしいさんは、ヒトを注意する前に自分自身を改めるのが先でしょう。
信頼回復、不可能ではないですよ。みな、写真が好きでここにいるのでしょうし
その意味では「同好の士」ですから(^^)
書込番号:6818521
5点
★ぽげむたBbさん
おはようございます。
ご参考になればと思い、ベランダでマクロの撮影をして見ました。
今回の比較は…
・本体のみ、ワイド端1センチマクロ。
・本体+マクロ3レンズ、ワイド端マクロ
・本体+マクロ3レンズ、テレ端マクロ
マクロ3使用時は、コンバージョン設定をマクロにしています。
すべて手持ち撮影なので、ピントが甘かったら申し訳ないです。
http://www.lumix-fan.net/diary.cgi?no=223&continue=on
マクロレンズのテレ端は、まさに別世界ですね。
とても楽しいデス…が、まともな三脚が欲しいです。
書込番号:6818912
2点
p3x888.@LUMIX FAN.NETさん、こんばんは。
大変参考になるサンプルを提供していただき感謝いたします。
やはり、マクロレンズを使った写真の背景のボケ具合は、
私の想像以上のものでした。
今日札幌のヨドバシでFZ18のマクロを操作してみたら、
ボタン1回でマクロに切り替わったので、操作感良好でした!
サンプル写真のために、貴重な時間と手間をお掛けして申し訳なく
思っております。ありがとうございました。
それから、私はリンクについて違法とは一言も言っておりません。
皆さんと同じ認識でいます。
単に「ふんどし行為」(略すと変ですね 笑)を指摘したまでです。
そうでなければ、私もdpreview.comなどのリンクを紹介したりしません。
書込番号:6820697
0点
レスありがとうございます。
そうですね。肝心な事には答えず、回りくどい話で焦点をずらし、人を悪者扱いする。
そう言うクチコミばかりですね。
弱点を隠し合い、相手を猛打。この板でも、どこでも同じですね。
真面目に話が始まったのだから、キチント答えをすれば、話はキチント続くのですけど…。
「係わり合いになりたくない」と言ってウヤムヤにする。
話の続けられない、パナ信者っていやですね。
(ばかばかしく、同じようなので前回のを流用しました)
書込番号:6820928
12点
>話の続けられない、パナ信者っていやですね。
こういう一言が反感を買うのですよ
そんなにパナ信者が嫌なら、パナの板に来なければいいじゃん
書込番号:6821082
9点
>弱点を隠し合い、相手を猛打
間違った事を言えば、猛打されてあたりまえです。
他人の意見にも耳を傾けましょう。
書込番号:6821173
6点
みなさんこんばんは。
まさか自分のクチコミで、コレを書くことになるとは 笑
このクチコミタイトルは「 FZ18のマクロ撮影について」であり、
内容がタイトルからかけ離れて来ております。
しかも、有力な情報はp3x888.@LUMIX FAN.NETさんだけ。。。
p3x888.@LUMIX FAN.NETさん、どうもありがとう!
書込番号:6821429
0点
ぽげむたBbさん
マクロで撮った花がありましたので載せました。(1枚ですみません)
よろしければご覧ください。
ただ、前回も皆様にご迷惑をおかけしたのですが、どういう加減なのか
アルバムが見れないことが多々あるようで・・・。
開けなかったら申し訳ありません。
書込番号:6821488
2点
らぱーんさん
最初のクチコミでは、
>手ぶれ補正ついてこれない
え〜っと思いましたが、マクロ写真、いいですね。
ピントもしっかり来てるし、ボケもきれいに来ています。
バラの花びら1枚1枚がきれいに撮れています。
この調子で沢山撮って練習して下さい。
ここのクチコミには変な人もいますが、ほとんどは良い人なので、
変な人のクチコミは無視して下さい。
書込番号:6822413
8点
らぱーんさん、こんばんは。
貴重なマクロ撮影の写真ありがとうございます。
モノクロ写真の原宿も味があって良いですね。
書込番号:6823748
0点
らぱーんさん
「花」 すごくきれいです!
私も花を撮ってみましたが、らばーんさんの「花」の方が素晴らしいです。
書込番号:6824240
1点
http://mitemiteblog.jp/panoramahead/
panoramaheadさんの試し撮りには陽炎に影響された写真はないのに、
らぱーんさん の試し撮りに、陽炎によるビルのガタガタがある。
それもISO100なのに……。
>FZ18試し撮りD
>絞り値 f/5.6
>ISO 100
>露出時間 1/500秒
>試し撮りCと同じ場所から18倍ズームで撮りました。
パナ器だけが輪郭の破壊写真になる。
陽炎に影響されやすいのはパナ機の仕様。
書込番号:6826487
6点
たのしい=疾翔=価格コンのお知らせ=DAN3
ハンドルネームを複数使い、やってることは中身の無い、見当違いのパナ批判のみ。
次のHNは何になるんだろう、楽しみにしときますね。
書込番号:6833645
4点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ18
デジカメの弱点の、シャッタータイムラグは、この機種はいかがですか!?
FZ5を使ってるのですが、充電池のもちが悪いのが気になります。更にズームができるこの機種を検討しています。
0点
シャッターラグに関しては、FZ18はS8000fd、SP-560と同じぐらいで
一眼と比べるとかなり遅いです(はっきり差が有ります)
高倍率コンデジで唯一例外的に早いのがSI5 ISです、こいつだけはこの手のコンデジの中ではダントツに早いです
ただそれでも遅めのレンズモーターAF+エントリー一眼に近いかな?という程度です
書込番号:6815825
5点
キムライスランチさん、こんにちわ。
FZ18 公式ページ上での表記ですが、
シャッターボタンの半押し状態から、押し込んで撮影がはじまるまでの時間は最短0.005秒
とのことです。
http://panasonic.jp/dc/fz18/megaois.html
疾翔さんオススメの
S5ISのシャッタータイムラグの数値は、見つけられませんでした。
書込番号:6815926
5点
シャッタータイムラグは、各社大差はないのでは?
シャッタータイムラグよりも重要なのは、AF速度やズーム速度でありましょう。
被写体を確認してアップで撮るためには、ズーム操作のスピードが大事です。
AFの速さと正確さも重要です。
FZ18は、起動ーー>最大ズームーー>AF−−>撮影まで、最短何秒ですか?
デジタル一眼レフでは、2秒以内で撮影できるのが普通です。
オリンパスの550UZは10秒以上かかったようですが、FZ18はいかがでしょうか?
書込番号:6819530
6点
銀座草さん、こんにちわ。
早速ですが、手元のFZ18にて試してみました。
8M(18倍:28mm→504mm)、通常1点AF、テスト環境は室内です。
電源と同時にストップウォッチスタートで、シャッターを切った瞬間に止めています。
正確性をあげるため、複数回計測して多いタイムを載せてあります。
■FZ18において、起動>最大ズーム>AF>撮影にかかるタイム
1.全て手動でのタイム:5.5〜5.7秒平均
↑は、ズームレバーを手動操作した際のタイムになります。
FZ18には、ズーム位置メモリー機能があります。
テレ端にて電源を切ってからの復旧時も計測しました。
2.ズーム復旧自動でのタイム:4.1〜4.4秒平均
ズームリングの一眼と、ズームレバーのFZ18を同様に考えるのは
ナンセンスとは思いますが、そんなに遅いタイムではないと思います。
ご参考まで。
書込番号:6819590
7点
p3x888.@LUMIX FAN.NETさん 素早いご回答、ありがとうございます。
>手動でのタイム:5.5〜5.7秒平均
>ズーム復旧自動でのタイム:4.1〜4.4秒平均
このぐらいであれば、実用範囲ではないでしょうか。
S5ISは、手動も復旧自動も4秒ぐらいです。
書込番号:6819700
3点
皆様、ご回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。
充電池はFZ5に比べ大きさは大きいみたいですが、長持ちするんでしょうか
書込番号:6821481
0点
キムライスランチさん、こんばんわ。
FZ18は公称「CIPA規格:約400枚」となっています。
ワタシは、予備のバッテリーと2本体制で使っていますよ。
書込番号:6821713
1点
↑松下の工作員が5.5〜5.7秒と言う場合
一般ユーザーが実際に使う場合、8秒以上はかかると判断するのが妥当です。実際に店頭で比べれば両機の違いが分かります。
松下はCMや広告詐欺の”常習犯”です、カメラに限らず家電の掲示板に行っても
「松下が他社より優れているのは性能ではなく、(狡猾な宣伝により素人を欺く)”売り方の巧さ”」だ
「松下の説明やパンフレットには、長所の誇大宣伝と、短所の説明の曖昧さ、が常にある」
というカキコミが多々有ります。(笑)
書込番号:6822386
3点
あの〜。ワタシは松下の工作員ではないですよ。
単なる一般ユーザーですし、Panasonicとは何も関係ないです。
5.5〜5.7秒というのは実測ですし、
FZ18を手にとりストップウォッチ片手にやってみればいいのです。
もちろん、電源を入れた瞬間にスタートし、AFが合った瞬間にシャッターを切り
そしてそれと同時にストップするんですよ。ルールは統一しなければ意味ないです。
一連の動作を間違いなく実行するために数回練習はしましたが、
タイムを誤魔化すようなことはやっていません。
書込番号:6822400
6点
所有されてる方が、わざわざテストしてくれて報告してくれるのに、工作員呼ばわりされたら、たまったものじゃないですね
スレ主は、FZ18が欲しくてシャッタータイムラグを質問しているのです。
そこに
>松下はCMや広告詐欺の”常習犯”です、カメラに限らず家電の掲示板に行っても
「松下が他社より優れているのは性能ではなく、(狡猾な宣伝により素人を欺く)”売り方の巧さ”」だ
「松下の説明やパンフレットには、長所の誇大宣伝と、短所の説明の曖昧さ、が常にある」
というカキコミが多々有ります。(笑)
こんな回答は全く意味がありません
書込番号:6823078
6点
たのしくないさん、いつもスカっとするコメントありがとうございます。
少し空けてる間だけでも、例のお二人が随分大きな顔をしてますね…。ハァ…
p3x888.@LUMIX FAN.NETさん、実測ありがとうございます。これこそ口コミの醍醐味ですね。
どなたかS8000fdも計測して頂けると、さらに参考になるのですが…。
書込番号:6824644
2点
こんばんは
本日私の弟がS8000を購入してきました。
グッドタイミング!!
早速ストップウォッチ片手に計測開始。
カメラの起動と同時にストップウォッチスタート
シャッター音とともにストップウォッチストップ
一回目7.75秒。二回目7.25秒。三回目6.75秒
四回目7.35秒。
面白くなってきまして五回目を計測しようとしたら弟から取り上げられました。
買ってきたばかりでスイッチを入れたり切ったりされてぶち切れていました。
弟よスマン。
欲しいとは思いませんがS8000、なかなか良いカメラです。
もちろん練習無しで弟との連携で計測したので、あくまで参考程度に・・・
ところで、S8000の空き箱を見たら パナソニックの電池が入っていました。
富士もパナソニックもこうやって仲良く箱に収まっていたのだな。と思うと
ユーザー同士が罵り合うのが空しくなってしまいました。
仲良く語り合いましょ。
書込番号:6824924
5点
続けてすみません。
補足します。
上記の結果は室内で部屋のすみのぬいぐるみを撮影したものです。
きびしい条件ではありますが、弟もいくぶん早めにストップウォッチを
止めていたように感じました。
持ち主の気持ちの現れでしょうか?
実際撮影した感じでは S8000で7秒を切るのは難しいと思います。
今度、弟の留守中にまたやってみます。
悩んでいる方のために書き込んでおきますが、S8000 悪くないです。
レスポンスに表れない良さがあります。
書込番号:6825030
2点
ばつ麻呂さん、こんばんわ。
>買ってきたばかりでスイッチを入れたり切ったりされてぶち切れていました。
そりゃ、怒りますね(笑)
でも、貴重な参考計測データがWEB上に上がったのですから、感謝ですね。
弟さんに、くれぐれもお礼を伝えてください。
あ、ワタシがFZ18で計測した時は、室内のレースのカーテンをAF目標にしてました。
>悩んでいる方のために書き込んでおきますが、S8000 悪くないです。
ワタシが思うに、各社あまり大差ないのだと思います。
この掲示板などで気にしているのは、きっと僅かな差…メーカーの色や設計コンセプトの差
結局好みの差、その程度のことなんだろうと思います。
気に入れば使えばいい。気に入ったものを買えばいいのです。
だから…ここでユーザーの生の意見を訊くのもいいとは思いますが、
やはり店頭で実機を触って納得いくまで比較してもらいたいと思っています。
それで購入したなら、買ったご本人も納得いくでしょうし
そこにはアンチの出番など無いはずですから。
書込番号:6825156
2点
p3x888.@LUMIX FAN.NETさん ありがとうございます。
私も店頭でじっくりと実機を手にして購入した方が後悔しないと思います。
先ほどの実験結果にもうひとつ補足があります。
両機の性能の差の他にもうひとつ、私とp3x888.@LUMIX FAN.NETさん との
腕の差も考慮に入れて下さい。
S8000の実力を引き出している自信がありません。
実際は両機の実力にあまり差は無いのかも知れません。
書込番号:6825287
2点
ばつ麻呂さん、どうもご苦労さまです(笑)弟さんには「みんなの役に立ったよ〜、ありがとう」って
言ってあげて下さいね。
「一瞬のシャッターチャンス」を大事にするなら、5秒以上かかってる時点で一緒な気が。もうそこまで
言うならどうぞデジ一眼へ、ですね。(6人乗れる軽四を出せっていうようなもの。普通車へどうぞ。
例えがおかしい?)
p3x888.@LUMIX FAN.NETさん、根本的な機能のあるなし(手ブレ補正やRAW記録、カードスロット等)
と違って、このあたりは本当に自分がどう思うかだけですよね。ここで色々な話を聞いて、何を店頭で
確かめたいかを頭に入れてチェックすれば、納得のいく買い物(買わないも含めて)ができるでしょう。
やっぱり触ってみるのが一番ですよね。
書込番号:6825312
3点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ18
皆さま、いつも参考になります。ありがとうございます。
アドバイスをもとに、いろいろ調べていくうちに
またまた迷い、疑問点がでてきました…
気になっている事をまとめてみます。
・FZ18はアスキーで高評価だったこと、広角&ズーム、iAが良いなと
思う反面、S8000fdよりはノイズが多いのかな?ということと、
やはり大きさ。主人が嫌がりそう…
・画質的にS8000fdに傾きかけたところ、そちらの掲示板でS6000fdより
レンズのレベルが落ちているらしいという事を知った。
(違っていたらすみません…)
でもS6000fdだと、手ぶれ補正がついていない。
それからやっぱり大きさ。
・新たにG9という機種を知ったこと。ズームは6倍程度だけど
画質も良さそう。大きさも上の2つよりはコンパクト。
ただ広角は別レンズが必要?
という感じです。
また、普段はL判プリントしかしないため、現在使用しているIXY50でも
画像サイズはL判用、画質もノーマルで撮影しています。
それなら、ノイズなどは気にしなくてもいいのでしょうか?
皆さんは、画像サイズや画質はやはり最高値で撮影ですか?
何だか、本当に素人質問ばかりで申し訳ございません…
1点
ノイズ感は個人差があるので、あくまで自分の場合です。
通常はISO200のファインで撮影し、多くは紙焼きせずにデジタルのまま編集していますが、プリントする時はハガキ大がほとんど、時々A5〜A4もあります。
たまにノイズが気になるのは、リタッチソフトでいじった後の人物の顔などです。
室内で撮るケースが多く、使用写真はほとんどリタッチするので。
あまり画質重視の印刷物ではないため、今のところ間に合っていますが、
気を使う場合(年に数回)は、RAW撮影か一眼デジカメを使用しています。
L版印刷ならまったく問題ないと思いますよ。
FZの快適・軽快な使用感は捨てがたいですね。
書込番号:6814867
3点
ma-ya*さん おはようございます。
ノイズに関しては、L判印刷ならISO400までは(撮影条件によっては800も)まず問題ないと思います。
私も違うスレで、
FZ系はISO100でもシャドウ部にノイズがのる傾向がある
との書き込みをしましたが、これが認められるのはPCモニター上で等倍近くで見た場合です。
仮にPCモニタと同じ解像度(72dpi)で印刷したとしますと、FZ18の800万画素の画像は
115cm × 86cm もの大きさになります。
等倍でのノイズは、この大きさの画を至近距離で見て初めて気になりだす、ということになりますが、
私はそんな鑑賞のしかたはしたことがないです(笑)。
家庭用フォトプリンタでの印刷では、300dpi位の解像度があれば十分だと思いますが、
これは800万画素の画像なら
27cm × 20cm 位でほぼA4サイズです。
元画像の23%くらいの大きさであり、ノイズは目立たなくなると思います。
ノイズの感じ方は個人差があり、鑑賞スタイルによっても変わってきますので
最終的には各人の判断になりますが、
個人的にはFZ18のノイズは全く問題にならないレベルと思います。
画質はノイズの多少だけで決まるのでなく、
歪みの少なさ・発色・解像感などの要素もあると思いますが、
FZ18の描写はかなりシャープで発色も良く、個人的には優秀と思います。
○記録画素数
○ファイン/スタンダード
の設定については、ma-ya*さんが実際に色々な設定で撮り較べてみて、御自分が
良いと思う設定をお決めになられるのが一番だと思います。
私の場合は10M/ファインがほとんどですが、
これは後からトリミングやレタッチをしたい時もあるのでそうしています。
撮ったままの状態での鑑賞ならば、半分の5Mもあれば充分と思っています。
書込番号:6815077
2点
ma-ya*さん、おはようございます。
ノイズについては他の方もおっしゃるように、PCでの等倍鑑賞で気になるくらいで、
L版印刷には影響がないかと。(もちろん感度を上げればそれなりに厳しくなります)
むしろ、画面上で綺麗な画像よりも、少しノイズがのった画像の方が印刷時に「あじ」
が出たりします。これは意外でした。オートでの撮影がメインなら、おまかせiAの評判
が良いFZ18が一番よくまとまっているのではないでしょうか。
撮影時のサイズですが、私は人物は最大画素数で、風景なら3M程度です。これは、
uranos24さん同様、後から切り出ししたくなったりするので、無難に最大で記録している
だけです。L版印刷では違いが分からないか、3Mの方が綺麗なぐらいです(なぜなの
でしょう?どなたかご存じですか?)。
大きさが気になるとのことですが、シャッターチャンスを逃した方が気になりますよ。
特に広角では32.5mmを使用していますが、室内では足りないと感じることが多いです。
レンズうんぬんは、さすがに広角端では四隅の流れが出たり、望遠端では周辺光量が
落ちたり、という意味でムリがあると書きましたが、そもそも撮り逃がすことを思えば
(こだわる方以外は)さほど気にする必要はないと思います。
全ての写真をご自分で撮るわけではないですよね。時には誰かに撮ってもらうことも
あるでしょう。それが家族写真だったりすると、結構大切ですよね。けど、そう何度も
撮ってもらうわけにはいかない。そんな時は、シャッターを押せば顔にピントがあって
手堅い写真の撮れるものが無難です。私はS8000fdが好みなのですが、この点で不安が
あるので諦めた次第です。
いかにも素人な意見で申し訳ないですが、参考になれば幸いです。
書込番号:6815218
1点
ノイズが多いのかな?、画質も良さそう?、ではG9のが良さそうですね。
一番悪いのはFZ18に見えます。
G9
http://blog.kitamura.co.jp/829/4440/2007/09/PowerShotG9vsCOOLPIXP5100_278983.html
FZ18、S8000fd
http://blog.kitamura.co.jp/829/4440/2007/09/FinePixS8000fdvsDMC-FZ18_273463.html
書込番号:6815376
8点
コンデジに、望遠画質を求めるのは、無理があります。
FZ18の縦線の破壊が問題になっているようですが、これはG9やS8000fdも同じです。
私もG9を使っていますが、陽炎状態は起こります。
デジタル一眼レフの望遠レンズでも縦線の崩れは多少出ますが、高品位・高価なレンズほど少なくなります。
しかしながら、どんなカメラやレンズでも、悪天候を克服することは出来ません。
ノイズは、G9やS8000fdがやや少ないでしょう。FZ18はそれよりノイズが出ます。
しかし、G9は1200万画素で記録しないで500万画素で記録すれば、ノイズは気にならなくなります。
同じように、FZ18も300万画素記録をすれば、ISO400程度ではそんなに気にならなくなると思います。
画質重視なら、G9
幅広い適応性、機能性なら、FZ18
富士の絵作りが好きな人は、S8000fd
G9を買った場合、望遠と広角をどう補うかですが、
望遠はデジタルテレコンやセーフティーズームを使って、420mm相当で撮影する方法もあります。
望遠側の解像度もかなり高いですので、本物のテレコンを付ける必要性はないのではないでしょうか。テレコンは重いですので。
広角はあった方がいいのですが、ワイコンを付けるのも大変ですし、周辺解像度が落ちます。
小さい広角用のコンデジを別途用意するのが便利ではないでしょうか。
書込番号:6817726
6点
元ジャーナル爺さん
>陽炎状態は起こります。
は、皆さん当然の事で知っています。今の話題では有りません。
他のカメラには影響しない程度の陽炎で、パナ器だけが輪郭の破壊写真が非常に多いのです。
パナ機の仕様によるものと理解されています。
一応、ご連絡まで。
書込番号:6822552
5点
残念ながら、同じ条件で陽炎の出方を撮影するのは非常に難しいですから、パナ機の仕様と断定するのはいかがなものかと思います。
陽光や大気は一瞬にして変化しますので。
ネット上のパナの望遠サンプル数が他社を圧倒しているので、パナ機が陽炎が出やすいと認識されるのでしょう。
気象条件が良ければ、FZ18でも望遠側で遠くの被写体をはっきり映し出せることを証明するサンプルが、たくさん出てくるといいですね。
書込番号:6822595
1点
いつもお忙しい中、ご回答ありがとうございます。
今回も、大変参考になりました。
画素数を小さくすることによって、やはりノイズは
気にならなくなるのですね。
今までずっとL判で撮っていたのですが、
今度いろいろなサイズ・画素数で試してみたいと
思います。
先日、過去のアルバム(家族写真)を見ていて気が付いたのですが、
現在使っているIXY50の前にFinePixを使っていたのですが、
室内の写真も随分明るく撮れていました。
今まで気が付かなかったのですが、それに比べるとIXYの方は
暗い感じがします。
やはり、メーカー、機種によって明るさなども違うのですね…
パナソニックは今まで使ったことがないのですが、
どんな感じでしょうか?
今はそれほど変わらないのかな?
書込番号:6823352
1点
元ジャーナル爺さん
客観的なご意見、参考になります。
>コンデジに、望遠画質を求めるのは、無理があります。
そうですね。作例を見比べても、やはりコンデジとデジイチでは差があります
よね。でも、5万もだせば300mmオーバーで手振れ補正付のカメラが手に入る
なんて、昔は考えられませんでした。差は差として受け入れられれば、
コンデジがもたらしてくれるベネフィットって凄いですよね。
「デジイチで、松レンズ」には憧れますが、どうにもお金が足りません。
>どんなカメラやレンズでも、悪天候を克服することは出来ません
>残念ながら、同じ条件で陽炎の出方を撮影するのは非常に難しい
>陽光や大気は一瞬にして変化しますので。
これも、おっしゃることに同意です。
スレ主さんがおっしゃっていた「画質」が、コンデジ由来、撮影条件由来、
それ以外のどこにあるかははかりかねますが、「撮影条件」と「画質」
を取り違えた書き込みは、過去も最近もよく見ました。たぶん、未来にも
なくならないのでしょうね。
他機種のスレで「空気感を撮りたい」という言葉をよく見かけます。
まさに、撮影条件を含めた環境に大きく依存する表現手法だと思います。
一方、少し前に聞いたはやり言葉に「KY」というのがありました。
「空気読めない」の略語だそうですね。
残念ながら、写真の世界でも日常生活においてでも、「空気が読めない」
ことは寂しいことだと思いました・・・。
ma-ya*さん
他の方も書かれていましたが、一般的にL版では大きな違いはわからない
といわれています。お悩みの点は、「感性」に依存する部分が大きいと
思いますので、店舗、ネット上にかかわらず作例をごらんになって、
ご自分の好みに一番あったものを選ばれるのがよさそうに思います。
(ご自分の撮りたい絵に近いサンプルを選び、露出補正の記述がどう
なっているかなども併せてチェックしてください)
書込番号:6823571
2点
元ジャーナル爺さん こんばんは。はじめまして。
一眼+500mmF4Lなどと比較するのは土台無理がありますが、
コストパフォーマンスを考慮するなら、FZ18,50のT端画質は
私が個人で楽しむ分には充分ですし、
何より今まで多くのアマチュアには望むべくもなかった超望遠での撮影を可能にしてくれただけでも、
FZシリーズには意味があると思ってます。
たのしいさんの「PANA写真異常説」については、この板での同人の過去の書き込みを御覧になり、
まともに論ずるに値するかどうかをまず御判断されると宜しいかと思います。
ma-ya*さん
私はFZ50を使っていて、自分の好みよりやや明るめに写る事が多いと感じるので、
-1/3EV位の露出補正を多用しています。
FZ18については、これまでの作例を見る限りでは、よりハイコントラストで鮮やか目な
感じがします。
ma-ya*さんがどんなカメラをお使いになられるのであっても、まずは使い込んで
そのカメラの癖を知ることが大事のように思います。
その上で設定を変えてみていろいろ試されると、御自分が気に入った画にするための設定のしかたなども
分かってくると思いますよ。
もしPCをお持ちであれば、デジタル画像は後処理前提と考えて
レベル補正・トーンカーブなどを調整してやると、より自分の好みに近づけることが出来ると思います。
どーかんさん はじめまして。
>コンデジがもたらしてくれるベネフィットって凄いですよね。
>「デジイチで、松レンズ」には憧れますが、どうにもお金が足りません。
どちらも全く同感です(^^;)。
私もFZ50を使ってみて、初めて撮ることの楽しさを知りましたが、
同時にこれを使ったがために、今まで興味の無かった一眼の世界に目がいくようになってしまい、
困っているところです(笑)。
書込番号:6824479
1点
uranos24さん
FZ50の板とどちらにレスしようか迷いましたが、こちらにします。
私は一眼を使ったのはフィルム時代だけで、デジイチは使ったことがありません。
一度は使ってみたいと思っています。現状で興味があるのはE-510と40Dですが、
(ご存知だとは思いますが)E-510にはピント問題が、40Dにはエラー99、振動
などの問題があり、なかなか購入には至りません。
各社の現行コンデジについて私が何より不足を感じているのが連写性能なの
ですが、そこへ例のカシオの発表があったので凄く期待しています。
自分にとって使えそうなら、躊躇なく買っちゃいます。
私が使っているコンデジの中で最速なのは15枚/秒なので、60枚/秒というのは
想像を超えてます。あちらの板で著名なあの方(迷惑がかからないように
あえてこういう表現をします)も書いていましたが、今まで撮れるとは思いも
しなかった絵が撮れるのではないかと思います。ただし、「拘束連写」で
なければですが。
550UZが発表になったときは色めき立ち、連写仕様を聞いて疑問を感じ、あの方の
レポートを読んで購入をやめました。あんなことにならないように祈ってます。
メディアへはバッファ経由の書き込みだと見ていますが、
1.最高速で何連写できるか?
2.バッファ開放にかかる時間はどれくらいか?
3.EVFの見え方、特に連写時のフリーズはあるのか?
4.AFは追従するのか。追従するときその性能は?
5.etc
というように、今から妄想が膨らんでいます。
uranos24さんは飛び物を撮られるようですが、あの試作機は(10ヵ月後には)
検討する価値のある機種だと思いますよ(一応URLをコピペ)。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2007/08/31/6950.html
書込番号:6825644
0点
へこみぷぅさん
レスありがとうございます。
いつも、そんなレスばかりですね。
残念です…。
書込番号:6827347
1点
どーかんさん
E-100RSをお使いなのですね(違ってたらごめんなさい)。
私も一時、中古のE-100RS購入を検討したことがありました。
「動きモノの”瞬間”を捉えたい」という気持ちは、たぶん写真好きなら誰もが抱くのでしょうね。
CASIOの超高速CMOSセンサー搭載機、もちろん私も興味津々です。
秒60コマの連写+プリキャプチャーならば、
EVFやシャッターのタイムラグも帳消しになるでしょうね。
連写のインターバルが任意に調節出来るようなら、是非使ってみたいと私も思います。
SP-550UZにまつわる「あの方」のエピソードはもちろんFZ50板で見ておりますが、
今度のCASIOにはハードウェアの裏付けがあるので、落胆するような事は無いような気がします。
動きモノや超望遠域以外でも、ほぼあらゆる撮影条件をこなせるFZ50の完成度はなかなか捨てがたいのですが、
CASIOの一発芸も魅力的です。
一眼ならば、やはり40D+70-200F4L IS USM あたりでスタートしてみたいと思ってます。
いずれにしても、まだ先の話にはなりますが。
ma-ya*さん スレをお借りしての長文申し訳ありません。
素人カメラ好きとしてついアツくなってしまうこともありますが、どうか御容赦願います。
書込番号:6827835
1点
放置が一番なんだろうけど、、、
>残念ながら、パナ機独特ですね
S8000fdで撮影された画像です。
http://image.itmedia.co.jp/l/im/lifestyle/articles/0709/27/l_hi_DSCF0106.jpg
私にはガタガタに見えるんだけど。。。
書込番号:6828556
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ18
カメラ初心者です。
初心者ながらこちらのクチコミやレビュー、店頭での実機確認などで
さんざん比較して参りました。
決めることができません。
どうしてもS8000fdの高速連写が捨てがたいのです。
素人ながらの考えです。
連写機能を考えなければもう迷わずFZ18を購入していると思います。
被写体は主に子供です。
FZ18購入に向けてS8000fdの高速連写を諦められる返信を頂けないでしょうか。
(すいません、なんだか変な書き込みで・・・)
0点
変なレスで申し訳ありません。
8000fdはデザインがキライです。
デザインが許せるなら800fdがイイです。
新しいし、高感度特性も良さそうなので・・・。
逆返で m(__)m
書込番号:6814397
2点
FZ18が気に入っていらっしゃるようなので、素直にFZ18を購入されたほうが後悔が
少ないような気がします。
でも高速連射でしか撮れない(表現できない)ものを被写体としてお考えでしたら
S8000fdでないとダメかもですね。
どっちつかずのレスになってしまいました・・・(あしからずです)
書込番号:6814466
2点
かっちゃん!!さん、こんばんわ。
お悩みのようで。
>どうしてもS8000fdの高速連写が捨てがたいのです。
要は「高速連写で何を撮りたいのか」だと思いますよ。
子どもを撮るのに、そんなに高速連写は要らないはずです。
それよりも、子どもをファインダー内に捉え続ける技術の方が大事です。
ファインダー内に捉えつづけられなければ、連写性能がいくら良くても
いい写真は撮れないと思います。
書込番号:6814482
5点
花とオジさん、ピ〜太さん、早々のレスありがとうございます。
レスしにくい質問をしてしまっていますよね。
お許しください。
皆さんもそうだと思いますが、納得したうえで購入したい一心でして・・・。
書込番号:6814503
0点
今日、ヤマダ電機で両機をいじってきましたが、
S8000fdはAFが遅くて(特にT側)イライラしました(クイックショットON/OFF両方試しました)
FZ18はW側もT側も気持ちよくAFが決まってくれました(高速ではなく通常のマルチAFで)、
連射性能以前に、AFできなければあまり意味がないかも?
なんて思います、
個人的にはFZ18に分がある(撮りたい! 撮れるかも?と思わせる)
ように思いますが・・・
書込番号:6814504
4点
p3x888.@LUMIX FAN.NETさん、コンビニ大好きさん、
遅くまでありがとうございます。
私は高速連写の必要性を否定するご意見を誰かに言ってもらい
自分を納得させようとするズルイやつです。
>子どもをファインダー内に捉え続ける技術・・・
とても重いお言葉です。カメラに無知ですが身にしみました。
今さらS8000fdを押すわけではありませんが、ホールド感が
気持ちよかったのもありました。
私にとっての高速連写の必要性。
もう少し考えてみる必要がありそうです。
書込番号:6814535
0点
高速連写は画質的に動画の拡大版みたいな感じなので使いどころが難しいかもしれないですね〜。
書込番号:6814539
4点
S8000fdを購入後に丸一日使用してみました。
はじめてフジのデジを購入し使ってみた次第ですが、
次のシャッターまでのタイムラグがとっても気になりました。
それから、室内での撮影時のノイズが非常に気になる結果でした。
画像もフラッシュを炊いてもパナより暗いです。
撮影失敗画像(ボケ)等の確立もフジが多かったです;;
同じ環境下で、Lumixを数機種使用して比べてみましたが、
私の個人的な意見では、DMC-FZ18のほうが扱いやすいです。
フジも細かな設定をすればきっと良い機種だと思いますが、
誰でも気軽に綺麗に撮影する事を優先すると、
フジはNGかと・・・野外(自然光下)は対等かと。
S8000fdは直ぐ手放す事としました。
書込番号:6814579
6点
かっちゃん!!さん おはようございます。
S8000fdの高速連写は、ISO感度が640に縛られてしまうようですので、
日中野外では使いにくいと思います。
(簡単に露出オーバーになってしまう可能性大・・経験上、晴れた日に白い機体の航空機など輝度の高い被写体を撮影すると、ISO100でさえ
絞り、シャッタースピードとも上限値に達してしまうこともあります。)
OlympusのSP-550/560UZにも秒間15コマの連写機能がありますが、
記録画素数が1Mになるなどの制限があります。
制限のかからない状態での連写は、各社とも2-3コマ/秒くらいでそれほど差がないです。
実際に動き物を撮影されると、FZシリーズの長所である
○ファインダー(EVF)の見やすさ
○AFの速度・精度
○操作のしやすさ・わかりやすさ・レスポンスの良さ
○強力な手振れ補正
○高性能なレンズ
などをきっとお感じになると思います。
私も今年のGWあたりから、全くのド素人状態からはじめて航空機や鉄道などを撮ってますが、
カメラの性能に助けられて楽しく撮影しています。
(私のはFZ50ですが、上記の長所はFZシリーズ共通です)
もちろん動きモノに限定しなくても、ほぼあらゆる被写体に対応できます。
FZでの撮影、とても楽しいですよ。
気持ちが傾いておられるのなら、FZ18絶対オススメです(^^)v。
書込番号:6814968
7点
もうひとつ提案があります。
もう暫く待てば、カシオから秒間60枚の超高速連射が可能な機種が
発売されると思います。
ここは一先ずFZ18を購入して散々使い倒し、カシオの評判如何では
買い替えというのはいかがでしょうか?
S8000は良いカメラですが、拘束連射には後々苦労するかも・・・
書込番号:6815112
2点
かっちゃん!!さん、こんにちは。
当方FZ18・S5IS・S8000fdで迷いましたが運動会の日が近かった為、購入当時(9/10)私の中で性能が未知数だったFZ18を購入しました。
購入時の決め手はS8000と比べた時の格好の良さ(個人的感覚です)、S5より高倍率で広角と言った理由です。
運動会で使用した感想はFZ18を買って良かった!と言うことです。
良かった理由は
1.光学18ズーム(S8000fdと同等)。
2.テレ端までの動作時間(S5ISの方が動きは早いが12倍)。
3.フォーカスの速さ(他機種と比較していません)。
4.画質は落ちるがEZズームで更に高倍率が使える。
5.自分が許容できる画質(パナはかなり悪いと思っていた為)
特にEZ(EX)ズームは非常に有効で記念に残る写真が何枚も撮れました、当然画質は落ちますがL版程度なら問題無かったです。
かっちゃんさんのご使用スタイルが主にお子さんとの事ですので、ズームの遅いS8000は致命的かも知れませんよ。FZ18でもW端よりで被写体を捕らえてからT端までの動きでイライラする事が有りましたのでS8000の動きでは地面に叩き付けてるかも(^^)
確かに連写が有効なシーンも有ると思いますが、それにも増して全体の動きがスムーズで早い機種をお勧めします。
書込番号:6815193
2点
かっちゃん!!さん
S8000fdの高速連写等、他いろいろ
http://mitemiteblog.jp/panoramahead/
上記のpanoramaheadさん の実写が参考になります。
パナは陽炎に弱いので注意が必要ですが、panoramaheadさん のはきれいな実写です。
書込番号:6815232
6点
変なレスで申し訳ありません。>パナにはこういう偏執狂が多いので意趣返しです
FZ18はチープなデザインもキライです。
こんな事いう花とおじさんもキライです
デザインが許せるなら8000fdがイイです。
新しいし、高感度特性も良さそうなので・・・。
逆返で m(__)m
FZ18を購入後に丸一日使用してみました。
はじめてパナのデジを購入し使ってみた次第ですが、
次のシャッターまでのタイムラグがとっても気になりました。
それから、室内での撮影時のノイズが非常異常に気になる結果でした。
画像もフラッシュを炊いてもフジより暗いです。
撮影失敗画像(ボケ)等の確立も穢さもパナが多かったです;;
同じ環境下で、Lumixを数機種使用して比べてみました酷いもんです、
私の個人的な意見では、フジのほうが扱いやすいです。
パナも細かくバラして部品を総入れ替えすればきっと良い機種に生まれ変わると思いますが、
誰でも気軽に綺麗に撮影する事を優先すると、
パナはNGかと・・・野外(自然光下)は対等かと。
FZ18は直ぐゴミ箱に放す事としました。。
もうひとつ提案があります。
もう暫く待てば、カシオから秒間60枚の超高速連射が可能な機種が
発売されると思います。
ここは一先ずF8000fdを購入して散々使い倒し、カシオの評判如何では
買い替えというのはいかがでしょうか?
S8000は良いカメラです、高速連射には後々重宝するかも・・・
書込番号:6815792
3点
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0709/27/news008.html
この記事が参考になるよ
たのしいと疾翔は、アンチパナなので、参考にしないでね
書込番号:6816077
7点
ん〜〜。アンチの方、ボロクソに書きますね。
他社のデジカメを貶めることでしか、好きなメーカーを勧められないのですかね?
それより、ご自身が好きなデジカメでいい写真を撮って、それで「こんなの撮れますよ」と
勧めた方が効果的なのではないでしょうか?
虚しくないのかなぁ。ヒマなのかも。
書込番号:6816172
5点
皆さん、たくさんのレスありがとうございます。
出先なので多くを書き込むことができません。
明日にでも皆様のご意見をもう一度ゆっくり読ませて頂きます。
書込番号:6816267
1点
とうとう偏執狂あつかいされてしまいました。
富士フアンの方のお気にさわる書き込みだったかも知れません。
謝ります。
けれど 月の王子様さん はしっかりと検証された上での発言で
個人的な意見とハッキリ断わっていらっしゃいます。
単なる意趣返しの発言は如何なものでしょうか?
疾翔さんが月の王子様さんの様にFZ18も購入されて、検証された
上での発言なら文句はありませんが・・・・・
まあ、疾翔さんの提案も一考の価値ありとは思います。
晴天の下での使用は難しいと思われる、ISO640しばりの拘束連射を
許容できればの話ですが。
書込番号:6816337
1点
花とオジさん、残念です。私は今回はS8000fdのデザインにキュンとなった方です。
…が、レンズ伸びすぎだ…FZ50とS9000が出た時にも思ったんですけどね。あれより
は随分進歩したかな?
たのしくないさん、こんにちは。まさか同一人物とか…?さすがにそれはないか(笑)
p3x888.@LUMIX FAN.NETさん、おっしゃる通りですね。連写性能だけでいうなら、
S8000fdはF710の足下にも及ばないようです。古い製品ですが、改めて実力の高さ
を(画質は……ですけど)思い知らされています。公開する術を持っていないので、
お見せできないのが残念です…。(いずれ勉強して公開してみたいです)
かっちゃん!!さん、S8000fdの連写はuranos24さんのおっしゃる通りISO640から
ですので、連写はオマケ程度と考えた方がよさそうですよ。これはSP-560UZでも
そう大差ないそうですので、そこまでFZ18に傾いておられるなら、決めちゃっても
後悔しないと思います。納得のいく買い物ができるといいですね!
書込番号:6816366
2点
ばつ麻呂さん、こんばんは。私はフジを応援したいという気持ちがあるのは事実ですが、
それも良い製品であってこそです。S8000fdに関してのみ言うと、どうしても中途半端な
スペックのような気がします。せめて顔キレイナビさえF50fd並みだったらなぁ…。
人物写真をメインにするなら、私のような初心者レベルの方にはFZ18の方が良さそう
なのも事実ですので、別に気になさらなくてもいいと思いますよ。
書込番号:6816421
2点
へこみぶぅさん 有難う御座います。
いささか感情的な書き込みをしてしまいお恥ずかしいです。
しかも、月の王子さんのお名前まで間違えて申し訳有りませんでした。
S8000には富士の技術力をフルに搭載して頂けると期待していただけに残念でした。
もちろんこれは個人的な見解です。
何とか かっちゃん!!さん の後押しをしたいのですが、・・・・・
連射は取りあえず動画で我慢ってわけにはいきませんか?・・・
書込番号:6816720
0点
続けてすみません。途中で送ってしまいました。
動画から静止画も作れるようですよ。
お気に召されないかも知れませんが。
書込番号:6816733
0点
皆様、大変ご丁寧なご意見ありがとうございます。
とても参考になっております。
パナ派、フジ派、双方のご意見とても興味深く拝見させて頂きました。
ただ今、連写への安易なこだわりが小さくなってきております。
このスレを立てる前よりはるかにFZ-18購入への道が開けてきております。
ただ・・・
値段がなかなか下がらないですね。
それだけ魅力があるのでしょう。
近くのキタムラで確認しましたがSP-560UZのほうが安かったです。
S8000fdはあんなに下がっているのに・・・。
あとどのくらいすれば3万円代になるのでしょうか。
もう少し買う前の楽しみを味わっていたほうがいいのでしょうか。
しかしながらそんなことも言ってられないのです。
今週末は息子の運動会です。
複雑な心境・・・。
書込番号:6819615
1点
かっちゃん!!さん、こんにちわ。
今週末の運動会ですか。
初めて高倍率のデジカメを持たれるのであれば、
機種はどうあれ、少しでも手に馴染ますのが大切かと思います。
どんなデジカメでも、慣れは必要ですからね。
ぶつけ本番は、失敗の元ですよ!
一日でも早いご購入をオススメします!!
書込番号:6819923
1点
かっちゃん!!さん
重要なこと、大切なことは子供さんの記念に残るような写真を
撮ることではないでしょうか?
少々の失敗を恐れたり、値段が下がるのを待っていては一生
決断できないでしょう。
p3x888.@LUMIX FAN.NETさんも言っているように早く購入(何でもよいでしょう)
して練習して本番に良い写真を撮ってあげることではないでしょうか?
書込番号:6820577
1点
かっちゃん!!さん、こんにちは。
今回は見送られてビデオカメラで動画でも良いのではないでしょうか?(ビデオカメラが有ればですが、無ければかなり焦る状況かもしれません)
今からでは練習する時間も無いでしょうし、来年の運動会までなら十分時間も有るでしょう。またFZ18の値段もかなり下がっている事でしょうし(後継機が出て無くなってるかも)、新たな選択肢も出て来ると思います。さらに予算に余裕が出来ればデジイチも候補に入るのでは?
ビデオにしても写真にしても記録していれば良い思いでになるかと思います。
でもお気軽に見られるのはやはり写真かな!
書込番号:6820743
1点
今週末が運動会なら迷わずFZ18です。
何も悩まずにすむ「おまかせiA」モードは強力です。運動会はシャッターチャンス命の世界ですから、一々メニューだのダイヤルだのに関わっていてはチャンスを逃します。
うちも先月運動会で、初めてFZ18を使いましたが400枚近く撮ってしまいました。これで高速連写などあったらあっという間にパソコンがパンクです。
書込番号:6822787
0点
皆様、たくさんのご意見ありがとうございました。
本日決心が固まり、FZ18を購入してまいりました。
これからこのカメラで多くのものを撮影し、そして学んでいきたいと
思っております。
いやー今回は本当に自分の気持ちが二転、三転しました。
初心者の私は当初はIXYを購入することを考えておりました。
そこでなんとなく目に入ったのが全く違うタイプのPowerShotです。
そこからS8000fd、FZ-18へと・・・。
本日に至ったわけであります。
本当に皆様ありがとうございました。
余談なのですが・・・。
本日朝、FZ-18を購入する決心が固まりどうせなら今まで唯一所有していた
デジカメを下取りに出そうと考えました。
電源を入れたら充電がなかったので、まあそれなりに充電して付属品を集め
買ったときの箱につめ、いざ出発しました。
そしていざ下取りに出そうとしたのですが、なんと・・・
起動しなくなっていたのです。
そう、壊れました。
まったくもって不思議な話です。
いままで約4年間、不調は一度もありませんでした。
作り話ではありません。
作り話でしたら、あまりにも典型的なオチなので
こんな事書きません。
FZ-18購入の喜びと共に、さびしい気持ちにもなりました。
いろんなものを撮ってきたカメラさん
いままでどうもありがとう。
書込番号:6825171
1点
かっちゃん!!さん、こんばんわ。
FZ18のご購入、おめでとうございます。
これから、たくさんの写真を撮られると思います。
是非楽しんで撮影してくださいね!
あ、お時間を見つけて腕慣らしをして、運動会に備えてください!
>そしていざ下取りに出そうとしたのですが、なんと・・・
>起動しなくなっていたのです。
>そう、壊れました。
前のデジカメさん、ギリギリの状態で頑張っていてくれたのかも知れませんね。
「別れもあれば、出会いもある」です。これからは、FZ18と共に…ですね。
書込番号:6825268
0点
かっちゃん!!さん FZ18御購入おめでとうございます(^^)v。
FZ18はなかなかの人気のようで、在庫切れのお店も多いようですが、
運動会に間に合って良かったですね。
FZはきっと、撮る楽しさを教えてくれると思いますので、
最初はとにかくシャッターをバンバン切って、手に馴染ませると良いと思います。
週末の運動会、いい写真が撮れると良いですね。
作例のアップも楽しみにお待ちしております(^^)/。
書込番号:6825506
0点
ご購入おめでとうございます。
あとは週末に向けて練習しないとですね。
頑張ってよい写真をたくさん撮って下さい。
書込番号:6825522
0点
かっちゃん!!さん、こんにちは。
ご購入おめでとうございます。
運動会当日晴れればよいですね。晴れと曇りではシャッタースピードもかなり違ってくると思いますのでベストショットの枚数も変わってくると思います。
当日はプログラムにもよりますが他人の子供を撮影しプレビューでシャッタータイミングなどを確認し、十分練習して我が子に備えて下さい。
ランニングでは、走る距離にもよりますがスタートとゴールの2枚撮れる程度だと思いますので前走者での練習が必修かと思います。
その他の競技はひたすら撮りまくるだけですね(^^♪
良い写真が沢山撮れる事をお祈りいたします!
書込番号:6825956
1点
かっちゃん!!さん購入おめでとう^^ノ。
運動会当日は晴天に恵まれて思い出に残る写真がいっぱい撮れるといいですね。あと、バッテリーはしょちゅう液晶を確認していると思いのほか早く終わってしまうとおもいますので注意です。
書込番号:6828562
0点
疾翔さんへ
価格.COMの本日の最安値価格FZ18\42630円。
FZ18を購入後丸1日使用してみました。...FZ18は直ぐゴミ箱に放す事としました。←捨てるという意味で理解しました。
もしそうであればすごくもったいないですね。またとても不快です。
安くはなったとはいえFZ18の価格は購入を考えこの板に来る人や大勢の人にとっては簡単に購入できるような価格ではないと思います。
安くはない買い物なので購入を考える方は迷いここに質問にこられるのだと思います。
上のような書き込みはしないのが社会人としてのマナーではないでしょうか。
スレ主さん、質問内容とは関係ないことで申し訳ありません。
書込番号:6828870
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ18
皆さん、初めまして!
迷いに迷い、一昨日にやっと買いました。
ジョーシン三宮店でSD(2GB)と5年間保証を付け¥47,800でした。
私は日頃、撮影をオートで使用している為、水族館などで撮影しても
上手に撮影出来ずに困っています。
ガラス越しに魚を上手に撮影出来るコツ&ワザを教えて下さい。
宜しくお願い致します。
0点
水族館で遊泳する魚撮りたいんなら、ほぼ同予算で買える
D40買えば良かったんじゃないの?(笑)
高感度使えないと、辛いと思うよ。。
書込番号:6805944
3点
疾翔さん、こんばんは。
私はあなたに笑われる為に質問したのではありません。
このカメラで上手に撮影出来る様になりたいだけです。
知らないのなら静観していて下さいね。
書込番号:6805968
8点
水族館での撮影で問題になるのは、ガラスの反射と被写体ブレですね。
ガラスの反射を抑えるにはフラッシュは使わないのが基本です。
また、出来るだけガラスに近づいた状態で撮る方が良いです。
ガラスの汚れが気になる場合もありますので、ウェットティッシュやハンドタオルを用意して
サッと汚れを拭くと良いです。(これはビルの展望台とかでも有効です)
ピントは置きピンまたはマニュアルフォーカスで構図を決めておいて、
魚が来るのを待つ形で撮った方が良いでしょう。
被写体ブレを抑えるには、ISO感度オート(または高感度オート)にして
シャッター速度優先モードでの撮影が良いと思います。
シャッター速度の設定ですが、歩いている人が止まって写る速度が1/60程度なので、
それを基準にして魚の動きの速さに応じて増減させてみて下さい。
また露出補正をマイナス側に設定した方が、水族館の雰囲気が出て良いです。
マイナス2/3〜1程度を基準に状況に合わせて設定してみて下さい。
何よりもデジカメですので、その場で確認して設定を微調整するのが一番です。
暗く写ったらどうする・・・被写体ブレしたらどうする・・・など
出掛ける前にご自宅でシュミレーションしておくと良いでしょう。
書込番号:6806275
5点
ちょっと検索すればわかりますよ。
フラッシュオフ、絞り優先(開放)か高感度モード、感度アップ(ISO1600以上必要)、AF補助光オフ、水槽に出来るだけ近づく、必要に応じてマクロ切り替えなどなど。
水族館で綺麗にとりたいならF31fdかデジイチで、FZ18はあまり向かないでしょう。その辺のことは疾翔さんは良くわかっていての発言です。
高感度撮影に定評のあるF31fdと、IXY DIGITAL 800 ISの比較が出来ますから下記のサイトを参照してみてください。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/06/19/4004.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/06/01/3904.html
書込番号:6806307
4点
動画で撮影するのはどうでしょうか。
PANAの動画は、暗所に強いので
一度試してください。
書込番号:6806337
1点
サイコキャノンさん、M150さん 有り難う御座います。
このカメラは今週の子供の運動会用に買ったのですが、
子供が水族館が好きでよく魚を撮影に行くんです。
最近は子供が自分で撮影するのでカスタム設定で登録したら
便利かなっと思い、皆様のお知恵を拝借したかった...
サイコキャノンさん、M150さんを参考にさせて頂きます。
有り難う御座いました。
書込番号:6806373
0点
シーンモードの中に高感度モードがありますよね。あれを使うのはどうでしょう?
割と強めにノイズリダクションを掛けるので、ノイズはマシじゃないかなと思います。
その分ディティールは甘めになりますが、色味などは比較的良好じゃないかと。
撮影できるサイズが小さくなってしまいますけど・・・
私もF31fdが欲しいんですよ〜。でも今あるFZ18も有効に使わなきゃねって思ってます(^-^)
水族館、楽しいですよね♪私も大好きです。
映り込みを防ぐためにレンズを水槽にくっつけるとき、傷が付くんじゃないかとちょっとドキドキするんですけどねw
書込番号:6806663
2点
スレとは関係無いんですけど…
最近、水族館に行ってませんが、水族館でストロボ使う
大バカものっているんですかね?
撮影に関してですけど、動きのある魚を撮影する時は
ファインダを使い、魚を追いかけるように流し撮りする
のもいいかもしれません。
書込番号:6806738
3点
aki@へたっぴさん、Victoryさん 有り難う御座います。
参考にさせて頂きます。
皆さんのアドバイスを参考に枚数を重ねたら
少しは上手になれるかな?
子供の喜ぶ顔が見たいだけの親バカなんですが...
本当に有り難う御座いました。
書込番号:6806810
0点
ASUS大好き!さん、ご購入おめでとうございます
私はFZ8で水族館での撮影に行ったことがありますが
その時は絞り開放で感度をISO400まで上げ、出来る限り露出補正をマイナスにして撮影して、大きくてゆっくり泳ぐ魚を撮影するのが精一杯でした
小さくて速く動く魚は流し撮り気味に撮影して、10枚撮影して1枚見れるのがあったくらいでしたね
FZ18はFZ8よりも高感度撮影や動体撮影に強くなっているはずですので、練習する価値はあると思います
書込番号:6807044
2点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ18
はじめまして。この度コンデジの購入を考えているのですが、迷ってます。
撮影する対象は主にもうすぐ一才になる子供です。室内で撮る事が多いです。妻も使うためなるべくオートでぶれないもの、それでいてマニュアルで自分好みの撮影が出来るものがいいです。近くの店では2機種ともほぼ同じ値段です。
0点
キヤノンのG9をお勧めします。
広角や望遠での性能は劣りますが、画質は上です。
フルオートからフルマニュアルまで、撮影者の技量に応じて自由に使い分けが出来ます。
書込番号:6801163
3点
>近くの店では2機種ともほぼ同じ値段
FZ18が高いのか?G9が安いのか?(^^ゞ
お子さんがまだ小さいので望遠の必要性は無さそうですね。
同じ価格ならやっぱG9かなぁ?
どちらもフルオートでもマニュアルでも撮れますが、どちらも奥様にはちょっと大きめなので
もう1台薄型コンパクトが欲しくなるかも?
書込番号:6801181
3点
CAMEDIA SP-560UZ、FinePix S8000fd がおすすめ。
FinePix S8000fdは操作もカンタンで家庭用だと思います。
CAMEDIA SP-560UZは極めたいカメラマン向き(マニュアルで自分好みの撮影が出来る)。
両機は電池使用ですからどこでも安心。外国でも、5年後10年後も安心して使用できます。
両機はノイズ比較でも優秀で、ISO800までは安心して使えそうです。
FinePix S8000fd vs DMC-FZ18 その1
http://blog.kitamura.co.jp/829/4440/2007/09/FinePixS8000fdvsDMC-FZ18_273463.html
FinePix S8000fd vs DMC-FZ18 その2
http://blog.kitamura.co.jp/829/4440/2007/09/FinePixS8000fdvsDMC-FZ18_273470.html
SP-560UZ,S8000fdとSP-550UZISO変化とノイズ
http://www7a.biglobe.ne.jp/~panoramahead/s8000fdvssp550uz.htm
フォーカスの速さ、書き込みも速さ、手ぶれは、どれも同程度でランクづける差はないようです。
FZ18、S5ISはノイズの点でお薦めできません。
FZ18はさらに最大望遠での撮影では、かげろうに影響されやすく、ガタガタに写るのでとてもお勧めできません。
キタムラ Panasonic DMC-FZ18 試し撮りしました1
http://blog.kitamura.co.jp/829/4440/2007/08/PanasonicDMC-FZ181_266974.html
G9はよく解らないので他の方の意見を聞いてください。
書込番号:6801217
4点
室内で使うコトが多いならFZ18のような高倍率ズームは必要無いですよね。
室内での高感度でのノイズを考えてもFZ18よりはG9…でしょう。
書込番号:6801219
2点
影美庵さん、CT110さん すばやい返信ありがとうございます。お二人ともG9ですか。
申し遅れましたが今はixi700を使ってますが、暗いところではぶれる事が多い(腕のせいかもしれませんが)ので買い替えを考えています。ISoも400までだし・・・
先週位から調べだしてはぼG9に決定してたのですが、店頭でわざとぶれるように撮影してみたらFZ18の方がぶれが少なく感じられました。画素数等の画質はG9の方がいいとの事なのですがオートでのブレの少なさが今回のキーポイントになってきているのが残念です。しかしやはりG9ですかね?G9にも顔優先や顔セレクトといった機能もポイント高いですかね?
ちなみにFZ18の方が4200円安いです。
書込番号:6801234
0点
子供が大きくなって小学校の運動会で走る姿を撮影するころにFZ18
(そのころにはもっと高性能なモデルが買える?)の購入を考えては如何?
室内(比較的短めの焦点距離)で綺麗にポートレイト(子供、家族など)を撮るのなら
比べるも愚かなほど「圧倒的にG9」ですよ〜
書込番号:6801247
2点
フジのF30、F31fd又はS6000fdを探したほうがいいかも?
書込番号:6801256
2点
たのしいさん。じじかめさん多機種の推薦ありがとうございます。
⇒さん、疾翔さんもG9ですか。ご意見ありがとうございます。
G9の口コミを見ると知識のある方のコメントばかりで少し難しい機種ではないか、カメラのテクがない者がもつような代物ではないかと不安でしたので・・・
皆さんのご意見とても貴重です。ありがとうございます。
書込番号:6801266
0点
マルカホリックさん、こんばんは。
G9は分かりませんが、FZ18は操作が直感的で、顔認識機能もなかなか
よいとの評判です。ただ、他のみなさんもおっしゃるように、室内では
あまり望遠は必要ないのではないでしょうか?ずっと使い続けるおつもり
なら別ですが、数年で買い換えもアリなら、今回は避けた方がよいかと。
やはり広角から望遠までカバーするのは、どこかにムリがあります。それ
は、フジのS8000fdやオリンパスのSP560UZでも同じ事です。
ちなみに望遠端でかげろうに弱いとか、特定の製品だけを強くすすめたり
強くけなす人がいますが、こういった意見は「メーカーに対する好き嫌い」
が大きく影響しているおり、使ってもいないのに適当なことを書いて自分の
思う方へ誘導しようとしている可能性がありますので、簡単には鵜呑みに
しないことです。
もちろん自分で使い比べた上で良い点悪い点を書いて下さる方もいますが…。
ここには自分で撮った写真を公開して下さる方がたくさんいらっしゃいます
ので、それらの写真と実際に使っておられる方の感想を参考にされるた方が
いいですよ。
書込番号:6801726
3点
へこみぷぅさん こんばんわ
そうなんですよねFZ18の顔認識やおまかせIAはなかなか評判がいいみたいですよね 外観も結構気に入ってます でも折角値段も同じ位なんだしって事でG9と迷ってしまったんです
今使ってるIXI700に不満があり買い替えを考えているので同じCANONってのもどうかなってのも一因です
書込番号:6801771
0点
室内での用途でしたら、コンパクトなデジタル一眼レフをお奨めします。
D40キットと明るい単焦点レンズ・・・65000円〜
が画質に満足できると思います。
G9とFZ18の2者択一なら、画質G9でしょう。肌色の描写も自然です。
G9はオートでも安心して撮れます。難しいカメラではありません。
慣れてきたら、マニュアル操作を楽しむことも出来ますので。
書込番号:6801793
3点
元ジャーナル爺さん ありがとうございます
残念ながらデジイチの選択は無くなりました 今回の希望は誰にでもオートでブレずに撮影出来るコンデジです 元ジャーナル爺さん のオートでもきれいに撮影出来るとのコメントでまたG9に傾いてます
明日 メモリーカード持って両方試して来ます
書込番号:6801838
0点
画質から他機種を薦める人が多いけど、どうなのかな。
FZ18の画質がそんなに悪いようには見えないけど。
FZの軽快なフットワークで撮影できるメリットは大きいと思いますよ。
自分の場合は、S9000(G9は知りませんが)を持っているけど、
FZの方が出番が多いです。
書込番号:6803229
2点
engetzさん おはようございます
私もFZ18いいと思ったのでこの製品のクチコミに書き込みさせていただきました もっとFZ18のファンがいるかと思ってましたがかなりG9優勢みたいで驚いています
やっとFZ18に一票ですね ありがとうございます
書込番号:6804034
0点
マルカホリックさん
こんにちは
マルカホリックさんの質問を私なりに整理すると
(1) FZ18かG9( おそらくどちらかを推薦して欲しいのでしょう )
(2) 一歳の子供、室内で撮る事が多い( おそらく子供の写真を多く撮りたいのでしょう )
(3) 妻も使うためなるべくオートでぶれないもの( おそらく奥さんはビギナーなのでしょう )
(4) マニュアルで自分好みの撮影が出来るもの( おそらくマルカホリックさんが使用する事を考えての事でしょう )
私の推薦機種は、(3)を考えるとG9が無難だと思います。その理由は、なんと言っても大きさと形状でしょう。ビギナーにとって、抵抗感の小さいのはFZ18よりG9だと思います。
勿論、機能、性能についてもFZ18より優る点はあっても、明らかに劣る点は少ないと思います(広角、高倍率ズームを除く)。
マルカホリックさんの発言に下記の内容が有りますが:
>FZ18のファンがいるかと思っていましたがかなりG9優勢みたいで驚いています
これについて申しますと、FZ18のファンは、このFZ18のサイトには多いと思いますが、あなたの条件を考えて多くの方がG9を推薦しているのではないでしょうか?
私の提案は、ビギナーの全員がG9を選ぶとは限らないので、(3)を条件から外せないのであれば、奥さんをお店に連れて行って選択してもらうのは如何でしょうか?
書込番号:6804189
3点
Eru is my friendさん のご説では、FZの手振れ補正は劣るので、
富士のG9の方がいいということのようですね。
自分はかつてオリンパスの10倍ズーム機C730を使用していたのですが、
室内で倍率を高くすると、手振れによりほとんど使い物にならず、
FZ3に切り替えて、手振れ補正のありがたさを実感したものです。
今使用中のFZ30、FZ18にも手振れ補正に助けられています。
G9のことは知りませんが、FZが他機種に劣っているという感じはありませんけどね。
書込番号:6804316
1点
私は、FZ18が良いと思います。
やはり、28mm〜504mmは圧倒的でしょう。
室内では高倍率を使う必要はないと思いますが広角側も28mmからです。
画質、大きさ等不利な部分は大きいですが、この2機種を選んでいることから問題ないと思います。G9もある程度の重さ、大きさですしね。
ただ、同じ価格(4,200程度の差)なら・・・FZ18は高すぎな気もします。
どちらの機種でも、もう一台ポケットやハンドバッグに入るコンパクトタイプ(片側だけにストラップが付くタイプ)が欲しいところだと思いますが・・・。
(逆に言うと、それがあればその機種の苦手な所を補う方を選ぶ事も出来ます)
このスレにはパナソニックやキヤノンというメーカー名自体は出てきてませんが、G9はキヤノンですね。
フジやニコン、その他のメーカーにもG9のような機種を作ってもらいたいです(GR-DやGX100はなんか違う気がする)。
書込番号:6804383
1点
Eru is my friendさん こんにちは
かなり図星です。私の心中を的確に把握し、かつ説明が足りない所を補足していただき感謝感激です。
みなさんは私の撮影対象や状況を考慮して機種を提案していただいているのに、勝手な想像FZファンの皆様申し訳ありませんでした。
engetzさん 、小鳥さん ありがとうございます。
今日SDカード持参で試し撮りをしたところ、知識がないので上手く言えないのですが、FZ18の望遠の時のピントの合い方はすごいですね。ぶれもなくとてもきれいに撮影出来ました。素人意見ですがFZ18の方がキャノンG9よりノイズ(店内オート撮影時)があるかな?と感じました。大きさ・重量は両方とも苦になりません。あまりズーム使う機会はないのですが実際撮影して見るとやけにズームに惹かれます。
たのしいさん 、じじかめさん が提案してくれたFinePix S8000fd もかなりいいと思いました。
早く購入して撮影したいのですが、この選んでいるときもかなり楽しく、買ってしまったらこの楽しみが終わってしまうのかと思うとまだまだ迷ってみようかなとも思います。皆様ご迷惑おかけしております。
書込番号:6805074
2点
>早く購入して撮影したいのですが、この選んでいるときもかなり楽しく、買ってしまったらこの楽しみが終わってしまうのかと思うとまだまだ迷ってみようかなとも思います。皆様ご迷惑おかけしております。
やはり購入後の撮影の方が、何倍も、何倍も、楽しいと思います。
早く買って楽しみましょう!
書込番号:6805230
0点
画質を重要視するか、フレーミングと楽しさを重視するかで、選択は違ってきます。
画質重視ならG9,幅広いフレーミングと撮影の楽しさではFZ18になると思います。
G9の撮影が楽しくないと言うわけではありませんが、FZ18の機能や操作性がより面白いと思います。
スレ主さんの用途では、画質を重視するほうが後悔がないと思います。
私はG9を使って1週間になろうとしていますが、コンデジで今まで経験したことのない画質に驚いています。キャノンの進化の結晶です。
G9はキャノンのエキスとノウハウの全てを惜しみなく注ぎ込んだ、コンデジの代表選手です。
デジタル一眼レフの入門機の画質と比べても勝る部分もあります。
書込番号:6805557
2点
元ジャーナル爺さん 力強い推薦ありがとうございます。
おかげで私の求めている物がはっきりしました。おっしゃるとおり私の用途では画質を重視するほうが後悔がないと思います。正直FZ18の広角・望遠にかなり惹かれますが、今回はG9にしてみようと思います。
申し遅れたのですが、当初の予定では今回コンデジを買い、いつか金銭的に余裕が出たら(いつになるかは分かりませんが)デジイチにステップアップということでコンデジで最高峰の物を購入したかったのです。最高峰の物を使い撮影のノウハウを習得するべくマニュアル撮影の機能が優れているものがほしかったのです。
デジイチでは望遠レンズがかなり高額になるためいつになってもそこまでの余裕が出ないと思いFZ18の28mm〜504mmというスペックに惹かれました。今まで詳しく説明出来なく申し訳ありませんでした。
皆様方本当にありがとうございました。本当に助かりました。明日にでも買ってきて撮影しまくります。
ここはLUMIX DMC-FZ18のクチコミということで散々迷った末G9という選択をしたのでここのファンの皆様にもお詫び申し上げます。
書込番号:6806278
1点
一応追加です。
今回デジイチをあきらめたのは金銭的にもあるのですが、妻やその他の人に撮ってもらったり、持ち運んでもらう事がある(主に私が子供を抱っこしないといけないので・・・)こと、レンズが直ぐに欲しくなる事などです。
なので今回はデジイチの選択は無かったのです。
書込番号:6806347
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







