このページのスレッド一覧(全370スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 41 | 13 | 2007年9月30日 04:19 | |
| 0 | 4 | 2007年9月26日 11:01 | |
| 14 | 6 | 2007年9月26日 03:16 | |
| 5 | 3 | 2007年9月24日 12:48 | |
| 1 | 10 | 2007年9月26日 13:22 | |
| 13 | 12 | 2007年9月24日 18:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ18
先日はありがとうございました。
今、FZ18を中心に検討しているところですが、
また、いくつか疑問点が出てきましたので、
お使いの方々のアドバイスをお聞きしたく、
質問させていただきました。
Fujiのフィルムカメラ「NATURA」の雰囲気が
とても好きなのですが、FZ18でノンフラッシュの写真で
このような写真は撮れるものでしょうか?
例えば、水族館の写真のような感じです。
NATURAの写真のページ
http://fujifilm.jp/natura/world/index.html
やはりデジタルカメラでは無理でしょうか?
それとも、設定等で同じような雰囲気、色味の写真は撮れますか?
よろしくお願いいたします。
1点
Fujiのフィルムカメラ「NATURA」とは、明るいレンズ+ISO1600の高感度フィルムを使ったカメラのことですね。
FZ18では、ワイド端の絞り値はF2.8ですがテレ端ではF4.2と暗くなります。
ISO感度は1600の使用は可能ですが、コンデジの場合、高感度ノイズが多くなります。
この機種のような小型CCD・高画素機では特にその傾向が強くなります。
最初に書いたように、明るいレンズ+ISO1600で撮影しても、ノイズが気にならないレベルと言うのは、デジタル一眼レフになってしまいます。
どうしてもコンデジで…と言われるなら、生産終了機種で入手難ですが、フジのF30,f31fdあたりでしょうか。
それでも、ISO1600はきついと思います。
書込番号:6800921
2点
初めまして。
FZ18ならISOを高感度(1600〜)に固定してフラッシュを発光禁止にしてからシャッタースピード優先でホワイトバランス固定して出来るだけ高速でシャッター切れば似たような写真は撮れないことはないでしょう。
どこまで納得するかもありますが出来るだけ同じようにしたいなら、以下のようにパソコン上での処理は必要でしょう。
色味はフィルムの特性なので、ある程度パソコンの写真処理ソフトでの処理が必要でしょう。
処理する場合はRAWで記録できるようにしてSilkypix等のソフトでの処理が一番でしょう。
↓はプロ・セミプロ向けですが
http://www.dxo.com/jp/photo/dxo_filmpack/overview/available_film_looks
のような各社のフィルムの雰囲気を一発で出せるようなソフトも出てるくらいです。
また高感度設定するとノイジーになるのでパソコンソフト上でのノイズ除去処理は必要かと思われます。
ご参考までに。
書込番号:6800941
0点
スゴイですね。フィルムの世界も。
私がフィルムの世界から離れて10年近くになりますが、とても使えないと思っていたISO1600フィルムが使えるなんて。
フィルムの世界も進化しているのですね。
本題ですが、
FinePix S8000fd vs DMC-SP-560UZ その1
http://blog.kitamura.co.jp/829/4440/2007/09/FinePixS8000fdvsDMC-FZ18_273463.html
FinePix S8000fd vs DMC-FZ18 その2
http://blog.kitamura.co.jp/829/4440/2007/09/FinePixS8000fdvsDMC-FZ18_273470.html
SP-560UZ,S8000fdとSP-550UZISO変化とノイズ
http://www7a.biglobe.ne.jp/~panoramahead/s8000fdvssp550uz.htm
上記のようにそれに近いとものすれば、FZ18はISO100からノイズが発生していますから無理ですね。
ISO1600は使い物にならないほどのノイズです。
富士の S8000fdとオリンパスSP-560UZなら「NATURA」に近いと思います。
ストロボを使わずに撮影しても若干のノイズ程度でいけるのでは無いでしょうか。
L版なら全く問題ないでしょう。
富士の S8000fdをお勧めいたします。
書込番号:6801157
8点
皆さんが書かれてるように同じように撮影できるとは思います。
問題は最終的な観賞スタイルによるでしょう。
原寸で目立つノイズも処理したりリサイズすれば目立たなくなるので、どこで妥協点を見出すか?
こればかりは個人の感覚に依るのでご自分で判断されてください。
書込番号:6801205
0点
CT110さんのおっしゃるように、最終的にはどこで折り合いをつけるか…、
だと思います。高感度はフジと言われますが、S8000fdは他社の同等製品より
多少優れるものの、同じフジのハニカム搭載機に比べれば、格段に高感度域
の画質は落ちるといった印象です。私はFinepixF710を使用して先日水族館で
撮影してきましたが、S8000fdより高感度に強くても、やはり厳しい条件だと
感じました。そのあたりは、広角・望遠倍率を含めて、妥協できる所を探す
しかないでしょうね…。
書込番号:6801766
5点
へこみぷぅさん は嘘つきなので、注意人物です。
FinePix S8000fdは素晴らしいですよ。
多分 ma-ya*さん のご希望にかなうと思います。
下記でIronGitanesさんがサンプル画像スレッドで
撮影比較の写真を貼りだしているのでご覧になって下さい。非発光を見て下さい。
ISO3200はもちろん、ISO6400でも使えそうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811160/SortID=6781468/
書込番号:6802209
6点
ma-ya*さん
私はヨドバシにてS8000fdとFZ18を中心に、Z5fdやF50fdも含めて
顔認識やホールド感の確認、さらに試し撮りを本体液晶で確認、
本命のS8000fdだけはSDカードを入れて試写し、PC上のモニタで
確認しました。
オートでの撮影でISO800になっていたのですが、あまりのノイズ
の多さに縮小画像でもギザギザになってしまいました。もちろん、
夜の店内という過酷な条件ではありましたが、なかなか認識しない
顔認識も含めてガッカリしたのは事実です。被写体となった妻も、
さすがに購入にゴーサインを出してはくれませんでした…。この
あたりは個体差や撮影条件によって左右される部分とも考えられ
ますので、ダメ出しまではいたしませんが、スレ主さんの意向に
沿うベストの選択とは思えません。ただし、望遠メインで考える
のであれば、同等機種では最も優れていると感じました。
現在入手しやすい機種であれば、室内・暗所での人物撮影においては、
フジではF50fdをお薦めするのが妥当と思われます(ごめんなさい、
他は買うつもりがなかったので試してません…)。他ではS6000fdを
お薦めされる方もいらっしゃいます。こちらは値段もかなり下がって
いますので、ご一考されてはいかがでしょうか。
いずれにせよ、何を重視し、どこで妥協して納得するのかを決めるのは
自分自身です。私のものを含め、口コミには自分の主観や好き嫌いが
混じりやすいので(これが酷すぎてまともな検証もせずに書き込む人が
いるので困ったものです…)、実際に使っている方が公開されている
作例を見て、納得のいくものを購入した方が「たのしい」カメラライフ
を送れますよ。
書込番号:6802634
5点
カメラのナチュラは持っていませんが,
フィルムの方のNatura1600はよく使っています.
NaturaのNPシステムは簡単にいうと露出2段プラスで
オーバー目のネガを得て,ネガの特性からあまり白飛び
せずに色の補正もやりやすくしようというものです.
同じ事をデジカメでやる場合には
明暗差がキャパオーバーになることがあると思います.
こういった露出の寛容性を考えるとデジカメでは
無理といえると思いますが,荘でない場合には
高感度で奇麗な画像を得るというのはデジカメの方が
得意な場面も多いと思います.
明暗差がキャパ内ならデジカメの方が奇麗だと思います.
(FinepixF30,EOS 30Dでの感想ですが)
デジタル(特にrawデータなら)も銀塩(ネガ)も撮った
後に雰囲気や色味を決定できるので,その気になれば
好みの絵に追い込んでいけると思います.
FZ18に関して私はほとんど無知ですのでこのカメラに
ついてはわかりません.
書込番号:6802913
2点
皆様、いつも本当に丁寧に教えていただきまして
ありがとうございます。
皆様からのアドバイスをまとめますと、
・やはり高感度の撮影はデジカメでは難しい…
・けれど、後から補正は可能
・FujiのS8000fdが比較的高感度に強い
という事でしょうか。
ただ、へこみぷぅさんの
実際に店頭で撮影してみたらS8000fdがISO800でも
ノイズが多かったという書き込みも気になります。
先ほど、FujiのHPを見てみたのですが
S8000fdのページの写真の注意書きが
「当社検証に基づくイメージ」とありました。
という事は、実際に撮影した画像ではないということですよね?
もう少し、実際に撮られた写真等をよく比較検討してみたいと思います。
機種によって、一長一短があり
どれにするか選ぶのは本当に大変ですねー。
ありがとうございました。
書込番号:6803113
0点
ma-ya*さん、ごめんなさい、前スレ見落としてました…。基本的に望遠タイプが
必要なのですね…。そういう意味ではS6000fdが一番近いのかもしれませんが、
300mmと少し物足りないのと、手ブレ補正がついていないのがネックですね。
「NATURA」のホームページを見ましたが、絵作りはスーパーCCDハニカムSRが最も
近い気がしますが、今はデジ一眼にしか搭載していないようです。このタイプは
白トビや黒つぶれがほとんどなくて、夜間にプロテクターをつけてプールの中で
撮影したんですが、かなりいい雰囲気の写真が撮れました(もちろんフラッシュ
は使ってません)。だからF710は手放せないんです…。
書いてるうちにレスいただいてたようですね。ごめんなさい、撮影したといっても
蛍光灯ばかりの店内をバックに妻を1枚と、エビちゃんのポスターみたいなものを
1枚の、計2枚しか持って帰っていないので、自信を持って断言できる程ではない
んです…。青白い蛍光灯のもとでノンフラッシュで撮影したので、白っぽい画像で
あったことも、ノイズが気になった原因なのかもしれません。ですから、自然光や
暖色系の明かりの元では、また違った印象になると思います。現状では、ハニカム
を搭載していないとはいえ、ご希望に一番近いのはS8000fdなのかな…。
ただ、独自路線を走っていたフジが、大きく路線転換した初めての製品ですので、
お急ぎでないならば、待ちも一つの選択肢かと思います…。中途半端ですみません。
書込番号:6803320
2点
>やはり高感度の撮影はデジカメでは難しい…
私は高感度撮影はデジタルの方が得意だと思いますよ.
Natura1600を額面どおりISO1600で撮影するとがっかりします.
http://neinei.blog6.fc2.com/blog-entry-680.html
>けれど、後から補正は可能
デジカメの場合rawデータが得られるものがオススメです.
ネガの場合,オーバー露出の物の方がオススメです.
>FujiのS8000fdが比較的高感度に強い
>実際に店頭で撮影してみたらS8000fdがISO800でも
>ノイズが多かったという書き込みも気になります。
何と比較するかによって評価は変わってきますね.
ISO1600で撮影したNatura1600も結構ノイズありますし
蛍光灯下なんかだと色被りを補正しきれないことがあります.
ノイズとか高感度とかではなく,雰囲気や色味を求めるなら
デジカメはraw撮りやHDRイメージまで考慮された方がいいかも
しれません.
私はデジカメでは出ないと思ってますのでNatura1600使うこと
があります.
書込番号:6807518
5点
LR6AAさん
HP見せて頂きました。
Natura1600もノイズですか。でもNatura1600。
フィルムも、今でも立派に通用しているんですね。
フィルムを酷使していた頃が懐かしく思い出されました。
Naturaのお話でもそうですが、ほかのページも大変参考になりました。
有り難うございました。
書込番号:6807645
5点
返信が遅くなってしまい、申し訳ございません。
へこみぷぅさん、ありがとうございます。
はじめFZ18しか見ていなかったのです、
皆さんのアドバイスをもとに、S8000fdなどいろいろ
調べているところです。
ただ、調べれば調べるほど迷っていますが…
いつも参考になるご意見をいただけて、感謝しています。
LR6AAさん、書き込みありがとうございます。
Natura1600も、結構ノイズが出るものなんですね。
rawデータというものも、初めて知りました。
もっと調べてみたいと思います。
参考になりました。ありがとうございました。
皆さま、沢山のアドバイスありがとうございました。
書込番号:6814582
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ18
みなさんこんばんわ。
こちらの書き込みを大変参考にさせていただき、
先週FZ18を購入しました。
デジタルカメラは超初心者なのでとりあえず本体+SDカードだけを購入して、
先週末はさっそく海や山に撮影に行きました。
おまかせiAを使ったり、望遠したりと一日で400枚近く撮って満足して帰ってきたら・・・
ところが家に帰ってレンズを見てみると、な、なんと汚れが(ToT)
慎重に扱っていたのですが、海を取っているときに塩が付着したのかも知れません。
こんな事ならMCプロテクター買えばよかったと後悔するばかりです。
ここに書き込む内容ではないかもしれませんが、とっても困っています。
どうかお助けてください。
あと、早速MCプロテクターを購入しようと思いましたが、ネット上ではすでに完売状態。
互換性のあるケンコーというのは使い勝手は純正のものと変わりないのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
こんばんは
キタムラなどのカメラ屋でレンズクリーニング液とクリーニングペーパーを売っていますから、
それらを購入しましょう。
やり方はカメラ店で教えてもらいましょう。
細かな砂塵などは事前に取り去った方がいいので、ブロワーも同時に買ってください。
フィルターはケンコーのデジタル対応のものを買えばいいですよ。
書込番号:6799140
0点
写画楽さん
さっそくのアドバイスありがとうございました。
このまま放置するのも嫌なので明日にでも
キタムラに行こうと思いますよ。
ケンコーのプロテクターも一緒に買ってきます。
ありがとうございました。
書込番号:6799543
0点
液を塗って円を描くように拭いてください。
あまり擦るとレンズ本体に傷がいきますよ。
書込番号:6800196
0点
レンズペンは使い方が簡単です。 ブロアーで吹いて、レンズペンできれいにして、トレシー(拭き布)で
拭けばOKです。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_37_2184298_25441236/1217821.html
書込番号:6800530
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ18
こんにちは。
デジカメプリントで、店員さんにデータを渡すのではなく、店頭に置いてある機械に
自分でメモリーカードなどを指して即座にプリントが完了するもので、どの店が画質がよいか、知っておられる方がいたら教えてください!!
当方で知っているのはヨドバシカメラとカメラのキタムラで、ヨドバシカメラだけ試したことがあるのですが、もうちょっといいところがあればな…と思っています。
よろしくお願いします!!
0点
時間は掛かりますが、ネットで注文したほうがいいと思います。
何回か機会も試しましたが、あまりいい物は無かったですねー
書込番号:6797681
0点
店頭に置いてある機械で即座にプリントが完了する物は、プリンターによるプリント方式ですから良い物は無いでしょう。
(その方法なら自分でプリンター出力した方が良い物を得ると思います。)
良い物は無いので、データを渡すプリントに決定しました。
それでもプリントには苦労しました。
いろいろな店舗を、テストシートをプリントさせて見ました。
店によって全然違います。
結果、富士フイルムプリントサービスに決まりました。
が、
富士フイルムプリントサービスでもそれぞれ違いが有ります。
急いでくれと言えば15分でやってくれる店もあります。
そして店によっては、明るく、暗く、赤く、肌色中心に、とかの注文にも応じてくれるところもあります。
今は、富士フイルムプリントサービスでそのような店を見つけて、便利に使っています。
とりあえず、富士フイルムプリントサービスをお勧めします。
即座プリント機も置いて有りました。試してみて下さい。
http://fujifilm.jp/print/index.html
(店舗検索で近くの店を見つけて下さい)
良い物をお望みならテストシートを作って、各店で出力させ、比較した方が良いでしょう。
書込番号:6797904
5点
お店に頼むと自分のイメージに合ったプリントがなかなかできません。
L版印刷なら昇華型プリンタの印刷がきれいです。
パナのプリンタが数年前のカメラ雑誌の記事で一番高い評価を得ていました。
昇華型は、ランニングコストが高いですが、扱いが簡単です。
インク切れや長期不使用によるインクの蒸発?/漏れ?の心配もありません。
ひょっとしたら、ランニングコストが、安いかも?
書込番号:6798198
1点
数十枚プリントするなら、ネットプリントの方が安くて画質が良いですね。
用紙を日系の物を使用している処はチョットだけ高いです。
書込番号:6798718
2点
みなさん返信ありがとうございます!
富士フイルムプリントサービスを試してみて、納得いかなければ
ネットプリントにトライしようと思います。
ありがとうございました(*^_^*)
書込番号:6799122
1点
追加です。
ルーペで見ながらいろいろ調べた結果では、富士フイルムプリントのダイナミックレンジが一番広く感じました。
粒子が一番細かかったです。
ドット式のプリントとは全然違います。
かずい〜さん もルーペで見てみて下さい。
書込番号:6799934
5点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ18
近いうちに、室内(ホール)で演劇会の記念撮影を行うことになりました。
カメラはこのFZ18です。
ただわたしは、FZ18を使い始めて2週間しかたっていないので、
まだいろいろ分からない状況なのです。
そこで皆様にお願いです。
皆様であればどのような設定がよろしいと思いますか?
教えてください。
ホールには太陽の光は入らないものの、
室内の証明は目一杯明るくしようと思います。
三脚は使用します。
対象の人数は20人くらいです。
それとノイズは極力抑えたいです。
最終的にはL版程度にプリントしたいです。
アドバンスモード(人物・室内)が無難でしょうか?
でもこれだとISOが400位になって、ノイズが出ませんか?
フラッシュは使用すべきでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
ノイズを抑えたいならISOは最低感度、絞り優先で開放で撮る。
会場の明るさがどの程度なのかわかりませんが、シャッタースピード(SS)は遅いでしょうから被写体ブレはあるでしょう。
ISOを上げてSSを稼げることもできますが、ノイズは増えますのでどこで妥協するか?
観賞はPCかプリントか、サイズはどの位なのかでノイズも気になるかどうかですね。
フラッシュは光が届くのであれば効果はありますが、届かなければ無駄です。
また光が当たる場所と当たらない場所では明暗差が出ますので、撮影結果に満足できるか?
書込番号:6792410
0点
ノイズのご心配とのことですが、L版程度なら、
ISO400でもいけますよ(許容範囲は個人差があるでしょうが)。
自分も室内撮影が多く、比較的明るければISO200、
暗めならISO400で撮っています。(多くはPモード)
室内ではホワイトバランスを調整しないと、色的に失敗する場合があるのと、
スポットライトが当たる時に、白飛びにも気をつける必要がありますね。
少し前に会場入りして、試し撮りをして調整された方がいいと思います。
書込番号:6792613
0点
演劇中の話で、集合写真のことではないですよね。演劇中としてカキコミします。
ストロボ使用が可能ならストロボ発光で良いと思います。但し、ストロボはガイドナンバー35以上(本当は45以上)の物を使用して下さい。
●ストロボ禁止の場合
私の経験ではホールなどでのシャツター速度は1/60は確保した方が良いと思います。したがって、ISO400が最低線かなと思います。ノイズは人物の顔に入らなければOKです。舞台は顔が大切と考えて絞りもピントも顔に合わせるのが良いでしょう。
顔が止まっていれば他はぶれていても雰囲気は出ます。が、それにうまく合わせることは出来ないので連射を使います。
私は、連射4枚打ちでやっと1枚使える程度です。から、1/4使えるとして20人いるなら80枚は最低撮ることになります(4連射で一枚も使えないことも多いので私なら200枚以上撮ることになるでしょう)。
ノイズは目立つ写真と、目立たない写真がそれぞれ出来ると思いますので、ノイズが顔に入っているのはノイズ除去ソフトでごまかします(フリーソフトも有ります)
とにかくひたすらシャツターを押すこと。数多く撮影することが一番ですね。
紙焼きも数枚、試し焼きをして妥協範囲をきめ、出力依頼します。
事前に現場を下見に行って、友人を舞台に立たせて試し撮りをするとベストなんですが。ね。
ここにも私の旧名DAN3で書いてますのでご覧になってください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501911011/SortID=6777985/
書込番号:6792694
5点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ18
今使用しているデジカメの手ブレ等が気になり、
新しいカメラを購入したく検討しているところです。
普段撮ることが多い写真は、
・子ども(運動会や発表会など)
・でかけた先での風景(&人物)
・庭の花
・オークション出品物
などです。
運動会や発表会では、特にズームが欲しいので、
FZ18とFZ8とTZ3あたりかな…と思っているのですが、
どれにすればいいのか決めかねています。
コンパクトさではTZ3、iAがついているのはFZ18ですが、
画質的にはどうでしょうか。
iAがやはりついている方がいいのでしょうか?
また、個人的に背景がぼけている感じの写真が好きなのですが、
今使用のデジカメ(IXYデジタル50)ですと、
マクロやズームを使っても今ひとつです。
アドバイスよろしくお願いいたします。
0点
28mmが必要ならTZ3&FZ18
400mm以上の望遠が必要ならFZ8&FZ18
両方必要ならFZ18
フラットに収納したい・持ち歩きたいならTZ3
ということで大きさが許容できるのであればFZ18がお勧めです。
液晶を見ながらよりもファインダーを覗くスタイルで撮影した方がブレ防止には多少有利でしょうね。
書込番号:6792378
0点
運動会や発表会だと、やはりFZ18とFZ8でしょうね…
でもIXYを使ってるという事だと、同じキヤノンのS5ISを
おすすめしたいですね。
あと花の撮影にバリアングル液晶は便利だと思います。
望遠に関してですが、あまり差は感じないと思います。
望遠の差は実際に店で確認してもいいでしょうが、参考
程度に、サンプルでもどうぞ。
FZ8
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/02/27/5627.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/05/15/6123.html
FZ18
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/08/06/6755.html
S5IS
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/06/25/6510.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/07/05/6525.html
書込番号:6792790
1点
FZ5→FZ8の初心者ユーザーです。
画質はメーカーや好みによっても大きく異なるので言い難いですね。あくまでパナのFZ品に限っての私的な感想は、
運動会ではFZ5でもFZ8でも十分綺麗に撮れました。発表会(屋内)ではFZ5でもL版〜ハガキサイズならOKでした。FZ8はこの冬に発表会デビューです。
FZ18のiA機能は良さそうですね。FZ18の方が倍率も若干あがっていますので、私がもし今買うならFZ8よりもFZ18です。ちょっと大きく重くなってはいますけど。実際FZ5-8を使っていて12倍よりももうちょっと倍率があればなーってこと時々ありますので。
FZシリーズは他社のズーム機よりも軽量感はありますがIXY50の方がはるかに携帯性は良いと思います。お奨めはズーム機とIXY50の2台体制ですね。IXYで手振れが気になるようでしたら、ショートタイマー(2-3秒?)機能を使ってみてはどうでしょうか。
満足のいくお買い物ができるといいですね。
書込番号:6793108
0点
上に書き込んだものです。画質について軽率な書き込みをしてしまったと後悔ています。画質に関する私の記載は無視してください。申し訳ありません。
書込番号:6794008
0点
ma-ya*さん こんばんは。
お使い途からすると、やはり12倍以上の高倍率ズーム機が目的に叶っていると思います。
○子ども(運動会や発表会など)
・・少し前に甥っ子(小学生)の運動会のために妹夫婦に私のFZ50を貸したのですが、
撮ってきた写真を見て、
FZ50のT端420mmでも、「もう少し大写しに出来てたらな・・」と思いました。
TZ3は最大望遠でも280mmなので、運動会では不足気味になると思います。
○庭の花/背景がぼけている感じの写真が好き
既に何度かこの板にも上がっていますが、
○出来るだけ望遠側を使う
○出来るだけ被写体に近づく
○出来るだけ被写体と背景を離す
○出来るだけ絞りを開ける
の条件を整えてやれば、一眼には及ばないものの、コンパクト機でもある程度
背景をぼかす事ができます。
絞りを調節するには「絞り優先」モードと羽根絞りを備えていた方が良いです。
(FZ8,FZ18,S5ISいずれの機種も備えていますが、TZ3にはありません。)
私がFZ50で撮った花の写真を下記にアップしてますので、
宜しければコンパクト機でどのくらい背景がぼかせるかの参考になさって下さい。
(アルバムの真ん中から後半にアップしてます)
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1049379&un=35373
おまかせiAは、画質というよりも「カメラ任せに撮っても失敗写真が減らせる」機能です。
既にお使いの方のスレを拝見すると、なかなか使えて優れものの機能のようです。
私もこれは普段使いのカメラとして、とても魅力的に思えます。
残りの御用徒と手振れ補正機能の性能などを考えると、
○顔認識搭載
○レンズシフト式の手振れ補正機構(ファインダーの像が安定するため見易く、効果も高い)
の点で、FZ18 又は S5IS の二者択一になりそうな気がします。
私はFZを使っていて大変満足していますし、愛着もありますのでFZ18をお薦めしますが(笑)
それぞれの作例を御覧になられたり、店頭で実機をじっくり比較されてみることをお薦めします。
書込番号:6794125
0点
ma-ya*さん、はじめまして。
先日FZ18で運動会デビューしましたが光学18倍(撮影時はEZズームと言う良く判らない23倍位のズーム)で撮影しましたがこれだけの倍率が有り助かりました。
心配していた高倍率時の手ブレも少なく比較的綺麗に撮れましたよ。
カメラの設定はISO100固定、シャッタースピード優先モード1/800〜1300秒で警告が出ない条件で撮りました。
iAでの撮影も考えましたが勝手にISO感度が上がるのは好きでは無いので試していません(過去の書き込みで結構使えるとの内容も有りましたので時間が有れば過去ログ探して見てください)。
パナの他機種に付いては使用した事が無いので判りませんがFZ18は運動会では活躍できると思います。
ma-ya*さんの他の使用方法についてFZ18が適しているかどうか判りませんが、過去の書込みの中でマクロを上手に使い良い感じで背景のボケたサンプルのアップが有ったと思います。
パナだけで無く他メーカーの同クラスのカメラとも比較してベストなカメラを選択出来れば良いですね(^^♪
書込番号:6794736
0点
ma-ya*さん、こんばんわ。
背景がぼけている写真がお好きとのことで
ちょうど彼岸花を撮るのに背景をぼかした写真を撮りましたので
FZ18のご参考になればと思います。
http://www.lumix-fan.net/diary.cgi?no=214&continue=on
おまかせiA,顔認識は、あればとても便利だと思います。
逆光で顔が暗いときなど、露出補正もしてくれますしね。
書込番号:6794804
0点
皆様、お忙しい中とても丁寧にご回答いただきまして
ありがとうございました。
思い切って書き込みさせていただき、本当に良かったと思っています。
まだまだ勉強不足で、専門的なことは分からないことも多いのですが、
皆様のアドバイスを一つ一つじっくり読んで
検討していきたいと思います。
今の時点では、やはりFZ18に大分傾いていますが、
カメラ等が苦手で携帯性を最重視する主人には
IXY50を持たせるなど、2台を併用してもいいかもしれませんね。
この度は、ありがとうございました。
書込番号:6796049
0点
ma-ya*さん
私の場合、家内がFX9で私がFZ30を使っていました。
昨日、FZ18が手に入りました。光学18倍はすごいです。
やはり、1台より2台の方が便利ですよ。
書込番号:6796073
0点
yubohさん
書き込みありがとうございました。
やはり、2台あると便利でしょうね。
早速、検討してみたいと思います。
書込番号:6800846
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ18
近所のお店でFZ18とFZ50が同じ価格で販売されておりどちらを買おうかとても迷っています。
パンフで仕様を比べてみたのですが大きな差異がない様に思えて(素人だからかも・・・)今ひとつ踏ん切りがつきません。皆さんならどちらが良いと思いますか?
0点
たぶん、画質、AFの速さ、ズームの速さは、FZ50と思いますが
軽快さではFZ18と思います。
FZ50を購入するならば、デジ一眼かと。
書込番号:6789736
2点
主な被写体が風景なら、28mm相当の広角が使えるFZ18がいいと思いますが、野鳥撮影なら
スイッチONして1秒以内にテレ端で撮影できるFZ50がいいと思います。
書込番号:6789807
2点
こんばんは
デジイチの価格破壊と小型軽量化、ライブビュー搭載機の増加が進展してきたため、
FZ50の後継の姿が読みにくくなってきましたね。(出るかどうかも含め)
もちろん、被写界深度深度の違いや標準状態でのマクロ機能、場合によっては動画機能など、特性や機能の違いがあり、
デジイチとの使い分けの途はあると思いますが。
使用目的に合致すれば、大き目のCCDを搭載したFZ50の選択価値は依然としてあると思います。
手動ズームの使いかってのよさ、テレ側での起動の速さなどの利点もあるでしょう。
一方、ワイドレンジ化し、テレ側も伸びたFZ18はFZ系の集大成と言えるような魅力がありますね。
携帯性に優れ、守備範囲が広いという点はやはり魅力です。
最終的な決め手は携帯性を重視するかどうかと広角の必要性の有無でしょうか。
書込番号:6789840
2点
take-Piiさん こんばんは。
FZ50を使っている私から見て、FZ18に魅力を感じる部分は
○28-504mmの画角 ・・このズーム全域にわたってかなりいい描写をするのは本当にすごいと思います。
○おまかせiA機能 ・・普段スナップなどで使うには、とても良い機能だと思います。
○コンパクトなサイズ
あたりでしょうか。
普段使いならFZ18のほうが何かと便利かなと思います。
(もちろん望めば本格的なマニュアル撮影にも応えてくれると思います)
普段は持ち歩かず、撮影自体を楽しむのであれば、
一眼とほぼ同等の操作性を持つFZ50のほうが良いかもしれません。
リングによるマニュアルズーム/フォーカスやグリップ前後のコマンドダイヤルは
私もとても気に入っています。
画質・発色については既に多くの方が作例を公開してますので、そちらを御覧になると
良いと思います。
私のFZ50での作例も下記に上げてありますので、宜しければ御参考になさって下さい。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1054825&un=35373
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1049379&un=35373
最後に・・
FZシリーズは高性能で撮影自体が楽しく感じるので、撮影対象もすぐに拡がって行くと思いますが、
「一眼欲しい病」の発病にはくれぐれも注意してください。
・・って 私だけかな?
書込番号:6790373
1点
こんばんは。いろいろとアドバイス戴きましてありがとうございます。
今の感触は、どちらを買っても後悔しないような気がしてきました。
今後更に性能向上した後継機の出そうなFZ18に対し出そうにないFZ50の方を買っておくのも良いかなあなどとも漠然と考えています。
どちらにするかはまだ分かりませんが明日買いに行きたいと思います。
・アクアのよっちゃんさん
>AF速さの差があるとは思いませんでした(勉強になります)。一眼デジのレンズ付中古も同価格帯であったのですが(D40)、複数レンズ購入の経済力も腕もありませんので・・・(涙)。
・じじかめさん
>FZ18の広角は魅力ですね。しかしFZ50で広角レンズを買うと19千円程度と高いようですね。
もしFZ50の場合はこの部分はあきらめになりますね。
・写画楽さん。
>この間出たばかりのFZ18は1年前に出たFZ50との仕様の差が少ないなあ、広角・マクロからx16倍光学ズームまでは魅力だなあ等と思いました。一方FZ50のマニュアルズームや安定感のある構造にも心引かれています。
・その他
素人質問で申し訳ありませんが画質の面で画素数の差はあるとして、CCDが1/1.8と1/2.5の差は大きいのでしょうか?(一眼デジと比べるとあまりに小さいので気にしていませんでした)。勉強不足で恐縮なのですがもし時間がありましたらご教授ください。
書込番号:6790654
0点
両方持っていると良いですよ。
自分はFZ18(最近までFZ3)とFZ30で趣味と仕事(印刷物)の写真を撮っています。
FZ18は気軽なハンディさ、フットワークの良さ。
相手に「有り難味」を感じさせるにはいかにもカメラらしいFZ50。
一つに絞るのなら、諸兄のアドバイスの通り用途次第ですね。
書込番号:6790678
2点
>uranos24さん
アドバイスありがとうございます。どちらにするか本当に悩んでいます。実際にFZ18が発売された今悩まれている方も多いのではとも勝手に思っています。
アルバムを見させていただきました。いろいろな条件でもとても綺麗に撮れる事が分かり安心しました。
「一眼デジほしい病」は、直近実は私の周辺が皆はまってしまって・・・。もの凄い散財をされています。やっぱり少し怖いです。
書込番号:6790733
0点
>engetzさん
アドバイスありがとうございました。仕事にも使われるのですねビックリしました。現時点では山の神にお許しを乞う弱い立場にあるため1台にきめようとおもいます。
書込番号:6790807
0点
FZ50は、大変ほしかった機種ですが、望遠の最短撮影距離が長く、昆虫撮影に向かないため、購入に踏み切れませんでした。
FZ18は、1mですので、問題ないです。
低ノイズでは、フジS8000fd、SONY DSC-H7なども魅力的です。
書込番号:6791926
2点
ガラスの目さん
>望遠の最短撮影距離が長く、昆虫撮影に向かない
FZ50のT端での最短撮影距離は2mなので、望みの画角にしようとすると合焦できず
歯がゆい思いをする事が確かにありますね。
私はEXズーム使う等してゴマカシましたが、
クローズアップレンズやマクロコンバータを使うことで対処出来るようです。
FZ50板の [6771279] で私もその点についてスレ立てしましたが、
思いがけず良いアドバイスをいただくことができました。
hymrcさんのFZ50+レイノックスDCR-150による作例、凄いですよ・・
take-Piiさん
FZ50の鏡胴先端にはフィルタねじが切ってあり、
55mm径のフィルタやコンバージョンレンズが直付けできます。
FZ18にも46mmのフィルタねじが切ってありますが、鏡胴が伸縮するので重いものは付けない方が
良さそうです。
フィルタ以外でしたらレンズアダプターが必要になります。
御参考までに。
書込番号:6792049
2点
迷った挙句今日FZ50を購入しました。
これからしばらくいろいろなものを撮影するのが楽しみです。
皆様本当にありがとうございました。
書込番号:6792691
0点
take-Piiさん FZ50御購入おめでとうございます(^^)v。
私も初代FZ1を見てから「いつかはFZ」と思ってましたがなかなか買えずにいましたので、
去年の暮れにFZ50を購入した時は本当に嬉しかったです。
それまでは写真というものをほとんど撮らなかったのですが、
今年のGWに鉄道を撮ったあたりから動きモノ撮影の面白さにすっかりハマってしまい、
今では暇さえあればFZを持ち出すようになってしまいました(^^;)。
気軽に持ち出せてほぼ何でも撮れる、本当に楽しいカメラですよ。
これからのFZライフ、思い切り楽しんでください。
良い写真が撮れたら、是非アップしてくださいね(^^)v。
楽しみにお待ちしています。
P.S.
撮影に慣れてくると、色々なアクセサリーに手を出したくなってくると思います。
(私も購入時には本体だけで完結するハズだったのですが、気が付くとテレコンやらなにやら
、色々と・・・)
一眼の「沼」にくらべればかわいいもんですが、
「水たまり」位は覚悟しておいてください(笑)。
書込番号:6793897
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







