このページのスレッド一覧(全370スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 17 | 22 | 2007年9月26日 23:16 | |
| 5 | 6 | 2007年9月23日 22:38 | |
| 15 | 9 | 2007年9月23日 10:40 | |
| 16 | 12 | 2007年9月23日 22:37 | |
| 176 | 50 | 2007年9月25日 23:57 | |
| 18 | 30 | 2007年9月25日 10:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ18
初めて書き込みさせていただきます。いつもここのクチコミを読み、大変勉強になります。今FZ18か、それともオリンパスやフジ、ソニーの同グレードのものか迷っています。
デジタル一眼を使うつもりはありません。
使用目的はバラの写真です。
通常接写で画面いっぱいに花が入るように撮ることが最も多いです。現在TZ1を使っているのですが、購入後まもなく広角機能付きにモデルチェンジしたので正直がっかりでした。庭全体を撮るのに広角もぜひ欲しい機能だからです。
TZ1でも花びらの質感や一つ一つの品種の細かいニュアンスなど、ほぼ満足いくものは撮れますが残念ながら背景があまりぼけてくれません。それと広角機能がありません。
撮った写真の使用目的はHPに載せたりポストカードを作ったり、というのがほとんどです。
また操作性、軽さも兼ね備えてくれているものを希望しています。
もっとも使用目的にあった機種はどれか、ご提案いただければ幸いです。
0点
FZ18は1cmマクロになり、目一杯寄る性能は向上しました。
但し、これまでの機種と同様に背景ボケに関しては、それなりの工夫が必要です。
1.マクロで、
2.T端で、
3.絞り優先で開放絞りを選択し、
4.メインの被写体にはできる限り近付き、
5.背景はできる限り遠く離れる方向から撮影する。
2代前のFZ7ですが、HPに「薔薇園2006byFz7」をUPしていますので、よければご参考に・・・。
又、FZ8でもこんなボケが撮れます。
http://www.myalbum.jp/Pc/Albm_Dspy.aspx?albumID=7a8388a17f99&imageID=329bf0c342f2
書込番号:6787028
1点
ズーム倍率の大きいのがいいんでしょうか?
http://panasonic.jp/dc/tz3/
今ので広角側の不満ならTZ−3なら28mmからいけますが
ボケに関しては条件をそろえてやれば、有る程度ぼけてくれますけど
ぼくのHPにボケに関しての条件など、
サンプルを付けて書いてますので興味があればどうぞ。
書込番号:6787043
1点
数々のバラの花、キレイですね。
花とオジさんのようなボケのある写真にも挑戦して欲しいですね。
他の機種もそれなりに優れているでしょうが、
この機種のシリーズの、書き込みの数が他を圧して多いのも、
大きなメリットのような気がします。
ベテラン諸兄の意見は参考になりますよ。
書込番号:6787388
1点
花とオジさん、ぼくちゃんさん、engetzさん、早速のご回答ありがとうございます。
早速皆さんのHPなど見せていただき、ヘタな「撮影手引き書」などよりよほど参考になります。
花とオジさんのぼけ写真、素晴らしいですね。
とりあえず今のTZ1でご教示いただいたことをちょっと試してみようかな、と思います。この機種はマニュアル調節が出来ないみたいなので出来る範囲でですが。
購入を急いでいるわけではないので、TZ18だとそれなりの違いがあるか、確信してからとは思っています。お店で手に持ってみた感触ではパナとオリンパスは手軽に使えそうな感じでした。フジはちょっと男性向けのデザインぽいかな、と思いました。
書込番号:6787522
0点
ぼけは、円形絞りのカメラが欲しいです。レンズから絞りを見て、六枚以上あれば、すんばらしいです。
ソフトでぼけを作るのは、邪道でしょうか?
http://www.designwalker.com/2007/08/photoshop-blur.html
>フジはちょっと男性向けのデザイン
どちらかと言えば、ぼっちゃん向けでは?男性にも人気のないデザインです。
フジ、オリは、望遠でレンズがにゅ〜っと伸びるようです。パナは、あまり伸びないのでカッコ良いです。
書込番号:6791962
1点
ガラスの目さん、ご意見ありがとうございます。ソフトでこんなこと出来るんですね!
でも確かphoto shopってすごく高いんじゃ・・・?
このほど花とオジサンからご教示いただいた方法で(TZ1なのでマニュアルではありませんが)やってみたのですけど、確かにテレ端だとうまくピントさえ合ってくれればぼけ写真がとれるようです。それとなるべく背景が離れてくれるような被写体を探しまして・・・。
それで思ったのですが私の目的では高い木の上の鳥をズームで撮るわけではなく、手を伸ばせば届く目の前の花(庭ですので)ですからむしろあまり高倍率のズームはいらないのじゃないかと。
10倍ズームだとテレ端で1mまでしか寄れないんですね。FZ18ですとカタログによれば2mまでしか寄れないようなので、それならむしろFX33のようなものとかリコーのR7などがいいのではないかとふと思いました。リコーの方はあまり良く情報がわからないのですけど。
書込番号:6792642
0点
メアリーローズさん、こんばんわ。
FZ18ですが、テレ端でのマクロAFでは1Mまで近寄れます。
なので、しっかり背景がボケてくれますよ!!
今日、彼岸花を撮ってきたのですが、
テレマクロの例がありましたのでアップしてみました。
ご参考になれば、幸いです。
http://www.lumix-fan.net/diary.cgi?no=214&continue=on
書込番号:6794638
1点
p3x888.@LUMIX FAN.NETさん レスありがとうございます。
完璧な写真ですね! こんなふうに撮れたら素晴らしいですね。
それにしても(色々拝見させていただきましたが)もしかしてFX33もお持ちなのですか?すごい、シーンに合わせて使い分けできますね。FX33で撮った同じ花というのを見てみたかったです。
テレマクロで1mまで寄れるということですが、やはり三脚はお使いになったのでしょうね?10倍ズームのTZ1でさえ、手持ちだとかなり手ブレしてしまいます。
貴重な写真をありがとうございました。またまた迷ってしまいます。
書込番号:6795529
0点
TZ1(3)やFZ18は、T端でマクロの場合は1mまで寄れます。
ちょっとズームを戻すと2mになってしまいます。
テレマクロに関しては、リコーが素晴らしいですね。
書込番号:6795893
1点
メアリーローズさん、こんばんわ。
お褒めいただけて、嬉しいです。
特別なことをして撮っているわけではないですよ。
ワタシだって、ド素人ですから(^^ゞ
>もしかしてFX33もお持ちなのですか?
いえ、持っていないです。
コンパクトなの…FXかLXが欲しいのですが、FZ18が予定外に早く
発売されてしまったので、そちらの計画は一時停止中です。
>やはり三脚はお使いになったのでしょうね?
>TZ1でさえ、手持ちだとかなり手ブレしてしまいます。
ワタシは基本“手持ち撮影”ですよ!
面倒&荷物になるので、花火撮影以外で三脚の出番は無いのです。
FZ18は、オーソドックスなカメラの形をしているのですが、
そのおかげかとてもホールドしやすいのです。
また軽いのも、手持ち撮影を助けています。
長時間の手持ち撮影でも、疲れませんからね。
手ぶれは、カメラの構え方でも違いますし、首にかけるストラップを
張ってホールドし、静かにシャッターを切ることで、対策出来ます。
TZ1などは、ホールドし難いですからね〜。
書込番号:6795946
1点
p3x888.@LUMIX FAN.NETさん
>今日、彼岸花を撮ってきたのですが、
拝見しました。本当にきれいに撮れていますね。素晴らしいです。
FZ18はモニター販売に応募したら運良く?落札できて8月25日には届けられたのですが
私は今外国で働いているためすぐに使うことができませんでした。昨日友人が仕事で
日本から出張で来られてたのでハンドキャリーをお願いしてやっと手にはいりました。
これから、いろいろ試してみたいと思っています。
現在はFZ30を持っていて以前名前も知らない白い花を撮ったことがありますが
p3x888.@LUMIX FAN.NETさんほどきれいな出来ではありませんでした。
書込番号:6796060
1点
yubohさん、こんにちわ。
私が撮った彼岸花ほど綺麗な出来ではなかったとのことですが、
あの記事に書いたとおりにしただけで、あとはカメラ任せなので
条件が揃えば撮影できるものと思いますよ。
撮影時の環境条件と撮り方は…
明るい曇り空、木々はありますが比較的広い所、
花を見下ろすのではなく、花とカメラが平行になるように=遠い背景を選んで
モニターは構図の参考程度見て、です。しゃがんで撮ってましたので、キツイですけど。
そして記事に書いたとおり…多くの皆さんも同様に表現されますが
1.テレ端(最大ズーム) AFマクロ
2.被写体との距離1m
3.絞りはできるだけ開いて(F4.2) ←Pモードだとこれになるかも?
4.できるだけ遠い背景を選ぶ
FZ8や18でこの条件を揃えれば、背景のぼけた写真を誰でも撮れると思います。
デジカメは失敗しても“現像代&フィルム”の心配もありませんので、
色んな角度からチャレンジしてみてください。あとは場数ですよ♪
ワタシのサイトのPHOTO掲示板に、jinnkoさんのFZ8でのご投稿があります。
FZ8で撮った彼岸花で、テレマクロ。これも、綺麗にぼけています。
書込番号:6796454
1点
p3x888.@LUMIX FAN.NETさん
今日昼休みにビルの側に咲いていた小さな花を見つけてためし取りしました。
フィリピンは今日は良い天気でPモード(ISO100固定)、テレ端ではなかった
のですが、出来るかぎりズームしました。
背景がかなり遠い場合は本当にきれいにボケてくれました。
残念ながら掲載するページを持っていないのその写真をお見せできません。
メアリーローズさん
FZ18は良いカメラですよ!
書込番号:6797271
1点
花とオジさん、そうなんですね、テレマクロはリコーが良いのですね。
この場でリコーの話をするのは恐縮ですが・・・私にとってはまったく未知の機種ですがR7というのは7倍ズームにもかかわらずテレマクロで25pまで寄れるみたいなんです。(私のカタログの見方が正しければ)
もしかして私の目的にはこういうのかなあと、思ったのです。パナのLX2もそういう感じですがこちらは4倍ズームですね。ただ、R7ってシャッターの下にフラッシュがあってそれがちょっと・・・。
TZ1でテレマクロで撮ったとき、ピントが合ったとのお知らせ音がしていても実際撮るとかなりピンぼけしてしまうことも多いんです。狭い庭でいちいち三脚は立てられませんし風で被写体が揺れてしまうこともあり、もちろん手ブレもしてますが。私の目的の場合あまり高倍率のものじゃない方がいいのかもしれませんね。
p3x888.@LUMIX FAN.NETさん
三脚なしでこの作品は本当にすごいですね。なるほど、首にストラップをかけることを検討してみます。家の庭なのでつい手に持ってすぐ飛び出してしまうので。
Yubouさん
レスありがとうございます。私もFZ18はすごくいいと思います。私にとっては世界が広がりそうなカメラです。ただ撮影場所のほとんどが家の庭というのは果たしてどうなのでしょうか。私にはもったいない機種かとも思ったりしてました。
書込番号:6798348
0点
R5までは200mmで14cmまで寄れました。
単に小さなものを大きく撮るだけでしたら、W端で1cmの方が大きいですがテレマクロだと背景ボケが違いますよね。
TZ1のテレマクロだと、やっぱりファインダーが無い分構えが甘くなるので、手ブレには厳しいんでしょうね。
書込番号:6799203
1点
メアリーローズさん
>私にとっては世界が広がりそうなカメラです。
>私にはもったいない機種かとも思ったりしてました。
どうも矛盾しているような感じがします。だから悩むのでしょうけど・・・
家の庭ばかりでなく新しい世界にFZ18とともに飛び込んでみたらいかがでしょう?
人生が変わるかも?!
書込番号:6799227
1点
花とオジさん
>TZ1のテレマクロだと、やっぱりファインダーが無い分構えが甘くなるので、
>手ブレには厳しいんでしょうね。
私などは未熟者でFZ18のファインダーでもテレ端ですと、手振れを止めるが難しいです。
書込番号:6799275
1点
私だって同じですよ。
息を止め・・・ 心を無に・・・ 後は神に祈るのみ・・・
と言いつつ、連写でバシャバシャバシャ。
書込番号:6799364
1点
★メアリーローズさん
ワタシはごく普通の素人ですし、それほど場数も踏んでいません。
幼稚園や学校で子どもを撮っているパパカメラマンが少し詳しくなった程度です。
コツをつかめば、ステキな写真が撮れると思いますよ。
ワタシは、カメラワークが単調な上に枚数を撮らないヒトなので、
参考書籍を読んたりして1つの被写体に対して、視点・場所・角度を変えて
とにかく色々撮るというのを少しずつ練習中です。
まだまだ、道は長いです。
★yubohさん、花とオジさん、こんばんわ。
500mmクラスの望遠だと、1/500が手ブレしないシャッタースピードと言われていますよね。
手ぶれ補正が付いていますので、数段は余裕があると思いますけど。
でも、意外と手ブレしないんですよ。FZ18に助けられています。
ワタシも1/8秒とかだと息を止めて、限りなく静かにシャッターを切るって感じです。
以前、室内で桜文鳥を撮った時は息を殺してました〜〜。
http://www.lumix-fan.net/diary.cgi?no=197&continue=on
書込番号:6799502
1点
SS1/4で撮れましたか・・・。
マサカ、剥製じゃ無いですよね。
私も手ブレ補正サマサマです。
もう、手ブレ補正の無い人生なんて考えられません。
書込番号:6799589
1点
★花とオジさん
おはようございます!!
>マサカ、剥製じゃ無いですよね。
に、大笑いしてしまいました〜。
はい、生きております。片方は、もういい年ですけど>桜文鳥
室内のSS1/4や1/8秒は、こちらが手ブレしなかったとしても
相手の被写体ブレが発生してしまうので、タイミングが重要になりますね。
その辺りは、我が家の鳥さんたちですから呼吸を読んで撮ってます。
どちらにせよ手ブレ補正がなければ無理なので、ワタシも手ブレ補正サマサマです♪
書込番号:6800139
1点
みなさん、色々なご意見ありがとうございます。
カメラはすぐに新機種が出るので購入のタイミングがとても難しいです。
みなさんのご意見を参考にお店でも試し撮りしてみてじっくり考えたいと思います。
(それにしても地方都市なので量販店でも試し撮りが出来なかったり・・・なのですが妥協しないで探してみます。)
書込番号:6802928
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ18
本日念願のFZ18購入しました。
そこで先輩方に質問です。
一番使い勝手がよいケースもしくは今使用している
お勧めのケースがあったら教えてください。
私は、子どもの写真を撮ったり、旅行の際に写真を撮ったり
が主になりますのでさっと取り出して使える+持ち運びに便利
で探しています。
0点
こんばんは
FZ5ユーザーですが、FZ18はなかなか魅力的ですね。
100円ショップで買ったジッパーつきのウレタンケースに収納し、
汎用の小さめのショルダーバッグなどに入れています。
書込番号:6786743
1点
こんばんは
私はFZ18で旅行にいきましたが、
ウェストバックに入れて持ち運びました。
両手も空いて、傷も付きませんでした。
ちなみに私のメーカーはcolumbiaですが、gregoryやTHE NORTH FACE等もかっこよいと思います。SDカードもLoweproのピクセルパックV1を使って、バックに入れて移動しました。
書込番号:6786758
1点
souですさん、こんばんわ。
少し前に、そんな話題があった気もしますが…
それに書き込んだ気もしますが…(笑)
ワタシは、ケースに入れると言う考えを捨てました。
入れちゃうと、今度は出すのが面倒になって、
肝心なデジカメを持ち歩くだけになってしまいまして。
で、FZ18を少し大きめのレンズを拭くような布で軽く包んで、
いつも肩から下げているカバンに入れています。↓これ。
http://www.lumix-fan.net/diary.cgi?no=169&continue=on
で、大判のハンドタオルをカバンの底に敷いて、
その上に液晶モニター側を下にして入れています。
横に隙間ができるのですが、レンズアダプター、マクロレンズ(55mm)、予備電池を
100円ショップの小さな布製の小物入れに入れて収めています。
事実上、FZ18を持ち歩くためのカバンになってますが、便利に使っています。
撮影機会も増えましたしね♪
書込番号:6786778
1点
FZ8ですが、
他の荷物と一緒の時は、写画楽さんと同じように¥105のウレタン袋。
FZ8だけの時はDVバッグ。
http://www.geocities.jp/hanatooji/hanatooji_0210.html
書込番号:6786793
1点
Porterアロハロコのポーチを愛用しています。
http://www.tanakakaban.jp/511/511-1.html#511-07723
内部もウレタンが入ってて落としても大丈夫になってます。
高かったですがジャストサイズだったですぐ購入してしまいました。
良いカメラは相応のケースがお似合いです!。
書込番号:6790277
1点
アドバイスありがとうございます。
皆さんの意見を元にマイベストを探したいと思います。
書込番号:6790582
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ18
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00501911157.00501911105
一番大きな違いはズーム比
書込番号:6785488
1点
画素数が100万画素ちがいますが、ほとんど関係ないと思いますし、大きな違いは
焦点距離、特に広角側の差が大きいと思います。
広角28mm相当が必要ならFZ18になるのではないでしょうか?
広角28mm相当が必要無ければFZ8でいいと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00501911157.00501911105
書込番号:6785504
1点
o-roraさん こんばんは。
最終的には撮影対象や鑑賞の仕方、どのような用途にお使いになるのかによって
o-roraさんにとってのbest buyは変わってくると思いますが、
この2機種に絞り込まれてお迷いなのであれば、やはり最新機種のFZ18の方が
良いかなと思います。
私が個人的にFZ8比でFZ18の方が魅力的だと思う点は、
○28mm-504mの画角
特に風景撮りなどでは、広角28mmの魅力は大きいと思います。
私はFZ50を使用しておりますが、建物や風景を撮る時に、もう少しワイドに写せたらな・・
と思うことがあります。
○新機能「おまかせiA」
シャッターを押すだけで失敗なく撮れるというのは、コンパクトカメラの理想の一つだと思いますが、
FZ18はカメラで被写体を判断して自動で設定を決めてくれます。
新搭載の顔認識とも組み合わされたこの機能は、なかなかの優れもののようです。
既に実際に購入されて使っておられる方の、「失敗写真が激減した」等の書き込みがあがってますので、
この板の過去スレを「iA」で検索して御覧になられると良いと思います。
○描写の向上
これは個人的な感想であり、厳密に比較した上ではないのですが、
既に多くの方がアップされた写真を拝見させていただいた限りでは、
シャープさ・色調共に向上しているように思います。
私はFZ50を使っているのですが、FZ18に関しては
「いつでも持ち歩ける万能コンパクトカメラとして」
サブ機として使ってみたいなあ・・と思うくらいに魅力を感じています。
懐具合がそれを許さないのですが(笑)。
o-roraさんの使用状況
○どんな用途にお使いになられるのか 主にどんな被写体をお撮りになられるのか
○今はどんなカメラをお使いになられているのか または初めての購入なのか
などをより具体的に書き込みされると、きっとここにいらっしゃる多くの方の
より的確なアドバイスをいただけると思いますよ。
書込番号:6785701
0点
ぼくちゃんさん、じじかめさん、uranos24さん早速のお返事ありがとうございます。
私は主に風景をとることが多く人物はほとんど撮りません。
以前オーロラの撮ることができるかもしれないデジカメはあるか質問したことがありその時に
LUMIX DMC-FZ8を知り、買おうか迷っていた時にFZ18が発売されたのですがオーロラをとるのであれば広角レンズの方がいいですね。
今もっているのは数年前に買ったオリンパスのu-mini DIGTALです。
書込番号:6785748
0点
FZ18が価格コムで4万円を切るのは、
もうすぐのような気がしますので、
ここは18を購入した方がよろしいかと。
書込番号:6785975
0点
o-roraさんが優先順位の一番にしているのは、オーロラの撮影なのですね。
私は撮影したことがないので、o-roraさんが過去に質問スレを立てられた時のログを見させて
いただき、貼られたリンク先もざっと見てみました。
1)光量が不足しがち
2)どちらかというと広角側での使用が多い
3)綺麗に撮るにはマニュアル設定の必要あり
4)厳しい使用条件下での撮影になるため、カメラが動作できる条件を工夫で整える事が必要
といった感想を受けました。
FZシリーズはとても良いカメラだと思いますし、普段FZ50を使っていて大変満足しているのですが、
オーロラ撮影を最優先されるのならばお薦めするのは躊躇してしまいます。
○特に1)の条件で、FZの数少ない不得手な部分がもろに出てしまう
・・ISO感度を上げると、特にコンパクト機ではノイズによる画質劣化との戦いになると思いますが、
FZはコンパクト機の中でも高感度が得意とは言えないです。
○FZの長所である、明るいレンズ+超望遠+手振れ補正のメリットが生かせない
と思うからです。
私はFZ50で街の夜景などを撮ったこともありますし、都市のイルミネーション等なら
手持ちでも満足のいく写真が撮れましたが、自然のオーロラはおそらくずっと暗いと思います。
ここはやはり デジタル一眼+明るい広角レンズ+三脚 ではないでしょうか。
特に高感度の点で。
FZではISO400にするのでさえ、様子をみながらこわごわ・・と言った感じになりますが
デジタル一眼なら何のためらいもなく高感度を積極的に使えます。
ここの板の常連の方の中には本当に凄腕の方もいらして、
FZでも撮れるよ!という意見もでてくるかもしれませんが、
個人的には、ということで。
比較的安価で高感度特性にも優れるNikon D40などを一度検討されてはいかがでしょうか。
書込番号:6786108
0点
o-roraさんへ
CAMEDIA SP-560UZ、FinePix S8000fd もいいのでは。乾電池仕様だし。
両機とも27ミリ広角だし。広角での1ミリの差は大きいですよ。
iSO800までノイズを気にしないで使えます。
お勧めは、長時間露光の出来るオリンパスCAMEDIA SP-560UZが最適です。
FinePix S8000fd vs DMC-FZ18 その1
http://blog.kitamura.co.jp/829/4440/2007/09/FinePixS8000fdvsDMC-FZ18_273463.html
FinePix S8000fd vs DMC-FZ18 その2
http://blog.kitamura.co.jp/829/4440/2007/09/FinePixS8000fdvsDMC-FZ18_273470.html
SP-560UZ,S8000fdとSP-550UZISO変化とノイズ
http://www7a.biglobe.ne.jp/~panoramahead/s8000fdvssp550uz.htm
SP-560UZのクチコミでお聞きになると良いですよ。
書込番号:6786202
4点
オーロラですが、ここでの書き込みの検索結果を。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?Searchword=%83I%81%5B%83%8D%83%89&LQ=%83I%81%5B%83%8D%83%89&P=1&BBSTabNo=6&TopCategoryCD=&CategoryCD=&PrdKey=&D=12&S=0
書込番号:6786499
5点
uranos24さん> z18では無理そうですか。オーロラ撮影には一眼レフがいいというのはわかっているのですが、普段も使うことを考えると購入に戸惑ってしまいます。コンデジで撮れればいいなぁ〜っていう程度に思っているので、ほかの機種でも探してみようと思います。
たのしいさんへ>リンク拝見させていただきました。違いがわかり助かりました。
CAMEDIA SP-560UZはまだ発売されたばかりで情報が少ないので、皆さんの書き込みをみてから考えたいと思いますが、以前使っていたのもオリンパスということもありD-ピクチャーカードを買う必要がないことを考えるとこっちのほうがいいかなって思ってきました。FinePix S8000fdも含め一度実物を見に行ってきます。
engetzさん>私も4万切るの待って買おうと思っていましたが他の機種も考えようと思います。
Victoryさん>皆さんのオーロラに関する質問の回答も参考にさせていただきます。
みなさんありがとうございます。
書込番号:6788083
4点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ18
昨日、カメラのキタムラでf8000fdとfz18を見てきました。
私の印象で言えば、ズームのスピードがfz18の方がかなり速く感じたのと、最大ズームにした時の画質がfz18の方がかなり良かったように思うのですが、どうなのでしょうか?
普通プリントぐらいなら実用レベルなのでしょうか?
f30を持っていますので運動会や望遠のほしいところで使うならばfz18でいいかなとおもいました。
0点
昨日ジョーシンに行ってみたんですが、小さなお店で残念ながらS8000fdは
置いてありませんでした…ので、FZ18とソニーのH7を触ってきました。
実感としては、画角の違いはあるものの、夜の店内においてテレ端で広告を
撮影したところ、H7は文字がシャープに写っていましたが、FZ18は液晶を
見ながら撮影しても、EVFを使っても、やっぱり文字がはっきりしません。
私のようにオートでの撮影がメインの人間には、FZ18は少し物足りない気が
しました。
ただし、晴天の屋外であれば、そのあたりは影響ないかと思われますので、
L版プリントにおいてはいずれも大差ないのではないしょうか?
書込番号:6784682
1点
はじめまして。
私はFZ18を購入したカメラ超初心者です。
FZ18で北海道を旅行してきたので、その画像が少しでもご購入の参考になればと思います。
とはいっても何も構成等考えず、手持ちで画質もカメラまかせで撮っていますので、参考にならないかもしれませんが・・・
摩周湖、鹿、カヌーが最大光学ズームあたりだと思います。
アルバムへのリンクの貼り方がよく分からないので、
下記のページから「FZ18で北海道」で検索してみてください。
http://album.nikon-image.com/nk/default.asp
書込番号:6784920
2点
tatnさん、みなさん、こんにちわ。
FZ18で、1倍--約12倍--18倍--23倍(EZ)--28.7倍(EZ)の
写真を載せています。駅前の、たいしたこと無い風景ですけど。。。
リサイズしていますが、ご参考にはなると思います。
http://www.lumix-fan.net/diary.cgi?no=184&continue=on
ワタシは、テレ端での画質に問題は無いと思っています。
書込番号:6785277
0点
スミマセン。追加で。
本題とは関係ないのですが、アルバムのパノラマ写真はスライドショーでは見れないみたいです。もしご興味があれば写真の一覧から見てください。
書込番号:6785283
0点
Obliqueさん「北海道」を拝見させていただきました。
本当に超初心者さんなの?と言うのが最初の感想です。
技術的なものはともかく、個々の写真のカットにある感覚的なものは本当に素敵だと思いました(あ、技術的でも超初心者の域ではないと思いますよ!)。
それに、FZ18の解像力はすばらしいですね。
いま、コンパクトデジカメはTZ1を使っていますが、かなり性能が違うと思います。
TZ1は旅カメラのサブとして買ったのですが、メインとの落差が大きくて、結局使いこなしていません。(松下さんの技術向上はすごいですね〜。えっと、ちなみに私は松下とは何の関係もない30年来のキャノン党です)
これなら、ちょっとした撮影旅行にも使えそうですね。
かなり「買いたいモード」になってきました。
書込番号:6785426
0点
tatnさん こんばんは。
私にはS8000fdとの画質比較は分かりませんが、
既にここで紹介されている、実際にお使いの方の作例からの個人的な感想としては、
FZ18の描写はシャープさ・発色ともかなり良いと感じております。
普通プリントならば余裕でOKでしょう。実力はもっと高そうです。
現在F30をお使いであれば、併用されればFZシリーズの数少ないウィークポイントである
○光量が不足気味の条件下(iso800以上が必要になる暗めの室内でのノーフラッシュ撮影、等)での高感度ノイズ
を補うこともでき、コンパクト機として理想的な組み合わせの一つだと思います。
(この部分に関してもFZ18は進歩の跡があり、ここで実際にお使いになられている方の作例を見た限りでは、
撮影条件によってはiso800もいけるか、とも思いますが。)
F30に関しては実際にお使いの方の作例を見たことがほとんどないので、
ここの口コミの評判や製品レビュー等からの想像になりますが御容赦下さい。
FZシリーズはほぼあらゆる被写体に対応できる、なかなか高性能なカメラだと思います。
(FZ50を日々使用しての実感です。)
実際にお使いになられたら、きっと撮影が楽しくなって撮る対象も拡がると思いますよ。
書込番号:6785884
0点
皆さん、有難うございます。
f30との組み合わせが、理想的とは、とてもうれしいです。
更に北海道の写真ですが、私もこんなすばらしいものが撮れるのかと、わくわくしてきました。
この、口コミをみて勉強させていただいて、更に検討させていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:6786224
0点
tatnさんへ
f30を使っているなら
今度のオリンパスCAMEDIA SP-560UZ がおすすめ。
ISO800がきれいで使えるので室内もOK。
hpanoramaheadさんのホームページ。参考に。
ttp://www7a.biglobe.ne.jp/~panoramahead/
書込番号:6786267
4点
美しい瞬間(とき)さん、tatnさんありがとうございます。
お世辞でもそう言って頂けると嬉しいです。
本当に超初心者です。今まで5年前ぐらいの300万画素デジカメしか使ったことありませんでした。新婚旅行に行くことになり、せっかくの旅行が手振れ写真のオンパレードにならぬよう、買い換えた次第です。
FZ18は初心者にとって楽しいカメラだと思います。
手振れ補正もよく効くし、とにかく広角からズームする楽しさって凄いですね。
気付いたら何でもでっかく撮ってしまっています。
軽いし、そんなに大きくないので運動会や旅行にもいいと思います。
充電一回で8Mで一番いい画質(手振れ補正はモード2)で400枚ぐらいは撮れるますし。
顔認識はちょっと私の中では使えませんでしたけど・・・
画質や歪みなどよく分かりませんが、「私みたいな初心者がFZ18を買っても損しないだろうな〜」とは思います。
「私もFZ18をサブで使ってます」って言えるよう頑張りたいと思います。
書込番号:6786599
0点
FZ18とF30を比較してくれてる人がいてくれればいいのですが
フジの他機種、パナの他機種でしか比較してませんので、厳密な
比較は出来ませんので、難しいでしょうね…
出来るだけ雑誌などを読んで、いろんな意見を取り入れて、自分の
好みの発色をするものを選ぶ事をおすすめします。
現状ではS8000fdの方が違和感が少ないかも、としか言えないです…
好みですので自分で比較する事になりますので、出来るだけいろんな
情報を取り入れて判断して下さい。
店内だけでの試写だと、後悔する事もありますので…
書込番号:6786685
2点
比較の事ですがF31でも参考になるでしょう。
FinePix S8000fd vs DMC-FZ18 その2
http://blog.kitamura.co.jp/829/4440/2007/09/FinePixS8000fdvsDMC-FZ18_273470.html
FinePix S8000fd vs DMC-FZ18 その1
http://blog.kitamura.co.jp/829/4440/2007/09/FinePixS8000fdvsDMC-FZ18_273463.html
FinePix F50fd(製品版) vs F31fd
http://blog.kitamura.co.jp/829/4440/2007/08/FinePixF50fdvsF31fd_268811.html
[お知らせ] 2007.08.18 土曜日 21:02
FinePix F50fd vs F31fd 新旧対決1
http://blog.kitamura.co.jp/829/4440/2007/08/FinePixF50fdvsF31fd1_262352.html
hpanoramaheadさんのホームページ。間違っていたので。
http://www7a.biglobe.ne.jp/~panoramahead/
書込番号:6788570
4点
DAN3さん、いつも素早い対応ありがとうございます。
>hpanoramaheadさんのホームページ
先頭のhが余計ですね。間違ってましたので一応訂正入れときます。
書込番号:6790578
3点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ18
FZ50が一番いいでしょうけど、大きさが気になります。
FZ18とS5ISで迷っています。富士とオリンパスの望遠製品はレンズや画質が少し劣るような気がしますので、考えていません。
私が店頭で比べた結果です。
1.手ぶれ補正効果・・・S5ISの圧勝。一度ピントが合えば、望遠側で大きく振ってもぶれない。
2.AFスピード・・・S5ISの圧勝。デジタル一眼レフのモーターなしレンズ並みの速さ。
3.ズームスピード+ピントの合うスピード・・・S5ISの圧勝。
FZ18の良い点
1.RAW記録ができる。
2.広角撮影ができる。(R6などを併用するなら、広角はいらない)
3.ライカのレンズ
どちらにも良い点があるのですが、最終的には、テレコン効果で決めたいと思います。
FZ18に1.7倍テレコンを付けて撮影している人はいますか?
切り取りズームよりも解像度は上がりますか?それとも画質は期待できませんか?
皆さんの感想をお待ちしています。
1点
テレコンを付ける前に考えた方が良いと思います。
パナの垂直、水平がガタガタになるのは仕様の様です。
【実写速報】キヤノン PowerShot S5 IS
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/06/25/6510.html
実写速報】パナソニック LUMIX DMC-FZ18
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/08/06/6755.html
キタムラ Panasonic DMC-FZ18 試し撮りしました1
http://blog.kitamura.co.jp/829/4440/2007/08/PanasonicDMC-FZ181_266974.html
書込番号:6777097
6点
ライカレンズ この程度のカメラに本物のライカレンズは、
使わないでしょう。
本題;SP−550に1.7倍のテレコンを付けていますが
切り取りズームより画質は良いですよ
書込番号:6777171
5点
↑本物のライカレンズって何?偽物もあるってこと?
FZ18を含めパナのコンデジのライカレンズはまがい物?
と突っ込んでみる。(^^ゞ
書込番号:6777194
2点
http://panasonic.co.jp/ism/fz1/shot14.html
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%81%AE%E3%81%99%E3%81%B9%E3%81%A6%E2%80%95%E4%B8%8D%E6%9C%BD%E3%81%AE%E5%90%8D%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA203%E6%9C%AC-%E3%82%A8%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%83%83%E3%82%AF-860/dp/4777900819
ブランド名と思います。
書込番号:6777350
5点
DAN3さん紹介の写真を見て、目が覚めました。
FZ18は、テレコンなしで、テレ側の輪郭がガタガタになっていますね。
デジタル一眼レフ+テレプラス+安物の望遠レンズのような輪郭の荒れ方ですね。
FZ18にテレコンを付けても、欠点が目立ってしまいそうです。
でも、ニコンのAF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm もテレコンなし450mm相当で少しは荒れますので、FZ18はネオ一眼だから仕方がないのかもしれません。
私は、S5ISのテレ側の画質に驚きました。コントラストやヌケは悪くなっていますが、破綻がほとんど見られません。
天候や明るさなどの撮影条件の違いはありますが、S5ISの絵が整っていることには間違いないようです。
アクアのよっちゃんさんの言われる意味は、ライカブランドだけど本格的なレンズではないという意味ですね?
でも、ライカのブランド名に傷をつけないように細心の注意を払って作っていると言う意味で、信頼していいのではないでしょうか。
オリンパスの1.7倍テレコンは画質がいいようですね。
皆さんのサンプルを拝見すると、パナソニックの1.7倍のテレコンも、FZ50に付ければ効果があるようです。
FZ18では、テレコン付ければ輪郭がぼやけて、ガタガタが目立たなくなるのかどうか興味があります。
書込番号:6777680
3点
皆さんこんばんは。
DAN3さんの示したリンク先の画像を調べてみました。
【実写速報】パナソニック LUMIX DMC-FZ18
もっともズームしたサンプル画像
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/103675-6755-13-1.html
のEXIF情報から撮影月日は
Exifバージョン : 0221
オリジナル撮影日時 : 2007:07:26 12:40:40
デジタル化日時 : 2007:07:26 12:40:40
撮影場所を東京都想定するとその日の気温は32度
http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/past/13/4410.html?c=2007&m=7
■キタムラ Panasonic DMC-FZ18 試し撮りしました1
撮影場所が佐世保市と分かっているので、掲載された
8月24日の気温を調べてみると34度
http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/past/42/8420.html?c=2007&m=7
以上のことから、気温がかなり高かったため、空気が陽炎のようになり、
遠くにある被写体の輪郭が、ガタガタになっていると思われます。
技術が向上しても、空気の揺らぎを補正するカメラは無でしょうし、
撮影サンプルには気象条件を詳しく載せるべきだと思います。
また、ネットの情報をそのまま受け入れるのは、危険だと思います。
ということで、通常撮影時は輪郭がガタガタにならないでしょう!
書込番号:6778084
8点
watch.impressのサンプルで、もうひとつ発見したことは、
FZ18は絞り開放がシャープに写っている。F5.6〜F8では輪郭のガタガタが目立ってくる。
S5ISは、開放側は甘く、F8まで絞らないとシャープな写りにならない。
最望遠の開放F値で撮るとすれば、FZ18が良いかもしれませんね。
不思議ですが、FZ18は絞ると駄目になるようです。
書込番号:6778104
4点
ご存知かもしれませんが、こんなレビューもあります。
http://arena.nikkeibp.co.jp/article/review/20070918/1002753/
画質は高評価です。
FZ50ユーザーですが、確かにあのギザギザは気象条件でしょう。本当にあれなら
誰も買わないですね。
書込番号:6778259
3点
ookubosukezanokoさん こんばんは。
以前この板でサンプルを御覧いただき、ありがとうございました。
watch.impressのサンプルの輪郭の崩れは、みなさん仰る様に気象条件の影響が大だと思います。
以前私がFZ50で撮影したものを見返してみたら、同じ被写体で撮影データもほぼ同じものがありました。
等倍トリミングしたサンプルを下記にアップしましたので、
宜しければ気象条件の違いが写りにどの位影響を与えるかの参考になさって下さい。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1110735&un=35373
FZ18のT端の描写については、既に購入された方がここでたくさんアップされていますので、
そちらを参照されると良いと思います。
私個人的にはかなり良い印象ですが・・・
書込番号:6778426
5点
望遠において縦と横の線に弱いのは、パナの仕様です。ノイズの成せる技なのか、ライカレンズの技なのか解りませんが、他のカメラと比べると異常な写真としか言いようが有りません。
比較写真が有りますので、よく解ると思います。
isiuraさん の写真です。ピンが遠方、近くにかかわらず全ての写真がガタガタです。
特急はくたか、普通列車、特急北越を正面からワンショットで連続撮影しています。
46Pの普通列車1 機種名 : DMC-FZ8|メーカー名 : Panasonic 撮影日時 : 2007年2月21日 10:18
http://image1.photohighway.co.jp/se-bin/MyPhoto.dll?Vi?p1=NK029_601&p2=4422222630qz1&p3=0jpg&p4=3239992&p5=
46Pの普通列車2 機種名 : DMC-FZ8|メーカー名 : Panasonic 撮影日時 : 2007年2月21日 10:19
http://image1.photohighway.co.jp/se-bin/MyPhoto.dll?Vi?p1=NK029_601&p2=5022222630qz7&p3=0jpg&p4=3239992&p5=
(エラーした場合にはisiuraさん のHPから46Pに行って下さい)
次に、他メーカーの正常な写真、パナの異常写真です。それぞれ被写体の同じ物を探しましたから比較が容易です。
オリンパス CAMEDIA SP-550UZ 3,072×2,304 / 1/640秒 / F5.6 / -0.7EV / ISO50 / プログラム / WB:オート / 84.24mm
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/82060-5633-12-2.html
パナソニック LUMIX DMC-FZ18 3,264×2,448 / 1/640秒 / F5.6 / 0EV / ISO100 / 絞り優先AE / WB:オート / 82.8mm
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/103673-6755-12-2.html
オリンパス CAMEDIA SP-550UZ 504mm相当(望遠端)3,072×2,304 / 1/640秒 / F5 / -0.3EV / ISO50 / WB:晴天
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/88009-5932-24-2.html
パナソニックLUMIX DMC-FZ8 望遠端(432mm相当) 3,072×2,304 / 1/500秒 / F7.1 / 0EV / ISO100 / WB:晴天
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/92315-6123-28-2.html
ソニー サイバーショット DSC-H7 15倍 3,264×2,448 / F5.6 / 1/640秒 / プログラム / 0EV / ISO80 / WB:オート / 78mm
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/92623-6137-10-2.html
以上でおわかりのように、気象条件(かげろう)に特に悪いのがパナの画像でパナの仕様です。
パナの写真はかげろうには最低ですね。
書込番号:6778591
5点
皆さん、コメントありがとうございます。
uranos24さん、サンプルありがとうございます。
飛行機のサンプルを見て、びっくりしました。
FZ50でさえ、気象条件が悪ければあんなに歪むものなんですね!勉強になりました。
FZ18は18倍ズーム機の中では高評価のようですが、FZ50と比べれば画像の品質が劣るのは仕方がないのでしょうね。
広角側はR6で撮影しますので、望遠側のレンズの明るさと画質、オートフォーカスの速さ精度・手ぶれ補正の効き目を重視しています。
S5ISとFZ18・・・悩みます。
書込番号:6778694
1点
uranos24さん、分かりやすい例をありがとうございます。
あちこちのスレで、気象条件等を無視して、しきりにパナ製品の画質の悪さ
とやらを書き込む方がいらっしゃいます。
こういった恣意的な情報にスレ主さんを含め、ご覧になっているみなさまが
惑わされないことを説に切に願います。
ぽげむたBbさん、こんばんは。
同じようにリンク先を確認してみました。
【実写速報】オリンパス CAMEDIA SP-550UZ
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/82060-5633-12-2.html
撮影日時は2007/2/15 12:47となっています。同じく東京都として、気象庁のデータ
より、気温は14度半ば程度です。これではあまりに条件が違いますので、比較としては
全く参考になりません。そのあたりをふまえて、同時に同条件で撮影した画像を根拠と
した意見であれば、参考にしてもよいかと思いますが…。
書込番号:6778778
6点
DAN3さんの出された、オリンパスのSP-550UZ 504mm相当の画質はコントラストやヌケが良く、原色系の画質ですね。テレ側でこんな描写ができるとは。。。見直しました!
今度出て来るSP-560UZ を見てから選びたい気持ちも起こってきました。
FZ18に対しては魅力を感じつつも、望遠側の画質が最後の決断を妨げているんです。
書込番号:6778799
2点
みなさん、こんばんは。
オリンパスの
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/82060-5633-12-2.html
のEXIF情報見たら
オリジナル撮影日時 : 2007:02:15 12:47:24
デジタル化日時 : 2007:02:15 12:47:24
なので、気温の低い冬ですね。
全て調べる時間もないですが、サンプルのデータから
>気象条件(かげろう)に特に悪いのがパナの画像でパナの仕様です。
と、言えないです。というか、かげろうに強いデジカメがあったら、
私も使ってみたいです。
情報は正確に、ね。(コマーシャルみたいな締めくくりになってスミマセン)
書込番号:6778821
6点
へこみぷぅさん、こんばんは。
書き込みしながら、データをチェックしていたら、
先にEXIF情報書き込みしてくれていたんですね。
ありがとうございます。
書込番号:6778878
2点
DAN3さん
サンプルとして提示した、SP550UZ vs FZ8の画像の比較では、確かにFZの線の方がやや乱れが
大きく見えます。
ですが、大気条件は相変わらず考慮に入っていませんね。
気象状況に左右されない水平・垂直方向の線の解像に関しては、海外サイトの
dpreviewの比較を見ても、FZが特に劣っている印象は受けませんでした。
それともうひとつ。
isiuraさんのサンプルを無断借用してますが、
断りも無しに他人の撮影したものを例示するとは、重大なマナー違反です。
あなたに対する信頼を保ちたいのであれば、isiuraさんに謝罪すべきでしょう。
書込番号:6778938
10点
ここは、パナ信者が多い板ですから、これだけ多くの見本を出しても認めようとしないで、多くの言い訳をしています。
isiuraさん は、パナファンですが、冬の2月に撮影した写真をそのまま27枚掲載しているのでよく解ると思います。
私は他社のカメラでテレコンを付けて660ミリの望遠を多用しますが、こんなガタガタ現象にあったことは有りません。
この板は、パナ信者の集まりですから、何を聞いても無駄でしょう。でも、他に行ってもパナ信者は他メーカーのふりをして語りますから、この多数の現実の写真で決めるのが良いと思います。
とりあえず、パナだけはパスした方が良いでしょう。
書込番号:6779004
6点
マナー違反ではありません。
わたしは、URをはっていますのでルール違反ではありません。
人の写真を勝手に使うのはマナー違反です。それはしていません。
よく勉強してから人を悪者扱いして下さいね。
書込番号:6779056
6点
DAN3さん、こんばんは。
あなたがなぜそこまでパナ製品を悪く言いたがるのか分かりません。
また、パナ信者なる根拠のない発言等、あまりに品がなさすぎます。
あなたの紹介していた660ミリ相当の写真とやらも、jpegの圧縮のせい
なのか元々の画質の問題なのか全く判断できない程圧縮されています。
多くの見本とやらについても、ぽげむたBbさんやuranos24さんは
至って合理的な説明をされていますが、この様な客観的な数値に基づく
意見については何ら適切な回答をされていませんね。まともなサンプル
を提示できない、第三者からの客観的な意見については黙殺する、
というのであれば、安易な書き込みはすべきでないと思いますが?
ちなみに私は初代はカシオのQV-2900UX、二台目FinepixF710、三台目は
ニコンCoolpixS4ユーザーです。パナ製品は持っていません。四台目も
まだ決めていません。
書込番号:6779106
7点
先日海外旅行先で(気温は23度位、涼しい感じ)相当な枚数を撮りましたが、
テレ端での画像の輪郭、シャープに写ってましたけど。
店頭での試し撮りをお薦めします。
普通に写してあの陽炎(かげろう)状態でしたら、国産ものだとしても
さすがにレンズにライカ名は付かないでしょう。
老舗のLICAブランド、さすがにそこまで甘くないと思いますよ。
陽炎(かげろう)の揺らぎが自然に描写されていること自体
いいカメラの証明かもしれませんね。
書込番号:6779253
6点
私は、現実を重視しています。カメラは写真が全てを物語ります。
そんなに、私が変なことを言っていますか?
あなたの文章の方が変ですよ。
パナは嫌いじゃないけど、皆さんの言い訳が変なだけです。
見本の写真は【実写速報】ですからあちらに文句言ったら良いでしょう。
文句をつける相手が違います。
isiuraさん の写真のことで、isiuraさん には良い物を乗せた方が良いのではありませんか。と、何度も言っていますが聞き入れてくれません。
でも、isiuraさん が正解なのかも知れません。そのまま乗せるのが本当なのですね。
isiuraさん の勇気に拍手したいと思います。
書込番号:6779257
5点
DAN3さん、こんばんわ。
読んでいて、なんだか悲しいのでコメントしますね。
<私は、現実を重視しています。カメラは写真が全てを物語ります。
<そんなに、私が変なことを言っていますか?
変なことは言っていませんが、見ている人たちは楽しくはないと思いますよ。
写真って現実を写すことも、虚構を写すこともできるから楽しい物なんじゃないですか…
写真って、言葉では表せない何かを撮影者の意図によって表現する創作物だと思います。
せっかく「フォトコミュニケーション」という造語ができるほど、
カメラ・写真には社交性が重要視されるフィールドに成熟されたのに、
他人を下げて意見を主張するのはスマートではないですし、
撮影技術・機材云々以前の問題として皆さんは御指摘されているのではないでしょうか?
文句ではなく、「皆で仲良く、カメラについて語りませんか?」と問われていると
考えて頂けませんか?ルールやマナーの定義でなく、雰囲気の問題なのですから。
FZ-18の不得意な部分を説明するのに他の表現の仕方はありますし、
逆に不得意な部分をどう克服するかを皆で語り合った方が有意義じゃないですか。
書込番号:6779470
9点
DAN3さん
現実を重視されてる割には、撮影条件が全く違うという現実はなぜ
無視されるのかという問いには答えてませんね。
私は実写速報に文句を言うつもりはありません。筋違いもいいところ
ですね。実写速報を根拠に論じているのはあなたでしょう?
別のスレでも言いましたが、私は作例をあげて頂いている方には大変
感謝しております。また、そういった具体例に基づく意見は尊重して
おります。良い面、悪い面を含めての口コミですので、またそれらを
参考にして四台目を購入したいと考え、この掲示板を利用させてもら
っているわけです。
そうした中、このところのDAN3さんの書き込みはisiuraさんをはじめ
とするパナユーザーさんへの個人攻撃や、適正な根拠を示さない悪評
ばかりで辟易しており、我慢できずに書き込んだ次第です。
特にisiuraさんの作品について熱心に批判されていますが、他の方は
おおむね賛辞を送っておられるということと、あなたの書き込みには
参考になった人がたいてい1人となっている現実を重視されては?
書込番号:6779474
8点
私はカメラは何でも良いのです。
良い物が、良いのです。
悪い物は、悪いのです。
現実が有るのですから仕方の無いことです。
パナはカメラメーカーから比べるとまだ生まれてない位の歴史です。
パナのカメラに対する重要視する部分に望遠のガタガタに無かっただけの事だと思います。
この先2年もすればパナも使えるカメラになるでしょう。
きりが無いのでこれにて、失礼致します。
書込番号:6779602
6点
harlequinさん、ごめんなさい。
私の書き込みを見て気分を害された方もいらっしゃると思います…。
この場をお借りしてお詫びいたします。
画質そのものについては、多くのサンプルを見る限り、他社の製品に比べ、
少し劣っているのかな?というのが私の率直な感想です。ですので、静物を
撮ることをメインに考えるのであれば、別の選択肢となると思います。
ただ、本スレのテーマであるテレコン使用時に限っては、別スレのisiuraさん
の野鳥写真を見ていただければ、間違いなく優れたカメラであると思います。
この能力でフジの画質+単3対応なら即買いなんですけどね…。そのあたり
お互い技術協力してくれないかな、などと夢見ております…。
書込番号:6779817
1点
>へこみぷぅさん
こんばんわ。
そこまで謝らなくても。。。
どのメーカー、その機種も、得手不得手があるでしょう。
仰る通り、ISO感度が上がるたびにノイズと言われつづけたLUMIXですが、
ここ最近は確実に改善されています。
メーカーが目を向けて改善しているのだから、私は大丈夫と思っていますし
普段はL版印刷程度、気が向けばA4印刷なので、等倍でプリントする事なんて皆無。
プリントしない等倍での画質だのっていうのはワタシ的にはナンセンスなことです。
L版で綺麗ならOK←極論?
>FZ-18の不得意な部分を説明するのに他の表現の仕方はありますし、
>逆に不得意な部分をどう克服するかを皆で語り合った方が有意義じゃないですか。
という、harlequinさんのお考えが実に大人でポジティブです。
ダメ出しは、自分で買って、撮って、その上でメーカーにすればいいのです。
FZ18をどう使いこなすかを、諸先輩方のお知恵も借りながら学んでいきたいものです。
ちなみに、ワタシはFZシリーズが単三対応だったら買いませんでした(^^ゞ
書込番号:6779890
1点
へこみぷぅさん、そんなに気になさらないで下さいね。
私のコメントも「ひとつの主張」に過ぎないのですから(笑)
ただ、単純に画質や高感度特性などはメーカーそれぞれの理由があって
スペックアップを繰り返し、そのスペックは最終的にはメーカーさんによって決定され、
世に出ていくものじゃないですか。
その良し悪しを皆で語り合い、ユーザーもスペックアップしていかなければ、
カメラ・写真というフィールドの成熟はないんじゃないかなぁと思うのです。
それなのに、ユーザー同士がお互いの理解をしめすこともできず、
泥の投げ合いのような論争になってしまっては、自由な発想や意見を交換することも
誰もできなくなってしまうんじゃないかなぁと思っただけです。
まあ、むずかしい思想やらは抜きにして
何より、和気あいあいと好きなカメラについて話し合いたいじゃないですか(笑)
p3x888.@LUMIX FAN.NETさんにお誉め頂けるなんて恐縮です(汗)
※いつもHPを拝見しながら、勉強させて頂いております。
<普段はL版印刷程度、気が向けばA4印刷なので、等倍でプリントする事なんて皆無。
<プリントしない等倍での画質だのっていうのはワタシ的にはナンセンスなことです。
ですよねぇー(笑) デジタルでは私も同じような見解です。
撮影した時、プリントした写真を見た時、そんな節々に楽しければいいですもん。
自分の写真を見た人たちが快く感じてくれるような写真さえ撮れれば大満足です。
私はプロではありませんもの(笑)
平和ボケした写真好きの意見をお聞き頂き、ありがとうございました。
書込番号:6779924
2点
p3x888.@LUMIX FAN.NETさん
お気遣いありがとうございます…。harlequinさんの書き込みでDAN3さんにも
分かっていただけたかと思っていたんですが、あの後すぐにS8000fd板の方で
相変わらずの書き込みをされていました。ホントに悲しくなりました…。
私がお詫びしたのは、言ってもムダと分かっていながら、一縷の望みをかけて
説得を試みてしまったことについてです。みなさんが大人の対応で流して
おられるというのに、余計なことをしてしまいました。
私はデジカメを持ってからというものの、印刷することが激減しました。
いずれはやりたいのですが、今はPC上での鑑賞がメインですので、やはり
ノイズは気になります。トリミングも多用するので、実質等倍での画質が重要
なのです。単3電池は、FinepixF710のバッテリーがあまりにもたず、他の2台
がエネループで長持ち&久しぶりに使っても大丈夫なので、できれば…です。
このあたりは、ホントに一人一人使い方で価値が変わりますね。その価値の
見極めにみなさんの情報はとても参考になります。感謝、感謝です。
harlequinさん
そうですね。ただ、私は「harlequinさんの主張」には賛成です。
より多くの方に気軽に参加していただいて、楽しく情報交換できれば幸いです。
ここには少なからずカメラに愛情を持っておられる方が集まっているはず…。
私自身はそれぞれのカメラの良いところの方が気になりますので、ついつい
全部欲しくなっていまいます。もちろんそんな予算はありませんし、それでは
メーカーにもメッセージは伝わらないでしょうから、これから先のカメラの
進化のために(ウソです)、頑張って悩んでます(笑)
書込番号:6781633
0点
皆さん、色んなご意見有難うございます。
最近思うのは、広角と望遠が撮れる機種が人気ありますが、望遠に滅法強いモデルが出てほしいということです。
広角は130g程度のカメラをポケットに入れて時々出して使えばいいですので、望遠に特化したカメラもあればなあと思います。
例えば、50mmスタートで750mm相当まで撮れるF2.8-4ぐらいの15倍ズームとか。
書込番号:6782634
4点
少々遅レスの上、FZ8によるものですが、
とんでもない暑さだった9月8日と、多湿ながら気温の下がった9月15日に同じ場所で撮り較べたものです。
全てEx18倍(648mm)で手持ちです。
又、チビすな!でリサイズしています。
http://photozou.jp/photo/list/100466/395655
パナも決して悪くは無いと思いますが・・・。
書込番号:6782759
4点
花とオジさん ありがとうございます。
中心被写体の飛行機がキレイに写っています。写真として素敵ですね。
話をぶり返して申し訳ありませんが、天候によって背景の輪郭の乱れが大きいように感じました。オリンパスやキャノンにもあると思いますが、FZ8やFZ18が特に目立つような感じがします。
運動会での子供の写真や、背景をバックにした家族の写真を撮るのが主な目的ですので、少し買うのが怖くなったというのが正直のところです。
私はほしいものは迷わず買う性質なのですが、望遠モデルについては、2ヶ月迷い続けています。
明るい望遠ネオ一眼+1.7倍テレコンまでは決まっていますが、FZ18よりもFZ50を買った方がいいと思い始めています。
書込番号:6783710
2点
ookubosukezanokoさん
>少し買うのが怖くなったというのが正直のところです。
じゃ、買うのを止めてこれ以上あれこれ言わないで!
書込番号:6783796
2点
今までの話の流れの中で、
超望遠での、写りは、大気の状態、特に陽炎に影響されやすいこと、
だから、画質比較には、撮影条件を無視してはならないことは判りました。
しかし、同じ陽炎状態でも、カメラによって、
その表現に、差があるのかどうかが判りません。
DANさんの言われる「水平、垂直ガタガタ」も、
レンズはともかく、エンジンの輪郭補正処理などで、
起こりうることのように思います。
本当は、同じ陽炎状況を、複数のカメラで撮り比べれば良いのですが、
私には、難しいので、Googleの画像検索サイトで、「陽炎」と入力し、
exifデータの残っている物を抜き出しました。
なお、FZ系のものは、花とオジさんから頂きました。
EOS_20D
http://pict.or.tp/img/22830.jpg
FinePix_S5000
http://pict.or.tp/img/22831.jpg
Nikon_E8700
http://pict.or.tp/img/22832.jpg
Panasonc_FZ8
http://pict.or.tp/img/22833.jpg
それぞれ、撮影の対象は、違いますが、
陽炎の表現は、ほとんど、同じように見えます。
長文、失礼しました。
書込番号:6783815
3点
>本物のライカレンズって何?
そうですよね。「ライカレンズ」の定義って何なのでしょう。
1.ライカ社がドイツの自社工場で製造したレンズ。
2.ライカ社が定めた性能をクリアし、ライカ社が「ライカ」の名前を付けてもいいよと認めたレンズ。
1しか認めないというユーザは、made in 〜というブランドに拘る人。
2でもいいよという人は出自より性能に拘る人。
ということではないでしょうか。
今や、ドイツで作った方が性能が良いとは限りませんよね。パナも小型量産レンズでは世界有数のメーカーなんですし。
まぁ、趣味性の高いカメラのことですから、1に拘ることも別に不思議ではありませんが。
書込番号:6783821
3点
DLX-2さん
陽炎調査ありがとうございます!やはりというか、当然というか、
こういった目で見ても起こる自然現象をカメラで補正できるはずが
ないですよね。正直他の作例を見かけなかったのでどうかと思って
いましたが、これではっきりしました。
うーたろう4さん
そうですよね。ただ1にこだわるのはいいんですが、これは2だから
性能も悪い!みたいな書き方はどうかと思います。むしろ、他社に
自社のブランド名を貸すということは、それだけの品質なんでしょう。
そこは認めて欲しいですね。
書込番号:6783917
2点
>運動会での子供の写真や、背景をバックにした家族の写真を撮るのが主な目的・・・
上でご紹介した写真の2枚目、3枚目がほぼ同じ方向で気温の違う日のものです。
どちらもバックは、とてもじゃないけどシャープとは言えません。
これは撮影位置からは約13kmも離れたビルなので、仰るような場面の参考にはなりません。
天候の悪い3枚目のほうがマシなのは、局地的な雨雲が無かったためだろうと思います。
2枚目の日は、大阪方面と西宮方面の空は真っ暗で、竜巻の初期のような黒い霧が雲から地面に垂れ下がっていました。
しばらくして夕立に見舞われ慌てて車に避難しましたが、FZ8は多少雨粒がかかりました。
仰るような場面なら、2代前のFZ7ですが私のHPの中の、
「FZ7試し撮り」や「薔薇園2006(Fz7」の方が参考になるかも知れません。
書込番号:6783967
1点
因みに撮影場所から飛行機までの距離は、2枚目3枚目共に1km前後です。
書込番号:6784039
1点
花とオジさん FZ7の作例、拝見しました。ありがとうございます。
FZ一桁シリーズは、気象条件が良ければシャープに色も豊かに写りますね。
FZ1〜18は望遠性能がいいので、皆さんが今までのコンデジの能力を超えた写真を提供してくれるようになりました。
きちんとピントが合ってることだけでも凄いことだと思います。
ところが、見る方は、望遠のシビアな条件での撮影だということを忘れて、標準域で撮る写真と同じように画質を評価してしまいがちです。
デジカメWatchのFZ18のサンプルは、晴れているのにもかかわらず、悪い写りになっていたことも誤解を与えたと思います。7月26日の気温を知らなかったので、私も誤解しました。
DLX-2さんの言われるように、どのカメラでも腸炎は起こっていますね。
腸炎は仕方がないことですね。
望遠側の画質を同じ条件で比べている材料がほとんどありませんので、選ぶのは難しいです。
私にとって望遠ネオ一眼は未知の世界です。
まず、一台買ってみることしかないと思ってます。
今回は第一回目ですので、選択を失敗しても後悔しない事にします。
まず、たくさん写真を撮って見て、次に買い換える時に役立てたいと思います。
書込番号:6784105
1点
余計なお世話なんですが、思わず・・・。
>どのカメラでも腸炎は起こっていますね。
腸炎(チョウエン)なら大事に至る前に病院へ。(^・^)
書込番号:6784136
3点
あ、ごめんなさい。
今朝、タイ製の缶詰食べて、おなかを壊していたので、陽炎が腸炎に見えてしまいました。
謹んで訂正します。おなかのほうは、胃腸薬で直りました。
書込番号:6784229
2点
私も色々迷いまして数ヶ月前に FZ-8 を購入いたしましたがこれ以上何も望めない
くらい満足している私は皆さんの足元にも及ばぬ初心者野郎!かもしれませんが、
ボートのレースが大好きで、超猛暑の8月、9月にレース場に出かけ、計300枚近く
撮影してきましたが全く1ミリの不満もございませんでした。
あくまでもFZ-8ですが。。。軽いし電池の持ちも最高で全く疲れません。
他のカメラの画像と何回見比べても全くパナに不満ゼロなんですがまだまだ精進がたりないのでしょうか?あ、別段パナ信者ではないですよ!イヤー18倍かー。このカメラも欲しいなぁー。
書込番号:6786505
0点
DAN3は昔からアンチパナの富士信者です。
嘘しか言わないので気にしない方がいいんじゃね?
書込番号:6790263
6点
>タイ製の缶詰・・・
鯛の缶詰???。
私は大麦エキスとホップのコラボ缶詰が大好き・・・。
>イヤー18倍かー。このカメラも欲しいなぁー。
FZ8も3MではEx18倍ですよ。
倍率だけは同じなので我慢しましょうよ。 お互いに・・・。
私もパナ信者ではありませんが、回し者ではあります。
結構ウソツキで、しょっ中謝っています。
書込番号:6790987
3点
横レスごめんなさい。
>私もパナ信者ではありませんが、回し者ではあります。
>結構ウソツキで、しょっ中謝っています。
花とオジさん面白すぎます!お腹抱えて笑い転げました。
皆さん趣味のことだからこそ、ついつい熱くなってしまわれるのでしょうね。
これはもう好みだから、どうしようもないですね。
私としては、なんか「貴方は犬派?猫派?論争」みたいな感じなんですが。(ちなみに私はどっちも好きですw)
私は今回初めてパナソニックのカメラを買ったんですが、
意外とイイ!というのが正直な感想です。
望遠でも充分シャープに写るし、ノイズもずいぶんマシになってきてる気がします。
それでもノイズが気になるなら、設定でノイズリダクションを常時掛けとけばいいかな〜って感じです。
それでもそんなにはぼけて写らないと思うのですが、いかがでしょう?レンズが優秀なのかな??
ただ、私にとって難関は発色・・・
特に、樹木の緑が『五月の木漏れ日』みたいに写るのだけはなんとかならないのか!と
ビクビクしながら撮った画像をプリントしましたが、結構大丈夫。
色合いについても進化してきているのかもしれませんね。(見慣れただけかもしれませんがw)
スレ主さま、全然スレと違うことをコメントさせていただいて、済みませんでした。
書込番号:6791297
2点
orange moguraさん
FZ8もいいですね。望遠側だけなら、FZ18よりも性能がいいかもしれませんね。
F3.3は魅力です。
広角用のデジカメも持っている人は、FZ8という選択もありですね。
花とオジさん
私の食べた缶詰は、タイ製のパイナップルの缶詰と、ココナッツミルクの缶詰でした。
ココナッツミルクを十分に熱しないで飲んだのが悪かったようです。
aki@へたっぴさん
いえいえ、私は皆さんの意見をまとめるのが下手ですので。。、
aki@へたっぴさんにまとめていただいて、ありがたいと思っています。
FZ18はISO800も、結構使えそうですね。
書込番号:6793926
0点
イヤ〜・・・
ヤッパリ「どう表現したいか」に尽きると思います。
私も初めてのパナのFZ3でバラを撮った時は、
「オレは造花を撮ったんじゃねぇぞ!」と思いました。
でも、それがピッタリ来る被写体も在るんですよね・・・。
それがデジカの面白さかも知れません。
>花とオジさん面白すぎます!お腹抱えて笑い転げました。
と言う事は、私の事故分析が的と得ていると言う事でうしょね。 (-_-;)
>タイ製のパイナップルの缶詰と、ココナッツミルクの缶詰でした。
何! 鯛とパイナップルの煮付けにコロボックルを入れた???。
それはイケマセン。!(^^)!
スミマセン 缶(大)2本と水割りW2杯目です。 m(__)m
書込番号:6795856
1点
訂正。
>と言う事は、私の事故分析が的と得ていると言う事でうしょね。 (-_-;)
と言う事は、私の自己分析が的を得ていると言う事なんでしょうね。 (-_-;)
書込番号:6795919
1点
>と言う事は、私の自己分析が的を得ていると言う事なんでしょうね。 (-_-;)
あはは!それは知らなかったw
それではこれからも、花とオジさんのウソを読ませて頂くのを楽しみにしていますwww
あ、お花の背景の綺麗なボケ(いや画像のw)とても参考になりました。今度試してみるつもりです♪
書込番号:6799011
0点
>あ、・・・
とってつけたように・・・。
>ボケ(いや画像のw)・・・。
ワザとらしく・・・。
m(__)m
書込番号:6799343
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ18
近々、デジカメを購入したい者です。
一眼は全く考えておりません。
子供を撮るのが最も多いです。
というかほとんどです。
(撮ったらそのままプリントするぐらいで加工などは一切しません)
@室内でのスナップ(昼夜問わず)の画質
A動き回る子供を捕らえるシャッタースピード(AFの速さ)
B学芸会、誕生日会などでの薄暗い場所
C運動会、学芸会などでの望遠
D遊園地などイルミネーションバックの写真
(全て必須となりますが優先順位にもなっています。
そして全てにおいて当然ですが画質重視です)
この5つが、今持っているデジカメでは大変不満なのです。
というか満足な所は何一つ無いのですが(笑)
自分なりに調べた所・・・
パナソニックLUMIX DMC-FZ18
富士フイルムFinePix S8000fd
オリンパスCAMEDIA SP-560UZ
の3機種が良いなと思いました。
価格.comの口コミなどを読んでいると、大まかに私の印象ですと
画質はS8000fd
操作性、レスポンスはFZ18
(SP-560UZは不明)
となっているように受け取りました。
良く引き合いに出されている、カメラのキタムラのサンプルも観ました。
http://blog.kitamura.co.jp/829/4440/2007/09/FinePixS8000fdvsDMC-FZ18_273463.html
確かにS8000fdの方がキレイに観えます。
しかし人物のサンプルが無いので(まあ、難しいとは思いますが)
決めかねているのが現状です。
FZ18のノイズの話も双方の信者の泥仕合のように見受けられます。
(すみません、失礼な言い方で)
「お前は、どこどそこの社員だろ!」とかいうやり取りを見まして
いったいどの情報が本当なのだろうと迷宮にはまりつつあります。
いっそあまり苦言の無いSP-560UZが無難なのか、と思ったり(笑)
さらに読んでいて気になった点が
@AFのスピードは薄暗い場所ではS8000fdとFZ18は大差無い
AFZ18はバッテリーの、もちが悪い
これも所有者の感想なのか、ただの想像(カタログなどから)なのか・・。
でも今のところ、どんなに操作性や他が良くても、出来上がりの写真が
ダメでは意味が無いのでS8000fdかな、と思い始めています。
でもあの形がどうも好きになれなくて本当はFZ18にしたいのですが・・・。
カメラのキタムラの比較写真のような
薄暗い室内で人物とは言わないまでも何かの比較写真があったら
良いな〜、と思っています。
ご意見がございましたらお願いします。
0点
俺も同じことで悩んでいます。
S8000fdとFZ18のAFスピードはどれぐらい違うのでしょうか?
書込番号:6769828
0点
確かにカメラ屋で触ってみるのが一番ですね。
で、実際に近所のキタムラに行ったのですが
S8000fdが在庫どころか展示品も無く比較は出来ませんでした。
今度、他の店にも行くつもりですが、でも比較は店の中でしか出来ません。
本当に暗い場所での比較は出来ません。
なので、実際の所有者の方で両方持っている方が居たら・・・
なんて都合の良い事を考えたりした次第です(笑)。
まあ、それは無理にしてもFZ18、S8000fd、SP-560UZの
それぞれの所有者の方が暗い室内で撮ったサンプル画像
(人は無理にしてもせめて人形とか)が観られたらとてもうれしいです。
勝手な事を言ってすみません。。
出来ればよろしくお願いしますm(._.)m
書込番号:6769893
0点
カメラ屋さんでAFの早さの試し取りするときは、FZ18は高速1点、S8000fdはクイックショットのモードで撮影した方がいいかも。
@室内でのスナップ(昼夜問わず)の画質
私は、1世代前のFZ50とF31fdを持っていますが、室内だとFZ50の出番は全くありません。ってことでS8000fdに1票。
A動き回る子供を捕らえるシャッタースピード(AFの速さ)
FZ50の一点がF31fdのクイックショットくらいの早さだけれど、1世代前まではパナの方がAFは早かったけれど、掲示板を見たところ富士もAFが早くなってきたみたいですね。
B学芸会、誕生日会などでの薄暗い場所
遠くて薄暗いときは、手ぶれ補正はめちゃくちゃ効きます、
距離があるので、被写体ぶれもあまり気にならないと思うので、手ぶれ補正が優秀で、高感度もそこそこ使えるFZ18かな。
私の経験だと、F31fdよりFZ50の方が楽に撮影できました(広角で)
高感度自体は0.5段くらいはS8000fdの方が綺麗だと思います。(主観)
C運動会、学芸会などでの望遠
運動会は晴れた屋外なので、どちらも綺麗に撮影できると思います。
D遊園地などイルミネーションバックの写真
FZ50とF31fdだと、FZ50の方が気軽に撮影できるけど、S8000fdの手ぶれ補正がどれくらい効くかで逆転するかもしれませんね。
富士の手ぶれ補正ってまだあまりいい評価を聞かないので、とりあえず手ぶれ補正が優秀で高感度もそこそこ使えるFZ18に1票。
どちらも一長一短と思うのでデザインで選んでもいいかも?
夜景高感度サンプル(F31fd vs FZ50)
http://picasaweb.google.co.jp/sample70/UJQYNI
高倍率ズーム機外観比較
http://picasaweb.google.co.jp/sample70/mhciMB
書込番号:6770058
2点
AFに関しては今のところS5IS以上のものは無いのかもしれないですね〜。
28mm広角が必要でなく、望遠重視ならFZ18等の広角望遠機種は必要ないかも?
書込番号:6770125
0点
http://www.pconline.com.cn/digital/dc/pingce/xfl_dc_pcyyr/0709/1107613_6.html
ここを見た感じ、S8000はFZ18より変形が目立つ。色収差も著しい。
書込番号:6770234
0点
いろいろなお答えありがとうございます。反応が早いですね(笑)。
そして私の言葉が足りませんでした。すみません。
最初の質問に追加させて下さい。
---------------------------------------
D遊園地などイルミネーションバックの写真
→D遊園地などイルミネーションバックの人物写真
室内での撮影が多いので広角も必須です。
あと・・・
顔認識はS8000fdは最大10人とありますが、
FZ18は上限はあるのでしょうか?
---------------------------------------
采麟.さん
詳しいお答えありがとうございます。
そしてサンプル観させて頂きました。
単純に見比べてみると(素人なので与えられた画像をただ
見比べるぐらいしか出来ません)大差無いように思います。
あと“手ブレ補正でしか撮れない物 & 高感度でしか撮れない物”も
拝見させて頂きました。
望遠はFZ50で水槽はF31fdとなっていますが、これを逆で撮ると
やはり双方ともに出来栄えが落ちるわけでしょうか?
特に水槽をFZ50で撮るとどうなるのか非常に興味があります。
>室内だとFZ50の出番は全くありません
これはFZ50が室内に弱いと言う事ですか?
それとも、ただ単にF31fdがコンパクトで使いやすいから
わざわざFZ50を出すまでの事は無い、という事でしょうか?
フジの手ブレがあまり良くない、という情報は結構な打撃です(笑)。
書込番号:6770303
0点
すみません。
FZ18の顔認識ですが最大15人とHPにありました。
紙のカタログでは見当たらなかったので。
顔認識の面でもS8000fdより上、と言う事になるのでしょうか?
それとも質がS8000fdの方が高いのでしょうか?
ついでと言ってはなんですが(笑)・・・
追加質問です。
FZ18の@Aって使えるのでしょうか?
これにしておけば間違い無い!みたいな。
それとも、いまいちな機能なのでしょうか?
書込番号:6770368
0点
ポラードさん、こんにちわ。
>FZ18の@Aって使えるのでしょうか?
ここまでひと月弱Pモードと併用して使ってみていますが、iAは便利です。
風景も人物もしっかり認識してくれています。
花を撮ろうとテレ端にしても、ワイド端で花に寄っても、マクロモードにもなりますし。
完全・完璧なモードというのはあり得ないのかも知れませんが、
「いまいちな機能」と言うことはないと思います。
書込番号:6770474
0点
>顔認識の面でもS8000fdより上、と言う事になるのでしょうか?
F50fdとFZ18なら検出数はパナの方が多いけれど、顔認識は同じレベルみたいですね。
S8000fdの顔認識はF50fdよりF31fdの顔認識に近いみたいですね、F31fdの顔認識は記念撮影以外だと、検出能力が低いので、あまり使えません。
>これはFZ50が室内に弱いと言う事ですか?
FZ50はフルマニュアル撮影ができるので、キチッとマニュアルで設定を決めたらF31fdよりも綺麗な100点満点(主観)の写真が撮影できます。
だけど、F31fdなら人物オートで後はカメラ任せでも90点の写真が撮影できるので、楽なのです。
特にカメラ任せのフラッシュ撮影だと違いは顕著です、室内撮影だと富士のカメラに勝てるカメラはコンデジでは無いと思います。
FZ50で室内でフラッシュ撮影でオートだといいとこ60点位かな〜主観だけど。
>望遠はFZ50で水槽はF31fdとなっていますが、これを逆で撮るとやはり双方ともに出来栄えが落ちるわけでしょうか?
F31fdは望遠は108mmしかないし、望遠にするとレンズが解放でF5とかなり暗くなるので、ぶれまくりで私では全く使えません。
S8000fdだったら普通に使えると思います。
水槽は、ISO1600〜3200でノンフラッシュ撮影なので、FZ50じゃ撮影する気にもなりませんでした^^;
S8000fdはもちろんF50fdでも厳しいと思います、F40fdとかS6000fdだったら使えると思います。
FZ50でもフラッシュ撮影や、そこそこ明るいところだとISO800,1600でも使えるけれど、
ノンフラッシュで暗めの被写体だとISO400が限界です(主観)
>FZ18の@Aって使えるのでしょうか?
お店で試してみたら結構おもしろいですよ、人に合わせたら人物になるし遠くに向けたら風景モードとかになるし。
iAだけじゃなくインテリジェントISOも結構賢いので、普段のスナップショットだとISOもカメラ任せにできるので、失敗写真が減らせてiISOは楽ですよ。
暗いところでも被写体の動きが少ないとISOを下げて、低ISOで綺麗な写真が撮影できます。逆に動きがあるとISOを上げて被写体ぶれを防いでくれます。
たまに、誤動作して動きがない被写体でもISO800で撮影とかするので、大事な写真だと手動でISO設定した方がいいけどね。
>フジの手ブレがあまり良くない、という情報は結構な打撃です(笑)。
これに関しては掲示板とかレビューで見ただけなので、実際私が使って感じたことではないので、本当のところは分かりません^^;
ただ昔から手ぶれ補正を搭載してきて、進化させてきたパナの手ぶれ補正は、かなり効果は感じられます。
1/6秒とかだと、気軽に撮影しても手ぶれは起こしにくいです。
書込番号:6770547
2点
ポラードさん、こんばんは。
スペックが似てくると枕詞のように、この3機種の名前が
他の板でも出てきますが、やはりお店で実際に触って確かめた方が
良いと思います。
重さ、レスポンス。。。百聞は一見にしかず。
私もカメラを決めるのに、ヨドバシ、ビック、キタムラ等で
今まで確かめてきました。(一番の目的は価格最安値の確認ですが)
書込番号:6770675
0点
私は FZ18 か S8000fd で迷っています。
昔 FinePix S5000 を使っていて レスポンスの悪さから DMC-FZ7 に買い換えました。
ところが富士と異なり暗さに弱い為、FinePix F10 と併用しています。
それでも不自由を感じる場合は仕方がないので一眼(D50,100D)を使っています。
当分は これで行こうと思っていましたが FZ18 のスペックを見て重たい一眼を使いたく無い
場合に期待が持てると感じました。FZ7 + テレコンも不要のテレ端ワイド端には驚きです。
ここで S8000fd も類似スペックで登場して来るとなると選択に迷います。
今まで富士を4機種、パナを5機種使ってきた経験からまとめてみると、
@室内でのスナップ(昼夜問わず)の画質
→ 子供が動き回るなら FZ18 動かないなら S8000fd (タイムラグを含めた判断)
A動き回る子供を捕らえるシャッタースピード(AFの速さ)
→ この場合は起動速度とレリーズタイムラグで FZ18
(AFのみの体感比較はそれ程大きく有りません)
B学芸会、誕生日会などでの薄暗い場所
→ S8000fd
C運動会、学芸会などでの望遠
→ 運動会はレスポンスの早い FZ18 、学芸会は被写体ぶれの少ない S8000fd
D遊園地などイルミネーションバックの写真
→ CCD そのものが高感度な S8000fd
と言う事で結論的には暗い所で写す機会の多さと動く子供を撮る機会の多さを天秤に
かけると言う事になるのだと思います。
明るい所でも単純に人物を綺麗に撮ると言う点では富士が良いと思います。
今、私はこれで迷っていますが ISO6400 3200 は使い物になりませんので除外しても
1600 が実用域の S8000fd は捨てがたい所です。SD が使えるのも良くなった点です。
しかし私の場合家の中は一眼と割り切り総合重量が軽い FZ18 にしようと思っています。
撮影時質量 約505g となると D40 に軽いレンズを付けた重さに近づきますし。
ですので ポラードさんの場合は暗い所の画質かフットワークの良さかで決められるのが
良いかと思います。
書込番号:6771064
1点
p3x888.@LUMIX FAN.NETさん
ご回答ありがとうございます。
LUMIX FAN.NET 見させて頂きました。
ネコちゃんの写真など本当にキレイですね。
iAもお店で試してみようと思います。
采麟.さんさんの御意見で
>特にカメラ任せのフラッシュ撮影だと違いは顕著です、室内撮影だと
>富士のカメラに勝てるカメラはコンデジでは無いと思います。
とありますが、実際FZ18を所有されていて同じような御意見でしょうか?
あと電池の“もち”はどうですか?
丸1日取りまくる運動会など、ひとつの電池でもちますか?
書込番号:6771185
0点
采麟.さん
またまた詳しい御意見ありがとうございます。
S8000fdの顔認識が一世代前の物らしい、という話は
どこかで読みましたが、F50fdとFZ18の顔認識が同レベルというのは
有益な情報ですね。
そんな事を思いながらLUMIX FAN.NETを見ていたら
横顔をきちんと認識した写真が掲載されていたので
なるほど〜、と感心しました。
>FZ50はフルマニュアル撮影ができるので・・
FZ18の場合はフルマニュアル撮影ができる、とは言わないでしょうか?
カタログを見るとFZ50にはフルマニュアル撮影と書いてありますが
FZ18にはフルとは書いてありません。
あとS8000fdはマニュアル撮影的にはどうなのでしょうか?
書込番号:6771196
0点
ポラードさん、こんにちは。
参考ですが、FZ18で人形の写真を撮ってみました。
画質優先と言う事でISO100固定です。
詳細はEXIFを参照下さい。
http://photozou.jp/photo/show/122275/4865975
如何でしょうか?
室内でフラッシュ無しですが、被写体ブレが無い非常に良い条件で撮影しております(カメラは手持ちで撮影です)。
実際、子供を撮影するとがっかりする事が良くあります。
パナは感度を上げると他社よりノイズが多く感じますので高感度で撮影するのは避けています。
室内でお子さんの写真を綺麗に撮られたいならフラッシュは必修かと思います。更に動き回る被写体となれば出来る限りシャッタースピードを上げる、それでも駄目ならあきらめる。
いろんなケースが有ると思いますがISO感度を上げての撮影が必要な場合、FZ18は他社の同クラス(特に富士)と比べると不利になるかも知れません(個人的な感想です)。
上記は実際比較した訳では無いのでどの程度の差が出るか判りませんが参考にして頂ければと思います。
書込番号:6771278
1点
マニュアル撮影とフルマニュアル撮影は同じ意味で使っていました。
ただ、FZ50とかS6000fdはズームとマニュアルフォーカスはズームリングとフォーカスリングで操作できるのが違いですね。
マニュアルフォーカスは、スナップショットだと使うことはまず無いと思うけど、ズームリングはすごく便利です。
ただ、その他のマニュアル機能は同じだと思います。
iフラッシュ(F31fd)と普通のフラッシュ(FZ50&F810)の比較です。
http://picasaweb.google.co.jp/sample70/I
書込番号:6771387
2点
>あと電池の“もち”はどうですか?丸1日取りまくる運動会など、ひとつの電池でもちますか?
↑
撮りまくるのであれば、予備のバッテリーが必要だと思います。
純正でなくても、予備を一つ持っていれば安心ですよ。
書込番号:6771432
0点
ついでに、FZ50とF31fdの高感度の比較です。私は画質的には、1段分の差は感じませんでした。
感覚的な高感度の差は、FZ50(ISO400)≧F31fd(ISO800)>>FZ50(ISO800)くらいに感じています。
http://picasaweb.google.co.jp/sample70/MTArs
書込番号:6771468
2点
そうですね。
そういう意味では単3形アルカリ乾電池4本で動くS8000fdがコストメリットは大きいです。
書込番号:6771531
0点
ポラードさん
道ニズムさん
私も今、パナか富士かオリで検討中です。クチコミ掲示板をそれぞれ除いて見られたら如何ですか。各クチコミ掲示板ではユーザーの活発な意見と情報が提供され、色々と教えられることが多いです。私はその中で皆様の意見を参考に、9月21日後発で再度発売(光学18倍のSP-550UZを改良)されるオリのSP-560UZを待って、じっくり検討し意中を決めようと思っています。
書込番号:6771802
0点
ポラードさん、こんばんわ。
サイトをご覧頂き、ありがとうございます。
参考までに…ですが、FZ18のひとつ前の機種FZ8で
幼稚園の発表会を撮影した記事があります。
http://www.lumix-fan.net/diary.cgi?no=146&continue=on
また、FZ18でフラッシュとISO感度の比較撮影をしてみました。
被写体が子どものキャラクターモノなのですが、これもご参考になれば。
全て三脚使用、テレマクロにて撮影。
・蛍光灯下・フラッシュなし
・蛍光灯下・ISO100,200,400・フラッシュあり
・豆球下・ISOオート(ISO100)・フラッシュあり
以上の5枚をアップしましたが、全てシャッタースピード1/125でした。
画質は、480×360表示で申し訳ありませんが…ご覧下さい。
>あと電池の“もち”はどうですか?
ワタシはあまり「撮りまくる」ことをしないので参考にならないと思いますが
FZ18で200枚程撮る分には、電池はひとメモリ減る程度でした。
予備でひとつ、サードパーティー製でもあれば安心ですね。
また既にお調べとは思いますが、CIPA規格での電池寿命は3機種比較で
FZ18:約400枚(リチウムイオンバッテリーパック)
S8000fd:約350枚(アルカリ乾電池)/約500枚(ニッケル水素電池)
SP-560UZ:約380枚(アルカリ・ニッケル不明)
全て公称値ですが、上記のようになっています。
書込番号:6771900
1点
おはようございます。
デジタルARENAにFZ18のレビュー記事が載りました。
ご参考に、どうぞ。
http://arena.nikkeibp.co.jp/article/review/20070918/1002753/
従来のFZと比べて画質が向上している点が触れられています。
記事内で「動く被写体を撮影するにはAFの弱さが気になる」
…とありますが、個人的にはとても軽快にピントの合ってくれるAFで
動体撮影に不便を感じた事もありませんケドね。
ついでに、PowerShot S5 ISのレビュー記事も。
http://arena.nikkeibp.co.jp/article/review/20070810/1002039/
書込番号:6772907
0点
采麟.さん、@フラッシュ良いですね〜。
S8000fdにも同程度の物が搭載されていると考えて良いんですよね?
これはFZ18にかなりのアドバンテージを付けた感じですね〜。
ほとんどFZ18に気持ちが傾きかけていた時の
honyaradohさん、Belmontさんの御意見と合わせて
またまた迷宮に・・・(笑)
電池に関してはあまり気にするに値しないと判断しました。
いろいろな御意見ありがとうございました。
p3x888.@LUMIX FAN.NETさん
幼稚園の発表会の写真、観させて頂きました。
これぐらいのレベルであれば十分ですね。
ポッチャマもキレイに撮れてますね。
またまた迷いが・・(笑)
書込番号:6773159
0点
ポラードさん、こんにちわ。
悩みますね〜、迷いますね。
私も買うまでは結構悩むタイプなので、お気持ち判ります。
特にFZ5を買うときには、悩みました。比較検討は、大切ですよね。
多分…なのですが、各社同系統のデジカメを出していますので
きっとどれを買っても、どこかにメリット・デメリットがあるのだと思います。
AFや重さ、携帯性…などを考えれば、完璧なものはないでしょうし。
そこからは、使う人次第です。
機械モノですから、使い方次第で次のステップにいけます。
こちらの掲示板では有名な“isiuraさん”のように、
素晴らしい写真を撮影できる可能性が拡がっているのも事実です。
まぁ、isiuraさんは別格としても、少しでも近づけるはず…。
迷いますけど、ぜひいい買い物をして、そこから先は楽しんでくださいね♪
書込番号:6773349
1点
その3候補の中ではFZ18しか使っていないので比較はできませんが、先週末、子供の運動会で使った経験では、おまかせiAは予想以上に賢い!、というのが実感でした。
特にこのクソ暑い中での運動会ですから、何も考えずにただカメラを向けてシャッターを切るだけというのは非常に楽でしたし、普段撮影になれていない家内や高校生の息子にも撮影させましたが、ほとんど失敗写真はありませんでした。画面内の表示文字も大きくはっきりしていますので、最近目が悪くなってきた自分にも普通に使えたのがありがたかったですね。視力が衰えてきた両親などが使う際にも、こういうちょっとした事が重要になりますし。
それに、去年まではEOS kiss digitalに300ミリの手ブレ補正望遠ズームを付けていたので、FZ18の軽さも助かりました。
顔認識
極端な話、運動会や発表会は自分の子供さえピントが合ってればいいわけですが、仮にピンポイントで自分の子供にピントや露出が合わなくても、顔認識機能で周りの子供たちを含めて適当に合っていれば自分の子供もきれいに映っているわけですし、それほどシビアに考える必要がなくなりました。
バッテリー
500万画素に落として380枚撮っても、まだ充電マークの最後の1つが残っていましたので、スペックにある400枚は嘘ではないと思います。1日400枚というは結構な枚数ですから、旅行には充電器を一緒に持って行けば十分かな、と感じました。
上を見ればキリがありませんが、いかにも家電メーカーの発想というべきか、パパママカメラマンが使うオールマイティなカメラとしては良くできているのではないかと思います。
書込番号:6773674
4点
今までの皆さんの御意見を自分なりに消化したところ・・・
FZ18はイベント事に強く、いろいろな意味でおもしろいカメラ
S8000fdは全てにおいて無難なカメラ
ざっくりとそんな印象を受けました。
FZ18が顔認識も手ブレ補正もS8000fdより上のクラスにある、
という事も知りました。
今まで室内に弱く、画質も落ちると思っていたのも
それほどでもないという事も分かりました。
形も好きなFZ18に気持ちが傾いてたのですが
もう一度、自分の使用用途を考え直しました。
確かに運動会などのイベント事は大事ですが
一番、使用頻度が高いシチュエーションは室内。
それもフラッシュをたく事が多い。
@フラッシュの有り無しのサンプル画像は決定打ですね。
とりあえず今のところはS8000fdにしようかなと思っています。
今週末にでも店頭で実際に触ってみて決めようと思います。
ちょっと頭をよぎるのが、FZ18を買って、もうひとつフジかどこかで
室内に強い、フラッシュが優秀なコンパクトなやつを
買うのも良いかなと(笑)
予算が許せば・・・ですけど(笑)
書込番号:6776824
0点
ボラードさん、こんにちは。
最終的には実機を触って見て気に入ったものを選ぶ事になるかと思います。
フラッシュに付きましては富士のiフラッシュは優秀です。当方F31fdを所有しておりましたが室内での撮影では重宝しました。FZ18購入に当たりF31fdを売却してしまいましたが、既に販売終了モデルで入手困難な為ちょっと後悔しております。
またボラードさんの選択に有りませんでしたがキャノンのS5ISも店頭に有れば触って見られると良いかと思います。ズーム・フォーカス共に早く、見た目も格好良かったですよ!
またまた悩ませる様なレスで申し訳ありませんが、大いに悩んで良い買い物をして下さい(^^)
書込番号:6776933
0点
私もFZ18とS8000fdで悩んでいます。
画質や操作性があまり違わないなら、高速連射ができるS8000fdにしようかと思うのですが・・・
スポーツや運動会などにはAF速度も重要ですが、連射も重要ではないでしょうか?(FZ18はかなり遅い)
あと、S8000fdは単3ニッケル水素電池(エネループなど)が使えるのも利点かなと思います。
予備を持ちやすいし、他への汎用性も高い。エネループ等なら自己放電もないし、繰り返し特性もいい。また、カメラを買い換えても、バッテリーは流用できるなどのメリットがあります。
あと、S8000fdの方がだいぶ安いですね。(5000円以上?)
これも、“買い”の理由の一つかな・・・
逆に、何か理由がありそうで怖いですが・・・
書込番号:6779885
1点
いろいろ悩み考えた末に・・・もちろん店頭でもいろいろ触ってみた上で、
S8000fdに決めました。そして昨日、購入しました。
両機を触ってみての感想ですが、AFの速度やブレなど
それほど差が感じられなかったです。
顔認識は両機ともこんなもんなのか〜、って印象でした。
もっとキビキビ確実に捕らえてくれるのかと思いきや・・(笑)
横顔などはFZ18の方が確実に上ですね。
ポスターの横顔も認識してましたし。
あと素人でも分かったのはFZ18の方が軽い。
そして格好良い(笑)
気持ちが揺らいだのですが
「@フラッシュ、@フラッシュ」「室内撮影、室内撮影」と
自分に言い聞かせ(笑)、それにエネループを含めても
S8000fdの方が安いんだぞ、と本当はそんな事どうでもいい理由を
こじつけて買っちゃいました。
まあ、でも買った以上は、もう少しも後悔していません。
形も格好良く見えてきてます(笑)。
いろいろとアドバイスをくださった、みなさん!
ありがとうございました。本当に参考になり勉強になりました。
それに比べてカメラのキタムラの店員さん!
もっと勉強して下さい。最初の店舗で素人みたいな店員さんだったので
今度は違う場所の店舗で・・と思ったらそこも同じ。
がっかりしました。てっきりカメラ屋さんなのでみんなすごい詳しい人
ばかりなんだろうと思ってましたので。
まあ、たまたまそういう店員さんに当たっただけなのでしょうけど・・。
他の家電店とくらべて安かったので、そこで買いましたが(笑)
一応、その情報です・・・・
カメラのキタムラ 大井・ふじみ野店
本体価格¥38500 - 下取り¥1000 = ¥37500
ネット店でもう少し安い所もありましたが
買ったポイントで5年保障に入れますし
1000円ぐらいの差なら近所の店舗の方が良いかな〜と思い
そこで購入しました。
では、また何かあったらよろしくお願いします。
ありがとうございました。
書込番号:6796715
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







