LUMIX DMC-FZ18 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥5,500 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:832万画素(総画素)/810万画素(有効画素) 光学ズーム:18倍 撮影枚数:400枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 LUMIX DMC-FZ18のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-FZ18の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ18の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ18の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ18のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ18のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ18のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ18の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ18のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ18のオークション

LUMIX DMC-FZ18パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 8月25日

  • LUMIX DMC-FZ18の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ18の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ18の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ18のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ18のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ18のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ18の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ18のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ18のオークション

LUMIX DMC-FZ18 のクチコミ掲示板

(5426件)
RSS

このページのスレッド一覧(全370スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-FZ18」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ18を新規書き込みLUMIX DMC-FZ18をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

テレコンの装着

2007/09/15 15:16(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ18

クチコミ投稿数:4件

FZ50の新型を待っていたのですがFZ18に惹かれて先週、購入しました。
テレコンの装着を考えているのですが皆さん純正品ではなくオリンパスのTCON-17をつけておられるようですが何故でしょう?
価格が安いからでしょうか?
性能的には一緒(もしかしてOEM)なんでしょうか?

書込番号:6757431

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6073件

2007/09/15 17:42(1年以上前)

コストパーフォーマンスと思いました。

書込番号:6757831

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/09/15 17:56(1年以上前)

TCON-17のほうが売れる為か、価格が安い点が好評の理由かも?
私もFZ30にTCON-17又はDCR1540proを使っています。

書込番号:6757881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4153件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2007/09/15 18:06(1年以上前)

OEMでしょう。性能は同じなら安い方ということでTCON-17にしました(笑)。全体の仕上げはパナの方が良いらしいですけど。
パナのボディにOLYMPUSのテレコンも「ハズシの美学」でカッコいいかも。

書込番号:6757913

ナイスクチコミ!1


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2007/09/15 18:26(1年以上前)

純正が出る前に買ったから。

書込番号:6757973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/09/16 11:07(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございます。
安心してTCON-17とアダプターを購入しようと思います。

書込番号:6760843

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信13

お気に入りに追加

標準

バレエ発表会に適した機種は?

2007/09/14 20:23(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ18

スレ主 inagimanさん
クチコミ投稿数:2件

カメラほぼ素人です。
娘のバレエ発表会で実用になるカメラを購入しようと思います。

LUMIX DMC-FZ18、オリンパスCAMEDIA SP-560UZ、富士フイルムFinePix S8000fdの18倍カメラから選びたいと思いますが、どれがいいのか皆目見当がつきません。ご指導・ご意見をお願いしたく投稿しました。

・バレエ発表会の舞台は思いの外暗いです。
・その割には動きが早いです。
・娘のアップがほしいのですが、撮影席はだいたい最後列です。
・下手な鉄砲撮影してからいい画を捜しますので、できれば400枚以上
・手振れたり画面が荒れたりすることが少ない機種がいいです。
・出来たら操作音がしなくできる機種がいい
・撮影はほぼ自動モードで行います。

どれでも変わりはないのでしょうか。ご意見をお願いします。来週には購入したいです。
素人の質問で申し訳ございません。

書込番号:6754482

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/09/14 20:42(1年以上前)

inagimanさん こんにちは

おすすめはS8000fdです、理由はCCDの大きさ、ここでのユーザーレビューでの画質のよさです。

書込番号:6754553

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/09/14 21:11(1年以上前)

高感度に強そうなので富士フイルムFinePix S8000fd

書込番号:6754669

ナイスクチコミ!1


采麟.さん
クチコミ投稿数:134件

2007/09/14 21:12(1年以上前)

高感度画質ではS8000fd、手ぶれ補正性能ではFZ18、AFの早さではFZ18かな?
SP-560UZはさわったこと無いから分かりません。
ズームメインならSONYのDSC-H7も比較対象に入れてもいいかも?広角が弱いけれど。
>バレエ発表会の舞台は思いの外暗いです。
スポット測光にすれば結構SS稼げないかな?

FZ18,SP-560UZ,S8000fd,H7どれもみんな一長一短あると思います。
だけど必要な性能は十分あると思うので、デザインで決めてもいいかも?

FZ18,S8000fd,H7の電源off時とテレ端時の外観写真です、電源off時はどのカメラもかっこいいと思います(主観)
だけど機種によってレンズの伸び方が違うので参考に。
http://picasaweb.google.co.jp/sample70/mhciMB


書込番号:6754671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:291件 B.Shot! 

2007/09/14 21:14(1年以上前)

inagimanさん、こんばんは。

FZ18のクチコミへの書き込みとして設定を考えると、

絞りF3.2程度 ISO400(L版程度であればノイズは気にならないでしょう)
三脚必須

と行きたいところですが、最後の

>・撮影はほぼ自動モードで行います。

となると、PモードかiAモードでしょうか。。。
それでも、三脚は有った方が良いですよ。

オリンパスCAMEDIA SP-560UZ、富士フイルムFinePix S8000fdは、
まだ触っていませんが、もう販売しているんでしたっけ?

書込番号:6754676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:11件

2007/09/14 22:27(1年以上前)

候補の機種は、どれ一つ持ち合わせていないので断言は出来ませんが、
”デジタル一眼レフ+高倍率ズームレンズ”の方が良いと思います。
最近は入門者向けの機種も有りますし。

【暗い】+【遠い】+【動きの早い被写体】 = コンデジでは、荷が重い気がします。
更にファインダーの視認性、AFの速さ正確さも一眼レフの方が圧倒的だと思います。

ここまで書いておきながら、デジタル一眼レフも店頭で触る程度なので心苦しいのですが、
私が”同じ立場であれば”という観点から、進言させていただきます。

最後に、動く被写体は大きくズームすると”見失いやすく”なりますので御注意を。

書込番号:6755020

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1046件

2007/09/14 23:50(1年以上前)

inagimanさん

私も、一視同仁さんと同様?、D40+ダブルズームUをお勧めします。
Pintの合い方が違います。

これが無理だと、FZ18か?

>娘のバレエ発表会で実用になるカメラ

たまに動画を撮りたくなると思えば、FZ50。
動画撮影中にズームが変えられるので。
D40等のデジイチでは、動画は撮れません。

ただ、デジカメの画像は、「街の写真屋さん」へCDに焼いて持っていけば、殆ど真っ暗な絵もそれなりに(いや、それ以上に)綺麗にPrintして貰えます。

書込番号:6755437

ナイスクチコミ!2


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2007/09/15 00:08(1年以上前)

inagimanさん、こんばんは。

私はFZシリーズの撮影性能の高さを活かして、いろいろな被写体を撮影しています。

私のアルバムの13〜14ページに、FZ5で撮影したクラシックバレエの写真が18枚あります。
54〜57ページには、FZ8で撮影したロシア少年少女舞踊団の写真が36枚あります。
FZの動体撮影能力の高さを活かし、動きのあるシーンを狙って撮影していますので
良かったら、お嬢さんのバレエ発表会撮影の参考にのぞいて見てください。

クラシックバレエはISO200に固定、絞り優先AEで絞り開放F3.3
ロシア少年少女舞踊団はISO400に固定、絞り優先AEで絞り開放F3.3
どちらもスポットライトによる白飛びを防ぐために-1EVの露出補正をし
観客席からワンショットで手持ち撮影しています。

私は今FZ18を使っていますが、FZ18は430mm(15.4倍)位までの焦点距離で撮影すれば
レンズの明るさがF3.6と明るいので、FZ5やFZ8とほぼ同等の写真が撮れると思います。

本格的に舞台撮影をされるのなら、周りの観客にシャッター音で迷惑を掛けないように
消音対策を施したデジタル1眼にF2.8クラスの明るい望遠レンズの組み合わせがベストですが
気軽に撮影を楽しむのならFZ18でも十分だと思いますよ。

書込番号:6755516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1046件

2007/09/15 00:34(1年以上前)

isiuraさん

>FZ18は430mm(15.4倍)位までの焦点距離で撮影すれば、レンズがF3.6と明るいので

素晴らしい。
早くこの明るさを搭載したFZ500。早く出してよPanaさん。

書込番号:6755624

ナイスクチコミ!0


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2007/09/15 01:29(1年以上前)

和差V世さん、こんばんは。

私も、FZ18以上に進化したFZ50の後継機が発売されるのを、楽しみに待っている一人です。

今まで、FZを使っていろいろな被写体の撮影にチャレンジしてきましたが
撮影時はいつも、FZのレンズの明るさ、AFの速さ、シャッターレスポンスの良さ
速写性能の高さ、そして優秀な手ぶれ補正機能に助けてもらっています。

画質にこだわれば、フルサイズの撮像素子を搭載したデジタル1眼に
明るい単焦点レンズの組み合わせがベストだと思いますが
手持ちで気軽に超望遠動体撮影が楽しめるFZシリーズには、また別の面白さがありますね。

書込番号:6755830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2007/09/15 01:59(1年以上前)

成功率を考えればS8000fd+一脚(もしくは三脚を足を閉じて使う)が
いいと思います。
高感度画質の参考にここでもどうぞ。
http://blog.kitamura.co.jp/829/4440/2007/09/FinePixS8000fdvsDMC-FZ18_273463.html
http://blog.kitamura.co.jp/829/4440/2007/09/FinePixS8000fdvsDMC-FZ18_273470.html
購入後は感度の自分の許容範囲を確認して設定したらいいと思います。

ピントはどこかに一度合わせてからマニュアルにして撮影したら
いいと思います。
ズームを操作するとピントが変わってしまいますけど…

書込番号:6755912

ナイスクチコミ!5


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2007/09/15 08:14(1年以上前)

 「バレエ発表会の舞台」を撮る場合、どう撮れば良いか、という観点から考えると、

 理想を言えば、レンズはなるべく明るいもの(大口径の望遠レンズ)を使い、ストロボは使えないことから感度はISO800か1600、三脚か一脚、あるいは手ブレ補正装置を使う、ということになるでしょう。また光量不足からブレ写真(多くは被写体ぶれ)になりがちなので、動きが少ない瞬間を狙うということになるでしょうね。

 この3機種から選ぶとすれば、「高感度撮影時の写りの最も良い機種」から選べば良いと思います。

書込番号:6756331

ナイスクチコミ!4


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2007/09/15 10:45(1年以上前)

私もバレエ発表会の舞台を撮影しますが、最低線でISO400は必要です。
やはりISO800からISO1600。ISO1600なら動いてるバレリーナも無難に撮れます。
Victoryさん の「高感度画質の参考」をご覧になれば解りますが、今のところ富士フイルムFinePix S8000fdしかありません。
撮影して、顔にノイズが入っていたりして、それを一枚一枚ノイズ除去ソフトを使って使えるまでにする手間と時間が大変です。顔にノイズが入ってる写真はプレゼントは出来ません。
このクチコミでisiuraさんがノイズ入りの見本をHPに表示していますが、パナの場合はISO100からノイズがあります。それをISO400で撮影していますから、顔にノイズが走っています。
小さいを写真見て、これは良い写真だ。記念にA4にのばしてみよう。と、思ったときにガッカリします。また、プレゼント出来ないことにも…。

書込番号:6756708

ナイスクチコミ!5


スレ主 inagimanさん
クチコミ投稿数:2件

2007/09/15 11:29(1年以上前)

みなさま、ご意見・ご指導ありがとうございました。思いがけず大勢のかたがたにご意見を頂戴いたしまして恐縮しています。どれも大変参考になりました。みなさん本当によく研究されていて驚きます。

ご意見を要約すると、デザインもありますが結局のところ、動きに強いFZ18を取るか、綺麗に写るS8000fdを取るかの二者択一のようですね。また、それがどの程度の違いなのかも撮影比較でよく〜く理解できました。

自分の好みとしてFZ18の色温度よりもS8000fdの温かみのある色も好きなので、富士フイルムFinePix S8000fdに決めます。

素人の自分がこんなに納得して購入できるようご指導くださいましたこと、感謝申し上げます。ありがとうございました。・・・これから注文を出します m(^^)m

書込番号:6756832

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

FZ18に適応する偏光フィルターについて

2007/09/14 08:37(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ18

クチコミ投稿数:656件

私の住んでいる地域では、涼しさを時折感じられるこの頃です。皆さんは如何でしょうか?

ところで、FZ18に適応した径46mmの偏光フィルターの事ですが、すでに偏光フィルターをお持ちの方で、その偏光フィルターを問題なく使用している方がおられましたら、メーカー名等の情報を提供していただけないでしょうか?

何故なら、偏光フィルターを購入したいと考えているのですが、次のような掲載がありましたので、使えるものを確認したくここに投稿した次第であります。

#6726792
>Kenkoの偏光フィルター46mmφを使おうとセットし、一度電源を落としたら、
>電源を入れても鏡筒が伸びず、フィルターがはずせなくなってしまいました…

書込番号:6752717

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:193件 LUMIX DMC-FZ18のオーナーLUMIX DMC-FZ18の満足度5

2007/09/14 16:49(1年以上前)

#6726792の記事を読みました。

これって、そのFZ18、または偏向フィルター固有の問題なのでしょうか?
それとも全てのFZ18とKenko製偏向フィルターで起こるのでしょうか?

ワタシも46mm径のP.L.フィルターが欲しいのですが、
この記事を読むと不安になりますね。

書込番号:6753850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:405件

2007/09/14 18:17(1年以上前)

Eru is my friendさん、こんばんは。

#6726792の返信として#6728089にも書いたのですが、kenkoの46mm径のP.L.フィルターを使用していますが、今のところ特にトラブルはありません。

46mm径の他のフィルター(マクロ、クロス)も使っていますが、問題は発生していません。

#6726792については、個体トラブルではないでしょうか?

書込番号:6754093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:656件

2007/09/14 19:14(1年以上前)

p3x888.@LUMIX FAN.NETさん
さんふらわあさん

返信ありがとうございます。

私は、さんふらわあさんの記事を見落としたようですね。
大変お騒がせいたしました。
少し不安は残りますが、個体トラブルの可能性が高いようですね。
Kenkoの偏光フィルター46mmφを、購入してみます。
入手後、問題の有無に関わらず、状況をここに返信として一報いれる予定とします。
うっかり忘れたらごめんなさい。

p3x888.@LUMIX FAN.NETさん
さんふらわあさん
どうもありがとうございました。

書込番号:6754252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:18件 お気楽絵日記カメラ 

2007/09/14 22:04(1年以上前)

俺はFZ8ですが、コンバージョンレンズアダプターを介して、PLフィルターを使用しています。

これだと偏光具合の調整の時でも、付け外しの時でも、固定部分での作業になりますし、
望遠域でレンズを繰り出しても、アダプターの部分をしっかり持って撮れますよ。

ただ、コンバージョンレンズアダプターと、55mmのPLフィルターを買うしかありませんが、
それに見合うだけの安心と効果はあると感じています。

書込番号:6754885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:656件

2007/09/15 10:28(1年以上前)

豆乳ヨーグルトさん

返信ありがとうございます。

レンズアダプターを付けたほうが確かに装着の操作ミス等を考えると安全ですね。念のため、FZ18のオプション情報を見ると、“55mmのフィルターは使用できません。”の記載があり、パナソニックのお客様相談室に電話したところ、FZ18にレンズアダプター + 55mmフィルターの装着は可能だが、W端撮影時、周辺にケラレが発生するとの事です。

FZ8の場合は全く問題ないそうです。

勉強になりました。ありがとうございます。

書込番号:6756663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:18件 お気楽絵日記カメラ 

2007/09/15 11:31(1年以上前)

Eru is my friendさん、皆さん、( ^∇^ )ノ” コンチワー♪

>FZ18にレンズアダプター + 55mmフィルターの装着は可能だが、W端撮影時、周辺にケラレが発生するとの事です。
>FZ8の場合は全く問題ないそうです。
F18は広角端が28mm相当になったのをうっかり逸していました!今回は自分が持っていないFZ18にFZ8での使用感で
書いた自分を反省しています。本当に申し訳ありませんでしたm(_ _)m

ついでに申し上げますと、FZ8用のコンバージョンレンズアダプターの前枠は55mmですが、アダプターが肉厚なので、
55mmフィルターを装着すると、先端がアダプターの"ツラ"より凹んでしまい、気に入らなかったんで、55→58mmの
ステップアップリングを装着していますが、それでも、アダプターのツラよりも先端がすぼまっています。55→62とかそれ
以上のにすれば、先端の収まりも良いんじゃないかって思ってます。

またステップアップリングを使えば、ケラレ対策にもなるかなとも思ったんですが、ステップアップリングそのものの枠や段差
でケラレそうですし、薄型タイプの55mmPL単体でどの位のケラレが出るのか、ステップアップリングを用いて58や62など
の薄型PLでのケラレはどうなのか、実際使われている方のレポートが無いと、どうしようもないですね...(〃´o`)=3 フゥ

書込番号:6756838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件

2007/09/23 16:51(1年以上前)

こんにちは

ケンコーPLフィルターを入手して、問題点が二つ有る事がわかりました。

● 問題1

(A):FZ18の外側の鏡筒(固定)の内側と内側の鏡筒(可動)の外側間の隙間が場所によって違いがあります。
<参考写真>内外鏡筒間の隙間.jpg

(B):ケンコーPLフィルターの外径は内側の鏡筒(可動)の外径より長い。
ケンコーPLフィルターの外径:48.4mm(ノギスによる測定値)
内側の鏡筒(可動)の外径  :48.0mm
レンズ保護フィルターの外径 :48.0mm
<参考写真>PLの外枠.jpg

・推測:上記(A)の個体差の違いによっては、ケンコーPLフィルターの外枠が外側の鏡筒(固定)の内側と接触する事があるということでしょうか?
・対策:外径48mmのPLフィルターを使用する。(有無については未調査)

● 問題2

(C):ケンコーPLフィルターを使用して、W端撮影をRAWで記録した場合、RAW出力の写真の四隅にケラレが発生します。
<参考写真>W端のケラレ.jpg 、T端写真.jpg

<他の参考データ>
・RAWと同時記録のjpgにはケラレはありませんでした。勿論T端撮影時にもケラレはありません。
・ケンコーPLフィルターを使用して、W端撮影をRAWで記録の撮影は10枚程行いましたが、状況は同じでした。
・対策:ケンコーには広角用のPLフィルター、つまり薄い枠のPLフィルターがある事がわかりました。

<追記>・上記問題1と私のFZ18は、接触する事無くズーミングできます。
・問題2については、個人的には、買い増しをしないでこのまま使おうと思ってます。この位のケラレであれば、トリミングで対応できるかなと考えてます。前向きに考えると色々勉強になったのかなと思います。
・ここでは追究していませんが、RAW記録と同時JPG記録を比べると、RAWの撮影範囲がJPGのそれに比べて広いようです。不思議な事に画素数は同じでした。
このへんについて詳しい方の情報があれば助かります。

● 参考写真の掲載サイト

・写真はどれもサイズダウンしています。(メモリー容量のため)

http://www.imagegateway.net/a?i=2DvCYwyCLq

書込番号:6789147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件

2007/09/23 17:21(1年以上前)

Eru is my friend さん

 > RAW記録と同時JPG記録を比べると、RAWの撮影範囲がJPGのそれに比べて広い・・・

とのお話ですが・・・、

最近のコンデジでは、画像エンジン内でレンズの歪曲補正を行っているケースが多くありますが、
こうした機種では補正の度合いによって、僅かに画角が変化します。

RAWは(画像エンジンを通らないので)未補正ですから、歪曲の具合を見比べてみると、
カメラ出力のJPEGとでは、周辺部の描写に違いがある点にお気付きになると思います。

Silkypix にも同様の機能がありますので、現像時に試してご覧になると面白いと思いますよ。

書込番号:6789228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件

2007/09/23 18:05(1年以上前)

Hispano-Suizaさん

思いがけない回答(PLフィルター以外の事だったので)ありがとうございます。
とても参考になりました。

SILKYPIXのレンズ補正ですね!
試してみます。ありがとうございました。

写ってる範囲が違うのに、画素数が同じ理由について知っていたら、教えてください。
もしかしたら画素数が同じに見えてるだけなのでしょうか?

書込番号:6789390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件

2007/09/23 18:27(1年以上前)

Eru is my friend さん

 > 写ってる範囲が違うのに、画素数が同じ理由について・・・

ですが・・・、

これは画像処理技術のお話しになってしまいますので、とても詳細にはご説明できかねますが、
ごく簡単に言えば、歪曲補正というのは特定のピクセルの位置を水平・垂直方向にズラす処理
になり、これに線形補間や輝度修正などを加えて、違和感の無い自然な画像を再構成しています。

こうした処理によって、歪曲補正しても元の画像と画素数が変わらないように出来るようですね。

書込番号:6789479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件

2007/09/23 19:27(1年以上前)

Hispano-Suizaさん

早速の回答ありがとうございます。
正直、一読しただけでは解りませんでしたが、いつの日か理解したいと思います。
どうもありがとうございます。
又、機会があったら色々と教えてください。

書込番号:6789673

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信11

お気に入りに追加

標準

カメラを選ぶ基準で迷っています

2007/09/13 21:17(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ18

クチコミ投稿数:1件

LUMIX DMC-FZ18とオリンパスCAMEDIA SP-550UZ、富士フイルムFinePix S8000fdとの違いが分かりません。
光学18倍ズーム、広角28mmという機能だけで見るとどれも同じに感じてしまいます。これだけに注目してみると、やはり価格の安いものが良いのかな?と思ってしまいます。
多分、多くの人のカメラを選ぶ点は、画素数や先に挙げた機能面にあると思うんですけど、この他、何に注目して選ぶと間違いないんでしょうか?

書込番号:6751144

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1306件

2007/09/13 21:40(1年以上前)

画質はまだ未確認ですが、この中ではAF速度、ビューファインダの見易さはDMC-FZ18が良いと思いました。

少し大きめの割りに、思った以上に軽いですね。

書込番号:6751249

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/09/13 21:41(1年以上前)

高感度でのノイズの程度も重要なチェックポイントではないでしょうか?

書込番号:6751250

ナイスクチコミ!3


采麟.さん
クチコミ投稿数:134件

2007/09/13 21:46(1年以上前)

画質も大事だけれど、デザインも大事だと思います。
ワイド側で撮影するとあんまり気にならないけれど、ズームを効かせてテレ端とかで撮影するときに、レンズがにょき〜〜〜〜〜〜って伸びて、めちゃくちゃかっこわるくなる(主観)機種があるので。
一度販売店でテレ端でのレンズが伸びきったときのデザインも確認してから、その後で画質とかの比較をした方がいいかも。

書込番号:6751268

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/09/13 21:54(1年以上前)

こんにちは

撮像素子の大きさ、最高感度などは

FZ18   1/2.5   810万画素  ISO 6400
550UZ  1/2.5   710万画素  ISO 5000
S8000  1/2.35  800万画素 ISO 6400

これだけからはS8000が少し有利かなと。

書込番号:6751309

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/09/13 21:59(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/
こんなサイトで色々見てみては。

書込番号:6751331

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2007/09/13 22:27(1年以上前)

自分の撮影対象に適したカメラを選びます。
(万能なカメラがいいとはいわないでね!)

書込番号:6751470

ナイスクチコミ!0


engetzさん
クチコミ投稿数:501件 LUMIX DMC-FZ18のオーナーLUMIX DMC-FZ18の満足度5

2007/09/13 23:47(1年以上前)

自分の場合、操作方法が分かりやすいカメラに落ち着きましたね。
デジカメは操作が複雑ですから、馴れが必要です。

自分のデジカメ歴は、オリンパスC730→FZ3→富士S5200→FZ30
→富士S9000(広角が欲しくて)→そしてやっぱり操作に馴れたパナのFZ18です。
(たとえば削除の仕方も富士の方が少し面倒)。

この間、一番出番が多かったのはFZ3とFZ30でした。一時は富士に浮気をしたけど、
操作が簡単な(馴れた)パナに戻りました。使いやすいことが意外に大事。
これからはFZ18の出番が多くなることでしょう。

書込番号:6751870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2007/09/14 01:08(1年以上前)

FZ18は、おまかせiAモードが便利です。
撮影対象に対して、自動的に色調まで変えてくれます。
失敗写真が減るようです。

書込番号:6752210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2007/09/14 02:34(1年以上前)

ここもどうぞ。
http://blog.kitamura.co.jp/829/4440/index.html
9月の記事を見れば比較情報が載ってます。
見た目重視か、画質重視か?
それは自分次第です。
気に入らなければ使う頻度も少なくなってしまいますので
しっかり調べましょう。

書込番号:6752396

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1046件

2007/09/15 00:02(1年以上前)

Victoryさん

何でこんなLink貼るの?
もっとストレートに開くURLを貼って欲しい。

探すの断念しました。

書込番号:6755497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2007/09/15 01:16(1年以上前)

確かに…
今、確認したら消えてました…
古いのが消えていってるような…
もったいない事をしてるなア
FinePix S8000fd vs DMC-FZ18
http://blog.kitamura.co.jp/829/4440/2007/09/FinePixS8000fdvsDMC-FZ18_273463.html
http://blog.kitamura.co.jp/829/4440/2007/09/FinePixS8000fdvsDMC-FZ18_273470.html

書込番号:6755788

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

DMW-LA3でケラレ

2007/09/11 18:09(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ18

クチコミ投稿数:208件

何度もこの掲示板でDMW-LA3を付けPLフィルター等を付けると広角側でケラレるとの
報告がありましたが、私はFZシリーズでフードアダプターを付けっぱなしで使用して
まいりました。ズームで筒が伸びてくる感じに違和感を感じます。
何か純正以外のアダプターでもかまいませんので、何かいい方法はございませんか?
宜しくお願いいたします。

書込番号:6742766

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:193件 LUMIX DMC-FZ18のオーナーLUMIX DMC-FZ18の満足度5

2007/09/11 18:32(1年以上前)

たけのぶさん、こんばんわ。

ワタシも、FZ5,FZ7,FZ8では、フードアダプターを常用してきました。
そのスタイルも好きだったのですが…今回は諦めてます。
何か良い方法があれば、Panasonicさんが採用してくるような気がしますが…ハイ。
FZ18ではメーカー推奨通り、レンズの先に直接MCプロテクターを付けていています。

ノーマルの状態では、構えた時に少し物足らない気がします。
FZ8まではフードアダプター+MCプロテクターで常用していたので仕方ないですよね。
で、少しでも…と思い、FZ18のフードアダプターを常用しています。
外側の筒がフードアダプターの分だけ長くなり、構えやすくなりました。

…たけのぶさんの違和感解決には、繋がらないでしょうけどm(__)m

書込番号:6742837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/09/13 16:00(1年以上前)

たけのぶさん、p3x888.@LUMIX FAN.NETさん はじめまして。

私もFZ7にフードアダプタとMCプロテクタを付けっぱなしで使っています。
持ちやすいし安心だし…FZ18でも同じようにしたいのですが、
DMW-LA3を付けるとどのくらいケラレるのでしょうか。
広角端の少しぐらいのケラレなら我慢しようと思うのですが…。

書込番号:6750257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件

2007/09/13 20:08(1年以上前)

本当にそうですよね。どなたか具体的にお教えいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:6750865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:193件 LUMIX DMC-FZ18のオーナーLUMIX DMC-FZ18の満足度5

2007/09/14 00:28(1年以上前)

たけのぶさん、CapybaraSwanさん、こんばんわ。

どの程度?…というお話でしたので、ざっと検証してみました。
http://www.lumix-fan.net/

ワイド端28mmでのケラレ具合の写真と、徐々にズームして
ケラレが消えた時点での写真をアップしてあります。
ちなみに、ケラレが消えたのは36mm相当でした。
ご参考になれば、幸いです。

書込番号:6752059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/09/14 01:12(1年以上前)

p3x888.@LUMIX FAN.NETさん、こんばんわ。
検証、ありがとうございます。
想像以上でした。DMW-LA3は無理のようですね。

たけのぶさん、こんばんわ。
いかがですか。私はDMW-LA3は諦めます。

FZ18は、もう一度触ってみて決めることにします。

本当にありがとうございました。

書込番号:6752222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件

2007/09/15 11:03(1年以上前)

皆様ありがとうございました。私なりに調べたところ、むかしブタバラと言う
アダプターメーカーがあり(今もありますが)FZ1・2に対応したものがありました。
早くFZ18に対応したものが出ませんかね??
これから時間をかけて調べてみます。皆さんも何かLA3に変わるものがありましたら
情報を共有しましよう。宜しくお願いいたします。
あきらめきれない、たけのぶより。

書込番号:6756763

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

ケース

2007/09/11 15:27(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ18

スレ主 青青青さん
クチコミ投稿数:5件

皆さんはケースは使っていますか?
メーカーが出しているソフトバッグとソフトケース、どちらが使い勝手が良いでしょうか?
なるべく荷物にならないように持ち歩きたいのですが・・・

書込番号:6742268

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:193件 LUMIX DMC-FZ18のオーナーLUMIX DMC-FZ18の満足度5

2007/09/11 15:46(1年以上前)

青青青さん、こんにちわ。

ケースですが、FZ5を購入した時に専用ケースを買ったのですが…
カバンから出して、ケースを外して。。という使い方に辟易しまして
FZ7の途中、FZ8からは使ってないです。

↓以前、カバンの事を記事にしたのですが
http://www.lumix-fan.net/diary.cgi?no=169&continue=on
カメラケースという考え方から離れまして「BAGGY PORT ACR-301」という
カメラバッグでもなんでもないモノを現在使用しています。
サイズはW20×H26×D6cmですが、しっかり使えています。

他に、100円ショップのミニポーチに、レンズアダプターとマクロレンズ、
予備電池を入れて、ちょうど良い感じです。

純正や他社製のカメラケース、カメラバッグはモチロンですが、
こういったバッグも使えるので、ご参考まで。

書込番号:6742325

ナイスクチコミ!1


engetzさん
クチコミ投稿数:501件 LUMIX DMC-FZ18のオーナーLUMIX DMC-FZ18の満足度5

2007/09/11 16:14(1年以上前)

バッグには皆さん苦労していることと思います。
特にFZ一桁系(18も含め)は小さいのに厚みがあるため、
なかなか適当なバッグを探すのに苦労します。

自分も100円ショップ物から通販物などいろいろ試しましたが、結局、
リサイクルショップで見つけた小物用の布製バッグに落ち着きました。

たて18センチ、横12センチ、厚さ8センチで、
布製ですから形に合わせて膨らんでくれます。
FZ3用に使用してきて、現在はFZ18用になりました。
これに入れてバイクのボックスに放り込み、出かけています。

やはり、気に入った物を根気よく探すしかないでしょうね。

書込番号:6742405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2007/09/14 16:20(1年以上前)

私は、サイズ的にも良かったので、ハンディカム用のバックを使用しています。
購入したのは、ELECOMのビデオカメラケース DVB−0006シリーズです。

予備バッテリーなども収納できますし、携帯電話も入れたりして持ち歩いています。

http://www2.elecom.co.jp/avd/video-camera/case/dvb-006/

書込番号:6753778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/09/14 17:37(1年以上前)

追加情報ですが、ELECOMのビデオカメラケース DVB−0006シリーズだと、
仕切りをはずして、底に敷き、モニターを下にして収納するのですが、レンズフードを
付けたままでも収納できるのがとっても良いです。

書込番号:6753975

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-FZ18」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ18を新規書き込みLUMIX DMC-FZ18をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-FZ18
パナソニック

LUMIX DMC-FZ18

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 8月25日

LUMIX DMC-FZ18をお気に入り製品に追加する <386

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング