このページのスレッド一覧(全370スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 11 | 2007年9月12日 13:55 | |
| 7 | 6 | 2007年9月11日 17:39 | |
| 9 | 17 | 2007年9月11日 21:45 | |
| 35 | 17 | 2007年9月11日 16:10 | |
| 0 | 7 | 2007年9月11日 21:51 | |
| 8 | 6 | 2007年9月10日 12:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ18
デジ一とさんざん悩んだ挙句、FZ18を購入しました。
手ぶれ補正がすばらしいということで色々撮影してみたのですが、、、。
このカメラは頭が良すぎるのか、設定をちゃんとしないと、逆に今までの
コンデジよりもぶれまくります。
雨曇りの朝に、一応屋外だから、と、屋外人物撮影モードで子供を撮ったら、
ぶれていた・・。きっとカメラが、暗いので勝手に判断してシャッタースピードを
遅くしたとか、そういうことなんですよね?
というわけで、まもなく運動会でかなりあせっています。
そこで質問なのですが、
1、下のほうに、運動会ではスポーツモードでISO感度を上げる、と
書いてありますが、ISO感度の上げ方がわかりません。メニューを見てみたのですが
どこにも設定画面が出てきません。どうやればよいのでしょうか?
2、天気が曇っている場合、屋内スポーツ設定にしておいたほうがよいのでしょうか?
(ちなみに、かなり距離があるところからの撮影です)
3、ホールでダンスを踊る子供を撮る場合、シーンモードの高感度が良いのかな?
と思っているのですが、他にもっと良い設定はありますか?(かなり遠くのほうから
スポットライトが当たっている舞台を望遠をいっぱいきかせてとります)
4、3と同じ条件で、ダンスではなく、劇なのでそんなに激しくない動きの場合は
どのモードにしたほうが良いのでしょうか?
ここのところ天気が悪く、撮影が、朝でも曇っていて暗いか、夕方か、室内ということで、
どの写真もぶれまくりです。
きれいに晴れた屋外でどこまできれいな写真がとれるのか、早く見てみたいです・・・。
というか、このカメラでは私にはきれいに撮影できないのでは?!とちょっと
不安なこのごろなのですが・・・・。
色々と超初心者の質問で申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。
0点
スポーツモードは屋外や屋内などを選ぶことで感度の自動設定幅を決めているのかもしれないですね〜。
クリエイティブにしてシャッター速度を1/30以上になるよう設定してみるのもいいかも?
書込番号:6742274
0点
晴天の屋外なら、スポーツモードでもOKだと思いますが、暗くて条件が悪い場合は、
絞り優先(A)モードにして、絞り値をF2.8に設定すると、適正露出で最速のシャッターが切れます。
書込番号:6742495
0点
>暗いので勝手に判断してシャッタースピードを遅くしたとか、そういうことなんですよね?
そうですね、そうしないと暗い写真になりますから・・・。
1、下のほうに、運動会ではスポーツモードでISO感度を上げる、と・・・
モードダイヤルSCNでは、ISOの設定はできません。
P、A、S、M、Cの時に可能です。
取説にはザッとでも目を通しておかれた方がいいですよ。
疑問が出たときに「なんか、そんな事が書いてあったような・・・」と言う気がすれば、しめたものです。
2、天気が曇っている場合、屋内スポーツ設定にしておいたほうがよいのでしょうか?
屋内スポーツでいいと思いますが、曇っている度合いにもよります。
3、ホールでダンスを踊る子供を撮る場合、シーンモードの高感度が良いのかな?
高感度モードが必要か通常モードで、いくらかISOを上げる程度で済むのかは、現場の明るさによります。
4、3と同じ条件で、ダンスではなく、劇なのでそんなに激しくない動きの場合は、どのモードにしたほうが良いのでしょうか?
おまかせiAでいかがでしょうか?。
色んな明るさの中で、色んなものを撮って見て「カン」を養っていくしかないと思います。
大事な撮影までに、練習を重ねてご自身の手ブレ限界のシャッター速度や、被写体の動きの度合いと被写体ブレを起こさないシャッター速度等を把握しておくと、現場の状況に応じて最適な設定ができるようになると思います。
書込番号:6742571
0点
まず撮影モードはPかAにしてください。
iAなどの位置ですとISOの設定はできません。
次にMENUを押してインテリジェントISOの項目をOFFにすると、すぐ下にあるISO感度の項目が設定できるようになりますので、任意の数値に設定してください。
書込番号:6742583
0点
所有者ではありませんが、
>雨曇りの朝に、一応屋外だから、と、屋外人物撮影モードで子供を撮ったら、ぶれていた・・。
「屋外人物」だとISO100に固定されるようです。(マニュアルP65参照)
おそらくISO100で撮るには暗すぎたのではないでしょうか?
そのためシャッタースピードが遅くなりブレたのだと思われます。
>ISO感度の上げ方がわかりません
マニュアルのP66、P86を見る限り、スポーツモードではISO感度を自分で設定することはできないようです。
インテリジェントISOが働き、自動設定されるようですね。
運動会はプログラムAEモードでシャッタースピードを確認しながらISO感度を自分で設定するか、
絞り優先AEでシャッタースピード確認しながらISO感度を自分で設定のどちらかで、そこそこイケルと思います。
(絞り値は調整する必要がありますが)
この辺は所有している方からもっと的確なアドバイスが頂けると思います。
>ホールでダンスを踊る子供を撮る場合、シーンモードの高感度が良いのかな?
記録画素数が3M以下になり、ISO1600からISO6400間で自動調整されるようです。(マニュアルP70参照)
そのときの画質を確認されてみたほうがよろしいかと思います。
問題なければ、高感度モードの使用もありだと思います。が個人的には使いたくないところです。
シーンモードと言っても万能ではないので、カメラ側でどんな設定(動き)になるのかを把握してから
使用されたほうが、いいような気がします。
とにかく練習して、運動会の撮影がんばってください。
書込番号:6742585
0点
追伸。
>ここのところ天気が悪く、撮影が、朝でも曇っていて暗いか、夕方か、室内ということで、
どの写真もぶれまくりです。
被写体ブレなら、シャッター速度を速くするためにISO感度を上げましょう。
手ブレなら、液晶を使用せずファインダーを覗いて撮るようにするだけで、いくらか改善されます。
ファインダーを使用して撮る事だけで解決するか、ISO感度をあげないと無理なのかの判断は、先のレスで言った練習によって養われた「カン」がヤッテくれます。
>このカメラでは私にはきれいに撮影できないのでは?!とちょっと
そんな事はないですよ。
晴れた日なら、普通にiAモードかPモードでキレイに撮れると思います。
書込番号:6742604
1点
一番簡単な方法が、モードをPにしてISOをIISO(インテリジェンスISO)にして、AFを1点高速に設定して撮影するのが一番失敗が少ないかも。
iAの顔認識だと運動会とか人が多い所に、意図しない人にフォーカスが合ってしまいもどかしい思いをするときがあるので、
自分で決めたところに高速にAFを合わせられる高速1点がお勧めです。
ISOもよく分からなかったらIISOにしてカメラに任せた方が、高感度が必要なときは勝手に高感度になるし、
望遠撮影時とか暗いときでも低感度で撮影できるときは勝手に低感度で撮影してくれるので、
ISOの設定ミスによる手ぶれ被写体ぶれ&無駄な高感度によるノイズ等の失敗は減ると思います。
書込番号:6742640
0点
追記
IISOはたまに『何でISO800でとってんねん!!』『ディスってんのか!!メ〜ン!!』
って思うような写真が撮れちゃうときがあるから、大事な記念撮影ときは自分でISOの設定をお勧めします。
だけど、運動会等のスナップショットだと確実に失敗は減らせると思います。
書込番号:6742660
0点
色々とアドバイスいただき、ありがとうございました。
「クリエイティブにしてシャッター速度を1/30以上になるよう設定してみる」
ですが、クリエイティブにしたのですが、シャッター速度を1/30以上に
設定するのはどうしたらよいのでしょうか?
「絞り優先(A)モードにして、絞り値をF2.8に設定する」
これも、絞り値設定の仕方がわからないのですが、どうしたらよいのでしょうか?
「モードをPにしてISOをIISO(インテリジェンスISO)にして」
インテリジェンスISOのなかでも、MAXを色々設定できるようですが、
これは1600にしておけばよいのでしょうか?
ISO感度を上げると、画質がおちるようですが、これは、どのカメラでも
(デジタル一眼レフでも)、同じなんでしょうか?
高速1点モードにはしています。たくさん子供がいると、あっちこっちに
ピントを合わせて、肝心の子供にはあってない、という状況が過去に
ありまして・・・。(ーー;)
説明書は、とりあえず、端から端まで一通りは読んだのですが、わからない言葉が
多すぎて、多分、ほとんど頭に入っていないんでしょうね。
(絞り、は、なんとなく覚えましたが、露出もいまいちわかっていなくて・・・。)
そして、疑問の設定は、多分説明書を読めばわかるとは思ってはいるのですが、
再度あの説明書を読み直すのが、今はちょっと苦痛でついついこちらで
聞いて教えてもらおうという楽な方法をとってしましました。。。
色々なモードでとりまくって研究するしかないのでしょうが、今、プリンタの
調子も悪く、すぐにプリントアウトができなくて、液晶画面の写真でしか
確認できないので、印刷したときはぜんぜんちがうのでしょうが、それが
わからないのが、また、困った状態でして・・・・・・。
色々とアドバイスいただきありがとうございました。
色々研究してみます(しかし、設定をあちこちいじりすぎて、わけわからなく
なってきています。一度、設定初期化してやり直してみますね。)
ところで、『ディスってんのか!!メ〜ン!!』
これは、どういう意味なのでしょうか???
書込番号:6746021
0点
あきりーさん、こんにちわ。
被写体ブレか、手ブレかの違いもあるのですが…
まずは基本の基本を見直してみてはいかがでしょう?
安定した構え方、静かなシャッターの切り方。
これを見直すだけでも、失敗写真が減ると思います。
18倍ズームという超望遠レンズを持っているカメラですので、
慣れないうちから望遠に頼りすぎると
いくら手ブレ補正機能つきとはいえ、ブレる時はブレます。
まず手ブレをなくして、それから被写体ブレ対策です。
私は昨夜、室内で鳥さんを撮っていたのですが、
タイミングさえ間違えなければ、1/4秒のシャッタースピードでも
ブレずに撮ることができましたよ。
日中の屋外での運動会の場合、曇りでも被写体ブレはあまり心配ないと思います。
たった今なのですが、雨上がりの曇り空でザッと試しました。
望遠端でも1/100〜1/200秒のシャッタースピードは出ていました。
1/60秒でもタイミングさえ間違わなければ大丈夫のはずです。
逆に屋内となると、設定次第になりますね。
絞り値設定・シャッタースピードの設定が判らないとありますが、
ジョイスティックを上下に動かすだけですよ。試してみてください。
とにかく、扱い慣れてください。それが上達への近道だと思います。
ワタシも、上手いわけではないですけど。。。
書込番号:6746147
0点
>クリエイティブにしたのですが、シャッター速度を1/30以上に設定するのはどうしたらよいのでしょうか?
何モードのクリエイティブを選択されたのでしょうか?。
クリエイティブは、各シーンモードの中で選択できますよね。
当該モードでクリエイティブを選択した時に何が変更可能なのかは、取説の該当欄に記載されています。
又、絞りやシャッター速度の変更については、P57を参照するように書かれています。
P57には、絞り、シャッター速度ともに、ジョグスティックで変更する事が図解されています。
この表現の中で何が分からないのか、具体的に書かれると回答がしやすくなります。
>「絞り優先(A)モードにして、絞り値をF2.8に設定する」
これも、絞り値設定の仕方がわからないのですが、どうしたらよいのでしょうか?
同上です。
>「モードをPにしてISOをIISO(インテリジェンスISO)にして」
インテリジェンスISOのなかでも、MAXを色々設定できるようですが、
これは1600にしておけばよいのでしょうか?
MAXの1600にするか、もっと抑えておくか、1600でも足りなくて高感度モードにしないとだめなのかは、現場の被写体の状況とあなたの許容範囲で決まります。
>ISO感度を上げると、画質がおちるようですが、これは、どのカメラでも
(デジタル一眼レフでも)、同じなんでしょうか?
同じですが、コンデジが激しく落ちていくのに対して、一眼はCCDが大きく余裕があるため落ち巾が小さいです。
>説明書は、とりあえず、端から端まで一通りは読んだのですが、わからない言葉が
多すぎて・・・。
意味がわからないと正しい操作ができませんので、分からない言葉を質問されるといいですよ。
疑問が出てきた時は取説を全部読みなおさなくても、関連するところだけ見直せばいいです。
例えば、絞り優先モードの使用方法なら絞り優先モードのページを・・・。
カメラは、明るい所であっても暗い所であっても、ある一定量の光をCCDに当ててやらないと見良い写真が撮れません。
CCDを光にさらす事が露出です。(外光下に露出させる・・・)
CCDに光をさらすために、光の通り道の広さを調節するのが絞りで、通り道の門を明けておく時間を調節するのがシャッターです。
今は、あまりカメラの仕組みなどを考えず、iAモードやPモード、その他の豊富なシーンモードを活用して、とにかく撮りまくる事の方が力が付くと思います。
書込番号:6746248
1点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ18
Joshinで格安で買ったのですが、レンズの中かもしくは、裏に二箇所に色の変わった所がありました。汚れかと思い専用クリーナーで拭いたのですが、落ちません、これは、返品もしくは、交換した方がいいのでしょうか?撮影に影響が、有るのか教えてください。宜しくお願いします。
2点
光の反射で緑色等に見える部分がある・・こういう事ではないのですね。
書込番号:6741400
0点
緑色に見える部分と形は同じなら(大きさは小さいはず)キズじゃ無いと思われます。
書込番号:6741423
0点
キズではなければ、気泡でしょうか?いずれにしても交換してもらった方がいいですかね?
レンズなので気になります。
書込番号:6741450
2点
写りには関係ないと思いますが、どうしても気になるのなら、買ったお店に相談してみては
いかがでしょうか?
書込番号:6741524
1点
有難うございました。Joshin.co.jpに問い合わせたところ本日、新品と交換していただき明日、届くそうです。対応の良さにビクリです。
書込番号:6742657
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ18
もう少しゆっくり選ぼうと思っていたら、
スポンサー(父)から今週の運動会に使うから明日買って来いと言われてしまいました(^-^;
こちらか同じく新しく出たフジの8000fdにしようと思っていたのですが、
室外で動く被写体をド素人の私が撮るのがまず第一条件ってことで、
こちらの機種にしようかと考え中です。
そこでお聞きしたいことがあるのです。
時間も無いのでお返事が頂けるか判らないのですが、
iAでの撮影をされそうも無い方で、FZ8やFZ50をお持ちの方でも、
このFZ18をお買いになってらっしゃる方はいらっしゃいます。
それは何が決め手になったのでしょう?
他の機種との違いが有るのでしょうか?
本当に興味がありますので、もし良かったら明日以降でも教えてくださいませんでしょうか?
野鳥を撮っていらしたりされているのを見て感動しましたが、よく考えたら
私には全く腕が無い
事に気が付きましたw
野良猫の写真や、甥っ子の室内外での写真も撮りたいのですが難しいかもしれません。
でも、こちらの写真のアドバイスも下さるととても嬉しいですv
当方スナップカメラとしてリコーのR5を使っていますので、
望遠でピントさえ合ってくれたら、少々のノイズではビクともしませんw
0点
FZ1→FZ10→FZ20→FZ5→FZ30→FZ7→FZ50→FZ18と歴代FZの多くを使ってきました。
魅力は超望遠&コンパクト&手ブレ補正です。
書込番号:6740137
0点
FZ18は広角から望遠まで撮れる撮影の広さが良い感じであまり運動会などには向かないのかもしれないですね〜。
死に物狂いで動体撮影の心眼を得る修行の時間が無い場合はS5ISのスポーツモードが使いやすいかも?
書込番号:6740242
3点
aki@へたっぴさん、こんばんわ。
ワタシは、FZ5→FZ7→FZ8→FZ18と使っています。
魅力は…
・依然、軽量コンパクトな18倍ズーム機
・とても有効な手ぶれ補正
・オートフォーカスレスポンスの軽快さ
・素人でも「おまかせiA」モードで気軽に撮影
・凝ろうと思えば、マニュアル撮影ができる
と、今思いつくのはこんな感じですね。
『腕がない』ってのは、ダイジョウブですよ、きっと。
ワタシも腕はありませんが、FZシリーズの力を借りて撮っています。
プチ仕事で、幼稚園の室内で園児を撮ったりしてますので、
その点でも使えないということはないです。ご参考までに。
書込番号:6740274
0点
>室外で動く被写体をド素人の私が撮るのがまず第一条件
室外なら今時どの機種でも問題ないと思います。
AFが遅いといわれるs5200所有してますが、室外なら手振れ、AFともまったく問題ありません。
pana機ではTZ1所有してます。(過去にFZ2も所有してたときもあります)
室外なら他に所有の高倍率ズーム機?のxacti HD1でも問題ありません。
そんな私も18倍で魅力のs8000fdとFZ18で今悩み中です。
舞台も撮る私としては、s8000のiso800の画質が、ちょっと魅力かな。
書込番号:6740281
3点
顔認証は便利ですよ〜
勝手に追尾してくれるので、ものぐさな私には最高です。
結構ポートレート撮るのには使えると思います。
画質や高感度にこだわりがなければそれで十分と思います。
個人的には高感度はフジのハニカムCCDがいいと思います。
28mmや早いAFがほしくなければ、ハニカムCCDのフジが魅力的かも。
もし、望遠が必要なければ、このタイプではなくもっとコンパクトなタイプの方が使いやすいと思います。
でも顔認証は本当にいいですよ。^^v
書込番号:6740292
0点
いろんな場面で使うという事だと、高感度画質を重視してもいいかと。
発色も違う機種になりますので、サンプルを見て判断もして下さい。
http://blog.kitamura.co.jp/829/4440/index.html
書込番号:6740440
3点
aki@へたっぴさん、こんばんは。
私はカメラとしての完成度が高いFZ8に満足していましたが
432mmから504mmに向上した望遠性能に魅力を感じてFZ18を購入しました。
普段、飛んでいる鳥やスポーツなど、動きの速い被写体を撮影していますが
先日、FZ18で全力疾走するサラブレッドを撮影してみて
FZ18は、FZシリーズ伝統のAFの速さ、シャッターレスポンスの良さ、速写性能の高さを
しっかり受け継いでいると実感しました。
動きのある被写体の撮影には動体撮影能力の高いFZ18がおすすめです。
もちろん練習は必要ですが、最初は公園でお子さんにゆっくり走ってもらい
お子さんをファインダーに捉え続けることができるようになってください。
お子さんと一緒に遊びながら練習されるといいですよ。
私は以前、FZ7でインターハイの陸上競技を撮影した経験がありますが
FZ18は運動会の撮影に最適なカメラだと思います。
書込番号:6740582
0点
aki@へたっぴさん こんばんは。
>私には全く腕が無い
心配は要らないと思います。
私たち素人が個人で鑑賞して楽しむ範囲であれば、「良い写真が撮れるように考えながら」
撮影した回数に比例して必ず腕は上がります。
私もFZ(50ですが)を愛用してますが、ほぼあらゆる被写体に対応出来る(撮れない、と
いうことがまず無い)ところが気に入っています。
私にもFZ18はとても魅力的なカメラに思えますが、特に、新しく加わった「おまかせiA」は
良い機能だと思います。
何も考えずにシャッターを切っても撮れるというのは、コンパクトカメラの理想だと思いますが、
FZ18のこの機能は、ITmediaのレポートや実際に購入されてお使いになっている方の口コミから
すると、なかなか優れもののようです。
動きモノ、飛びモノの撮影に関しても、FZならば充分対応できます。
(FZ50で実際に飛行機・鉄道・自転車を撮ってみた感想です。)
富士の機種との比較については、使った事の無い私にはなんとも言えませんが、
動体撮影される方はFZシリーズの方を選択しておられる方が多いようです。
(実際にここの口コミで作例を探してみると、動体に関してはFZのサンプルの方が圧倒的に
多いです。)
代々のFZ系に共通の良さとしては、
○強力な手振れ補正
○EVFの見やすさ
○操作のわかりやすさ、しやすさ
○AFの速さと精度(コンパクト機としては・・さすがに一眼と比較するのは無理があります)
○レンズの良さ
あたりが、実際にお使いになられると実感出来るところと思います。
FZは撮るのが楽しくなるカメラですので、撮る回数も増えると思います。
心が傾いておられるのでしたら、入手されてお使いになってみることをおすすめします。
書込番号:6740716
0点
皆さん早速のお返事ありがとうございました。沢山頂いてびっくりしました。
CT110さん
そんなにパナソニックの製品を!手振れ補正には定評がある会社のようなので、とっても期待しています。
砂時計@さん
やっぱりAFは速いですか。本体も小さいですもんね〜。店頭でちょっとビックリしました。
からんからん堂さん
S5ISのスポーツモードは評判が良いのでしょうか?
勝手ながら、実はからんからん堂さんのように色んな会社のカメラを持ってらっしゃる方が選んでらっしゃるのも、
このカメラを有力候補に入れた要因なのです(^-^;
p3x888 LUMIX FAN.NETさん
え、室内でお子さんを撮ってらっしゃるんですか?それは心強い情報です。(いや、腕はともかく・・・)
HP拝見しています。横顔で顔認証をテストしてらっしゃたの、かなり参考にさせて頂きました。
もしFZ−18を買うようであれば、参加させて頂きたいと!夢は大きく!
画質より手軽ささん
そうですね、8000fdのiso800は綺麗ですよね!
だから迷っているともいうのですが。8000fdのiso800で自宅前の電燈を撮ってらした方がいらして、その画像を見てちょっと動揺していますw
ひなゆうなさん
今回はスポンサーの要請で、高倍率機限定なんです〜。顔認証は付いていた方が絶対良いですね。中抜けなくて便利そうですv
・・・なんでハニカム積まなかったんでしょうね・・・積んでてF31fdぐらい高感度綺麗だったらアレを即買いでした。とほほ。
Victoryさん
iso800があそこまで綺麗なのは流石だなと思いました。買われた方の画像も拝見しましたが、ちょっと心揺れるものが・・・
isiuraさん
何度も何度もお写真拝見させて頂いています。というか、沢山の方がisiuraさんのお写真に誘惑されているのでは?!w 野鳥や舞台の画像を参考にさせて頂きました。私には勿論無理あんんですけど、憧れとして・・・
もしこのカメラに決めたら、アドバイス頂いたことを参考に姉の子の運動会写真に貢献して来たいと思います。
uranosu24さん
FZ−50も最初候補に入れていたのですが、ちょっと私にはサイズが大きくて断念しました。これからお写真拝見させて頂きます。
「おまかせiA」はこのカメラを候補に入れる切欠になりました。私のような者の理想は、正しくレンズを向けただけでこちらの意図した写真を撮れるカメラですもんね。
皆様、かなり無理なお願いなのに、沢山お返事いただきましてありがとうございました。
頂いたアドバイスを頭に入れて、明日お店に行って来ます〜!!
書込番号:6740795
0点
街灯などのイルミネーションでしたら、ISO200-400位でも手振れ補正のおかげで問題なく撮影できます。
参考までに・・
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1049379&un=35373
室内で動き回るお子様や室内スポーツをノーフラッシュでの撮影でしたら、ISO800が実用域であれば良いなと思います。
書込番号:6741066
0点
uranosu24さん
おはようございます。お写真拝見しました(^-^)飛んでいる飛行機の文字がくっきり読める!って驚いてしまいました。
街灯素敵でした。ちょっと暗めに写るかな?と思っていたパナソニックの高感度でしたが、被写体が充分明るければ風情のある感じに写るような気がします。
室内でのスポーツは撮るかどうかは判らないのですが、幼稚園のお遊戯会は撮るかもです。
FZ−18のiso800は・・・う〜ん、難しいですよね(^-^;
書込番号:6741340
0点
今日買いに行くそうなので、もう遅いかもしれませんが
画質を気になさらないのなら、デジタル一眼より高倍率ズームコンデジの方がいいと思います
家の奥さんに言わせると、重いカメラは持ち出す気にもならないそうです
普段はR5をお使いのようなので、今度買うカメラは運動会専用にする、
もしくは、本格的に写真を始めようとするならば、デジタル一眼をお勧めします
先日S8000とFZ18を見てきました
手の大きなわたしにはS8000の方が握りやすかったですが
女性のへたっぴさんはFZ18の方が握りやすいかもしれません
各社の実機を構えてみて、一番手にフィットしたのを選んでもみるのも方法だと思います
書込番号:6741526
0点
もう遅いかな。
顔認証、というより「おまかせiA」こそが最大の魅力だと思いますよ。
普段使い慣れていないワイフや父が使っても、「うまく撮れた」と好評でした。
使い慣れない人にとって、モードやメニューを一々ゴチョゴチョしなくてもいい、というのは非常に有効です。
書込番号:6741772
0点
「ハニカムCCDの高感度???冗談じゃありません。」
「あんなの飾りです。偉い人にはそれがわからんのですよ」
S8000fdならハニカムでなくても高感度綺麗、CCDより画像処理エンジンの方が大事だってことだね。
書込番号:6742769
0点
うめだるさん
最初、一眼も考えたんです。私がお金を出すのじゃないのでw
でも本体もですが、望遠レンズが重くて・・・店頭で試したとき、30秒構えてられなかったので諦めました。8000fdはそんなに大きくありませんでしたが、そうですね、私の手が小さいのがいけないんだと思います(^-^;
TAKMACさん
ごめんなさい、朝、他の方にお返事させて貰ってから、すぐに出勤してしまいました。お昼休みに買いに行ったのに決められず、帰りにもう一度行ってFZ−18を買ってきました。今、バッテリーに充電しています。早く終わらないかなって思っています(^-^)
舞春☆さん
ええッ!Σ(゚Д゚|||)そうなんですか?!フジのカメラ開発者の方がハニカムについて解説されているのを読んで、すっごく納得していたんですが!
今回パナソニックのカメラを初めて買いましたが、私自身は、フジのカメラも、CANONのカメラも、リコーのカメラも、それぞれの特色が有って好きです。他の会社のカメラはまだ触っていないので判りませんけど・・・
皆さんアドバイスを頂きまして、ありがとうございました。
書込番号:6742907
0点
aki@へたっぴさん FZ18御購入おめでとうございます(^^)v。
購入直前まで相当悩まれたと思いますが、きっと「買って良かった!」と思えるカメラだと思います。
私はFZに撮ることの楽しさを教えてもらったと思っています。
今週末の運動会、いい写真が撮れるといいですね。
書込番号:6743657
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ18
全くの初心者です。良きアドバイスをお願いします!
現在は5年前に購入したDMC−FX1を使用しています。
公園や水泳教室で子供の写真を取りまくっていますが、とうとう限界です。
水泳教室で、今までは観覧席に一番近いところでやっていたのですが、
クラスが上がって一番遠いコースになってしまい、全く届きません。
現在、観覧席までの距離は7〜8mくらいでしょうか。
早急にヘソくって買い替えを・・ともくろんでいるわけですが、FZ18かK100Dで悩んでいます。来年、幼稚園入園って事も視野に入れて。
距離を考えると一眼レフ? でも、この間ヨドバシで手にとって見たら・・・おもっ!!ちょっと、これ私が「気軽にとりまくる用」じゃないんじゃ・・・
でも、FZ18で届くのかなぁ・・・と。
あと、レンズ!? 調べようにも、ちーっとも分からないです。読んでも頭に入んないっていうか・・なんか、落ち込みそうです。
よろしくお願いします!
0点
FX1というと、3倍ズームですから、
FZ18の18倍ズームと比べ物にならないでしょう。
「届く」というのはアップで撮れるという意味でしょうから、もちろん大丈夫。
7、8メートルの距離なら、
安くなったFZ8(12倍ズーム)でも充分かと思います。
でも、FZ18にした方が幸せかも知れないですね。
(FZ3からFZ18に買い換えた自分はシアワセです)
書込番号:6739806
1点
昼間の明るい運動会ならば、FZ18で、良いと思います。
504mmで撮影するとかなり違います。
私はSP-550を持っていますが、504mmの魅力は良いですね。
暗い場所では、デジ一眼ですね。
書込番号:6739812
4点
デジタル一眼レフが頭にあるならそちらを購入された方がよろしいかと思います。
デジタル一眼レフだからといって構える必要はありませんからね。
ただ…レンズを含めた購入資金を考えると結構高価になるかもしれません。
購入資金によっておススメも異なってきますね。
書込番号:6739852
3点
pakkun123さん こんにちは
K100Dで18倍ズームを揃えたとしますと、大きさ、重さ、価格は半端ではありません。
おすすめは暗い所でもノイズに強い(高感度特性が優れてる)フジのS6000fdです。
大きさも同様で、価格はもっとお安くお求めなれる優れものです。
書込番号:6739909
4点
店頭でK100Dを触って重いと感じられたのならFZ18の方が良いでしょう。
店頭で触られたK100Dには標準ズームが付いていたと思われますが、
望遠を付けるとさらに重くなります。
書込番号:6739948
1点
pakkun123さん こんにちは。
>FZ18かK100Dで悩んでいます。来年、幼稚園入園って事も視野に入れて。距離を考えると一眼レフ? でも、この間ヨドバシで手にとって見たら・・・おもっ!!ちょっと、これ私が「気軽にとりまくる用」じゃないんじゃ・・・
その通りです(笑)。FZ18の方が気軽に超望遠が楽しめるし、屋内でもそこそこ撮れます。ウチの嫁さんは一眼があってもFZ8を幼稚園に持って行きます(笑)。
ちなみにFZ18なら約45000円位で28-504mmの焦点距離が手に入りますが、K100Dで同じ様な焦点距離にすると、K100D 45000円+17-70mmレンズ35000円+70-300mmレンズ2万円の計10万円コースです。一眼はレンズの焦点距離を1.5倍にしないといけませんので、これでも28-450mmです。しかも望遠端のF値が暗いので完全にFZ18の勝ちです。でも一眼には一眼の良さというか奥深いものがあり、FZ18とK100Dは別物と考えた方がよさそうです。コンパクト?なFZ18で望遠の世界を楽しんだほうがラクですよ。
書込番号:6739970
1点
皆様、早速の返信ありがとうございます!
でも、なんだかますますどっちにしようか、ほくそえみながら悩んでしまいますね!
アクアのよっちゃんさんや、里いもさんのおっしゃるとおり、水泳教室はフラッシュ禁止の上暗いんですよね〜。
となると、デジタル一眼レフですか?
予算は10万円まででと考えてるんですが、ほんと、重さが一番気になるところです。
里いもさんのおっしゃるフジのS6000fd も見てみます。
書込番号:6739981
1点
FZ18
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/08/06/6755.html
KD100D
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/07/03/4120.html
ISO800以上で比べてください。
テレ側ではこの差はさらに顕著ですよ。
書込番号:6740081
4点
FZ18ならテレ端の明るいFZ7かFZ8でもいいかもしれないですね。(手ごろな値段も含めて)
少なからず泳いで移動するわけですから、ズームが必要と仮定すると一眼で明るい
望遠ズームレンズはめちゃくちゃ高いです。(レンズメーカーで探せばいくらか安いですが)
画質・レスポンスでは一眼なので、総合的に考えて必要であれば一眼にいきたいところですね。
私も水泳を6年間やっていたので、20年前の写真があるのを思い出しました ^^;
(スクールでもカメラマン?に頼んでいるところもあるのですね。
撮られた記憶はありませんが、泳いでいる一枚と集合写真を持っています)
書込番号:6740336
2点
交換レンズ含めた重さ、手軽さ、総予算、これは解かるけど
望遠側のF値の比較だけで、FZ18が一眼に望遠は圧勝って・・・゚( ゚^∀^゚)゚。ぁッハハハ腹が捩れるぅぅ
(一眼から見れば)ISO200ですら耐え難いFZ18の画質と、FZ18/ISO100を圧倒するK100DのISO1600、
シャッターラグ、AF精度、階調、ラチの広さ…etc.
もうチョット「まともな勧誘トーク」考えよう、それじゃ子供でも騙せん。。。(^-^;;
書込番号:6740341
2点
とりあえず自分も軽さと水泳教室を考えると、高感度の画質のいい
フジのS6000fdですが、とりあえずサンプルなどを見てはどうでしょう?
http://blog.kitamura.co.jp/829/4440/index.html
予算次第ではもちろんK100Dの方がいいのですが…
書込番号:6740546
4点
またまた悩ませてしまうかも!?ですが・・・
予算が10万あるなら・・・
D40ダブルレンズキットUをお勧めします
高感度(暗いところでの撮影)時の画質には 一眼レフの中でも優秀ですし・・・
望遠レンズのほうは手振れ補正レンズとなっています
ただ・・・
気軽にパシャパシャ撮影するには・・・
S6000fdやFZ18はどちらもいい機種だと思います
書込番号:6740661
3点
数々の返信、本当にありがとうございます。
まだまだいろいろ悩んじゃってますが・・・ハハハ。
アクアのよっちゃんさんの写真サンプルページを見て、やっぱ違うなぁ〜!と思い、
victoryさんの写真サンプルページを見てう〜んとうなり、でも、F18の手ぶれ補正はいるだろ〜!・・・なんて。なんせ、ほんとうによくブレブレになるんですよ!連写で4枚とって1枚撮れてるかどうかぐらい。公園ではそうでもないんですが、水泳教室はひどいもんです。
カメラによって腕も多少上がったりしないでしょうか・・・
書込番号:6740856
0点
あと自分はS6000fdでなくS8000fdの間違いです^^;
S8000fdだと手ブレ補正機能が付いてます^^
水泳教室ですけど、三脚か三脚の足を閉じて一脚の代わり
もしくは一脚を使う方が手ぶれ補正より確実です。
水泳ですから一定方向に動くものですから、余計に三脚を
使うとスムーズに左右に動かす事が出来ます。
感度を上げれば被写体ブレも抑えれますので、やはりフジの
S8000fdをおすすめしたいと思います。
あと連写機能が2M、4Mに限定されますが15コマの高速連写も
出来ますので、飛び込む瞬間とか使えば面白いかも^^
書込番号:6740949
4点
pakkun123さん こんばんは。
被写体との距離に関しては、FZ18で問題ないと思います。
本体で504mmの望遠に加え、テレコンバータT-CON17(オリンパス)かLT-55(純正)を加えれば、
800mm超の撮影が出来ます。
一番悩むのが、
>水泳教室はフラッシュ禁止の上暗いんですよね〜。
この部分です。
ISO400まで(PCモニターサイズでの鑑賞やL判印刷ならISO800も許容範囲かもしれません)で賄える明るさであれば、FZ18でも充分撮れると思います。
高感度ノイズを気にされる方であれば、少々予算オーバーですが
○Nikon D40 + 18-200VR
あたりでしょうか。
(使ったことはありませんが、高感度特性とレンズの手振れ補正の効きの良さの評判から)
S6000には手振れ補正機能が無いので、望遠での手持ち室内撮影では少々厳しいように思いますが・・・
書込番号:6741006
1点
早々に返信頂いた方、何度も返信くださった方、遅くまで返信くださった方・・・本当にありがとうございました。
がんばってもう少考えてみます。
またよろしくお願いします。
書込番号:6742394
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ18
今年の5月末にFZ8を皆さんのご意見を参考に購入させて頂いた者ですが、FZ18が新たに出たと知り、物欲がそそり買い換えようかと考えて本日、仕事の帰りにキタムラに行き、FZ8の買取価格とFZ18を購入した場合の下取り価格を聞いたところ、買取価格4000円、下取り価格5000円と言われ、余りの安さに驚きガックリして帰って来ました。多分、皆さんに尋ねるとそんなものでしょうと言われそうです。オークションに出品するのがベターでしょうか?
ただもう少し高値が(一万五千円位)出たら購入に即踏み切ろうと考えようと思っていたので今回の金額提示で少し頭を冷やし、FZ8をもう少し使い続けてみるべきか或いはそれなりに出費してもFZ18に早めに替えた方がいいのか、皆さんのご意見を参考にさせて頂きたいと存じます。
ちなみに短期間ですが、FZ8とFZ18の違いを認識している部分は
顔認識機能、18倍ズーム、この部分の差が大きく感じるのか個人差はあるかもしれませんが。私自身この2つの機能が魅力です。
0点
ブタに小判鮫さん こんにちは
今年5月に買った商品の買取としては、ちょっと安いと思いますね。
ちなみにヤフオクで検索しますと、シルバーが21000円で、ブラックが23000円で入札あります。27000円では無しの状況です。
書込番号:6739393
0点
@手間や(オークション荒らし=落札しても連絡取れずor返品)をいとわないなら
オークション(本体が美品、箱、備品あり)が一番高く売れると思います。
(用途によっては、FZ18よりFZ8のほうがずっといいと思ってる人も多い)
Aもし手間やトラブルが鬱陶しいなら、ソフマップやじゃんぱらで売るほうが
キタムラのタダ同然の下取りなんかよりずっといい、と思います。
ジャンク品ならいざ知らず、4〜5000円というのは「あんまりだ!」と思います。
なお、どうせならS8000fdやSP560UZも候補に入れて気に入ったものを選ぶのもありと思います
書込番号:6739581
0点
キタムラの下取りは渋過ぎです、FZ18を購入するのでしたら数百円でジャンクカメラを購入して持っていきましょう。
FZ8はソフマップやじゃんぱら、ヤマダ等で買ってもらった方が幸せになれます。
書込番号:6739891
0点
手間さえ惜しまなければ確実にオクで売った方が高いですよね。この前、FZ5でも15000円でオクで売れましたからネ。
で自分は今はFZ8ですが、FZ18にするかは考えてません、別にFZ8で不足はないし買ったばかりだし。
書込番号:6739996
0点
皆さん、色々ご意見、アドバイス有難うございました。じゃんばらのような高価買取のお店を全く知らなかったので感謝すると同時に良い勉強をさせて頂きました。
確認の為、じゃんばらの買取金額を検索したら、やはり23000円でした。 正直、キタムラの買取金額の安さに腹立たしさが更に増しました。
オークションに出すこと考えていましたが、リスクなどを考えてじゃんばらあたりで買い取ってもらい、FZ18はこちらの価格コムのお店を利用してできるだけ出費の差額を少なくできるよう購入したいと思います。
書込番号:6742815
0点
じゃんぱらはいつもソフマップより1,000円くらい買い取り価格がいいです。
またデジカメとか製品によって、買取額アップの月があります。
先月、DMC-LX2を売ってきました。
デジカメの買取強化月間と知らずに行ったら、ネットで調べた額より2,000円アップでラッキーでした。
書込番号:6743691
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ18
先日FZ18を購入しました。今まではFX8を使用してましたが、設定内容がとても充実しているのともうすぐ子ども達の運動会や学芸会もあるということで買い替えた訳ですが…やはりカメラ素人には難しく使いこなせるかすごく不安です。
教えていただきたいことは…
@動きの素早い子ども達を家の中でも撮影するにはスポーツモードが良いのでしょうか?
A家の中で被写体にピントを合わせ背景をボカス撮影は基本的にできないのでしょうか?説明書を片手に絞り値をかえてみたりしましたがボケません。そうかと思えば全部ボケてしまったり…
ナイトホークブラックさんの質問、回答を読んでいるとやはり被写体と背景の距離に関係があるようですが家の中ではそのような関係上撮影することはできないのでしょうか。
B同じ状態でフラッシュ撮影をした方がフラッシュなしでの撮影より暗くなるのはどうしてでしょうか?
C絞り値とシャッタースピードの関係がよくわかりません。
こんな超素人ものですが教えていただけるかたがおられましたらどうぞ宜しくお願いいたします。
0点
fksweetさん、こんばんわ。
FX8からFZ18だと、かなり内容の違うカメラですからね…
ある程度の勉強が必要かも知れません。
でも「おまかせiA」のあるFZ18です。
慣れるまでは、おまかせiAに頼るのもいいと思いますよ。
(1)家の中だと、カメラには辛い暗さですのでシャッタースピードが上がりません。
おまかせiAですと、被写体が動く場合はISO感度を上げてシャッタースピードを
あげてくれますので、このモードで撮ると良いかも知れません。
(2)家の中でぼかす事は出来ますが、出来る限り遠い背景を選んで撮ると良いです。
・最大望遠でマクロモードにして、被写体との距離1メートルで撮る。
・遠い背景を選ぶ。
・絞りは開く…と、効果的です。
(3)被写体との距離が遠いのではないでしょうか?
もしくは、フラッシュ無しの時のシャッタースピードが遅めなのかも知れません。
(4)絞りを開く(数値は小さく)と、光量が増えてシャッタースピードが上がります。
絞りを閉じる(数値は大きく)と、逆に光量が減ってシャッタースピードは下がります。
…と、こんな感じでしょうか。
とりあえず、沢山撮って慣れてくださいね!
書込番号:6736246
1点
@感度を上げてスポーツモードですね。
Aデジタル一眼レフなら簡単ですが、FZ18のようなコンデジでは
被写体と背景が近い場合、たいしてボケませんね。
B感度が低いとフラッシュの光が遠くに届かないだめです。
感度を上げれば、それだけ遠くまで光が届きます。
C写真教室に通うか写真に詳しいお友達に聞いて下さい。
書込番号:6736247
2点
>@動きの素早い子ども達を家の中でも撮影するにはスポーツモードが良いのでしょうか?
良いと思います。
スポーツモード→シャッタースピード(isoとか)を上げて被写体ブレを無くすモードですので。
とはいっても、限界はありますが・・・。
>A家の中で被写体にピントを合わせ背景をボカス撮影は基本的にできないのでしょうか?
出来るだけズームで望遠にして被写体に近づけるだけ近づきます。
また、カメラ<被写体<<<<<<背景
となるように、被写体と背景を離す必要があると思います。
限度はありますが・・・。(また望遠にすれば手ブレの心配も)
>B同じ状態でフラッシュ撮影をした方がフラッシュなしでの撮影より暗くなるのはどうしてでしょうか?
フラッシュ撮影では基本的にカメラは自動的にシャッタースピードを速めると思います。
そのせいで、近場はフラッシュの光で強くカメラに光が届きますが、遠いものに関しては
光が返ってこないので近場だけ明るく背景が暗くなります。
同じものをフラッシュ有り、無しで撮ってみて情報を見たらシャッタースピードとか
違ってると思います。
(ただしスローシンクロモードは背景も取り込もうとするのでシャッタースピードは
長くなります)
要は光を取り込んでいる時間が違うということです。
>C絞り値とシャッタースピードの関係がよくわかりません。
絞り値が少ない(開放:F1.4とかF2.0とかF2.8とか)ほど
光をたくさん取り込むので必要な光の量にすぐ達します。
よって、光を取り込んでいる時間(シャッタースピード)が短くなります。
逆に絞る(F5.6とかF8とかF11とか)になると、入ってくる光が少なくなる
ので、必要な光を取り込むのに時間(シャッタースピードが長くなる)がかかります。
要望しておられるような写真を綺麗に撮りたいなら一眼カメラになるとおもいます。
ニコンD40+シグマ30F1.4とかなら比較的安価に揃えれると思いますが。
書込番号:6736269
1点
他の方が回答されていますので、4だけを別の表現で・・・。
写真を撮るには、カメラに取り込まなければならない光の量が決まっています。
絞りは光りの通り道の広さを調節するもので、シャッターは通り道の扉です。
取り込まれる光の量を一定にするには、通り道を広く開けた場合(絞りを開いた場合)は、扉を開く時間を短く(速いシャッター速度に)しなければならず、通り道を狭くした場合(絞りを絞った場合)は、扉を開く時間を長く(遅いシャッター速度に)しなければなりません。
一定の光を取り込むための、絞りとシャッター速度の組み合わせは複数種類になります。
例)
ある被写体に向けてシャッターを半押しした時、
絞りがF5.6でシャッター速度が1/250秒だったとすると、
絞りF8、シャッター速度1/125秒
絞りF4、シャッター速度1/500秒
絞りF2.8、シャッター速度1/1000秒
のどの組み合わせでも、撮れる写真の明るさは同じになります。
書込番号:6737881
2点
室内では、絞り優先モードで絞り値をF2.8に設定すれば、一番速いシャッター速度にできます
(自動的に)ので、ぶれにくいと思います。(ISOは100から400ぐらいまでテストして下さい)
室外で風景を撮る場合も絞り優先でOKですが、絞り値をF5.6程度にするのがいいと思います。(ISOは100)
書込番号:6737926
1点
p3x888.@LUMIX FAN.NET さん
神玉ニッコール さん
haniho13 さん
花とオジ さん
じじかめさん
こんにちは!
皆さま親切、丁寧に教えて下さり本当にありがとうございます。
カメラの知識もない私がこのまま使い続けていってよいのだろうか??と凹んでましたが
貴重なご意見をいただきそれを励みに皆さまのような素敵な写真が撮れるよう頑張って知識をつけたいと思います。
今週末には運動会があるので少しでも良い写真が撮れるよこれから撮影練習スタートです。
がんばりま〜す!
ありがとうございました。
書込番号:6738005
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







