このページのスレッド一覧(全370スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 17 | 2007年9月5日 09:49 | |
| 0 | 9 | 2007年8月30日 14:16 | |
| 1 | 7 | 2007年8月28日 09:00 | |
| 4 | 5 | 2007年8月27日 16:41 | |
| 10 | 16 | 2007年8月29日 20:41 | |
| 3 | 12 | 2007年9月7日 22:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ18
8月に家族で来島海峡に舟釣りに出かけたときのこと、船が波で揺れた衝撃で、義父が船から転落しました、私の愛機S3ISとともに・・・波は荒かったのですが、船頭さんの迅速な対応により義父はケガもなく無事救助されました。しかしS3ISは二度と元気な姿を見せてくれませんでした。
・・・ということで新しいデジカメを購入することになったのですが、S5ISとFZ-18の2機種で迷っています。
機能やクチコミを参考にさせていただくとFZ-18にやや気持ちは傾いているのですが、キャノン製品に慣れ親しんでいることや、S3IS用に購入したテレコン(TC-DC58B)とレンズアダプタ(LAH-DC20)が、S5ISにも装着できそうなのでこの資産(というほどのものでもないかもしれませんが)がもったいないかなあと思ったりもしてS5ISも捨て切れません。
近所のキタムラで8月25日(土)に問い合わせたところ、S5ISはサンディスクのSDカード(2GB)付で44,000円(税込)ということでした。FZ-18はまだ調べてませんが、S5ISと比べて3,000円くらいの上乗せになるのではないかと予想しています。
主な使用目的は子供の運動会や発表会等のイベント、家族やペットのスナップ等です。カメラに深入りすることはないと思うので一眼は考えていません。なお、妻がコンパクトなのを欲しがっているのでF50fdを一緒に購入予定です。(キタムラが9月8日(土)9日(日)と金利手数料無料分割10回払いを実施するようなので)
コメントが長くなりましたが、どちらを購入すべきか皆様のご指南お願いします。
追伸:水没したS3ISのSDカードのデータは、すぐにカメラから抜いて真水で洗ったことが功を奏したのかなんとか無事でした。
0点
S5ISかな。
キャノン使ってるとパナの色、気になりませんか。
書込番号:6700778
4点
>goodidea さん
早速のお返事ありがとうございます。
当方プリントをあまりしていないということ、パナソニック製品を使用したことがないこと、から両者の発色の違いがよく分からないのですが、どう違うんでしょうか?
全くの素人の質問ですいません。
書込番号:6700918
0点
たかしやんさん、こんばんは。お義父さんが無事で良かったですね。
私はFZシリーズの撮影能力の高さを活かして、いろいろな被写体を撮影しています。
私のアルバムの34〜37ページにFZ7で撮影した
インターハイ陸上競技の写真が36枚あります。
男子100m、女子400mハードル、男子400mハードルで全力疾走している選手を
ワンショットで連続撮影しています。
また、54〜57ページにはFZ8で撮影した
ロシア少年少女舞踊団の写真が36枚あります。
お子さんの運動会や発表会の撮影の参考になると思いますので
良かったら、アルバムをのぞいて見てください。
私は今、FZ8とFZ18を持っていますが
FZ18はFZシリーズ伝統の撮影能力の高さに加えて
28mm〜504mmの幅広い撮影領域が楽しめるようになり
更に魅力的なカメラに進化しましたよ。
画質に関しては、人それぞれ感じ方が違いますから
SDカードを持参してカメラ店に行き、店員さんの許可をもらってから
FZ18とS5ISで同じ被写体を何枚か撮影し
自宅に帰って、じっくりパソコンで比較してみるといいですよ。
カメラ店で両機の重さの違いやファインダーの見易さの違いなども
実際に操作して比較してみると良く分かると思います。
書込番号:6701477
0点
撮影日などが違いますので参考程度に…
サンプルを上げてくれてる人もいると思いますので
しっかり比較確認したほうがいいと思います。
フィルムカメラと違い、カメラメーカーを変えると
発色が変わります。
今までのパナのカメラは自分はダメです…
今回のは前より少し良くなってるのかなア…
S5IS
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/06/25/6510.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/07/05/6525.html
FZ18
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/08/06/6755.html
他機種はここから発売日を参考にどうぞ。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review_backnumber/
書込番号:6701519
3点
たかしやん さん こんばんは。
私はFZ(50ですが)を使い始めてから、撮ることがとても楽しくなりました。
FZシリーズは使い勝手も良いですし、「こんな写真が撮りたい」と思ったときにきちんと応えてくれる
撮影能力の高さを持ついいカメラですよ。
発色も自然な感じでなかなか良いと思って使っておりますが、
皆さん仰るように発色の好みは十人十色ですし、
PCモニターの違いやキャリブレーションによって同じ元画像でもかなり違って見えます。
正確に同条件で比較するのはなかなか難しいです。
多くの方がFZでの作例をアップされておりますので、 たかしやん さん がお撮りになった
S3ISの画と比較されてみて御判断されるのが一番ではないでしょうか。
絵的に馴染めなければ S5IS
甲乙付け難いのであれば 気持ちが傾いていらっしゃるFZ18
で良いかと思います。
私もFZでの作例をアップしておりますので、宜しければ発色などの参考になさって下さい。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1049379&un=35373
書込番号:6701731
1点
たかしやんさん、みなさん、こんにちわ。
海ではS3ISは仕方ないですが、義父さんがご無事で何よりでした。
FZ18、実際撮影をしてみると、FZ8よりもさらに進化を感じます。
AFも早くて軽快に撮影できますし、子どもを撮るにも適しています。
発色の違いですが、好みはあるにせよワタシは気にするほどの事ではないと思っています。
しかし、気になるようでしたらisiuraさんの仰るとおり、比較すると良いですね。
「カメラに深入りすることはないと思う」とのことですので、
撮影時の重さや操作性など実機を触って、納得した方をご購入された方が無難かもしれません。
慣れもあるかもしれませんが、FZ18はとても軽いですし撮りやすいですよ。
18倍ズームも、とても威力を発揮してくれます。
たかしやんさんにとって、より良いご判断が出来ますように。
書込番号:6702378
0点
たかしやんさん こんにちは。
お持ちのテレコン(TC-DC58B)とレンズアダプタ(LAH-DC20)がそのまま使用できるなら、
S5ISのほうがよいと思います。
書込番号:6703900
1点
皆様貴重なご意見ありがとうございます。
ほとんどS5ISを買うことに決めていたのですが、色々とカメラのことを調べたり、マニアである友人とカメラについて話込んでいるうちにデジ一が欲しくなり、本日カメラのキタムラでいろいろ見ているうちに店長の「『EOS 40D ボディ』は売り切れですが、『EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキット』の在庫が2つだけあります。週末には売れると思います。」という商売文句にまんまと乗せられ、予約してしまいました。
今週末に10回分割金利手数料無料で購入することにしました。
ちなみに、価格は『EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキット』、『EF70-300mm F4-5.6 IS USM 』、『SDCFH-2048-903 (2GB) 』で245,700円(税込)です。
あと、壊れたS3ISを5,000円で下取りしてくれるようです。
価格的には妥当な線かなと思っています。
せっかく皆様に貴重なご意見をいただいたので裏切ってしまうような結果になって誠に申し訳ありません。デジ一デビューですのでこれからもこの板を参考にさせていただきたいと思います。
しかし週末が楽しみだ
書込番号:6712028
0点
uranos24さん こんばんわ
FZ50のアルバムを拝見して、すごく興味を持ちました。
特に、T-CON17(1.7×)とEX光学ズーム(21.4×相当)1273mm相当の撮影に興味津々です。
EZ500万画素のお月様の画像が更にリサイズされているのにちょっとがっかり・・(笑)
でも、色収差は少ないし、クーレターもきちんと見えるので、オリジナルサイズで見たら凄いだろうなあと思いました。
私は、望遠側で遠くのものができるだけクリアに撮影できる機種を探しています。
撮影倍率や焦点距離に関わらず、遠くのものを映す力のことです。
FZ18の504mm相当と、FZ50の420mm相当では、どちらが遠くのものをはっきりを映せると思われますか?
書込番号:6712099
0点
たかしやんさん 初めまして。
40Dの購入おめでとうございます。
でも、『EF70-300mm F4-5.6 IS USM 』は手ぶれ補正が付いていても、レンズが暗いので、撮影は難しいと思います。テレプラスを付ければ、焦点距離は伸びますが、もっと暗くなりますし。
FZ18+ T-CON17(1.7×)の魅力を再認識される日が近いのではないでしょうか。
その時は、また、この板に戻ってきてくださいね。
書込番号:6712113
0点
> ookubosukezanokoさん
こんばんは。
> でも、『EF70-300mm F4-5.6 IS USM 』は手ぶれ補正が付いていても、レンズが暗いので、撮影は難しいと思います。テレプラスを付ければ、焦点距離は伸びますが、もっと暗くなりますし。
そうですね。確かに、『EF70-300mm F4-5.6 IS USM 』より、『FZ-18』の方が相対的にレンズは明るいですよね。でもこのレンズの使用は多分屋外専用になると思います。そして使用時は晴天になることを祈っています。さらに曇天時も見るに耐えうる写真になるようにこれから腕を磨きます。それでもダメなら仕事を頑張ってお金を貯めて明るい望遠ズームレンズを買うことにします。←だいぶお値段張りますもんね〜
カメラ本体は機能に反比例して価格がどんどん下落しているのに、レンズはそんなことがあまりないような気がするのは私だけでしょうか?レンズもっと安くならんもんですかね・・・
書込番号:6712938
0点
たかしやんさんデジ一デビューおめでとうございます。
すいません。便乗で質問させていただきます。
自分の相棒はTZ-3です。今まで結構、満足してたのですが(ブログの写真、パソコン画面、L版印刷程度)、今年は娘(保育園)のイベントが雨に祟られ運動会、夏祭りと連チャンで体育館で行われた為、室内にメチャ弱のTZ-3では全く写真にならず悔しい思いをしました(プリントする気がしないほどの写り)。
そこで、買い足しを考え、イベント等で「今日は写すぞ」っていう日専用のカメラを物色しております。予算的には5万以下で、できればFZ-18のようなコンパクト機が希望です。あとはcanonS5ISか最悪(嵩張るので・・)D40(Wレンズセット)が予算に入ります。
FZ-18の室内での写りはどんなモンでしょうか?(FZ18が欲しいので誰か背中を押して欲しいのですが・・・)
書込番号:6713294
0点
たかしやんさん、とうとうレンズ沼に踏み込んでしまいましたね?^^;
まあサブカメラにG9をどうぞ^^
レンズは暗くても、感度を上げてもFZのISO400よりも綺麗ですから
バンバン感度を上げてシャッタースピードを稼いで撮影して下さい。
FZの方がレンズが明るいって言っても2段程度です。
40DならISO1600でもFZのISO400より綺麗だと思います。
kinchan9612さん、自分の[6701519]の書き込みのアドレスは参考に
なりませんか?
書込番号:6713784
0点
たかしやんさん 40D購入おめでとうございます。
FZ18orS5ISを想定されいたのに40Dとはすごいギャップですね。(金額も含め^^)
うらやましい限りです。。。
>カメラ本体は機能に反比例して価格がどんどん下落しているのに、レンズはそんなことがあまりないような気がするのは私だけでしょうか?
レンズは後継がでない限りあまり値落ちしないですね。
でも、おかげで(?)急な値落ちを心配せずに購入に踏み切ることができます。(キャッシュバックキャンペーンには注意ですが)
カメラに詳しいご友人もいらっしゃるようですし、あとはズブズブと・・・^^
書込番号:6714088
0点
たかしやんさん 40D購入おめでとうございます。
思い切って逝ってしまわれましたね・・羨ましいです。
私も昨日FZ18をキタムラに触りにいったのですが、帰る時に何故か手には40DとEFレンズの
カタログが・・・(^^;)。
正直惹かれておりますが、先立つものも腕もないので当分はFZ50でいくぞっ!と
自分に言い聞かせております。
FZの手軽さと侮れない写りは捨てがたいので、手放すことは無いとは思いますが。
ookubosukezanokoさん アルバム御覧いただきありがとうございます。
FZ18で撮ったことがないので、
FZ18と50、どちらがT端でクリアーかについては、私も何とも言えませんが、
普段FZ50を使っていて、自分も驚くほど解像感の高い写真が撮れる時があるのは確かです。
少し絞ってf=5.6から8位が、一番シャープに写る気がします。
T-CON17とFZ50との組み合わせは、「とにかく大きく写したい」という希望を叶えるには
良い組み合わせだと思いますが、等倍で見るとさすがにアラもありますので、
実鑑賞サイズまでリサイズしたほうが良い印象です。
それでも御参考になればと思い、原寸での画像をアップしましたので、
御参考になれば・・・
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1049379&un=35373
(アルバム1枚目にアップしました)
たかしやんさん スレお借りして申し訳ありません。
書込番号:6715970
0点
uranos24さん 御親切に有難うございます。
FZ50の21.4倍は、EZ3Mでしたね。
月を撮影するにはテレコン装着してEZ3Mで撮影するのが一番良いようですね。
私は、月がどのように映るかによって、そのモデルの望遠性能を判断しています。
雲のかからない夜空で、欠けた境界線のクレーターがどれだけクッキリと写っているかを見ます。
ちょうど、CT110さんのTZ18+テレコンで撮影したサンプルも拝見できましたので、比較することができました。
手持ちなそうですので勘案して見なければならないと思いますが、FZ50の画像の方が高品位だと思います。テレコン装着時のぼやけた感じもしませんので、テレコンとの相性もいいですね。
私なりに結論が出ました。望遠性能を重視するならば、FZ50の方を選ぶべきだということです。
ありがとうございました。
たかしやんさん すれ違いの話題に振ってしまって、失礼しました。
書込番号:6718162
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ18
パナソニックのコンデジはFZ1、FZ2、FZ10を以前使い、その後、他社へ浮気?
をしておりましたが、昨日大阪のカメラのキタムラで43000円(税込)で購入いたしました。
外観はかっこいいですが、多少チープでFZ1・2が一番中身が詰まった感がありました。
しかし、日本製とは嬉しいです!日本魂でがんばってほしいです(バッテリーは中国製)
機能はこれでもかという位に付いていて初心者にも熟練者でも十分に楽しめる内容
ではないかと思います。私の購入の決め手は広角が28mmになった事が大きいです。
画質もこのクラスでは充分だと思います。
あとの課題は撮影後の画面消失時間の短縮ができればサクサク撮影できて完璧だと思いますが、コンデジには難しいのでしょうか?今後に期待いたします。
0点
MP7A1さん、こんにちは。
とてもいい買い物をされましたね。
私は504mmまでのびた望遠性能の向上に魅力を感じていますが
FZ18は28mm〜504mmの18倍ズームを搭載して、更に魅力的なカメラに進化しましたね。
これからFZ18でいろいろな撮影を楽しんでください。
書込番号:6691756
0点
MP7A1さん、LUMIXへ…そしてFZシリーズへお帰りなさいです!!
FZ18は「初心者でも撮れる」が進化して、細かく設定すれば
もっと綺麗に撮れるカメラですね。
FZ8から乗り換えて数日、まだ試し撮り程度ですがFZ18を満喫中です。
お互い、FZ18を楽しみましょう♪
書込番号:6691950
0点
FZ18を購入されたとのこと、おめでとうございます。
私は3月にSP-550UZを購入しましたが、ファインダのスミアにはびっくりしています。
この機種のファインダはいかがでしょうか?
屋外の明るい被写体を覗いた時の見え具合が気になります。
お教えください。
書込番号:6692482
0点
私もかつてFZ7を使っておりましたが、広角28oになったのはすごく魅力的ですよね〜。
このFZ18はなかなか気になっているカメラです。
書込番号:6692580
0点
こんにちは、ずっとここをロムってました。
我慢できずに買ってきました。
ただいまバッテリの充電中です。
FZ1とバッテリの形が違いますがいけるみたいですね。
これから時間等設定します。
わくわくです。
確かに二桁シリーズと比べるとチープというか小さくて、これもまたいいなと思います。
書込番号:6692799
0点
値が下がるのが待ちきれず、カメラのキタムラで買ってしまいました。
広角1cmまで寄れる花カメラとして、また、望遠18倍の鳥カメラとして登山に最適ですね。
レンズアダプターは在庫がなく注文となりました。
FZ7は手放し、コンパクト系のTZ3と一眼タイプ系のFZ17との2台体制を維持します。
書込番号:6693551
0点
皆さんFZ18ご購入おめでとうございます。
私はまだまだFZ8で頑張ります。(が、羨ましい・・・)
カサブランカ。m(_ _)mさんの
>FZ1とバッテリの形が違いますがいけるみたいですね。
を見て、FZ1のバッテリーをFZ8に入れたら、FZ8にもいけますね。
予備バッテリーを購入しようかと迷っていましたが、意外な所で解決。
これから、どんどんFZ18の作例を拝見できる事を期待します。!!
書込番号:6693609
0点
MP7A1さん
<<< あとの課題は撮影後の画面消失時間の短縮ができればサクサク撮影できて完璧だと思いますが、コンデジには難しいのでしょうか?今後に期待いたします。 >>>
これは、撮影後の撮影画像の表示時間の設定と関連すると思います。
おそらく、オートレビューが1秒(デフォルト)になっていると思います。オートレビューをオフにすれば、表示時間を0秒にできます。
私の勘違いでしたら、ごめんなさい。
書込番号:6695341
0点
isiuraさん
ありがとうございます。いい買い物ができました!
p3x888.@LUMIX FAN.NETさん
ただいまです!本当に進化していますよね!凝ったり、楽したりした撮影ができますね!
影美庵さん
ありがとうございます。ファインダのスミアの件、テストしてみます。
tai-tai-taiさん
28mmはほんと魅力ですね!狭い室内での撮影が楽しくなりました。
カサブランカ。m(_ _)mさん
ほんとだ〜!触ると多少、グラグラしますが使えますね〜
貴重な情報ありがとうございます!
wakurouさん
私もガマンできず、買ってしまいました〜(笑)
2台体制、すばらしいですね!
ぴぴこやさん
思い切ってFZ18の28mmからの世界へ飛び込んで下さい!(笑)
Eru is my friendさん
ありがとうございます!もちろんオートレビューはオフにしていますが
どうしても所有しているデジタル一眼とぜんぜんスピードが違うので比較してしまうのです。
画質の差は当然で仕方ないですがキビキビとした操作性が向上する事を望んでいます。
オートフォーカスの速度には不満はないです。
書込番号:6695838
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ18
FZ-18の購入検討をしている方も多いかと思いますが、SP-560UZは気になりませんか?
個人的には、高倍率ズーム・コンデジのグループの中で、現在、一番気になるのはFZ-18です。そして、二番目に気にしているのは、SP-560UZです。
日本では未発表とはいえ、海外では(欧米等)SP-560UZは発表済みの状況です。
よって、近いうちに日本でも発売になると考えても良いでしょう。
FZ-18とSP-560UZの比較で、参考情報、意見等があればお聞かせください。
● オリンパスアメリカ・SP-560UZのサイトアドレス
http://www.olympusamerica.com/cpg_section/product.asp?product=1316
● 追記
高倍率ズーム・コンデジ:私が勝手に付けた分類名称です。気に障ったらごめんなさい。
0点
私はSP-550UZを3月に予約購入したものです。
FZ18を求めるパナファンの方は、他社製品にはあまり関心が無い方ばかりと思っていました。
Eru is my friendさん のような方もいらっしゃるのですね。
SP-560UZを気にされるなら、フジのS8000fdは気にならないのでしょうか。
CCDやレンズのスペックは同じです。
私はFZ18を始め、これらの機種のスペックを見た時、何故かしらほっとしました。
書込番号:6685021
0点
他メーカーの動向もちろん気になりますよ。
550UZが発表されたときはその仕様にワクワクしたが、
実際触ってみると自分にはしっくり来なかった。
書込番号:6685314
0点
影美庵さん
返信ありがとう。
・フジのS8000fdは気になりません。その理由は、S8000fdはオリンパスのOEM商品ではないかという事と、SP-560UZより少しスペックダウンしていると思われます。例えば:RAWが使用できない、オプション対応が少ない(例:テレコンバージョンレンズ)、パノラマモードがない等
・<< 私はFZ18を始め、これらの機種のスペックを見た時、何故かしらほっとしました。>> とありますが、よければほっとした理由をお聞かせください。
綾椎国府線 さん
返信ありがとう
書込番号:6685603
0点
私が550UZに求めたものは、第1に28〜504mm(相当)の画角でした。他機種はこれを超えてはいません。
オリンパスが『良くこんなスペックの機種を出したな!』という驚きもありました。
単3電池仕様もお気に入りです。
FZ18に対し、高速連写機能はオリ機が上ですし、プリキャプチャ機能はオリ機のみです。
(ただ、両機能とも、私は使ってはいませんが…。)
FZ18が優れていると思われるのは、AF関係でしょうか。確認はしていませんが…。
私の場合、どちらかといえば、静物の被写体が多いので、多少遅いとか、低コントラストでは、合わないことがあっても、我慢できます。(高コントラストのところで合わせ、カメラを振っています。)
未だ、FZ18の実写報告で未確認なのが、ファインダのスミアの出方です。
半年遅れの発表・発売ですから、改善されているのかな?と期待しています。
お金が有り余っているわけではないので、改善されていても、買い換える余裕はありませんが。
書込番号:6685697
0点
影美庵さん
返信どうもありがとう。
おっしゃるように、18倍ズーム・コンデジを最初に製品化したのはオリンパスですね。それは評価に値しますね。そんな事を考えると、やはりSP560UZが気になりますね。
書込番号:6685864
0点
↓のように、SP-550UZへの評価は厳しいものがありましたからね。SP-560UZに対しても慎重な見方をせざるをえませんね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501911105/SortID=6117816/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=SP550UZ+%83X%83%7E%83A&LQ=SP550UZ+%83X%83%7E%83A
書込番号:6686699
0点
wakurouさん
返信ありがとう
誰か背中を蹴飛ばしてください(優柔おじさん)を読みました。確かに一連のやりとりを読むと、SP550UZの評価は厳しいものがありますね。
又、みんなで、優柔おじさんにFZ8を購入させたような印象もありますね。
私がFZ18に興味を持っているのは、FZ8のマニュアルフォーカス機能です。これ程、操作性の良い ( マニュアルでピントが合わせやすい ) コンデジは他にないのではないでしょうか。
SP560UZへの期待を少し述べると、SP550UZとの違いにCCDサイズ、焦点距離があります。この事がカメラをどう変えているかは楽しみのひとつです。又、オリンパスはSP550UZの問題点を把握しているはずなので、どう改良されているか見たいものです。
書込番号:6688239
1点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ18
子供たちのスナップのために奇麗に取れるデジカメを探しています。最初はD40なども
考えたのですが、携帯性、広角からのズームなどの店員さんのアドバイスを聞きFZ18
に傾いています。いままでソニー製の簡単なコンデジを利用してきたのですが(動画は、
手ぶれ処理機能は無し)奇麗に子供たちの写真を撮ってやりたいのと、趣味のオートバイ
ツーリングで風景なども撮りたいと思っています。そこでFZ18には動画も撮れるよう
ですがどなたかご存知でしたらどのような感じで使えるのかお知らせください。たとえば、
撮影可能時間や手ぶれ処理機能、望遠が可能なのかなど。この機能が実用できるならば
かなりFZ18に傾いていくのですが。あとD40も捨てがたいのですが、明るいレンズ
でフラッシュなしの室内撮影が楽しめるというのが理由です。よろしくお願いします。
0点
動画の撮影時間は640X480(30/秒)では2GBで22分30秒、848X480(30/秒)では2GBで19分20秒。
ズームは撮影スタート時の位置で固定され撮影中は変更できません。
手ブレ補正は効きます。
書込番号:6683688
2点
ソニーからですと画質というか発色がかなり変わると思います。
必ず過去ログを見るか下記のアドレスを参考にして、いろんな
カメラの発色傾向を確認した方がいいと思います。
それをしないと買ってから後悔する事になると思いますので…
http://www.dpreview.com/gallery/
ここはカメラの発売日などを参考に探してみて下さい。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review_backnumber/
書込番号:6684160
1点
あと動画も重視するんでしたら、キヤノンPowerShotTX1も
動画でズームが使えてステレオ音声、そしてなんちゃって
ハイビジョンも撮影出来ます^^;
候補の一つに入れてはどうでしょう?
欠点はいくつかありますけど…
過去ログが参考に出来ます。
書込番号:6684187
0点
動画なら富士のS9000、S9100が良いですよ。
S8000FDはどうなのか期待しています。
動きのなめらかな30フレーム/秒のフルフレーム音声付き動画撮影が可能です。撮影中に手動ズームが行えるとともに、AF/AEも有効なため、動いている被写体にピントが追従し、明るさが変わっても露出を最適化します。
8GBのCFで640x480、30fps 2時間
静止画は9Mnormalで何と3500枚以上
撮れるようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811045/SortID=6331878/
書込番号:6685834
1点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ18
いま使っているキャノンIXY450では望遠撮影できないので一眼を狙っていましたが、私も妻もカメラに弱く、いろいろ見てFZ18に決めようと思いました。他の同様なモデルと比べ良い点、悪い点など教えてください。
0点
私が比較できるのは、はIXY 400/500とオリンパスSP-550UZ になります。
IXY 450 は400とほぼ同じですね。パナのFZ18はオリのSP-550UZと同類と思います。
画質に関しては、IXYで撮れる範囲では、完全にIXYの方が上です。
携帯性もIXYの方が上ですが、それ以外では、多くの場合SP-550UZに軍配が上がります。
IXYは光学ファインダですが、SP-550UZはEVFという液晶ファインダです。液晶モニタに映る絵を、スイッチで切り替えてファインダに写していますが、最近の小型・高(多)画素CCDに多く見られる、スミアの発生が著しく、違和感を感じると思います。
FZ18に関しては、スペックの比較以外、詳細は分かりません。発売日に購入された方のレポートも上がり始めました。そちらをご覧下さい。
FZ18は買い替えでしょうか?
私は何をお買いになるにせよ、買い替えではなく、買い増し(買い足し)をお薦めします。
理由は、下取りに出してもたいした根は付かないでしょう。また、先にも書きましたが、IXYで撮れる範囲なら、画質はIXYの方が良いです。
2台体制で、用途に応じて使い分けることをお薦めします。
FZ18以外にも、同じキヤノンのPower Shot S5ISも候補として検討してみて下さい。キヤノンとパナとでは色の再現性に違いがあります。IXYとPower Shotでは余り差はありません。
書込番号:6683295
1点
当方FZ8を所有しておりますがプログラムモードで撮ると色々支障が起こります。メーカーさんに問い合わせましたがひどい対応でした。FZ18でも改善はされていないとのことでした。夜間での撮影動きの早いものには対応できていません。連射機能も最低です。メーカーの担当も試験をしていただいて納得されておりました。絶対に購入すべきでない商品と思われます。まもなくFZ50の後継機が出るようですもう少し待ったほうがいいと思います。
書込番号:6683624
2点
横レス失礼します。
mihotyuさん
>プログラムモードで撮ると色々支障が起こります。
>夜間での撮影動きの早いものには対応できていません。
>連射機能も最低です。
これらについてもう少し詳細を教えていただけないでしょうか?
そのほうが、FZ18やFZ8の購入を検討されている方々の参考になるかと思いますが。
私自身もこの機種に興味があり参考にさせて頂ければと考えております。
書込番号:6683866
1点
>当方FZ8を所有しておりますがプログラムモードで撮ると色々支障が起こります。メーカーさんに問い合わせましたがひどい対応でした。
>絶対に購入すべきでない商品と思われます
↑
その「支障」について、具体的に書いてもらえますか?
「ひどい対応」についても知りたいですね。
漠然とした非難だけでは判断材料にならないので。
書込番号:6683880
0点
あかりパパです。さん、こんばんは。
私は今までFZシリーズを使って、いろいろな被写体の撮影を楽しんできました。
FZ8も発売されてすぐに購入して約半年使いましたが
カメラとしての完成度が高く、とてもいいカメラだと思います。
特に動きの速い被写体を撮影する能力は
コンパクトクラスのデジカメの中では最も高いですよ。
FZ18はFZシリーズ伝統の撮影性能の高さに
28〜504mmの18倍ズームレンズや顔認識AFなど
更に魅力的な性能を搭載して発売されましたね。
もし、あかりパパです。さんにお子さんがいらっしゃるなら
FZ18は運動会などの学校行事の撮影に大活躍してくれると思います。
書込番号:6684203
0点
今までキヤノンを使っているんでしたら、同じキヤノンの
PowerShotS5ISがおすすめです。
S5IS
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/06/25/6510.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/07/05/6525.html
FZ18
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/08/06/6755.html
書込番号:6684253
1点
私は、Fz30を使っている者です。
Fz何某の画質には非常にガッカリしています。Fz30の以前はFz5でしたが、続けて失敗
してしまった気分のまま550uzへの買い替えを考えています。
Fz何某は何を撮ってもムラがある画像、ノイズの多い画像になってしまいます。
フォーカスも遅く、精度もよくありません。
このFz18もまた同じだと思います。
またSp550と似た外観なので表面を覆うラバーは剥がれるかもしれません。
実際、店頭展示物は剥がれ掛けているのを多く見た事もあります。
その点を考えて迷いに迷っているのですが・・
故に望遠ではこれに劣るかもしれませんがPower Shot S5ISの方をお奨めします。
多少画質を落としても高倍率にする機能「せーフィティズーム」や「デジコン」機能などを
駆使すれば望遠でも撮影可能と思います。
実際に使っている同僚によれば、L判印刷までなら問題ない画質だそうですよ
書込番号:6684463
1点
>クマの夏さん
>Fz何某の画質には非常にガッカリしています。
画質と利便性は、反比例なので悩みますね!
>フォーカスも遅く、精度もよくありません。
FZ系よりSP-550の方が悪いという意見が多いのですが…。
>L判印刷までなら問題ない画質
Power Shot S5ISは、海外の評価で高画質の評価です。
ただ、Power Shot S7ISは、評価をおとしてしまいました。
もっとも、S7ISの方が、色が自然な感じがします。
S9ISのナイトショットは、猫など夜行動物の撮影ができ興味深いですが、値段が高すぎです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/05/16/6137.html
◎FZ50、FZ8と比較してFZ18の画質は、改善しているのか気になります。
書込番号:6684727
1点
ガラスの目さん おはようございます。
ソニーのサイバーショットと、キヤノンのパワーショットとを、混同されていませんか?
書込番号:6684737
1点
>影美庵さん
ご指摘、ありがとうございます。寝ぼけていました…。すまん…。たしかに、間違えています。
Power Shot S5IS → DSC-H5 , Power Shot S7IS → DSC-H7 に訂正します。
最近、古い機種のほうが、画質が良いのに困っています。機能は、新機種が良いのですが…
書込番号:6684781
0点
mihotyuさん
>まもなくFZ50の後継機が出るようですもう少し待ったほうがいいと思います。
後継機が出るような情報はどちらから得られたのでしょうか?
ここのFZ50のスレッドを見ると後継機は全くの白紙という印象ですし、
某掲示板のFZ50スレでも出そうな話は見られないような気がします。
FZ50の後継機には期待しているので、mihotyuさんの情報が気になります。
書込番号:6686013
0点
デジ一はメカに弱くてもオートシーンモードで綺麗に撮れますよ。マニュアルは勉強しながら徐々に覚えるのも手です。
デジ一はCCDも大きいので同じコンデジの画素数でも画質やレンズによって綺麗なボケを出せます。ソニー以外は好感度ですし(α100使いですが)型落ち?のペンタックス手ぶれ補正付きやニコンのデジ一は今大変求めやすくなってますのでコンデジは残し二台体制がベストと思います。
書込番号:6686507
0点
うーん、FZ-50の後継を待つと言っても連射性能はFZ-50が秒2コマなんでこれより下ですよ。
買う前によく調べる、ってのが良い買い物の鉄則ですし口コミ掲示板の存在意義だと思います。
書込番号:6689200
0点
FZ50を使っていますので今のところ買う予定はないですが、今日ヨドバシで触ってきました。
触った印象は好印象でした。
まず、デザイン、質感がアップしましたね。それと驚いたのは、18倍なのにT端でレンズがあまり出ないことです。いいですね。
SP-550UZは、ヒョロヒョロ長く出るのですが、FZ18は驚くほど出ません。
画質でノイズの問題が言われますが、ISO200でA4プリントで充分OKでしょうし、ISO400も2L
(場合によってはA4も)OKではないでしょうか。
書込番号:6689829
0点
あかりパパです。さん こんばんは。
いささか遅レスになってしまい申し訳ありませんが、FZシリーズを愛用している一人として、
FZの援護射撃をしたくなりましたので(笑)書き込みさせていただきます。
あくまで私がFZ50を使っての感想ですし、FZ18にはまだ触れた事がないのですが、
同じFZシリーズで近い世代の製品ですので、大きな差は無いだろうという前提での個人的な
意見であることを最初にお断りしておきます。
○AFについて
一眼のように瞬時というわけにはいきませんが、普通に使う分には速さ・精度ともに充分です。
飛んでいる航空機にもきちんと合います。
花マクロでMFも試してみましたが、ピントリングを動かしてみるとほぼピントの山にAFされている
のが分かったので、もっぱらスポットAFを使っており、MFの必要性はあまり感じません。
○暗いところでの撮影について
静止している被写体ならば、手振れ補正の恩恵でISOを極端に上げなくても(高感度に頼らなくても)
充分手持ち撮影できます。
35mm換算で100mm位までの焦点距離なら、1/8位のシャッタースピードを確保すれば、
しっかり構えればまず大丈夫です。
○動きものの撮影について
EVFの弱点(僅かに遅れた画像が表示される、シャッター全押しで一瞬ブラックアウトしてしてしまう)
をカバーするよう工夫すれば、ほぼ狙ったタイミングで撮れます。
ここの常連の方々の多くがFZで動きモノの撮影をされ、作例も豊富に紹介されておりますので、御覧に
なられると良いと思います。
○P(プログラム)モードについて
絞りを開けて背景をぼかす、動く被写体を表現するのにシャッタースピードを変えるなどの
意図がなければ、Pモードでも破綻無く撮れます。
ただし露出はカメラ任せにするとやや明るめに写るので、適宜露出補正をしています。
○連写機能について
最大ファイルサイズでの連写は、コンパクト機ならばほぼ秒間2、3コマのレベルであり、FZシリーズも
平均的な連写性能があります。
○ノイズについて
感度を上げたとき、及びシャドウ部では、等倍近くまで拡大するとやや多いなと思うこともあります。
ただし、実際の鑑賞サイズではほとんど目立たなくなるので、A3以上に伸ばすとか等倍で見るなどでなければ
大丈夫だと思います。ノイズリダクションを強くかけて解像感が失われるよりは良いと思っています。
ISO400のモニターサイズ、もしくはA4位が私の許容範囲です。
○発色について
これは個人の好みの分かれるところですが、私は自然色に近いあっさりした感じが気にいっています。
Photoshopでレベル補正や彩度調整・トーンカーブによる補正などを適切に行えば、メリハリの効いた鮮やかな画に
することもできます。
そして、いちばん強く思うのは、FZシリーズは
「撮るのが楽しくなるカメラ」
だということです。
私もFZ50を使うまでは、マニュアル操作できるカメラを使った事が無かったのですが、
様々な被写体を狙っても、「こう撮りたい」と思ったときにほぼ応えてくれるカメラだったので
撮るのが楽しくなり、今では休日の度に持ちだすようになりました。
あかりパパです。さんの気持ちがFZ18に傾いておられるのでしたら、是非購入されて
FZでの撮影の楽しさをお感じになられると良いと思います。
長文失礼いたしました。
書込番号:6693398
2点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ18
今回、はじめて発売前に予約しました。
9月末に子供の運動会があるため、発売後、ひょっとして品薄で納期待ちにならないかと心配があったからです。
不安的中でした。キタムラから何も連絡がないので、問い合わせたところ本体は、入荷しましたが、付属部品(MCプロテクター・レンズアダプター)が未入荷とのことです。(入荷日は未定とのこと)
これを恐れて、二週間も前に予約したのに残念です。
FZ5の時もそうでしたが、なぜ純正のプロテクターは、品薄なのでしょうか?
特に46ミリのプロテクターは、他メーカーを含め常時店頭にないので取り寄せになるといわれました。純正以外のメーカーで装着可能なプロテクターはありますでしょうか?
FZ5・FZ7の時は、kenko pro1を使ってましたが、今回このシリーズに46ミリはありません。
0点
46mm径は特殊なサイズではないので汎用のフィルターがいくつかあります。
ケンコーもPro1シリーズにはありませんが、それ以外の通常のMCプロテクターやデジタルカメラ用MCプロテクターなら発売されてます。
ヨドバシなど大型店舗が近くにあれば純正も常時在庫してる場合が多いです。
書込番号:6680934
1点
FZ18を購入しました(^^)v
MCプロテクターも同時に購入する予定でしたが、同様に他メーカーを含め在庫なしの取り寄せとのことでした。
ちなみに、本体購入店では、同じ46mmなら他メーカーでも問題なしとうことでした。
どうしても急ぎで欲しかったので、ネット販売・オークションで検索していたら結構ありました。
昨夜、オークションのほうでケンコーのMCプロテクターを希望価格で落札しました。定価2,100円の半額1,050円でしたよ。
MCプロテクター1,050円+送料(速達メール便)260円+決済手数料108円の総額1,418円でした。
在庫状況の不明なまま販売店に出向くよりも確実な方法かなぁ〜と思いまして・・(^_^;)
遅くても27〜28日には届くはずですが!(^^)!
書込番号:6681944
0点
この調子だと46mmのフィルタ(プロテクタ)をどこで買っていいのか聞いてくる人が後からどんどん出てきそうですね(苦笑)。
書込番号:6682155
1点
みなさん、こんにちわ。
レンズアダプターを常用できなかったので、46mmのMCプロテクターを購入してきました。
ジャッカルくんさんのと同じだと思います。
Kenko MC PROTECTOR 46mm
町田ヨドバシにて購入です。1260円でした。
46mmのフィルターって、品揃えがあまりよくなくて…選びようが無かったです。
取り付けた感じは、ネジ山は問題なし。
パッと見の違和感も無かったです。
これで、心置きなく撮影できます〜〜。
書込番号:6682251
0点
46mmなら、銀塩レンジファインダーの機種(コンタックスG2,ヘキサーRF等)の標準的な
フィルターサイズですから、ヨドバシ等で販売されています。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_89_8353904_8353938/8353996.html
書込番号:6682387
1点
こんばんは。
わたしも今日、kenkoのMCプロテクター買ってきました♪
福岡天神のビックカメラ2号館で\1260でした。
在庫は普通にワサワサありましたよ〜(^^
46mmフィルターも。
フィット感は問題なしです。
ただ、最初にねじ込んでいたらいつまでたっても回りっぱなしで、よく見たらネジ切りから5ミリくらいの所は回転フリーで、そこを持ってねじ込んだらきちんと止まりました(笑)
書込番号:6686362
0点
Kenkoの偏光フィルター46mmφを使おうとセットし、一度電源を落としたら、
電源を入れても鏡筒が伸びず、フィルターがはずせなくなってしまいました…
電源を入れると「レンズキャップを外してください」ってつけてないよ!
いろいろやってみたのですがフィルターが全く外れず、どこかに引っかかってしまったような感じ。
買って3日で修理に出すハメになってしまいました。
他のフィルターで不具合がないようですが、2枚1組になっている(回転式)フィルターは使えないのでしょうか?
買ったお店に相談したら、「規格は合ってるんですがコレはダメなんです」というだけで、
何がどうダメなのか教えてくれません。
クロススクリーンやPLフィルター以外でこんな目に合ったかた、いらっしゃいますでしょうか。
書込番号:6726792
0点
>どこかに引っかかってしまったような感じ。
そんなに隙間が狭いとは思えないのですけどネ。
今度引っ掛かったら、ゴム吸盤で引っ張り出しますか。。。。
書込番号:6727087
0点
こんばんわ!
ワタシは 55mmを買ってしまいました。
アダプターをつけて そこへ プロテクターをつけるつもりでいましたので・・・
間違いだったでしょうか?
書込番号:6727110
0点
ワタシは 55mmを買ってしまいました。アダプターをつけて そこへ プロテクターをつけるつもりでいましたので・・・
間違いだったでしょうか?
>レンズアダプタに55mmのプロテクタは付きますが、広角側でケラレませんか。確か2xあたりまでケラレが出るとの報告ですが。。。。 それでも良ければですネ。
書込番号:6727150
0点
そうですかぁ〜
よく判らなかったもので・・・
ということは・・・アダプターをつけると ケラレルということですよね
46mmも買う事にします。
ありがとうございます。
書込番号:6727880
0点
酔猫さん、こんばんは。
Kenkoの46mm径のCircular PLフィルターは、私の場合、特に問題なく使用できています。
(右下の隅がほんの少しケラれていますが、あまり気にならない程度なので、そのまま使用しています。)
ただ、PLフィルターをつけると厚みがあるので、レンズキャップは取り付けられません。
(アダプターを何もつけていない場合。)
お店の方の「規格は合ってるんですがコレはダメなんです」というのは意味不明です。
ケラレが大丈夫なら、使えないはずはないと思いますが。
(ワイコンやテレコンと違って、重量もそれほどあるわけでないですし。)
あと、この場を借りてご報告しておきます。
・46mm径のクローズアップレンズも問題なく使用できます。
・marumiの46mm径のcross screenはケラレなしで使用可能です。(回転式ではありません。)
書込番号:6728089
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







