LUMIX DMC-FZ18 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥5,500 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:832万画素(総画素)/810万画素(有効画素) 光学ズーム:18倍 撮影枚数:400枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 LUMIX DMC-FZ18のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-FZ18の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ18の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ18の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ18のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ18のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ18のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ18の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ18のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ18のオークション

LUMIX DMC-FZ18パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 8月25日

  • LUMIX DMC-FZ18の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ18の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ18の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ18のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ18のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ18のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ18の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ18のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ18のオークション

LUMIX DMC-FZ18 のクチコミ掲示板

(5426件)
RSS

このページのスレッド一覧(全370スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-FZ18」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ18を新規書き込みLUMIX DMC-FZ18をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

音楽付きスライドショー

2007/08/25 14:48(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ18

スレ主 yokakunさん
クチコミ投稿数:41件

最近、ソニーのH7という機種で、音楽付きでスライドショーが作成できると知りまして
優位になりましたが、FZ8及びFZ18でもこのような編集はできるのですか?もちろんソフト等で手を加えればできると思いますが、純正でそのような機能やソフト等がありますか?当方は他人様のために撮る事が多く、喜んでもらえる機能だと思いました。

書込番号:6678131

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6073件

2007/08/25 15:24(1年以上前)


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2007/08/25 16:01(1年以上前)

フォト ストーリー 3は、私も使ってますが気に入ってます。


「デジカメde!!ムービーシアター2」も使ってますがハイセンスなBGMと

演出効果が素晴らしいので知人に差し上げるのでしたらオススメです。

有償ですが体験版もあります。

http://ai2you.com/imaging/products/dcmt2/dcmt2.asp

http://ai2you.com/imaging/products/dcmt2/sc/trial01.asp






書込番号:6678347

ナイスクチコミ!0


スレ主 yokakunさん
クチコミ投稿数:41件

2007/08/25 20:52(1年以上前)

アクアさん、富士さんありがとうございます。
あるものですね。。。(^^)
現在、フィルム一眼レフでずっときましたので、(趣味で数台持ってます)
まともなデジカメを持っておらず
この度、かなり性能も上がってきてますのでお手軽な
一デジフレーバーなカメラに興味を持ったしだいです。
マイクロソフトの方は、無料で気になりますが、
写真ワイプ等の加工もできるのですか。。
音のフェードイン、アウト等もできますか。。
買ってからでもダウンロードしようとは思ってます。
エプソンのは、1万円位しますから色々できるのでしょうね。
間違いはなさそうですね。

書込番号:6679277

ナイスクチコミ!0


スレ主 yokakunさん
クチコミ投稿数:41件

2007/08/25 22:56(1年以上前)

追記質問ですが、上記のソフトを使用して作成したスライドショーをテレビで見た時の
鮮明度は良いですか?基本的にPC再生用なのですか?

書込番号:6679912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2007/08/27 13:09(1年以上前)

yokakunさん

遅くなってごめんなさい。

DVDに焼いてアクオスの37インチでみましたが鮮明度は少し落ちますが
気になる程ではないです。



>基本的にPC再生用なのですか?

PCモニターでも19インチまでは鮮明ですが
24インチで再生すると鮮明度は少し落ちます。

設定等の変更でもう少し画質を改善できると思います。

書込番号:6685346

ナイスクチコミ!0


スレ主 yokakunさん
クチコミ投稿数:41件

2007/08/27 13:30(1年以上前)

富士さま、ありがとうございます。
となると、ソニーのH7は、純正でフルハイビジョンで綺麗に写すソフトが
付いているという事なのですかね。。?

追伸(^^)リンクのフォトアルバム見ました。最初の数ページ
とても大好きな写真です。私もフィルム一眼で似たフィーリングの風景写真を
撮ってましたが、最近は数台の一眼レフは保管庫で眠ってます。
ところで、北海道美瑛の写真を撮ったカメラは何ですか?
とてもセンスの良い写真だと思いました。

書込番号:6685400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2007/08/27 14:16(1年以上前)

ありがとうございます。

ニコンD200です。

今回はパナFZ-10とコニミノX50も使いました。

上記の2台は動画も撮れますし携帯性、操作性が気に入ってますのでこれからも使います。


>私もフィルム一眼で似たフィーリングの風景写真を
撮ってましたが、最近は数台の一眼レフは保管庫で眠ってます。


そうなんですか

写真は3年前からなのでデジカメのみです。


美瑛には、本州から移住して自宅を写真館にして展示されてる方が何人もいますが

フィルムの方がほとんどです。

発色が自然で青空、夕日、朝日の色がとても良かったです。



書込番号:6685495

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

sony H-7とFZ18で迷っています。

2007/08/25 11:33(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ18

はじめまして。今この2機で迷っていますが、コンパクトデジカメはソニーを使っており、メモリースティックに保存しています。この度T-1からT-20に買い換えたのですが、やはり望遠機能が3倍は物足りなく、18倍のこちらとソニーを悩んでいます。
人気はパナソニックのほうが高いみたいですが、いかがでしょうか?
私が望遠を使いたいのは、今までT-1で稲妻の写真を撮っていたのですが、もっと強くとりたいのと、やはり風景を撮りたいです。
コンパクトと違い、普段持ち歩きがなかなかできないのがつらいですが・・・

書込番号:6677566

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6073件

2007/08/25 12:25(1年以上前)

FZ18のユーザー評価とサンプルが出てきてから
購入した方が良いと思います。

書込番号:6677750

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信19

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ18

クチコミ投稿数:12件

今kissデジタルの初期モデルを使っていますが、
交換レンズを望遠とかに変えると重いので、結局、純正18−55が付けっぱなし状態です。

CCDにゴミが入っていたり、立ち上がりが遅いなど不満があるので思い切って買い換えようと思ってます。

昔は頑張ってフォト紺にも応募してましたが、今では、旅行の写真、子どもの成長写真と運動会の写真、バドミントンの試合の写真を撮りたいと思ってます。

画質はそこそこでいいと思ってますが、出来るだけコンパクトで、広角28mmと手ぶれ防止は欲しいと思ってます。(一眼レフならCCDゴミ取りも)

一眼ならペンタックス100Dスーパー+タムロンの18ー250が価格も安くいいかと思ってますが、たぶんレンズ付けっぱなしになると思われるので、それならFZ18で十分でないかという気もしています。

AFが早いと評判ですし、手ぶれ防止、一眼レフに比べると明るいレンズがついており、なおかつコンパクトでもしかして必要十分かと思ってます。

しかし、他のレスをみると一眼とは別物とか、厳しい意見が書いてあり、購入を非常に迷ってます。
実際どのように違う物なのでしょうか??

バドミントンという室内競技を取りたいと思ってますので、その辺も含めて具体的に教えて頂けたらありがたいです。
なお、バドミントンは運動範囲は狭いですが、体の一部が高速で動くため、動きをぴったりと止めようとは考えていません。望遠も300mm程度あれば十分です。



書込番号:6666865

ナイスクチコミ!0


返信する
mz3vs500zさん
クチコミ投稿数:433件

2007/08/22 14:49(1年以上前)

確かに、デジタル一眼レフカメラとコンパクトデジタルカメラは別物ですね。
じっくり一枚撮影する分には、たいした違いがないこともあるでしょう。
差が出るのは、AFの精度やスピード、連写など短い時間に大量に撮影したときの待ち時間が違います。←RAWでやるとテキメン。
操作性も違うし、被写界深度も決定的に違います。
fz18も家電店などに展示されるでしょうから、実際手にとって使ってみて、許容範囲に入れば選択肢に入ると思います。

書込番号:6666895

ナイスクチコミ!2


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2007/08/22 15:30(1年以上前)

ひなゆうなさん、こんにちは。

私はFZシリーズの動体撮影能力の高さを活かして
バスケットボールやバレーボールなど、動きの速い室内スポーツを撮影しています。

私のアルバムの48〜50ページに、プロバスケットボール bjリーグの写真が27枚
51〜53ページに、春の高校バレーの写真が27枚あります。
特に、バレーボールのスパイクシーンは、バトミントンの撮影の参考になると思いますので
良かったら、アルバムをのぞいて見てください。

今までの撮影経験から、望遠側でもF3.3の明るいレンズを搭載し
AFが速く、シャッターレスポンスのいいFZ8は
コンパクトクラスのデジカメの中では
最も室内スポーツの撮影に適したカメラだと思っています。

FZ18は28〜504mmという広いズーム性能を得たのと引き換えに
残念ながら、望遠側でのレンズの明るさがF4.2と暗くなってしまいました。
実際にFZ18を使って室内スポーツを撮影した経験がないので、あくまで想像の域を出ませんが
室内スポーツの撮影に関してはFZ8の方が上ではないかと思います。

できるだけ綺麗にバトミントンの試合を撮影しようと思ったら
ノイズの少ないデジタル1眼にF2.8クラスの明るい望遠レンズの組み合わせがベストですが
旅行の写真、お子さんの成長写真と運動会の写真などを気軽に撮影されるのなら
軽量コンパクトで撮影性能の高いFZ18で十分だと思いますよ。

書込番号:6666965

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4153件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2007/08/22 18:01(1年以上前)

>他のレスをみると一眼とは別物とか、厳しい意見が書いてあり、購入を非常に迷ってます。
実際どのように違う物なのでしょうか??

私が考える両者の違いとは
1)一眼は光学ファインダー。FZ18は電子液晶ファインダor背面モニタで撮影。ファインダの大きさも。私はどちらも認めてますけどね。
2)一眼はレンズ交換の楽しみ。FZ18ならレンズで迷わない(高倍率ズームなら同じかな)。でも高倍率ズームは望遠側が暗いので屋内は厳しい)。
3)一眼はボケの入った描写が出しやすい。でもレンズ次第なとこも。
4)ちっこいモンを撮る時はコンデジ(自分のはFZ8)のマクロの方が楽。一眼はマクロレンズがないと無理。
5)携帯性。一眼は大きいしレンズを付けると1kgあり重たい。気軽に撮りたい時はコンデジです。一眼は気合が無い時は重いし、気も重くなる(笑)

画質ウンヌンは敢えて申しません。でも「ひなゆうな」さんみたいに一眼を使っていれば、すぐにFZ18との違いが分かると思いますヨ。私はFZ8を使ってますが、これでも十分なんですけどネ。

書込番号:6667300

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2007/08/22 22:25(1年以上前)

皆さんありがとうごいま〜す。

isiuraさんの写真も見せていただきました。
写真を見ると、私の使い方だとこれで十分という感じがしました。

皆さんのご意見を総合すると一眼レフのメリットは、写真のボケとファインダーの見え方、オートフォーカスの早さデータ処理の速さと基本的な事ですがレンズ交換ができるあたりかなと思いました。

写真のボケという点では、一眼レフの明るいレンズと比べる劣ると思いますが、高倍率ズームとの比較ではどうか分かる方がおられたらお教えください。

オートフォーカスですが動くものに対する追随性やレスポンスなどはどうですか?

後、FZ18(FZ8)の固有の質問ですが、オートフォーカスは中央1点に集中されているのでしょうか?

その他、ISOや明るさ補正など操作性なども教えていただけると助かります。

書込番号:6668269

ナイスクチコミ!1


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2007/08/22 23:36(1年以上前)

ひなゆうなさん、こんばんは。
アルバムをご覧いただき、ありがとうございます。

FZシリーズのAFの速さとシャッターレスポンスの良さと速写性能の高さは
動きの速い被写体を主な撮影対象としている私が
ずっとFZシリーズを使い続けている、最も大きな理由です。

私は普段、中央1点AFしか使いませんが、FZ8とFZ18はジョイスティックを使って
11点のAFエリアから、簡単に任意の1点を選択することができます。

ISO感度や露出補正値の変更もジョイスティックで簡単に変更できますから
撮影時の操作性は、とてもいいですよ。

書込番号:6668619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件

2007/08/23 00:23(1年以上前)

>写真のボケという点では、一眼レフの明るいレンズと比べる劣ると思いますが、

一眼のボケ味は利点であり、デメリットでもあります。ボケればすべていいわけではなく、ボケない方がいい状況も多々あります。

パパさんカメラマンで子供の運動会とかで、子供にだけピントを合わせ背景その他をボケさせる撮影方法を多用して、
『学校専属カメラマンはへたくそだ!!俺のがうまい!!』って思ってる人が結構いると思うけど、
記録写真(記念写真)には何よりも、写真撮影時の周囲の状況をより伝えるために、広い範囲にピントが合う事が求められていて、
後から写真を見て記念になるのもパンフォーカス気味で全体にピントがあった写真だと思います。
その点、学校の専属カメラマンはプロの仕事をしてると思います。

特に写真を見ながら、みんなで思い出話をしてるときに、主被写体にしかピントが合ってない写真は興ざめです、
それは記念写真じゃなくて、唯のコンテストに出すような写真の作品になってしまうからです、
その作品は写真撮影時の雰囲気がまるで残ってないのです。

一眼でボケるのが悪いと言ってるわけではなく、
ボケるのが一眼のメリットで、ボケないのがコンデジのデメリットって言ってるのは間違いだと思います。
記録写真(記念写真)撮影するには、広い範囲にピントが合いやすいコンデジの方が簡単に撮影できます。

書込番号:6668826

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4153件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2007/08/23 01:09(1年以上前)

>写真のボケという点では、一眼レフの明るいレンズと比べる劣ると思います

>>一眼のボケ味は利点であり、デメリットでもあります。ボケればすべていいわけではなく、ボケない方がいい状況も多々あります。

スレ主さんの言いたいことを曲解していると思いますよ。私が書いた様に「一眼の方がボケを出しやすい」ということをスレ主も言っている訳で、「何でもかんでもボケを入れる」等という話はどこにも無いです。大体「ボケるのが一眼のメリットで、ボケないのがコンデジのデメリット」だなんて貴方が勝手に言ってるだけじゃないのですかね。

書込番号:6668974

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:120件

2007/08/23 09:04(1年以上前)

>写真のボケという点では、一眼レフの明るいレンズと比べる劣ると思いますが、高倍率ズームとの比較ではどうか分かる方がおられたらお教えください。

スレ主さんの表現だと、「ボケるのが一眼のメリットで、ボケないのがコンデジのデメリット」ってことを間接的に言ってるんじゃないの?
それに対して、ボケる事はいいことだけじゃないですよ、って言っただけですが?

それに、一眼のメリットのAF速度についても、暗い高倍率レンズだとAFが下手したらFZ18以下になるときもあるんじゃないかな?

書込番号:6669482

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4153件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2007/08/23 10:11(1年以上前)

>スレ主さんの表現だと、「ボケるのが一眼のメリットで、ボケないのがコンデジのデメリット」ってことを間接的に言ってるんじゃないの?

間接的にもそうは言ってない。他の読者も混乱する。そもそもの、この表現が間違いで「ボケさせることが出来のが一眼で...」にですな。


>それに対して、ボケる事はいいことだけじゃないですよ、って言っただけですが?

これも、カメラが可能でもそれを操作するのは使い手であり、カメラ性能の話から何故か「パパさんカメラマン」への批判に繋がっていく。支離滅裂。

書込番号:6669631

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2007/08/23 10:49(1年以上前)

スレを一通り見ましたが黒きさRaさんの書いたことは別に普通の事だと思いますね〜
多少表現を変えた方が良いところもありますがいちいち目くじら立てるほどのことでもないです。

それよりもスレ主さんそっちのけで揚げ足取りするカルロスゴンさんの書き込みの方がかなり不快に感じますね。
他人のレスに意見するならもっと言葉を慎重に選んで第三者が不快にならないように配慮すべきだと思います。


個人的にはデジ一眼も一眼レフタイプの高倍率機もコンデジも持っていますが
スレ主さんの用途だとFZ18やフジのS8000fdの様な高倍率機でも十分だと思いますね。

デジ一のように背景がぼけなくても高倍率機なら撮り方次第でそれなりに背景がぼけるし
ある程度の被写界深度があるお陰で多少のピントのズレは気にならないこともあるし
「ぼけているけど背景の状況がある程度分かる」ぐらいのぼけ方で気楽に撮るには高倍率機の方が
良いこともあるなと感じることもあります。

要はどれが良いかではなくてどのカメラをどのように使うのか、ということと
カメラに合わせた使い方をできるか、ということが重要だと思いますね。

書込番号:6669691

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4153件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2007/08/23 12:12(1年以上前)

途中から話がすり変わって、学校の専属カメラマンがエラくて、パパさんカメラマンが悦に入っとるだけという訳の分からぬ話の方がよっぽど興醒め(不快)ですけど。性能とどう関係があるのでしょうかね。

書込番号:6669861

ナイスクチコミ!2


wakurouさん
クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:5件

2007/08/23 12:57(1年以上前)

カルロスゴンさん、貴方は国語の読解力から足りません。余計なお世話だと思うが、自分の読解力不足から他人のコメントを曲解し、その人に突っかかるは止めた方がよいのであえて申します。

黒きさRaさんは、学校の専属カメラマンがエラいとは書いてない。また、パパさんカメラマンが悦に入っとるだけとも書いてない。
黒きさRaさんは、要はボケるのが一眼のメリット(特性)で、ボケないのがコンデジのデメリット(特性)を説明するのに、ボケないほうが良い例もあると、事例として表現しただけにすぎない。
メリット、デメリットと言う表現は誤解を生む書き方で、特性と置き換えれば無難だが、メリット・デメリットでも、何を言いたいかは十分わかるから、そこまで気を遣う必要もあるまい。

書込番号:6669989

ナイスクチコミ!1


Lynx-Cさん
クチコミ投稿数:32件

2007/08/23 13:18(1年以上前)

ひなゆうなさん、こんにちは。
私も室内で使える望遠デジカメを検討していまして、FZ18も候補のひとつになっています。
上でisiuraさんが述べられているようにFZシリーズの長所を踏襲しているのであれば、多少レンズが暗くともFZ18は魅力的な機種であると思えます。しかし、値段がこなれてきているFZ8も良いように感じますし、難しいですね。
実際にFZ18に触れてみてから購入を検討したいと考えています。今週末には触れるかと思うとちょっと楽しみ。=)
ひなゆうなさんもあせらず、自分で触ってみてから結論を出してみてください。

カルロスゴンさんへ
被写界深度の長短を、例として分かりやすく説明しているだけじゃないですか。何をそんなにカリカリなさっているのですか?

書込番号:6670067

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4153件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2007/08/23 14:16(1年以上前)

読解力不足だと?笑わせる。ろくな文章も書けんくせに!

>『学校専属カメラマンはへたくそだ!!俺のがうまい!!』って思ってる人が結構いると思うけど、/その点、学校の専属カメラマンはプロの仕事をしてると思います。

こう書いてある! あんたの読解力はその程度?
あんな話で性能の差が理解出来るとは大した脳ミソですな。

1)アマチュア:ボケにこだわる。ポートレート風。
2)専属カメラマン:被写界深度が深く全体にピント。
3)「ボケるのが一眼のメリットで、ボケないのがコンデジのデメリットって言ってるのは間違いだ」。
「だから記録写真にはボケにくいコンデジが簡単だ」って、どういう論法でしょうかネ。被写界深度の長短は別の例でするもんでしょうけど。

そもそも俺は「ボケないのはコンデジのデメリット」とは一言も言ってないのだが。

書込番号:6670243

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2007/08/23 15:21(1年以上前)

皆さんたくさんありがとうございます。

皆さんのご意見を聞いて私にぴったりなのはやはりFZ18なのかなとすごく参考になります。

正直不思議だったのは、FZ18に限らずこのタイプのカメラはデジタル一眼と比較すると

○なぜこんな高性能なのに安いの?(デジタル一眼の本体より安い・・・)
○なぜ、こんな高倍率なのにレンズが明るいの?
○なぜ望遠がこんなに聞くのにコンパクトなの?
○こんなに性能がいい安いコンパクト三拍子そろっているのに、初心者向けのデジタル一眼が売れるのはなぜ?やはり根本的に違うの?
○コンパクトデジカメの延長なので動き物に弱い?
○コンパクトデジカメは背景がボケが汚いと雑誌で読んだことがあり、その延長にあるの?

などなどでした。
皆さんの意見をきくと、

○動き物にはFZ18は結構行ける!
○背景のボケは、高倍率ズーム並み!?

こんな感じですかね?
これは私的に結構買いかなと思ってますw

書込番号:6670420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2007/08/23 18:06(1年以上前)


○なぜこんな高性能なのに安いの?(デジタル一眼の本体より安い・・・)
○なぜ、こんな高倍率なのにレンズが明るいの?
○なぜ望遠がこんなに聞くのにコンパクトなの?
○こんなに性能がいい安いコンパクト三拍子そろっているのに、初心者向けのデジタル一眼が売れるのはなぜ?やはり根本的に違うの?
○コンパクトデジカメの延長なので動き物に弱い?
○コンパクトデジカメは背景がボケが汚いと雑誌で読んだことがあり、その延長にあるの?
========================================================================
これらの難問について、自分の考え方を述べます:
コンパクトデジカメとデジタル一眼の違いは、まずセンサーの大きさが違うこと。
今のデジタル一眼のセンサーの辺長はコンパクトデジカメのセンサーの辺長の4倍ぐらい大きいです。もしデジタル一眼のレンズはFZ18と同じものを作れば(等比例拡大)、その4の三乗即ち64倍の体積、重さ、値段になります(レンズの値段は重さに正比例です)。だから一眼レフのレンズはとても18倍ズームF4.4のような化け物は作れないです。作っても重くて持てないし、高くて買われないでしょう。
勿論、センサーが大きくなると、メリットがあります、感度が高い、ダイナミックレンジが広い、ノイズが少ないです。理論上は辺長4倍で面積16倍になるので、感度も16倍になるはずですが、現実はそれほどではない、一眼のISO1600の画質はコンデジのISO100の画質にはなりません。その理由は私もよく分かりません、おそらくコンデジの方がもっと頑張ったかもしれません。
一眼のメリットはほかにもあります。独立のAFセンサー使うので、AFが早い、レリーズタイムラグも小さい。しかしデジタル技術の発展が早いので、計算が速くなると、コンデジのAF速度もタイムラグもそれなりに速くなり、一眼に近づくでしょう。
デジタル技術の発展に連れて、何時か鏡が淘汰され、一眼もレフじゃなくなるという説もあります。その鏡はフィルム時代の遺産でいつか消えるかもしれません。
しかし、一眼を使うと「プロ」、「格好良い」というイメージがあるので、一眼も当分売れるでしょう。
デジタル時代では「一生物」はない、どんな最先端のものでも三五年間経つと時代遅れになるので、コンデジで買い替えていくほうが経済的です。
金持ちなら話は別ですが。

書込番号:6670901

ナイスクチコミ!3


ピ〜太さん
クチコミ投稿数:265件

2007/08/24 00:41(1年以上前)

>○背景のボケは、高倍率ズーム並み!?
この高倍率ズームってデジ一+18-250などの高倍率ズームレンズとの比較のことですか?
だとしたら、どなたもこの件に関しては発言されていないですよ。
「高倍率ズームレンズ使用のデジ一」と「FZ18」を比較してボケは同等との結論に疑問を感じたため、レスさせて頂きます。
(私自身も正確なことはわからないままレスさせて頂きますこと、あらかじめご容赦下さい。)

「ボケ」には、「カメラから被写体までの距離」、「被写体から背景(前景)までの距離」、「F値」、
「焦点距離」、「撮像素子の大きさ」、などが関係してきます。
「全くの同じ距離にある被写体(背景までの距離も同じ)を同じ画角で同じF値で撮影」した場合、
(FZ18よりも)撮像素子の大きいデジ一のほうボケが大きくなります。

じゃーFZ18(またはFZ8)とペンタックスK100Dスーパー+タムロンの18-250とではどうか(両者開放F値)と言われると・・・
比較したことがないのでわかりません・・・
(個人的には同じ画角なら多少F値が大きくても、ボケの大きさはデジ一の勝ちじゃないかなぁと推測しますが)
実際のところどうなのか、私も少しだけ興味があります。

(ちょっと話はそれますが)
「ボケ」に関しては、数名の方がおっしゃっていますが、「ボケ」が大きければいいというものでもなく、
要するに使い方(ボケ、カメラともに)だと思います。

駄レス失礼しました。

書込番号:6672766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2007/08/24 23:33(1年以上前)

ボケボケ写真を撮りたいなら撮像素子の大きいデジタル一眼のほうが良いでしょう。
写真には主被写体を際だたせるために、背景をぼけさせるという手法がよく用いられますし、そのボケ味を楽しむ人が多いのも事実です。
そのため、ボケがマイルドでボケが美しいレンズが高くても人気があります。

コンパクトデジカメは撮像素子がとても小さいので被写界深度が深く、ボケ味が出しにくいのは事実です。
しかしそれがメリットでもあるわけですし、物は使いようと言うことでしょうね。
実用的に使うならコンパクトデジカメで十分だと思います。
デジタル一眼は超望遠撮影とか、こだわった写真を撮りたい人が使う分には良いですが、お金もかかるし重たいし、携帯性がないのが最大の欠点です。
最近は小型軽量のデジタル一眼が出ていますが、他の重たいデジタル一眼と比べれば軽いと言うだけで、コンパクトデジカメと比べれば重いです。

スレ主さんのお話を読みますと、コンパクトデジカメを選ばれたらよいのではないでしょうか。
その際、高感度でノイズが比較的少ないデジカメを選ばれたらよいと思います。
高感度でシャッタースピードも稼げますし、被写体ブレも防げます。
ただカタログ数値が高感度というのではなく、使える高感度が高い機種です。
いくら高感度か使えるとカタログに載っていても、使用に耐えないほどノイズが多いのでは
話になりません。
高感度になればどの機種でもノイズは増えますが、実用的に使える程度のノイズの限界値の高い機種を買われたら良いです。

書込番号:6676099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2007/08/25 22:48(1年以上前)

皆さんの大変お世話になりました。
ボケについてもとてもよく分かりました。

皆さんのアドバイスをいただき、FZ18が今の私のベスト機種かなと思ってます。
思い切って一眼レフを全部売って買い換えたいと思います。

とりあえず現品に触ってみて、確認してからにしたいと思いますが

また、カメラを買ったらスレしたいと思いますw

書込番号:6679871

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

デジカメ買い替えで悩んでます。

2007/08/22 10:37(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ18

クチコミ投稿数:67件

初めまして。FZ系の板はいつも参考に見させていただいています。

さて今回、知り合いより譲り受けたデジタル一眼レフ
(Canon EOS Kiss Digital・初代)の調子がどうも思わしくなく、
下手したら今年2度目の修理になりそうなので、
この機会にデジカメの買い換えを考えています。

現在保有しているカメラ関連は以下の通りです。
・Canon EOS Kiss Digital(初代)+TAMRON 28-200mm(F3.5-5.6) IF AS ASPHERICAL
・(銀塩)PENTAX MZ-7+SIGMA 28-200mm(F3.5-5.6) IF ASPHERICAL

また、主な用途は以下の通りです。
・旅行での撮影(風景が主・鉄道も時々撮影)
・競馬での撮影(薄暮・ナイターでもできれば使用したい)

コンパクト系の18倍ズーム機が各社から出ていますが、
SP-550UZ(OLYMPUS)はピントが甘い?という感想をよく見かけるので、
これらの中では一番惹かれるのはこの機種(FZ-18)です。

または、軽量一眼レフ+ズームレンズの組み合わせにした方が
いいのかなとも思います。
現在CFカード2枚(2GB・512MB)所有しているので、
CANONのEOS Kiss Digital Xも一応候補の中に入れています。

予算はできるだけ安い方がいいです(苦笑)。
また、長期の旅行(1週間前後)に持っていくことを考えると、
やはりある程度軽量の方がいいのかな…とも思います。
(車を持っていないため、自分で運ぶことになります(苦笑))

機種選定のアドバイスがありましたら、宜しくお願い致します。

書込番号:6666395

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4153件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2007/08/22 10:56(1年以上前)

>MIDORI_EXPRESSさん

デジタル一眼と超望遠EVFコンデジは別物ですからねぇ。個人的には使い分けされた方が幸せになれる気がします。でも気軽に持ち出せて、28-500mmの焦点距離を1台で楽しめるFZ18はかなり魅力的ですネ。AFの早さも従来同様安定した速さが期待出来そうだし(まだ発売されてないのですが大丈夫でしょう)。でもナイターで動きの早い競馬の撮影はどのカメラを使っても厳しそうですが、比較的明るいレンズと高ISOのFZ18に賭けるしかないかも(笑)。

書込番号:6666423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/08/22 12:02(1年以上前)

軽量、コンパクトで18倍は超魅力的ですが、一眼からならやっぱり実機の操作感やファインダーなどを覗いて見る事をお勧めします。

書込番号:6666556

ナイスクチコミ!1


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2007/08/22 12:08(1年以上前)

MIDORI_EXPRESSさん、こんにちは。

私はFZシリーズの動体撮影能力の高さを活かして
いろいろな動きの速い被写体を撮影してきました。

私のアルバムの27〜29ページにFZ7で撮影した競馬の写真が27枚あります。
全力疾走する競争馬をワンショットで連続撮影していますが
特に「FZ7 競馬20」〜「FZ7 競馬27」の8枚は第4コーナーを抜け
最後の直線を全力で駆け抜けて行くところをワンショットで連続撮影しています。
良かったら、競馬撮影の参考にのぞいて見てください。
FZのAFの速さ、シャッターレスポンスの良さ、速写性能の高さが良く分かると思います。

私もFZ18を購入する予定ですが、FZシリーズ伝統の動体撮影能力の高さに
望遠性能の向上が加わって、さらに超望遠動体撮影が楽しめるカメラになりそうですね。

ただ、本格的にナイター競馬の撮影をされたいと考えていらっしゃるのなら
高感度ノイズが少なく、AF性能が高いEOS-1Dクラスの高性能なデジタル1眼に
F2.8クラスの明るい望遠レンズの組み合わせがベストだと思います。
カメラもレンズも高価ですが、それに見合った撮影結果が期待できると思います。

書込番号:6666567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2007/08/22 22:22(1年以上前)

皆さん、レスありがとうございます。

カルロスゴンさん>
やはり別物と考えた方がいいですかねえ…。
FZシリーズはかなり早期から(FZ-5,20位から)気になっており、
いつかは手に入れたいな…と考えていた機種ですが、
流れ流れて現在に至っています(苦笑)。
競馬は基本的に昼間がしっかり撮れればOKです(HP・ブログアップ用)。
本格的にナイター撮影しようとなると、相当の機器が必要になるでしょうから(苦笑)。

花とオジさん>
FZシリーズは出るたびに店頭で触っています(笑)。
他の高倍率ズーム機(Powershotなど)と比較しても、
操作しやすいかな…と何となく感じています。
操作性は多分FZ-8を引き継いだものになるんでしょうね。
実機が発売されたら、また店頭で触ってみたいと思います。

isiuraさん>
アルバム見させていただきました。
FZ-7でここまで撮れるものなんだなあ…と感心しきりです。
そう考えると、FZ-18でも、しっかりと撮影者の腕を磨けば
結構いい写真になりそうですね。
上記カルロスゴンさんへの返信でも書きましたが、
競馬は基本的に昼間がしっかり撮れればOKで、
ナイターは「ある程度撮れればいいかな」ぐらいの気持ちです。
本格的なナイター撮影だと、それこそ本格機と明るいレンズの組み合わせで、
おそらく金額が2ケタ変わってきちゃうんでしょうね(苦笑)。

実機発売がたしか25日でしたね。
店頭に並んだら、操作性など確かめてみたいと思います。

書込番号:6668255

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

予約価格の情報お願いします。

2007/08/21 20:11(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ18

クチコミ投稿数:54件

みなさん今晩は。名古屋市内のカメラのキタムラで予約しようと価格相談に行ったところ、まだ社内での価格がはっきりしていないので、49000円よりは安くなりますと、あまりはっきりしない返事でした。予約されている方がおられましたらいくら位で予約できたでしょうかお教え願いないでしょうか?よろしく、お願いします。

書込番号:6664311

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4153件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2007/08/21 20:21(1年以上前)

発売前に予約をする人は価格よりも、早く手にすることを粋とする方ばかりだと思ってました。テキトーなところで手を売っておけば? 48000円でSDメモリーでも貰っておいた方が幸せじゃないの。大した違いじゃないし。まぁ、ヨドバシが52800円の10%ポイントバック。ここの最安値が46500円だからその間なら納得でしょう。

書込番号:6664347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2007/08/21 20:50(1年以上前)

カルロスゴンさん、早々の書き込みありがとうございます。SDカード狙いもいいですね。明日にも予約してきます。(発売日も近いですから)踏ん切りがつかないところ後押しありがとうございます。

書込番号:6664469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4153件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2007/08/21 21:04(1年以上前)

目上と思われる方に向かってぞんざいな言葉をお許し下さいませ(書いてから気付きました。冷汗...)。
使用レポートも是非お願いします。

書込番号:6664537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:2件

2007/08/21 21:30(1年以上前)

横から失礼致します。FZ-30所有してますが、先日東京パナソニックセンターに現物を見に行き
顔認識とEXズーム28倍を確認してきましたので、行きつけのカメラのキタムラに
価格折り合えば購入と告げてきました。
19日日曜日に5万円以上はしないのですが、もう少しお待ち下さいの回答でした。

このFZ-18でFZ-1購入から何台目のパナソニックのデジカメになりますやら、数え切れなくなってます。
デジ一眼K10D持ってますが、交換レンズ持参が大変な状況になってます。
400oF2.8 300o2.8両手に持ったらFZシリーズの手軽実感出来ますね。

書込番号:6664666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2007/08/21 22:51(1年以上前)

PI-ザウルスさん今晩は。たしかにデジ1眼はレンズなどで重く一日中持っていると大変ですね。私もFZ18のこのズーム倍率でこの軽さに持ち歩く気楽さに期待しております。オリンパスの550UZを友人に借りたのですが立ちあがりの遅さとズームの遅さ、それにAFの遅さにがっかりでしたがこのFZ18はFZ8なみと聞き期待しています。パナはLC40とFX01とFZ7を所有したことがありますが、確かに新型を出すたびに良くなってきてますね。パナの開発力はさすがです。

書込番号:6665057

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ69

返信20

お気に入りに追加

標準

FZ-18 と SP-550UZ と S8000fd

2007/08/11 15:40(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ18

はじめまして。 
前に特に考えもなく購入したオリンパスC-760を長らく使っておりましたが、夏の旅行で不注意にも転倒し、東シナ海に水没させてしまいました。
秋の子供の行事がやってきますので急きょ購入を考えています。

C-760はコンパクトでとても便利で使いやすく私としては気に入って、本当にしっかりと使わせてもらいましたが、下記のような用途で使っているうちに、もう少しスペックが上のものが欲しくなってしまい、上の3種類を考えています。

用途としては

子供の運動会等、行事写真(大規模校です 子供を探すのが大変)
子供の陸上競技中の写真。
バスケットボール観戦が趣味なので体育館での激しい動きを伴う写真。
空や雲、海などの風景写真

です。

オリンパスを使っていたのでXDカードには抵抗がなく、
今回の水没前も張り切って1Gのカードを購入したばかりです。
というわけで、店頭で触ってみた感じと、値段が下がっていますことから、SP-550UZを候補から外していません。

過去スレッドを拝見させていただいた限り、FZ機が私の用途にとても合致しているのではと思うのですが、富士から9月にS8000が発売されるとのこと。
顔認識がS8000にはついているらしいのですが、FZとの明確な違いがいま一つつかめません。

皆様ならこの3つなら、どれをお勧めされるのかなと思い、お伺いさせてください。

書込番号:6630824

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6073件

2007/08/11 15:50(1年以上前)

C-770を持っていて、SP-550に切り替えました。
カメラとしては、C-770の方が扱いやすかったのと、発色が良かった。
SP-550は、C-770の発色には及びませんが、発色は良いと思います。

難点は、MFが実質うまくできないことと思います。
AFは、スポットにすれば、早くなり、遠景では、風景にして
AFをスポットにすると合いやすくなります。

他機種は、まだ発売されていないので、発売されてユーザーの評価を
待って購入された方が良いと思います。

書込番号:6630845

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1306件

2007/08/11 16:15(1年以上前)

S8000fdより、倍率は低いですがS6000fdの方が画質は良いと思います。

CCDも、前3機種より大型です。価格も安い。

書込番号:6630914

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 Skillots (梁取只詩) 

2007/08/11 16:47(1年以上前)

私もS6000に一票

書込番号:6631006

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6073件

2007/08/11 17:02(1年以上前)

S6000の28-300mmは、望遠の効果が小さいので
504mmの方が良いと思います。
また、3つとも手ぶれ補正が付いているので
高倍率の手ぶれ補正に効果を発揮します。

書込番号:6631053

ナイスクチコミ!3


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/08/11 17:05(1年以上前)

>バスケットボール観戦が趣味なので体育館での激しい動きを伴う写真。

S6000fdのAFではキツいと思いますよ。
それに大規模での運動会や陸上競技では300oの望遠側じゃ足りないでしょうね。

目的から考えるとデジタル一眼レフの方がよろしいかと思います。
D40のレンズキットにVR70-300があればよろしいのではないでしょうか。
予算があればですけど…

どうしても候補の中から選ぶのであれば…550UZ以外の機種が発売になってからじっくり選ばれるのがよろしいかと思いますよ。

書込番号:6631058

ナイスクチコミ!3


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2007/08/11 19:08(1年以上前)

S6000fdの話が出ていたのでちょっと追加です。

【実写速報】パナソニック LUMIX DMC-FZ18
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/08/06/6755.html

【実写速報】富士フイルム FinePix S6000fd
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/09/25/4640.html

LUMIX DMC-FZ18のISO100を見ると FinePix S6000fdのISO400でやっと同等かなと見れます。
さらにFinePix S6000fdのISO100と比べると、LUMIX DMC-FZ18の写真はなんだ? 位の差を感じます。
FinePix S6000fdに1.7倍のテレコンを使う方法をおすすめ致します。

しかしながら撮影はその人の技量により変わりますから、自分の技量に合わせての購入を考えてください。

富士から9月にS8000が発売されますが、富士がどのように仕上げてくれるのか楽しみです

書込番号:6631377

ナイスクチコミ!5


anko2000さん
クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:4件

2007/08/11 20:25(1年以上前)

FZ18のW端は思ってたよりいいようですね。SP-550UZの実写速報
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/03/01/5633.html
の写真よりは大分ましですね。

T端はSP-550UZと、どっこいどっこいですね。

S6000fdですけど、300mmだからだめなんですかね?
DNA3さん紹介のHPにある
S6000fdのT端画像をデジタル2倍にしたものと
FZ18、SP-550UZの等倍画像を比較すると
S6000fdの方がきれいに見える気がするんですけど?

18倍ズーム機は
例えば「北海道」って看板のエッジとかぼろぼろに見えるのですが
目の錯覚でしょうか?

書込番号:6631603

ナイスクチコミ!5


engetzさん
クチコミ投稿数:501件 LUMIX DMC-FZ18のオーナーLUMIX DMC-FZ18の満足度5

2007/08/11 21:23(1年以上前)

DAN3さん どうも。

DMC-FZ18と富士のFinePix S6000fdの画像の比較、
こうして拝見すると、確かに差がはっきり分かりますね。
参考になりました。

書込番号:6631793

ナイスクチコミ!5


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2007/08/11 21:30(1年以上前)

目の錯覚ではありません。事実の写真だと思います。
てすが、
大気の状況で変わります。18倍ズーム機は条件が悪かったのだと思います。
しかしながら、同条件で撮影しても、S6000fdに軍配はあがったように思いますが…。

【実写速報】ソニー サイバーショット DSC-H5
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/05/09/3742.html

今回の富士S8000が一般的なベイヤー配列CCDへと置き換えられたカメラで、他のカメラと横並びになります。
せめてソニー サイバーショット DSC-H5を上回るカメラに仕上げてほしいものです。

書込番号:6631828

ナイスクチコミ!4


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2007/08/11 23:18(1年以上前)

ダンク撮ってみたいさん、こんばんは。

私はFZシリーズのAFの速さ、シャッターレスポンスの良さ
速写性能の高さを活かして、いろいろなスポーツを撮影しています。

私のアルバムの34〜37ページにFZ7で撮影した
インターハイ陸上競技の写真が36枚あります。
男子100m、女子400mハードル、男子400mハードルで全力疾走している選手を
ワンショットで連続撮影していますので
お子さんの運動会や陸上競技の撮影の参考にのぞいて見てください。
FZ18もFZシリーズ伝統の動体撮影能力の高さを受け継いでいると思いますので
走っているお子さんの撮影には最適なカメラだと思いますよ。

アルバムの48〜50ページにはFZ8で撮影した
プロバスケットボール bjリーグの写真が27枚あります。
観客席から動きの速い瞬間を狙って撮影していますので
こちらはバスケットボール撮影の参考にのぞいて見てください。

動きの激しいバスケットボールの撮影には、高感度ノイズの少ないデジタル1眼に
F2.8クラスの明るい望遠レンズの組み合わせがベストですが
気軽に撮影を楽しむなら、実際にバスケットボールを撮影している経験から
望遠側でもF3.2の明るいレンズを搭載し、AFやシャッターのレスポンスがいいFZ8がおすすめです。
FZ18の発売に合わせて、FZ8の在庫もかなり減ってきているようですから
バスケットボールの撮影にこだわるなら、早めにカメラ店に行ってみるといいですよ。

私は望遠性能が向上したFZ18を購入して
今まで以上に屋外スポーツの撮影を楽しもうと思っていますが
室内スポーツや舞台の撮影では、今まで通りFZ8に活躍してもらおうと思っています。

書込番号:6632199

ナイスクチコミ!3


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2007/08/12 01:54(1年以上前)

前記、間違えました。

ソニー サイバーショット DSC-H7
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/05/16/6137.html

H5でなく、光学15倍のH7でした。申し訳ありません。

書込番号:6632703

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:3件

2007/08/12 07:27(1年以上前)

ダンク撮ってみたいさん、おはようございます

高速連写機能の有無が大きな違いだと思います
発売されてみないとわかりませんがFZ18はAFとズームが速そうですね
単三乾電池と専用充電池の違いもあります

FZ18とS8000fdが発売されてから比較するのが一番良いかもしれませんね

書込番号:6633005

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6073件

2007/08/12 07:56(1年以上前)

S6000は、CCDも大きさが違うし、重量、サイズもずいぶん違うので
比較にならないと思います。

S6000程度の大きさを買うならば、デジ一眼を買った方がましです。

書込番号:6633046

ナイスクチコミ!3


舞春☆さん
クチコミ投稿数:51件

2007/08/12 13:55(1年以上前)

S6000fdの画質はおいといて、手ブレ補正がないのはキツイね。
実写速報のISO100の望遠の写真ですが、あれだけ明るい状況で絞りも開放で(1/222秒 / F5.6)です、
普通の人が気軽に手持ちで撮影しようとすると、結構手ブレが発生しやすい状況だね。
気軽に望遠撮影を楽しみたいなら手ブレ補正はあった方がいいと思う。

書込番号:6633917

ナイスクチコミ!4


乙那さん
クチコミ投稿数:322件

2007/08/12 16:46(1年以上前)

実際に撮った事はありませんが、
体育館でのバスケットというのは、相当に難易度が高そうです。
体育館は一般的な屋内の建物より暗い事が多く、
一眼でも相当に明るいレンズを使用しないと厳しいようです。
今すぐでは無理でも、いっそ一眼を購入して練習されるのも良いかと思います。

書込番号:6634239

ナイスクチコミ!4


anko2000さん
クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:4件

2007/08/13 06:41(1年以上前)

FZ18とSP-550UZのT端画像を見比べて思ったのですが
SP-550UZの画像がひどく赤みをおびて見えるのですが何なのでしょうね?

写真の下のほうに写っているヨットハウス?の壁が白いはずが紫に見えます。
パープルフリンジみたいなものでしょうか?

FZ18は白く見えます。

書込番号:6636133

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2007/08/13 10:17(1年以上前)

>anko2000さん
レンズは、波長別に焦点距離(屈折率:BGRの順)が異なります。
凹、凸、EDレンズで、色収差を補償します。しかし、二次以上の高次色収差成分の補償が困難です。
二次の場合、Gに対してRGがずれるのがパープルフリンジです。
SP-550UZは、複数枚のEDレンズを使用しているのに、色収差が激しいですね。もっとも、一眼のキットレンズも酷いのが良くありますが…

書込番号:6636517

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2007/08/13 10:21(1年以上前)

Gに対してRG ← Bに対してRG のミス。スマン…。

書込番号:6636530

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件

2007/08/13 22:04(1年以上前)

仰られている用途ではデシ1眼が1番良いと思います。

書込番号:6638256

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件 LUMIX DMC-FZ18のオーナーLUMIX DMC-FZ18の満足度5

2007/08/14 06:30(1年以上前)

たくさんのレスを付けてくださってありがとうございました。
お返事が遅くなりまして申し訳ありませんでした。

当方、専門的な知識がまったくありませんので、いまから一つ一つ時間をかけて拝読させていただきます。

・一眼レフ・・・・というものには触れたことがなく、お値段をみてもなかなか高価なようですので、躊躇している、というのが正直なところでしょうか。
当方の用途から言うと、一眼レフが一番向いている、とお勧めしてくださっていますが、私自身が一から勉強する必要があるようです。(C-760しか使ったことがない素人ユーザーですから)
申し訳ございませんが、値段と折り合ってとりあえず上記3機種で考えております。

一眼レフをいつか使えるようになれれば素晴らしい写真が撮れるのでしょうね。
一歩踏み込めたらよいのですが。
一眼レフをお勧めくださった皆様、ありがとうございました。

・まだ残り2機種が発売されていませんので、発売後のご意見を徐々に参考にさせていただこうかなと思います。
この点に関しましてはちょっとスレッド立てるのが早かったようですね。反省します。

スペック表ではわからない実写サンプル、機能、問題点、よいところなどを教えてくださった皆様。
本当にありがとうございました。

残り2機種の発売を待ち、決めたいと思います。

書込番号:6639394

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-FZ18」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ18を新規書き込みLUMIX DMC-FZ18をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-FZ18
パナソニック

LUMIX DMC-FZ18

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 8月25日

LUMIX DMC-FZ18をお気に入り製品に追加する <386

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング