このページのスレッド一覧(全370スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2008年7月23日 20:49 | |
| 1 | 3 | 2008年7月18日 12:09 | |
| 8 | 15 | 2008年7月17日 20:43 | |
| 7 | 18 | 2008年7月15日 07:28 | |
| 0 | 3 | 2008年7月11日 08:21 | |
| 4 | 7 | 2008年7月11日 01:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ18
32700円+2GB+保護フィルムだったのを4GB6クラスに変えてもらい差額を足しての購入。MCプロテクターも購入して 38770円でした。
箱を開けて見てみたいのですが、子供がいるので寝るまでお預けです。
キタムラでアレコレ触っていたら やっぱり他機種にも目が行きましたが FZ18の
室内での被写体ブレを悩んでいたら、キタムラの店員さんが 優しくアレコレ教えてくれて
気になるほどの被写体ブレが無くなったので 決断しました!皆さんのお仲間になれてよかったです。それから カメラバックは専用が無いとのことで カメラの形をしたものか、可愛いミッキーなどのビデオカメラ用?などでもいいのか教えてください!
0点
FZ18のご購入おめでとうございます。
ご購入のセットで38770円はもう一踏ん張りしたかったですが、希望のものが購入できて良かったと思います。
ケースは、¥100ショップのウレタンケースをインナーとして使うのがいいと思います。
貼り付けた写真はFZ8で使っているものですが、FZ18ならもう1サイズ大きい方がいいかも知れません。
四角ではなくて、1つのコーナーが丸くなっているのが出し入れし易いです。
DVバッグも、小物入れなどがあって結構使い易いですよ。
書込番号:8108546
1点
こんにちは 購入おめでとうございます。
>カメラバックは専用が無いとのことで‥
一応、パナからでていますが、市販のお好きなもので宜しいと思います。
ただ、その時気を付けなければいけないのは、フードを取り付けたときと外したときのカメラの大きさが違うので、実際にFZ18を持っていって確かめたほうがいいと思います。
書込番号:8108571
0点
花とオジさん、情報有難うございます。早速 100円ショップに行ってみましたが サイズがありませんでした。また後日別のところで探してみようと思います。
kyonkiさん
>カメラバックは専用が無いとのことで‥
一応、パナからでていますが、
カメラに付いてないって事だったと思います。間違えました・・・すみません!
有難うございました。
書込番号:8118268
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ18
まず絶対に必要なのがSDカードです。
あると良いのはレンズフィルターとお手入れセット
あとはカメラケースですかね!
海から帰ったら必ず綺麗に拭いてやらないと後々故障の原因になる事もあります。
体が潮でべたつくようなら絶対にカメラにも潮が付着してるので綺麗に拭き取ってください。
書込番号:8093271
0点
>近々海で子供を撮りたいと考えています。
水しぶきが掛からないなら、どんなカメラでも良いですが(後のメンテは必要)、もし、波打ち際などでも撮るなら、オリンパスのμ1030/850SW、ペンタックスのW60のような、防水カメラをお勧めします。
波しぶきがかかっても、水道水で洗い流せます。
もちろん、水中写真も可です。
書込番号:8093436
1点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ18
つい先日FZ-18を購入しました。
ちょっと気になったことがあるのですが、
純正のMCプロテクター(46ミリ)に純正のレンズアダプターをを付け、
そこにテレコンをつけたときなのですが、
その状態で最望遠にしたときにMCプロテクターがテレコンに当たってしまう気がします。
テレコンは富士フイルムのFINEPIX S5000用(55ミリ)のものです。
純正のレンズアダプターの説明書には、確かにMCプロテクターとの併用は不可のようなことが書いてあります。
純正外のレイノックスなどの製品や、こちらでよく紹介されているTCON-17などでは、テレコンをつける場合にMCプロテクター(46ミリ)を外さなくてもよいのでしょうか?。
野外でテレコンを着けるときにいちいちMCプロテクター(46ミリ)を外さなければならないのはちょっと面倒と感じてしまいます。
どなたかご教示願います。
0点
普通は、フィルターにフィルターを重ねて付ける事はしないし、フィルターにワイコンやテレコンも付けないものです。
面倒くさくても、そういうものです。
書込番号:8005380
2点
小島さんが既に書いてますがフィルターを重ねて使用するなんて言うのは聞いた事ないです。
純正以外でも勿論付け替えが基本ですよ!
書込番号:8005434
2点
私も、小鳥さんに同じくで、、
フィルター重ねても意味が無いと思います・・
PLやUVカット効果や保護的な役割で装着するのが普通と思うのですが、
本来は付けたくないと思いつつ装着してるのは自分だけでしょうか・・
書込番号:8005455
1点
すみません名前間違ってました・・・
小島さんじゃなく小鳥さんですね。
書込番号:8005479
0点
小鳥さま、kaku528さま、竜きちさま、ありがとうございます。
MCプロテクターはその名の通りレンズを保護する機能しかないと思い、
PL、NDフィルターなどと重ねて使用しても問題ないと思っていましたが、
そうではないのですね。(常に付け替えが基本ですね)
レンズに直接MCプロテクター(46ミリ)を付け、
さらにレンズアダプターを付けてテレコンを付けるということが普通でないとは
思ってもいないことでした。(これもフィルターにフィルターを重ねるということになるとは・・・)
初心者の質問に丁寧にお答えいただきありがとうございました。
書込番号:8005683
0点
「レンズに直接MCプロテクター(46ミリ)を付け、
さらにレンズアダプターを付けてテレコンを付ける」
↑
もちろんレンズアダプターはカメラ本体に付けます。
当たり前ですが・・・。
書込番号:8005711
0点
FZ2か3の時にアダプターにテレコンを付けると外れやすく、MCプロテクターを利用したことが
あったような気がしますが、これはあくまで緊急避難的利用だったと思います。
書込番号:8005937
1点
>レンズに直接MCプロテクター(46ミリ)を付け、
さらにレンズアダプターを付けてテレコンを付けるということが普通でないとは
思ってもいないことでした。(これもフィルターにフィルターを重ねるということになるとは・・・)
テレコンを装着した場合、レンズに付けたφ46mmのプロテクターは有害無益の物だとは分かって頂けたと思います。
レンズ直付けのフィルタは、テレコンと干渉するため、NGとしても、レンズアダプタにφ55mmのNDフィルタを付け、さらにテレコンを付けるのは、プロテクトフィルタとは目的が違いますから、私は有りだと思っています。
NDは良いですが、PLの様に、枠が回転するフィルタの場合、重いテレコンを付けた場合、強度が心配です。
ND同様、使うこと自体は有りと思いますが、この点だけは気を付けて下さい。
TCON-17にはφ77mmのフィルタがピッタリ嵌りますが、φ77mmのPLフィルタは高価です。
書込番号:8006005
1点
FZ8の場合は、MCプロテクターの上から、PLやND,CROSSフィルターなど付けてもケラレ等も無く、問題は無かったです。
FZ18はアダプターを介さず、直接レンズの上からMCを着けることが出来るので、フィルターを付けたままテレコン+レンズアダプターの使用する場合を、メーカーの設計者は想定していなかったんでしょうね。
書込番号:8006009
1点
じじかめさま、影美庵さま、Bb☆さま、ありがとうございます。
「テレコンを装着した場合、レンズに付けたφ46mmのプロテクターは有害無益の物」 → テレコンを外してすぐマクロ撮影をしたいときに、レンズを保護する上であらかじめプロテクターがついていれば安心なのかなぁと思ってしまいますが、これもこういった使い方はしないものなのか疑問が残るところです。
「フィルターを付けたままテレコン+レンズアダプターの使用する場合を、メーカーの設計者は想定していなかった」 → 言われてみればその可能性は大きいと思います。
みなさまありがとうございました。
書込番号:8010233
0点
蒸し返しになってスミマセン。私もこのたびFZ18を購入しました。この掲示板を見ているとTCON-17に俄然興味がわいてきます。今回のスレ主さんの主旨は、フィルターを重ねるか否かの是非を問うているのではなく、レンズ直付けのMCプロテクタを装着したままレンズアダプターを介してTCON-17を装着した場合にプロテクタを装着したレンズの先端がテレコンに物理的に干渉するか否かということではないかと思います。この点についてはいかがでしょうか?実際に使用してみた方がいらっしゃいましたら、ご教示お願いします。
書込番号:8089269
0点
ジャーニーズさん こんにちは。
私はこの機種は持っていません。
私の記憶では、マスターレンズが、最大限伸びた時は、テレコンと干渉すると思います。
以前、どなたかのスレッドが有ったような……。
ガラスを割った、フィルター枠だけを装着し、その上からTCON-17を付ければ、良いのかもしれません。
書込番号:8089484
0点
影美庵さん早速のご返答ありがとうございます。過去スレはさーっと見たのですが、数が多くて私は見逃しているのだと思います。
気合入れて超望遠で撮りたい時、レンズ保護したければ予め自宅でテレコンの先に影美庵さんの仰る通り77ミリのMCプロテクタ(正確には影美庵さんはPLフィルターの話をされているのですが)をつけた状態で持ち出せば良いですものね。
でもテレコンと別々に持って行って、いざ使いたい時にレンズ直付けのプロテクタをはずすのは面倒ですし、埃が入りそうですよね。両方にMCプロテクタ付けてぶつからないなら、多少画質が落ちるとしても楽チンのような。。。
取り留めのない長文になってしまい失礼しました。
書込番号:8090367
0点
ジャーニーズさん こんにちは。
私はオリンパスのSP-550UZにTCON-17を付けるときがあります。
TCON-17の前玉には、φ77mmのプロテクターを嵌めています。
余りにもぴったり過ぎて、ネジもないのに外し難いくらいです。
(もちろん、その気になって真直ぐ引き抜けば、あるいは回しながら抜けば外れます。)
ジャーニーズさん も、TCON-17をお求めになる時は、若干高価ですが、御検討ください。
書込番号:8090481
0点
影美庵さん、またまたありがとうございます。
φ77mmのフィルターはねじが切ってあるのではなく、はめ込むのですね。何せ現物を見たことがないもので、大変参考になりました。
また何かアドバイスがありましたら教えてください。
書込番号:8091080
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ18
こんにちは!P80かFZ18か迷って SDカード、P80との色の違い バッテリーの持ち 長期の人気などの理由でFZ18に決めようと思ったのですが 動く物に強いけど室内の子供などの撮影は苦手というような事を聞いたのですが FZ18をお持ちの方 どうでしょうか?
どこかで何かを妥協しないとカメラ買えないのですが・・・何を決め手にすればいいか、自分でも決められなくなっています。白とびなども 回避する方法などあれば問題も少なくなりますが・・・
0点
フラッシュを使ってください。
使えない場合は、どのコンデジでも同じだと思います。
書込番号:8076379
0点
折角の可愛いお子さんの記録としての写真なので少しでも綺麗に撮ってもらいたくてお節介だとは思いますがあえてこのカメラの弱点を書きました。
またフラッシュを使うとお子さんの肌の質感とか損なわれてしまいますよ。
一応同じ条件で撮影した画像をUPしておきます。
どちらがフラッシュを使用しているかは一目瞭然だと思います。
書込番号:8076607
3点
室内はどんなカメラでも難しいです。
スポーツ新聞とかの相撲の写真でもフラッシュをたきます。
書込番号:8076609
0点
自宅内でしたらフラッシュを使用しても光が届きますが発表会などだと内蔵フラッシュの光はISO1600のワイド端で12.1bでテレ端になると8bまでしか届きません。
会場の最前列に陣取る事が出来れば大丈夫でしょうけど。
被写体ブレは高感度設定とフラッシュである程度防げますがISO感度を上げるとノイズが目立ます。
書込番号:8076670
1点
P80やFZ18のような極小素子に高倍率ズーム機は、そもそも室内の幼児(赤ちゃん?)の撮影に向きません。
野外のスポーツシーンや野鳥撮影、運動会など、超望遠向きのカメラです
被写体ブレはシャッタースピードを上げて防ぐ(高感度でも綺麗なカメラが必要です)か、
フラッシュ焚いて閃光で止めるしかありません。フラッシュ焚いた時の白飛びが気になるということですので
両機とは別に、室内の子供撮り専用にフジのF100fd(や投売りのF50fd、F40fdなど)はいかがですか?高感度に比較的強いし
フジのiフラッシュは調光がよく、フラッシュ焚いても肌の質感そのままでとても自然な感じで撮れます。
フラッシュなしで高感度ならソニーW170もいいと思います。
また、ホットシューがあって外付けストロボが使えバウンスできるカメラとして、キヤノンG9、ニコンP5100もいいと思います。
他の選択肢としては、デジイチで明るいレンズor外付けストロボでバウンス撮影することです
最近は、キヤノン(KissX2、F)、ニコン(D40、D60)、ソニー(α200)等から入門機として安く発売されています
綺麗に撮りたいというのであればこちらもご検討下さい。
なお、赤ちゃんのストロボ撮影には賛否両論があります(眼の発育や、心理的影響など)、母親として頭の片隅に置いといて下さい
書込番号:8076699
1点
現在持っているカメラがフジのF11なんですが、室内用にF11を使ってもいいと思っています。 ただ 幼稚園で使うとなると ホールや会館での使用が多いでしょうし、外で使うというと運動会くらいだと思います。 会館やホールだと最前列に座る事が可能です。デジ一だと 運動会の望遠はレンズを購入しないと難しいですし、一時 デジ一購入を考えましたが 18倍ズームの方に気持ちが落ち着きました。
書込番号:8076780
0点
運動会及び屋外での使用ならお勧め出来ますね。
自分のブログにも書きましたが手ブレ補正は相当優秀です。
書込番号:8076871
0点
広さのあるホールでのイベント撮影は一眼でも難しいですから、割り切ってFZ18でいいのじゃないですか。
P80にしてもS5iSにしても、特に高感度が優れていると言う訳でもなく、コレにすれば大丈夫と言うのが今のところありません。
これで室内スポーツを撮られている方も居られますから、道具の持ち味を十分引き出せるように使うしか無いと思います。
書込番号:8076951
2点
皆さんの意見でまた迷ってしまい困っていましたが、花とおじさんさんの意見で決めてしまおうかと思います。迷い出すといつまでも買えないですから。SDカード 読み込み速度の早いのがあるというのを最近知りました。どのSDカードでもいいのでしょうか?
書込番号:8076997
0点
動画も撮るなら、8GくらいのSDHCクラス6あたりがいいと思います。
静止画だけなら、2Gくらいでも問題ないと思います。
マァ 8Gや4Gがお安くなっていますから、ワザワザ2Gにする必要もありませんが・・・。
http://kakaku.com/item/00528110984/
http://kakaku.com/item/00528110735/
ショップ(イートレンドさん)では一応動作確認もされています。
http://www.e-trend.co.jp/camera/2/113/product_114478.html
http://www.e-trend.co.jp/camera/2/113/product_101939.html
書込番号:8077016
0点
8GBと4GB 時間でいうとどの程度 動画を録画できるんでしょうか?自分で調べてみましたが よく分かりませんでした。
書込番号:8077081
0点
http://panasonic.jp/dc/fz18/spec.html
の、下の方にある「SDHCメモリーカード・SDメモリーカードの撮影枚数」ボタンをクリックすると出てきます。
8Gでは1時間半となっていますが、パナは1回の連続撮影で2Gまでの制限がありますので、22分30秒を4回と言う事になりますね。
書込番号:8077105
0点
22分30秒を4回ということもできるんですね!まぁ、そんなに長く撮る事も無いと思うので4GBでもいいとは思うのですが、8GBにこしたことはないですね!
書込番号:8077317
0点
8Gを1枚の予定なら4G2枚の方がリスクが分散できるのでいいです。
とりあえず4Gを・・・
様子を見て、買い足しで4Gか8Gをと言うのもいいですね。
書込番号:8077357
0点
あぁ〜なるほどぉ!その買い方もアリですねぇ。8GB買うか4GB買うかしか頭にありませんでした。とりあえずは4GBを1枚買ってみます。有難うございました。
書込番号:8078343
0点
先日『画質設定について』質問させていただいたものです。私もF11を使用しており今年6月上旬にFZ-18を購入しました。高倍率とAF速度は素晴らしいです!しかし屋内撮影は・・・。シャッタースピードを上げても結構ブレますし、ISO400上限の設定でもノイズはかなり目立ちます。
また肌の色もF11と比較すると白っぽく写り、鮮やかさに欠けます。しかし屋外ではとても良い写真が撮れますよ!屋内はF11で屋外はFZ-18という使用をしています!おすすめで〜す!F11はまだまだ現役のいいカメラですよ!
書込番号:8078990
0点
sonicyouthさん おはようございます!同じF11をお持ちで しかもFZ18も使ってらっしゃるんですね。そんな方がいらっしゃって嬉しいです。
室内外でいい仕事をしてくれるカメラがあれば 本当はいいんですが それはまだまだ先のことでしょうし、出たとしても高いでしょうね。 私もせっかくF11があるので室内はF11で!と思っています。sonicyouthさんもそうされてるんですよね! 早速 キタムラに見に行ってみます。有難うございました。
書込番号:8080189
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ18
はじめまして。
最近、動画撮影モードでの撮影ができなくなりました。
撮影中は時間のカウントダウンをして撮影できている
感じですが、撮影終了させると、前はカードに時間かけて
書き込んでましたが、今は書き込みせず、写真として保存されます。
カードでも本体内蔵撮影でも同じ現象です。
同じような経験された方いらっしゃいますか?
故障なのか迷っています、よろしくお願いします。
0点
未だ保証期間内でしょうけど、早くに購入されたとすると期日が迫って来ていると思いますので、同じ現象の方を探すよりサポートへの問い合わせを急がれた方がいいと思います。
書込番号:8059104
0点
>撮影終了させると、前はカードに時間かけて書き込んでましたが
当方の場合は「時間をかけて書き込む」ということはないですが…。
カードの書き込み極端に速度が遅いのでしょうか?
いずれにしても、サポートセンターが一番良いでしょうね。
書込番号:8060073
0点
花とオジさん、engetzさん回答ありがとうございます。
9月までの保障なのでサポートセンターに問い合わせてみます。
ありがとうございました。
書込番号:8060354
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ18
発売日:2007年 8月25日
ですので、1年周期として、そろそろ発表有るんでは?
書込番号:8042441
1点
そろそろ発表されてもいい頃だとは思いますが、どのように変わるのでしょうね?
まさか、画素数アップだけとか・・・(?)
書込番号:8042501
0点
夏までに後続機が出ない方に一票。
まだFZ-18が売れているし、FZ-18より優れたカメラが市場に出ていないので、後続機が完成していたとしても、販売は遅らせると思うな。
書込番号:8053147
1点
今の一番の不満は連写スピードですね。
せめて秒5コマできれば30コマが欲しいものですよ。
といってカシオはあのすばらしいEVFでは買う気も失せてしまいます。
ここはメーカーさんも見ていると思うからいろいろ要望を書き込みたいものですね。
書込番号:8056456
0点
後続機の開発は、すでに去年FZ-18が販売された頃から始まっているだろうから、今から要望を言っても、後続機には間に合わないと思いますが、後続続機には、参考にしてもらえるかもしれませんね。
でも、あまり高機能を求めるのも、無理があるような気がします。
一般用のデジカメに高機能を埋め込むと、値段が高くなって、売れなくなりますから、メーカーさんも引き腰になるではないでしょうか。
高機能よりも、逆に画素数を落として、ISOが400〜800でのノイズを減らして、もうちょっと外見に高級感を加えて欲しいです。
書込番号:8059755
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと10時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)











