このページのスレッド一覧(全370スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 5 | 2008年7月8日 12:50 | |
| 15 | 17 | 2008年7月4日 14:53 | |
| 5 | 5 | 2008年7月4日 00:05 | |
| 2 | 3 | 2008年7月3日 23:05 | |
| 11 | 11 | 2008年7月1日 23:21 | |
| 0 | 4 | 2008年7月1日 08:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ18
現在下記5機種について購入を検討しております
パナソニック LUMIX DMC-FZ18
富士フイルム FinePix S8100fd
ニコン COOLPIX P80
SONY サイバーショット DSC-H50
オリンパス CAMEDIA SP-570UZ
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00501911157.00500811226.00501611266.00502411272.00501811246
上のスペック表ではわからないため、ご存知の方がいらっしゃればお伺いしたいのですが、これらの機種は動画撮影時に光学ズームを使用出来るのでしょうか?
0点
FZ18についてだけの質問かと思い早とちりしました。(^^ゞ
調べましたら、この中ではソニーのH50だけが動画撮影中の光学ズームが使えるようです。
書込番号:8047172
1点
>CT110様
早速のご返信ありがとうございます!あまりの早いレスポンスにびっくりしてます
>この中ではソニーのH50だけが動画撮影中の光学ズームが使えるようです
やはり撮影中のズームは使えない機種の方が多いんですね…
このへんが解消されれば焦点距離の長いこれらの機種なら
ビデオカメラの代わりとしても使えそうなのに残念です
この情報も参考にさせていただいて、もう少し検討してみます
ありがとうございました
書込番号:8047200
0点
>あまりの早いレスポンス
暇だったもんで(^^ゞ
コンデジの場合、動画撮影中にズームできるのもありますが、ビデオカメラと違いオマケ的な機能という位置づけかズームする時のメカの音を拾ってしまうのもありますね。
ズーム倍率は12倍と落ちますが、キヤノンのS5ISなら動画撮影中にも光学ズームが使えます。
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/s5is/index.html
書込番号:8047239
1点
CT110様、引き続きレスありがとうございます
>ズーム倍率は12倍と落ちますが、キヤノンのS5ISなら動画撮影中にも光学ズームが使えます
そうなんですよね〜この機種がもう少し広角域、望遠域ともに広がってくれれば
文句無しで即決だったのですが…
最終的にはスペック上のどの項目を優先させるかで決めるしかないんですよね…
まだまだ悩みそうです
書込番号:8047300
1点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ18
こんにちは。
普通のコンデジより、少しこだわって撮る楽しみを味わえるかな、と
FZ18をはじめ、いろいろ購入比較している、全くの素人です。
重さ的にも、価格的にも、実際店頭に行って「このくらいかなぁ」と
やっと絞られてきたのですが、発売時期を見てみたら約一年前ということで
後継機種もそろそろ発売近いのかな、と思い、お伺いすることにしました。
もし出る予定があるなら、時期、価格、FZ18との違い、などの情報を
教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点
>もし出る予定があるなら、時期、価格、FZ18との違い、などの情報を
教えていただけますでしょうか。
この手の要望は多いですが、一般の人には分からないことです。
知っている人は内部の関係者だけです。
内部の人が情報を漏らし、それがバレたら、首になるでしょう。
あなたはその方の解雇に対して、補償が出来ますか?
もし、このカメラが気に入ったのなら、お求めになれば良いだけです。
次期機種の発売が近いなら、価格も下がっているハズです。
新機種は発売されても、おそらく高価です。
キヤノンのS5IS同様、遠からず新型が出るとは思いますが、今すぐ必要でなければ、それまで待たれたら、いかがでしょう。
ただ、いつ、どのような仕様で出るかは、私は知りません。
書込番号:7943719
5点
FZ18の発売が昨年8月ですから、普通に考えると今年8月に新機種が出ると思われますが、
噂も情報も見ませんね。(FZ5,7,8と1年ごとに発売されましたが・・・)
書込番号:7943772
2点
半月の間に、同じようなスレが3っ目ですね。
書込番号:7943829
0点
カメラは、新製品ほど機能が向上しますが、画質が低下する場合もあります。
早く買って後悔(歓喜)、遅く買って後悔(歓喜)どちらが良いでしょうか?
必要なときが買い時だと思います。(撮影の練習期間も考慮して購入しましょう。)
書込番号:7944472
2点
新機種が出たらFZ18より10000〜15000円位高くなるでしょうから
私なら今の内に買って
その分レンズプロテクターや予備のバッテリーなどに使いますねー
FZ18を買って半年経ちますが
まだまだ、撮影は未熟者です。
いつ出るか?わからない機種を待つよりパナに限らず安くなっている今出てる機種を購入して腕を磨いた方がいいように思います。
書込番号:7945663
1点
パナソニック Lumix DMC-FZ18を3月に購入して約3が月、いろいろなモードなどの多機能があり、
未だに完全に使い切っていません。
それほど良いネオ一眼だと思っています。
後継機種がでたとしても、810万画素が1000万画素に、18倍光学ズームが20倍光学ズームになるくらいで、
その他の大きな変更はないとあくまで私感ですが予想されます。
現行機種で8M設定なら18倍光学ズームですが、通常撮影は5M設定で充分です。
5M設定ですと、EX光学23倍ズームとなり28〜644ミリまでカバーします。
これだけのスペックがあればもう充分でしょう。
安価になった今が買い時だと思いますよ。
書込番号:7946064
2点
後継機の発表直後に在庫が残ってれば、投売りになるのでそれを拾うのがベストでしょう
よほどレンズ&ボディを大型化すれば別ですが、売らんかなで多画素・高倍率に突き進むばかりですから、
画質はほとんど良くならない(かえって悪くなるかも)と思います。機能はますます増えるでしょうけどね
書込番号:7946994
1点
たくさんのアドバイス、ありがとうございます。
私自身、それほど購入を急いではいないので、
もう少しじっくり検討して購入しようかな、と思います。
要は、買いたいと思うものを買いたいと思える価格で購入すればよい
ということですよね。当たり前ですが・・・。
いつになっても後継機種は出てくるわけだし。
逆に、今より値上がりする可能性はありますか。
将来のことなんて誰も知りえませんが、
過去に例があった、とか。
書込番号:7947706
0点
パナソニック Lumix DMC-FZ18ですが、今日現在のビックカメラの価格を確認してみました。
37,100円(ポイント5%付)でした。
私が購入した3月初旬時点では40,800円でした。
但し今現在はブラックが欠品で今夕に入荷するそうです。
相変わらず人気があるようですね。
ということで価格は通常値下がりするのが常です。
ただ他店舗との競合で1,000円くらいの値段が上がったりすることはあるようです。
しかしプレミアムがつくようなカメラではありませんから、現在37,100円が4万円以上になることはありえません。
メーカー保証1年だけでいいのでしたら、ここに掲載されているお店で一番安価なお店で買うのがいいでしょう。
でもビックカメラなら購入価格の5%分を支払えば、5年保証(2年目以降も自然故障は何回でも無償修理保証)
に加入できるので、お薦めです。
カメラを買った価格の5%のポイント=1,855(円)はSDカード等の購入に使えます。
とにかくルミックス DMC-FZ18は使いやすいカメラです。
一日も早くこのカメラの素晴らしさを堪能してください。
書込番号:7948002
1点
補足です。
購入してから1年目はメーカー保証で自然故障は無償修理ですが、
落下や水没は保証してくれませんが、
でもビックカメラの5年保証に加入してると、1年目だけは「落下&水没」でカメラが使用できなくなっても、
2千円自己負担で新品のルミックス DMC-FZ18を入手できます。
書込番号:7948027
0点
>逆に、今より値上がりする可能性はありますか。
大変むずかしいご質問です。価格の動きの順番は、下記のようになります。
@安売り店が主導し価格低下する時期(発売後、10〜11ヶ月くらい)
A安売りセールによる底値(新製品発表前後)
B安売り店から順次在庫切れによる価格上昇期(製品によっては1〜2割価格上昇)
■新製品発売
C中古カメラ価格上昇期。新製品の画質が予想以上に悪い。
(価格.comなどで高画質と評価の高いカメラが該当。例。フジF31fd)
D在庫処分たたき売り(人気のない多量生産カメラが該当。)
今は、@の末期に近づいています。ほぼ、底値状態です。
書込番号:7948206
1点
>一日も早くこのカメラの素晴らしさを堪能してください
って、スレ主さんは購入を急がれていないのだから、新機種の発表まで待って、新機種が魅力的であれば新機種を買えばいいし、そうでなければ安くなったFZ18を買えばいいと思いますよ。(FZ18が無くなるわけじゃないのだから)
FX33を買った翌日にFX35が発売されて後悔した人もいるのですから、慌てる事はないと思います。
実際、私もFZ18の後継機がどのようなものかによって、その後のカメラ及びレンズの購入の仕方を考えようと思っています。
書込番号:7948472
0点
後続機、今年は出ないかも。
FZ-18よく売れてるからねえ。
書込番号:7959787
0点
遅くなりましたが、いろいろなご意見ありがとうございました。
一人で悩むより、ずっとすっきりしました。
こちらで相談させていただいて、よかったです。
また、わからないことがあれば相談させてください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:7993019
0点
大変良い時期に、検討されていると思います、
購入後、すぐに新製品発売、旧品下落でグヤジイ思いをする人も居ますから。
そろそろ、在庫処分が始まる頃と思います、新製品を待っている人、新製品のスペック次第の人、
旧品下落を待っている人、展示処分品を狙っている人等さまざまです。
新製品は期待が膨らみますね、どんなコンセプトなんだろうか。
書込番号:7999070
0点
FZ18の新製品、まだかいなア・・・っと。
って独り言です。
FZ50を使っていますが、ウッカリの不注意でチョイトラブルが。
修理しようかと思ったけれどもうすぐFZ18の新製品が出るかもって
ことで待つことにしました。
希望的観測ですが8月か9月の初め?
連写機能が大幅に改善され秒間最低5コマなんてことを夢見ているんですが。。
書込番号:8028665
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ18
ただいま、S8100fd・SP560UZ・P80・FZ18の中でどれにしようか悩んでいます。
広角・接写1cm・MF・35000円以下というのが最低限の条件で選択しました。
主に撮影するのは、風景・昆虫・飛行中の飛行機です。人はたまに撮るぐらいなので、顔認識は重要視していません。また、水族館内での撮影もよくします。
カメラに関しては、いままでOLYMPUSのFE-150を使っていただけですので、まだまだ初心者です。
これらの事柄を踏まえて、どれが一番良いのか、教えていただけませんでしょうか?
どうか、宜しくお願いします
ちなみに、電池については単三エネループが4本あるので、なんら問題はありません。
0点
>電池については単三エネループが4本あるので、なんら問題はありません。
P80とFZ18は専用リチウムイオン電池だから問題あり?(^^ゞ
書込番号:8022136
0点
言葉足らずですみません
SP560UZとS8100fdについては問題ないと言う事です。
P80とFZ18のバッテリーについては実際に購入してから考えたいと思っています。
書込番号:8022157
0点
FZ-18は、別スレにある様に後継機の噂があります、
新機種だと、39800円位になりそうですね。
外観では、にょ〜と伸びるレンズ達対、元祖高倍率コンデジFZの構図、好き好きですが。
フィルター、テレコン等を必要とするなら、結果は見えますね。
これが不要なら、機種選びを楽しんで下さいな。
書込番号:8022766
2点
ikoroさん、こんにちは。
私はFZシリーズの撮影能力の高さを活かして
いろいろな被写体の撮影を楽しんでいます。
作例にアップした飛んでいるアゲハチョウの写真はFZ7で撮影したものです。
エンゼルフィッシュの写真はFZ8で撮影したものです。
F-15Jとウッディジェットの写真はFZ18で撮影したものです。
良かったら、昆虫の撮影、水族館内での撮影、飛行中の飛行機の撮影の参考にしてください。
FZ1以来、少しずつ改良されされてきたFZ18は
いろいろな被写体の撮影に対応できる、とても高い完成度を持ったカメラですよ。
書込番号:8022907
3点
isiuraさんの投稿してくれた写真のお陰で、FZ18を買う事を決断できました。
ありがとうございます。
また、ご縁があれば宜しくお願いします。
書込番号:8026612
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ18
いままで、フジのF11を使用していました。先日FZ-18を購入して気付いたことですが、肌色の色彩がフジと比較すると白く温かみに欠けます・・・。また屋内の撮影ではISO400以下に設定してもノイズの多さがかなり目立ちます。彩度・シャープネス・コントラスト等の最適設定がありましたら教えてください。よろしくお願い申し上げます。
0点
F11については知りませんが、
私の経験では、オリンパス機と比較して、
色彩の鮮やかさが抑え気味になっているのは確かです。
パナの方が自然で良い感じだと思いますが、
鮮やかさを強調している他機種に慣れていると、
最初は戸惑うかも知れないですね。
書込番号:8023165
1点
JPEG撮って出しでは厳しいかもしれません。
ただ、FZ18にはRAW撮影→SILKYPIXで現像という方法もあります。
ソフトは付属のCDROMに入っています。画質的にはかなり向上しますし、肌色も好みの表情にすることができます。
書込番号:8024590
1点
こんばんは。
皆さまご丁寧にありがとうございます。
やはりJPEGでは難しいのですね・・・。
この掲示板に以前書き込まれていましたが、FZ-18は屋外のみで使用し、室内は他のデジカメというパターンもあるみたいですね。
設定をどんなにいじっても画質はそれほど変わらないのでしょうか??
F11の前はフィルムカメラEOS5を使用していました。EOS5からF11へ移行した際には、画質の不満はそれほど無く、逆に屋内・夜間でのデジカメの性能に驚かされたほどです。
FZ-18の合焦速度・シャッター速度とズーム18倍には大満足です。
あとはいろいろ設定を試してみます。
引き続き、おすすめ設定がありましたらご教示ください。
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:8026231
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ18
現在、中学・高校野球部のHPの管理人をしております。試合などを記録し掲載するために以前から使用しておりました3倍ズームのデジカメで撮影しておりましたが、スタジアム等ではやはり個人などの撮影ができません。ネオ一眼という部類にこのような製品があることを知り、自分なりに調査しSDカードで18倍でリチウム電池というチョイスからこのFZ18が一眼を買うより安価で使いかってもあるのではないかと思っていますが、できればどなた詳しい方からアドバイスがいただきたいのでよろしくお願いします。
0点
hakkun0127さん、こんばんは。
私はFZシリーズを使って、野球の撮影を楽しんでいます。
作例にアップした4枚の写真は
FZ8にTCON-17というテレコンを付けて撮影したものですが
FZ8の動体撮影能力の高さを活かし
投球の瞬間、クロスプレーの瞬間、打撃の瞬間、ダイビングキャッチの瞬間を撮影しています。
私は今、FZ18を使っていますが
FZシリーズ伝統の動体撮影能力の高さに加えて、望遠撮影能力が向上し
更に野球撮影に適したカメラに進化しましたよ。
私はスタンドから撮影するのでテレコンを付けて撮影していますが
もしhakkun0127さんがグラウンド内から撮影できるのなら
テレコンなしでも十分に選手をアップで撮れるかもしれませんね。
書込番号:8013346
2点
isiuraさんどうもありがとうございます。撮影された写真を見て大変おどろいております。リアルで臨場感のある写真がとれるなら今すぐにでも欲しいくらいです^_^;
もうひとつ教えていただきたいのですが、同じ系統のいわゆるネオ一眼と呼ばれるもの、たとえばキャノン製、とかありますよね。電源が単三電池という製品もあるようですが、充電式と乾電池式ではどちらがお勧めでしょうか?
書込番号:8013407
0点
hakkun0127さん、おはようございます。
私がFZシリーズを使っている理由は
FZが私の主な撮影対象である、動きの速い被写体を撮影するのに必要な
高い動体撮影能力を持っていること。
高倍率ズーム機の中では、軽量コンパクトで長時間の手持ち撮影が苦にならないこと。
使用する電池がリチウムイオン電池で、電源の管理と撮影中の電池交換が楽なことです。
私は予備の電池を1本持っていますが
実際にスポーツの撮影中に電池交換するとき、電池の入れる向きなどを気にすることなく
素早く電池交換できる専用充電池のありがたさを実感していますよ。
書込番号:8013629
3点
FZ18より、まえのタイプの光学12倍ズームのFZ8をつかっていますが、
デジタルズーム目いっぱいにしても、けっこう撮れます。ただ野球など撮影する
場合は、三脚ないとムリです。
書込番号:8013924
1点
テレコン無しでの撮影なら、慣れれば手ぶれは心配ないと思います。
テレコンを付けても、しゃがんで片膝立ててそこに肘を乗せて撮影すれば三脚なしで撮影可能です。
書込番号:8014111
0点
ナイターでないドームでない日中屋外の球場なら、とりあえずFZ18単体で十分撮影できますよ。
書込番号:8014869
0点
じじかめさん・エムワイさん・Kyonkiさん・isiuraさん、ご親切にありがとうございます。
安価で同じ系統(ネオ一眼で15〜18倍)のなかでは総合的に見て、FZ18が一番妥当ということで理解してよろしいでしょうか^_^; 本当におもちゃみたいなデジカメしか使ったことがないので幼稚な質問ですみませんm(__)m
書込番号:8015189
0点
スレ主が何度も何度も何度も尋ねている質問に、誰も答えないので・・・>誰か答えてやれよw初心者なんだから・・・(^ー^)
>もうひとつ教えていただきたいのですが、同じ系統のいわゆるネオ一眼と呼ばれるもの、
>たとえばキャノン製、とかありますよね。電源が単三電池という製品もあるようですが、
>充電式と乾電池式ではどちらがお勧めでしょうか?
>安価で同じ系統(ネオ一眼で15〜18倍)のなかでは総合的に見て、FZ18が一番妥当ということで理解してよろしいでしょうか^_^;
まず、動体撮影能力という点では、(極めて贅沢にも、一眼並みに)AFに超音波モーターレンズ採用しており、
36mm〜432mm/F2.7〜F3.5と(F値がほぼ一定で低くテレ端ですらF3.5を維持)、全焦点距離を通じてレンズが明るい
キヤノンS5ISのほうが上です。これはカメラ雑誌のテストで報告されています。
ただ、画角が36mm〜432mmで特に広角側が36mmなので、今ドキ流行のFZ18(やSP560、S8100)など27-28mmと比べると
狭い点をどう考えるかが最大のポイントです。これは写る範囲に誰でも分かるほどはっきり差があります。
他方、テレ端が432mmと、FZ18(やSP560、S8100)など500mmクラスと比べると数字上はモノ足りませんが
430mmと500mmは実際はほとんど差はないです。テレコンも使えますからこの差は気にする必要はないです。
あとS5ISの利点として動画能力が高く撮影中ズームができるうえステレオ録音ができます。
その反面、ボディが結構大きく、電池なしで重量が450g、単三x4本なのでさらに50g増となって
500g超(小さな一眼ボディ並み^^)になる点をどう考えるかここが第二のポイントです。
なお、重さが気にならないのであれば、充電式と乾電池式はエネループがどこでも簡単に買えますから
乾電池式のほうがいいです。専用電池は1〜2年で容量が減ってきます、取寄せでないと買えませんし
値段もお高い、数年後は型式が変ってしまい入手難という事もありがちですが、エネループ(あるいは類似品)には
そういう心配がありません。必要なだけ用意して、他の単三機に使い回しもできます、
管理も専用電池並みにとても簡単ですo(^-^)o
書込番号:8015368
1点
スレ主さま
>一番妥当ということで理解してよろしいでしょうか
あくまで、最終的に機種をお決めになるのはご自身です。
他の方も言われているとうり、スレ主様の使用目的ならFZ18が最適だと思います。
「だと思う」といったのは、機種選びに”正解”は無いからです。あとは、ご自身で決断してください。
書込番号:8015521
1点
疾翔さん、嘘を書いちゃダメだよ。
S5ISはズーム駆動に超音波モーターを使っているけどAFには超音波モーターを使っていないよ。
ちゃんと調べてから書き込みしないとダメだよ。
書込番号:8017318
3点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ18
今年の春まで、娘の誕生と同時に購入したFZ3を使っていました。
FZ3の画質に関しては、今でも不満はありません。
(プリントはネットプリントドットコムに頼んでいます。)
娘の入園に合わせて、行事とかを気軽に写せるようにと、もっとコンパクトなカメラを購入することになり、FX35を購入しました。
FZ3と比べると、非常にコンパクトで持ち運びがしやすいので、今ではこれ1台だけ使っているという感じです。
(ハイビジョンムービーをほぼ同時に買ったせいもありますが。)
ただし、秋には運動会が控えていますので、高倍率のズームが欲しいと思っており、FZ18の購入を考えていました。
FX35の購入時に店員さんに聞いたところ、FZ18とFX35と比べると、新しい分、FX35のほうがきれいに撮れるといわれました。(画像処理の方法とCCDの大きさ?)
もし、この話が本当であれば、FZ18の購入はせず、FZ18の後継機を待ちたいと思います。
恐らく、後継機を秋の運動会に間に合わせようとすると、値段がそれほど下がっていないと思いますので、FZ18を買おうと思っていたのですが。
FZ18とFX35を比べると、どちらがきれいなのでしょうか?
使い方としては、2L版、L版くらいのプリントしかしません。
0点
FZ18を買い足して、2台体制で撮影するのが良いと思います。
遠くは、光学18倍でないと小さくて見えません。
書込番号:8012555
0点
もちろん新しくなるにつれ、なにがしかの改善はされて来ていますが、元々コンセプトの違うカメラですしFZ18も十分キレイだと思いますよ。
FX35とは暗部補正が必要な場面で差が出るかも知れませんが・・・。
書込番号:8012577
0点
L版プリントでFZ18とFX35の違いがわかる人って
いるのかなぁ…? FZ3との違いもわからないかもね^^
ただ、運動会を撮影するのでしたらFZ3→FZ18へのステップアップは
意味があると思います。
ファインダーの見易さが全然違いますので、撮影チャンスを逃さず
お子さんの良い瞬間を撮影できると思います。
(私はFZ1→FZ8でしたが、ファインダーを見た瞬間別世界で驚きました^^)
書込番号:8012836
0点
あんずのとうちゃんさん
>FZ18とFX35を比べると、どちらがきれいなのでしょうか?
屋外撮影でしたらFZ18は、綺麗に写ります。
室内撮影ですと暗部補正があるFX35の方が良いかもしれません
今、FZ18は、かなり安くなりましたので私が買った時より5,000円位下がった
今の内に買って本番に備えるのもいいと思います。
同じパナなので違和感なく直ぐ使えますし
後継機種も気になりますよねー(いつ頃出るか判りませんが)
書込番号:8013761
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)



















