このページのスレッド一覧(全370スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 12 | 2008年8月30日 18:35 | |
| 6 | 8 | 2008年8月24日 09:49 | |
| 1 | 5 | 2008年8月22日 11:35 | |
| 0 | 4 | 2008年8月21日 08:39 | |
| 3 | 4 | 2008年8月21日 01:59 | |
| 0 | 5 | 2008年8月19日 00:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ18
はじめまして。
望遠タイプのデジカメを探しております。
(一眼デジは重い・高い・レンズの交換が面倒なので検討外です。)
素人ながら、3機種に絞っては見たのですが、一体どれにしてよいのか判りません。
皆さんのアドバイスを戴きたいと思います。
検討機種は、パナソニックDMC-FZ18、富士フィルム8100fd、ニコンP80です。
使用目的
・ドームでの野球撮影(主に内野から外野の選手の撮影)
・屋外でのペットの撮影(動きのある画像)
・室内でのペットの撮影(動きの無い画像)
↑なので…連写昨日は欲しいところです。
(ガンガン写して、いいものだけを残すタイプです(^.^))
こちらを読ませていただいたところ、高感度を求めると画像にノイズが入るとの事ですが、
そうなると、FZ18は検討対象から外した方が良いのでしょうか?
オプションが沢山あって一番楽しめそうで、一番安そうなのですが…。
また、この3機種以外で18倍ぐらいのズームの出来るおすすめの機種がありましたら
教えて下さい。
宜しくお願いします。<m(__)m>
0点
FZ18を使ってますが屋外の撮影なら満足できると思います。
特に野球などデジイチだとかなりの予算をつぎ込まないと撮れないような望遠撮影が可能です。
手ブレ補正も素晴らしい効きです。
http://marbu05.blog43.fc2.com/blog-entry-290.html
ただ室内についてはご存知のように高感度撮影だとノイズが気になるのも確かです。
しかしこれはあくまでも個人差があると思います。
自分の手持ちのFZ18とFinePix F100fdを撮り比べていますので参考になるかどうか分かりませんが覗いてみてください。
http://marbu05.blog43.fc2.com/blog-entry-235.html
書込番号:8224866
0点
はじめまして。
まず最初に
DMC-FZ18は既に後継新型DMC-FZ28が発売されて生産中止になっていて在庫のみになります。
使用目的別で言えば
>ドームでの野球撮影(主に内野から外野の選手の撮影)
内野席位置にもよりますが、ドーム等の広い球場で内野席から外野手を狙う場合、500〜600mmは必要になります。
この場合デジカメ単体の場合高倍率ズーム機でデジタルズーム(以下DZと省略)(画質は低下する)使わなければかなりキツイと思います。
テレコン対抗機種ならとりあえず本体だけで画質我慢してデジタルズームで、あとで予算取れたらオプションのテレコンバーター買う等の方法が取れます。
Panasonic DMC-FZ28(光学27〜486mm相当:DZ時最大1200mm前後相当? 多分30万画素程度)
純正オプション:テレコン(パナ純正の場合DMW-LT55(取り付け時レンズアダプターDMW-LA3別途必要):最大光学826mm相当。テレコンつけた場合広角側にズーム制限発生)
この他類似機種では
CANON PowerShot S5 IS(光学36−432mm:DZ時最大1728mm 30万画素程度(メーカー公表文句))
純正オプション:テレコン TC-DC58B(取り付け時レンズアダプター/フードセット LAH-DC20別途必要。:光学648mm相当)
Olympus CAMEDIA SP-570UZ(26mm〜520mm:DZ時最大2600mm 画質はメーカーHP参照)
純正オプション:テレコン TCON-17(取り付け時コンバージョンレンズアダプタ CLA-10別途必要。:光学884mm相当)
等が対象になるでしょう。
>屋外でのペットの撮影(動きのある画像)
>室内でのペットの撮影(動きの無い画像)
については室内環境が人様々ですのでもうちょっと詳しい情報(動物の種類や撮影してみたい場所、明るさなど)ないとお答えしにくいです。
ただ上記モデルの中では室内で撮るには広角に強いことも必要になると思うのでPanasonicとOlympusの2機種がいいでしょう。
そのほかの条件(暗いところでちゃんとAFするか等)は各機種の価格COMのいろんな人のクチコミやレビュー参照してください。
また連写しまくるということなので、高速連写できる機種もPanasonicとOlympusになる(両機種とも画質制限すれば最大秒13枚:CANONはピント優先で最大秒1.5枚)と思います。
http://panasonic.jp/dc/fz28/spec.html
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/dcam/spec.cgi?pr=pss5is
http://olympus-imaging.jp/product/compact/sp570uz/spec/index.html
他にもあるかもしれませんが私の推奨メーカーってことで。
長文失礼しました。
ご参考までに。
書込番号:8224958
1点
富士もS8000fdの高感度は良かったのですが、S8100fdは悪化したように思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/04/17/8299.html
ISO400で撮影できればAFの速さ等でFZ18がいいと思いますが、ISO800になると
P80かソニーH50がいいと思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/05/27/8475.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/05/23/8497.html
書込番号:8225349
0点
スレ主です<m(__)m>(アイコン間違えていたので変更しました^^;)
アドバスをありがとうございます。
kaku528さん>
FZ18とFinePix F100fdを撮り比べを見ましたが、比較してしまうと気になりますね…。
ドームの照明だと、かなりISOを上げなければならず、結果、この程度のノイズは生じてしまうのでしょうか?
それが嫌ということになると、じじかめさんのアドバイスのようにP80が候補に上がってくるという事ですね?
(ソニーはデザイン的にちょっと…なので、今の段階では候補としては下がる気がしていますが、P80はデザインが一番好きです♪)
屋外で日光を取り込める場所だと、圧倒的にFZ18がおすすめになりますか?
それとも同等でしょうか?
G-STATIONさん>
FZ18の在庫があると仮定してになりますが、FZ18+テレコンなら、ノイズは気にならないという事になりますか?
それだと、Olympus CAMEDIAと比較しても大差は無い感じなのでしょうか?
ペットは犬になります。
屋外では、天気〜曇りの日にドッグランなどで走ってる画像。
あとは、背景をぼかして風景と一緒に撮りたいです。
室内では、全体を撮るよりは近づいてマクロで撮ってみたいなと思っています。
(一眼(魚眼レンズ?)でなくとも鼻デカ写真は撮れるのでしょうか?)
あと、私が候補に上げている機種は、高感度撮影のノイズ問題の他は、懸念する点は無いのでしょうか?
例えば、ズームに時間がかかる、記録に時間がかかる、ピントが合いにくいなど、ストレスになりそうな問題などは如何でしょうか?
手振れ防止はFZ18にしか付いてないようですが、他の機種は手振れは気にならないのでしょうか?
すみません、何分知識が浅く…専門用語もよく判らないもので。。
ちなみに現在使用中の機種はFUJIのF11で、それ以前はOlympus CAMEDIAでした)
宜しくお願いします。
書込番号:8227136
0点
撮り比べた事ないのでハッキリは言えませんが高ISOならP80が良いかも知れませんね。
ただ日中の屋外ならAFが早いFZ18が良いと思います。
書込番号:8227633
0点
犬に嵌り、犬を撮るためだけに1眼を買った犬ばか素人カメラマンです(笑)。
ワンコの種類と色は何でしょうか?
ドッグランとか公園で走る犬を撮るのはCANONかNIKONの1眼に
AFの早いレンズを組み合わせ、練習すれば比較的楽に撮ることが出来ます。
FZ28の追っかけフォーカスがどの程度、犬の動きに付いてくるのかは
判りませんがFZ18よりは良さそうな気がします。
ただあくまでも想像なので使ってみないと判りません。
暗いドッグカフェとか室内で1眼なら、明るいレンズに外付けストロボをバウンス
(上向きに発光)させればこんな風に撮れます。
http://apro.blog18.fc2.com/blog-entry-142.html
今のコンデジでどちらも満足に撮れるような物はないでしょう。
室内用と屋外用に分けて考えて2台持つか、
我が子のために重くて嵩張るけれど、綺麗な写真のために1眼に行くかですね。
お友達の犬バカさんで1眼を使ってる人はいませんか?
一度持たせて貰うと良いですよ。
書込番号:8227662
0点
kaku528さん>
そうですかP80ですね。
何となく、DMC-FZ18かP80で絞られてきたような気がします。
FZ18が高感度撮影でノイズが出ないのなら文句なくFZ18なんですけど〜〜悩。
アプロ_ワンさん>
アプロ_ワンさんさんもワンちゃん飼われてるんですね〜。
さすがイチデジですね〜。
我が家のワンコもサヨちゃんと同じ犬種の、赤茶×白のカラーのコです♪
屋外でもマッハで走る事は数少ないのんびりなコなのですが、
だからこそ、走ってる姿は貴重でして〜^^;
私の周りも犬馬鹿、親馬鹿さんが沢山なのでイチデジ持っている人はかなり居ます。
少し撮らせてもらったりもしたのですが、まず一番は重さが辛いんです。
のどから手が出るほど欲しい自分も居るんですけど、何しろ重い。
それを首から提げてドーム通いは考えるだけでも辛そうなので、
それに変わるものを探していたところ、野球友達がみんな12倍や18倍のデジカメを買い出して、確かに望遠での画質はあまり・・・ですが、いきなりイチデジに移行するよりもワンクッションあったほうが良いと思い、現在探しております。
最悪、屋外での動きの画像は動画でも対応可能なので、望遠で許せる範囲の写真が撮れるものを第一の目的にしようかと思い始めています。
それで、いつかはワンコ用にイチデジデビューしたいと思います♪
書込番号:8228188
0点
>FZ18の在庫があると仮定してになりますが、FZ18+テレコンなら、ノイズは気にならないという事になりますか?
それだと、Olympus CAMEDIAと比較しても大差は無い感じなのでしょうか?
テレコンを使ってデジタルズーム使わなければ原理的にはブロックノイズは増えません。
但しISO感度をカメラ設定でAUTOにしていると被写体の明るさによりテレコン装着により自動的に高感度側に設定される場合があり高感度ノイズが若干増える可能性がある。(テレコンつけると必ずF値が多少増える:これは一眼デジカメでも同じ:ISO固定設定すれあればOKだがシャッター速度が落ちる場合がある。)
デジタルズームのブロックノイズとISO感度を上げることによる高感度ノイズを混同されませんように・・・
※デジタルズームと光学ズームのちがい(ブロックノイズ)
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/QandA/Basic/s0013.html
ノイズはカメラ本体の機種固有のものとISO感度変更によるものでテレコンをつけたつけないは基本的には関係ありません。
※ISO感度上げることによるノイズ感の変化等(高感度ノイズ)
http://blog.kitamura.co.jp/829/4440/2007/09/DMC-FZ18vsPowershotS5IS_271962.html
http://ascii.jp/elem/000/000/065/65806/
上記はFZ18のものですが基本的な傾向はどのメーカーのデジカメであれ変わりません。ISO設定を高感度にすれば多少の差はあれノイズは基本的に増えます。
おまけ
FZ18+レンズアダプターDMW-LA3+テレコンMW-LT55 の写真
http://www.pma-show.com/news_images/00280_panasonic-lumix-dmc-fz18.jpg
ご参考までに。
書込番号:8228485
0点
色々アドバイスありがとうございます<m(__)m>
ノイズの違いなど判りやすい説明でした。。
でも、室内で撮るならISO設定を高感度にしなければならず、そうするとノイズが気になる。
となると、最高設定のISOなどは一体どのようなシーンで設定して使う事になるのでしょうか?
ノイズが生じても構わないから暗い室内で撮りたいという人は設定するのでしょうか??
このままFZ18かP80を購入しドームで撮影すると、ノイズが生じるけれどそこそこ大きく人物を撮れますよ。という感じなのですね?
さらにFZ18だとテレコンを装着する事によって、より大きく撮影出来ますよ。
そのISO設定を高感度にする事によって生じるノイズが嫌なのであれば、一眼デジしかありませんよ。
という認識でいいのでしょうか。
書込番号:8236449
0点
下記URLが参考になると思いますが・・・
>室内で撮るならISO設定を高感度にしなければならず、そうするとノイズが気になる。
となると、最高設定のISOなどは一体どのようなシーンで設定して使う事になるのでしょうか?
あくまでもこのISO感度までは非常用に使える・・・という考えで。
>ノイズが生じても構わないから暗い室内で撮りたいという人は設定するのでしょうか??
そのときはISO最高感度設定で。
>このままFZ18かP80を購入しドームで撮影すると、ノイズが生じるけれどそこそこ大きく人物を撮れますよ。という感じなのですね?
使用状況によりデジタルズーム使うとブロックノイズが出ますよということです。
デジタルズーム使いたくないときはカメラの液晶に大抵「X2」等とデジタルズーム使用してる表示が出ますからそれを使わないか、設定でデジタルズーム機能OFFにすることができるはずです。
>さらにFZ18だとテレコンを装着する事によって、より大きく撮影出来ますよ。
そのように考えてもらって差し支えないです。
>そのISO設定を高感度にする事によって生じるノイズが嫌なのであれば、一眼デジしかありませんよ。
という認識でいいのでしょうか。
一眼デジ(デジ一)でもノイズは発生します。
コストや取り回し考えるとコンパクトデジカメ(コンデジ)のほうがいい場合もあります。
実際にデジ一で焦点距離500mm前後になるようなレンズか300mmまで使えるズームとこれに対応したテレコン(レンズによって使えない場合が多数あり)を揃えるとデジ一本体とは別に10万円前後かかってしまいます。重さも数キロになってしかもかさばります。
コンデジと同等の明るさで500mmレンズとなればレンズ単体で80万〜100万円くらいになってしまいます。
ISO感度別ノイズ比較(各URLの「ISO感度別作例」参照)
各ISOの写真クリックで原寸大になります。ただここまで大きくプリントすることはまずないので気にしすぎてはいけません。
コンデジ
Panasonic DMC-FZ18
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/08/06/6755.html
Panasonic DMC-FZ28
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/08/03/8957.html
Olympus CAMEDIA SP-570UZ
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/05/09/8405.html
デジ一(例)
Nikon D60(初心者向け低価格CCD機)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/02/13/7839.html
Nikon D300(上級者向け高価格CMOS機)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/12/11/7564.html
Canon Kiss X2(初心者向け低価格CMOS機)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/03/18/8129.html
毎度の長文失礼しました。ご参考までに。
書込番号:8236711
0点
みなさんありがとうございます。
Panasonic DMC-FZ18を購入しようと思いお店に行ったのですが、
既にブラック完売で他店舗さんでもシルバーしか置いてない状態でした。
シルバーの本体にブラックのテレコン装着は…どうだろう??
と思い、シルバーが無いか確認するとブラックのみとの事で、
他のメーカーさんにも、テレコンのシルバーカラーというのは無いのでしょうか?
(この機種に装着可能なもの)
無かった場合、レンズに塗装という事は可能なのでしょうか?
ブラックはネット販売でなら在庫があるようなのですが、実店舗で確認してから買いたいのです。
(液晶のドット欠け等)
書込番号:8249778
0点
結局、FZ18がシルバーのみしか在庫が無かった為、FZ18の後継機種であるFZ28を購入致しました。
早くみなさんのような素敵な写真が撮れるように頑張ります。
みなさん色々とアドバイスをありがとうございました。<m(__)m>
書込番号:8276001
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ18
こんにちは。
先日皆さんにいろいろアドバイスをもらい、TCON-17とDMW-LA3を買いました。
レンズはまだ届いてませんが、アダプターが先に来たのでつけてみたんですが、確かに四隅が黒くなります・・・。
これからクローズアップを買おうと思ってるのですが、レンズに直接つけた場合のお勧めはあるでしょうか。先日の書き込みにあったレイノックスのものは特注のアダプタが必要とのことでしたが、ほかも皆同じなのでしょうか?
たびたびすいませんがよろしくお願いいたします。
0点
ケンコーのMCクローズアップ46mm径なら鏡筒先端に付けられます。
http://www.kenko-tokina.co.jp/macro/4961607352717.html
高性能のACクローズアップは46mm径がありません。
http://www.kenko-tokina.co.jp/macro/4961607352922.html
付けたり取ったりするものなので、鏡筒先端につけるよりDMW−LA3に付かられる55mm径の方がいいと思います。
書込番号:8242074
1点
花とオジさんさん、ありがとうございます。
確かにつけたり外したりを考えると筒の内側というのは面倒かもしれませんね。
さらに質問ですいませんが、アダプター側につけた場合、最広角側では使えないわけですよね?
そのことは撮影をする上でデメリットになるのでしょうか?
書込番号:8242691
0点
>アダプター側につけた場合、最広角側では使えないわけですよね?
>そのことは撮影をする上でデメリットになるのでしょうか?
仰りたい事がよく分かりませんが・・・。
FZ18はW端でレンズ前1cmまで寄れますので、W端でクローズアップを付ける意味がありません。
クローズアップを付けたままでは遠くにピントが合わなくなるので、付けっ放しにはできません。
FZ18はアダプタを付けただけでW端ではケラれるとの事ですので、それにクローズアップを付けると当然ケラれが大きくなるでしょうね。
FZ18のテレマクロは1mですが、例えばクローズアップNo3ならそれを33cmに縮める事ができます。
その代わり、1mも離れたらピントが合わないかも・・・。
FZ18には元々ワイコンは用意されておらず(既に広角28mmだから?)、そう言う意味ではアダプタの主目的はテレコン用ですね。
書込番号:8243200
1点
しんちゃん78さん こんにちは。
レイノックス HPはこちらで詳細が見られます。
http://www.raynox.co.jp/japanese/digital/fz18/index.htm
46→43のアダプタは特注ですが、こちらのお店が扱っていますので
簡単に購入できます。
価格も\558、送料もメール便で\120とリ−ズナブルです。
http://www.kyoto-wel.com/shop/S81333/pymnt_carg.html?PSID=c0d264ffbe467c6c6e9bde5aba9340d6
ステップダウンリング一覧を参照してください。
>さらに質問ですいませんが、アダプター側につけた場合、最広角側では使えないわけですよね?
そのことは撮影をする上でデメリットになるのでしょうか?
ケラレが無くなるまで倍率を上げて、その分ピンが合うまで、
被写体から離れれば解決します。
書込番号:8243228
2点
>さらに質問ですいませんが、アダプター側につけた場合、最広角側では使えないわけですよね?
そのことは撮影をする上でデメリットになるのでしょうか?
ケラレが無くなるまで倍率を上げて、その分ピンが合うまで、
被写体から離れれば解決します。
↑意味の通らない答えになっていましたので、訂正します。
カメラ側でマクロコンバージョンの設定をすると
自動的に2×になりますので、最広角での撮影はできません。
DMW−LA3を使えばさらにケラレますので、最低4×程度からの
撮影状態になります。
尚、DRC-150直付けでは、2×の状態で4隅が若干ケラレる程度です。
書込番号:8243449
1点
花とオジサンが仰るようにクローズアップレンズを付ける目的を考慮することです。
ワイド側では寄れるのでクローズアップレンズを付ける意味がありません。
レイノックスのDCR-250マクロレンズはワンタッチのアダプターが同梱されているのでDMW-LA3への取り付け・取り外しは非常に簡単です(ワンタッチですから)
書込番号:8243724
1点
pyxiさん
お店の紹介ありがとうございます、早速注文してみました。(^^ゞ
書込番号:8243874
0点
皆様、一晩の間にたくさんのアドバイスありがとうございました。
メリット・デメリット、使い方など少しずつわかってきました。
もう少し勉強をしてじっくり選びたいと思います。
書込番号:8245550
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ18
先日旅行先でいろいろ撮ってきました。
その中でわかったのですが、ひとつは、室内が弱いこと。フラッシュでは正面だけ明るくなるし、感度上げるとノイズが出るし。まぁ、これはしょうがないことですね。
次が、ワイコン・テレコン・NDフィルターがあるともっと巾が広がること!
鳥を撮るにはテレコンがないと近づけないですね。よれば逃げるし、遠いと寄り切れないし・・・。
花などのアップで前後をぼかしながら花弁にピントを合わせるとなるとワイコンが必要そうです。
屋外で撮影の巾を広げるためにも、NDフィルターがあるともっと面白くなりそうです。
ということで過去ログを調べさせてもらいました。
その中でピックアップしたのですが、
テレコン:TCON−17(オリンパス)+DMW-LA3(パナソニック)
ワイコン(クローズアップ):PRO1D AC No、3(ケンコー)
ND:ND4&ND8(ケンコー)
ということになりました。
これだけあれば大丈夫でしょうか?
ひとつわからなかったのですが、ワイコンにアダプターはいるのでしょうか?
自分で選ぼうと過去ログを見ていたのですが、情報量が多くてだんだん混乱してきてしまいました(笑)。
是非アドバイスをお願いします。
0点
ワイコンはワイドコンバージョンレンズなので意味・用途が違います。
クローズアップレンズのことを仰ってると思いますが、46mm径ならアダプターなしで付きますが46mm径のクローズアップレンズは(性能の)いいのがありません。
DMW-LA3を使い55mm径のクローズアップレンズを使うか(ワイド側でケラレます)、
46−52のステップアップリングを使って52mmのクローズアップレンズを付けるか、
アダプター無しでクローズアップレンズを手でレンズ前に固定するか。(^^ゞ
書込番号:8228192
0点
しんちゃん78さん こんばんは。
FZ18での撮影、楽しまれてるようですね。
御検討されている
○TCON-17
○Kenko AC Close-up No.3
○Kenko Pro1D ND4 & ND8
は全て所有/使用してますが、いずれもFZと組み合わせる場合、defact standardな選択と思います。
私が使っているのは兄弟機のFZ50ですが、
TCON-17,AC No.3共に、コストパフォーマンスや撮れる画には満足してます。
NDフィルタに関しては、
○日中野外で絞りを開ける用途なら ND4
○意図的にスローシャッターを使う(流し撮りする・滝などの流れを表現する)なら ND8
といった使い方になると思いますが、
最初の1枚ならND4の方がシャッタースピードが遅くなりすぎず、手持ちでも使い易いと思います。
>花などのアップで前後をぼかしながら花弁にピントを合わせる
クローズアップレンズをこの用途にお使いになられるのでしたら、ワイド側はあまり使わないと思うので
55mm径+レンズアダプターが良いように思います。
クローズアップレンズは結構重いので、FZ18の伸縮する鏡胴につけるのはためらいがあります。
個人的には、PLフィルタがあれば花撮りなどでは重宝すると思います。
上手く使うと日中でも反射光が抑えられ、しっとりといい感じの画になります。
FZ18での使用なら、高価なC-PLでなく普通のPLで大丈夫です
(AFにハーフミラーを使用していないため、C-PLの必要がない)。
PLフィルタを使うとシャッタースピードが2段ほど落ちるので、
ND4の代わりに使う・・という手もあります。
こういう後付けアクセサリーを使って楽しめるのは、FZシリーズの大きな長所と思うので、
少しずつ買い足しながら撮影を楽しまれてください。
書込番号:8228863
1点
CT110さん、uranos24さん、ありがとうございます。
ご指摘のように、クローズアップのことですね。混同してました。
テレコンはこの組み合わせでよさそうですね。
クローズアップは、レンズ側につけるべきか、外筒につけるべきか悩むところですが。外筒につけた場合、レンズが干渉することは無いのでしょうか?
旅行等で取ってみて思ったのですが、やっぱりいいカメラですね。軽くて携帯性が良いですし、レンズ交換なしで超望遠まで使えるのは、こういうときに生きてきますね。
書込番号:8229342
0点
レイノックスのDCR250マクロレンズを付けて撮影
>外筒につけた場合
DMW-LA3に付ければ大丈夫ですが、上でも書いたように広角側ではケラレます。
またuranos24さんも書かれてますがレンズに直接付けるのは強度的に不安があるのでお勧めはしません。
またPLフィルターもあると便利で、紅葉も含め風景に使えますしNDフィルターのように使うこともできます。
書込番号:8230126
0点
主に仕事用でレイノックスDCR-150を使っています。
付属のレンズアダプターを用いると
低倍率でかなりケラれますので、
マルミ特注のスッテプダウンリングを用いて
レンズ直付けです。ケラれないので大変良いです。
50g程度の重さでメカ自体に悪影響があるとは思えず
ケラれない快適さを優先しています。
書込番号:8237562
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ18
間もなくFZ28が発売となり悩みに悩んでます。
ホントはFZ18を購入予定でしたが、悩んでる間に在庫が無くなり、3万程度の店しか近隣に残っていない状態です。
今はCASIOのV7を使用していて、買替え理由としては
@広角からの更なるズーム(TZだとV7と望遠は大して変らない?)
A手ブレ補正の強化
Bシーンやマニュアル撮影の充実(TZにマニュアルが無いのは承知ですが、おまかせiAに興味あり)
となってます。
使用用途としては、主にディズニーリゾートでの撮影や、旅行の風景撮影、夜景撮影。
人物はそれほど撮りません。
本題ですが今回のFZ28は、FZ18+暗部補正+画素数200UP+動画性能UPのいわばマイナーチェンジと見て良いのでしょうか?。
予算的には3万以下なのでFZ28は、ちと厳しいのですが。
コンパクトでお値打ち価格のTZ5か、
少し大きいけどマニュアルもありフィルターも付けられるFZ18か、
FZ18にするくらいなら後々後悔しないFZ28か…
説明下手ですみませんが、どなたかアドバイスお願いします。
また、TZ5にクロスフィルターを装着する技法をご存じの方がいましたら、こちらもお願いします。
0点
DCTfunさん
おはようございます。
FZ18を8ヵ月使った感想は、
みなさんが言われている様に室内撮影は、苦手です
昼間の野外は、問題ないです。
FZ28は、マイナーチェンジな感じですが
色々、進化してますので
もう少し待てるのでしたら
発売されれば実際にお手にしてみては、いかがですか
只、FZ18ですと希少在庫のみになってしまうので
お早めにしないと
FZ18、FZ28ですと価格が約18,000円位(価格.COM)参考
この位違うとフィルターや予備もSDテレコンなど結構揃えられますね。
スレ主さんがズームは、18倍必要か
コンパクトで10倍まででいいのか
デイズニーなんかの話題では、富士のF100fdがよくでますが
書込番号:8225293
0点
こてーつさん
返事が遅れてしまい申し訳ないです。
実際店舗に行き、FZ・TZ共触りましたが、28〜280mmのインパクトに比べて280〜500mmのズームはそれ程アップ感が無いように感じました。
店舗内だったからかな、私の感覚がおかしいのか(汗)。外だとまた違いますかね。
その後も調べて見ましたが、広角が28mm→27mmに変わったり、ヴィーナスエンジン3→4に変わったりしているんですね。
まぁ広角が広くなれば望遠が弱くなりますし、ヴィーナスエンジン4でも高感度ノイズ改善は過度な期待は出来ないでしょうけど…。
まだ迷ってますが、やはりTZはマニュアルが無いのが少し残念なので、FZシリーズで考えたいと思います。
だだ、ここに来て新たな刺客、FinePix S2000HDの影が気になりますね…。暗所性能は如何な物か…
書込番号:8232196
0点
DCTfunさん
おはようございます。
>だだ、ここに来て新たな刺客、FinePix S2000HDの影が気になりますね…。
暗所性能は如何な物か…
海外発表されたのですんね
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2008/08/18/9027.html
18倍→15倍変更ちょっとスペックダウン?
FZ28、18は、レンズフィルター、テレコンなど付けられるので
お勧めです。
FZ28がどの位進化したかは、私も非常に興味深いです。
ズームですが
10Mで18倍(35mm換算で486mm)
5Mで25.7倍( 〃 694mm)
3Mで32.1倍( 〃 866mm)
ピンホールモードなんかも面白そうですね。
色々、迷いますよね(これが結構楽しい)
DCTfunさんがいい買い物できるといいですね
書込番号:8233335
0点
FinePix S2000HDの先代モデル、S1000fd のISO感度別作例があります。
S2000HDとCCDのサイズ・画素数が同じなので参考になるかもしれません。
DigitalCameraReview.com
http://www.digitalcamerareview.com/default.asp?newsID=3514&review=fuji+finepix+s1000
TrustedReviews
http://www.trustedreviews.com/digital-cameras/review/2008/04/22/Fujifilm-FinePix-S1000fd/p5
どちらのレビューも200まではノイズを気にする必要はないという評価のようです。
S1000fd 製品ページ
http://www.fujifilm.com/products/digital_cameras/s/finepix_s1000fd/index.html
S2000HD 製品ページ
http://www.fujifilm.com/products/digital_cameras/s/finepix_s2000hd/index.html
書込番号:8233395
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ18
はじめまして、FZ18が品薄・底値になってきたため買換え検討中で、表記の質問です。
現在FZ1のズームに憧れカメラを初めて購入後、主に子供の学校行事のスナップ等に使い倒しています。
FZ1は屋外(特に晴天)撮影での発色が気に入っていますが、屋内ではちょっと暗いとすぐにノイズが乗ってきます。また外付けのフラッシュが着けられないのに内蔵フラッシュは暗く表記のようなシーンはどうにもなりません。
FZ18も同じでしょうか?またモード等設定できれいに撮ることができるのでしょうか?この点さえクリアーになれば18倍ズーム機がのどから手が出るくらい欲しいのですが…
0点
室内での撮影はFZ18は得意じゃないですね。
FinePix F100fdも持ってますが撮り比べると明らかにFZ18はノイズが多いです。
http://marbu05.blog43.fc2.com/blog-entry-235.html
披露宴でストロボを使いたいのならPowerShot S5 ISが良いんじゃないでしょうか。
書込番号:8220003
2点
早速の返信ありがとうございます。人生初のカメラがFZ1で今までFZ18の18倍ズームしか眼中になかったので、18倍ズームを捨てるかどうか正直悩みます… が、PowerShot S5 IS ちょっと調べてみます。それにしてもえらい違いですねえ、同じ思い出を残しているのにこんなに違うとFZファンとしては悲しいです。高画質をとるか、望遠での子供のスナップをメインにするか…
書込番号:8220297
0点
高倍率ズーム機で高感度で比較的ノイズが少ないのは、
ソニーH50とニコンP80あたりではないでしょうか?
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/05/23/8497.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/05/27/8475.html
書込番号:8221707
1点
ジジカメさん、情報提供ありがとうございます。二機種ともいいカメラです。というかこれまでルミックスで満足していたため、いざ新しいものが欲しくなるといいものがたくさん出てきて目移りしそうです。それぞれ機能・価格も違うため懐事情と相談、というより嫁と相談してもう少し検討しますありがとうございました。ますます迷いそうです。
書込番号:8232960
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ18
はじめまして。
こちらのサイトを参考にさせていただいてFZ18を購入いたしました。
初歩的な質問ですいませんが、
カメラの液晶画面では明るく写っていた写真が
パソコンに落としてディスプレイで見ると全体的に暗くなってしまいます。
以前使って別のデジカメではそんなことはありませんでした。
カメラ側でなにか調整をすればいいのでしょうか?
すいませんがアドバイスお願いいたします。
0点
セットアップメニューで液晶の明るさを変更すれば。
書込番号:8220337
0点
PCのモニターの調整はしてあるでしょうか?
もし調整してなければサイトを利用して一度調整してもう一度同じ画像を表示させてみてください。
http://www.mybook.co.jp/faq/monitor/index.html
書込番号:8220527
0点
撮影したすべての写真がそのような現象になるなら、カメラの液晶設定が明る過ぎるのかな?
FZ3、FZ30、FZ18とパナを使用しているけど、そういう現象はなかったですが…。
書込番号:8221064
0点
基本的にデジカメの液晶はあくまでも確認用です。デジカメメーカによってもモデル毎によっても性能はバラバラです。ホンキで撮るならヒストグラムを見ながら露出補正するのが
正当なのですけどね。
恐らく今までの、デジカメとPCモニターの輝度が近かったのか、慣れでそれが正しいと感じているのか分かりませんが、アナタのPCモニターとて正確な色再現をしているかも本当のところ疑問です。
ということで、デジカメとPCモニターでの組み合わせによる輝度の違いのクセを掴んで、デジカメの液晶の輝度を調整したほうが良いかもしれません。
この手の話はよくあることです。
書込番号:8222437
0点
Hippo-cratesさん、kaku528さん、engetzさん、カルロスゴンさん
返信ありがとうございます。
kaku528さんから教えていただいた方法で調整しました。
ガンマ、明るさ、コントラストの調整バランスがまだイマイチですが、
以前より明るくなりました。もうちょっと調整して最適な表示ができるようにがんばります。
あの「見えるように」のほうはうっすら見えるくらいでいいんですよね?
あと、みなさんの言われるように、カメラの液晶が明るすぎるのもあるのかもしれませんね。
とりあえず-1にして様子をみてみます。
書込番号:8224495
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





















