このページのスレッド一覧(全370スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 12 | 2009年2月8日 12:29 | |
| 0 | 4 | 2009年2月6日 13:39 | |
| 4 | 15 | 2009年2月1日 13:01 | |
| 0 | 26 | 2009年1月8日 16:44 | |
| 1 | 6 | 2009年1月7日 23:33 | |
| 1 | 3 | 2009年1月6日 20:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ18
FZ18を購入して2ヶ月になります。撮影技術はぼつぼつですが、次のことについて誰か教えてください。このカメラは撮影日時の記録は撮影と同時に写し込みが出来ないのでしょうか。撮影後再生メニューから設定するのは面倒です。
次に孫の学芸会の撮影を依頼されました。このような場面の撮影は初めてで戸惑っております。デジカメ音痴に分かるように誰かご教授願えませんか。
0点
ムチおじさん さん
昔のフィルムカメラと違ってデジカメは画像に直接日時の
写し込みはしないと思います。
(そういうカメラもあるかも知れませんが…)
お店プリントかプリンターで印刷時に日時の印刷をする様に
指定すれば、プリントにはちゃんと印刷されますよ!
書込番号:7146144
0点
>このカメラは撮影日時の記録は撮影と同時に写し込みが出来ないのでしょうか。撮影後再生メニューから設定するのは面倒です。
撮影日時の「写し込み」って何を意味しているのでしょうかね? カメラの背面モニターで見る時? パソコンで見る時? プリントする時?
書込番号:7146345
0点
デジカメはexif(イグジフ)というデーターを記録する
フォーマットがあって、そこに日付やカメラデータなど
入ってます。
ですので家庭でもプリンタ出力する時や、お店プリント
する時は、そのデータを使って日付を入れて出力出来
ますので、お店に聞くのがいいと思います。
PCの画面でしたら、標準で付いて来てるソフトを使えば
表示させる事も出来ると思いますけど…
書込番号:7146530
1点
フリーソフトnoExif Readerで撮影日や、絞り値、シャッター速度等の撮影情報が見れます。
http://www.rysys.co.jp/exifreader/jp/
書込番号:7146574
1点
WindowsXP なら、画像ファイルを
右クリック -> プロパティ -> 概要 -> 詳細設定
で、撮影日時、撮影条件 など、Exif 情報が見れます。
画像の入っているフォルダで、
メニュー -> 表示(V) -> 詳細(D)
にすると、一覧表示の項目に、
撮影日時 が表示されます。
メニュー -> 表示(V) -> 詳細表示の設定(C)...
で、撮影日時など、詳細表示の内容を選択できます。
WindowsVista は使ってないので判りません。(^_^;)
が、多分同じような機能はあると思います。
Vista欲しいぞ!(独り言)
> 昔のフィルムカメラと違ってデジカメは画像に直接日時の
> 写し込みはしないと思います。
> (そういうカメラもあるかも知れませんが…)
他社ですけどソニーのデジカメにはその機能があります。
Jpeg に画像として記録しますが、文字があまり美しくないので、使ってませんけど...。
> お店プリントかプリンターで印刷時に日時の印刷をする様に
> 指定すれば、プリントにはちゃんと印刷されますよ!
私は、Canon のプリンターを使用してますが、撮影日は必ずプリントしてます。
いつ撮影したかは、想い出になりますから。
ただ、注意しないといけないのは、Exif のデータが無い場合、勝手に
画像ファイルが最後に更新した日にちがプリントされます。そういう仕様?
パソコンに取り込んだ後、ソフトで画像補正した場合は注意。
書込番号:7150669
0点
ムチおじさんさん
FZ18は撮影と同時に写し込みが出来ません。
これが出来るのは、ニコン・カシオ位でしょうか。
私も便利な機能だと思うのですが。
書込番号:7156728
0点
皆さん早速に返信・アドバイスありがとうございました。
私は撮影した画像をプリントすることは滅多になく、画像ファイルはCDかDVDに記録して保管しています。その方が場所をとらず整理しやすいからです。これらを見るときはパソコンで開いてスライドショーで表示して見ます。 そのとき写真に撮影年月日が写し込んであれば一見して何時の写真かがわかります。イグジフを開くのが面倒だからこの欄でお尋ねしてみたのですが…………。このカメラは私のような横着者には向かないのですね。
いずれにしても皆さんに大変お手数をお掛けしてしまいました。すみませんでました。
書込番号:7160099
0点
>これらを見るときはパソコンで開いてスライドショーで表示して見ます。
>そのとき写真に撮影年月日が写し込んであれば一見して何時の写真かがわかります。
どのようなスライドショーソフトを使っていらっしゃるか不明ですが、
物によってはスライドショー表示時に撮影日時等をオーバラップ表示できる
ソフトもあると思いますよ。
少し検索されてはいかがでしょう
書込番号:7160574
0点
見当違いの発言でしたらお許しください。
えっくんです さんも発言されておられますが、
写真データを見るときに、フォトギャラリーなどを使って見るならば、写真データも横に同時に表示されませんか?
ウィンドウズメディアプレーヤーを使っても同じだと思うのです。
写真映像上に同時に日時が写り込んでしまうことで、日時の場所の映像データが無いことでもありますから・・・。
それに、XPやVistaなら表示のプロパティから詳細情報表示にしておけば、画像のサムネイルと撮影日時を同時に並べることもできますから・・。
このあたりで必要な情報を確認して、かつ映像も閲覧できるのではないかと考えます。
書込番号:7168508
0点
フリーソフトであれば、
ベクター
http://www.vector.co.jp/
窓の杜
http://www.forest.impress.co.jp/
あたりを探してみてはいかがでしょうか。
他人の作ったソフトを、一つ一つダウンロードして、インストールして確認するのは、
ちょっと手間ですが...。
余談ですが...
PSPもスライドショーで日付が表示されるのですが、撮影日でなく、ファイルの更新日が
表示されるんですよね。世の中、撮影日 が軽視されているような気がします。
書込番号:7171424
0点
忘れてましたけど、
デジカメの写真を見るだけなら、
デジタルフォトフレーム
と、いうのはどうでしょう?
CD-ROM ではなく、SDカードに画像を保存します。
電源を入れるだけで、スライドショー が開始されます。
http://www.e-life-sanyo.com/products/lvt/LVT-PF70_W/index.html
サンヨー以外に、ポラロイド、トランセンド と、聞いたことの無いメーカーから
同様な製品が出てます。
私の知るところ、撮影日を表示する機能はないですが...。
今後、需要が伸びる製品と思いますので、少し期待してもいいかと。
出来れば、パナ とか、ソニー からも同様な製品を出して欲しいと思っています。
私は、旅行や子供の写真をSDカードにいれ、これと一緒に父親にプレゼントしました。
書込番号:7235488
0点
スライドショー表示で撮影日時を見るソフトについて
氏のおたずねが2007年12月ですので、その後すでにご希望のソフトを見つけておいでかとは思いますが、ひょっとして何かのお役に立てばと、ここにお知らせする次第です。
ソフト名:フジフィルム社製 『FinePixViewer』 Ver.5.4.11J
メニューバーの「設定」から「スライドショー設定」へ進み、「情報の表示」欄で「撮影日時を表示する」にチェックをつけます。パソコンモニター上、全画面スライドショーの右下に、白抜き文字で「年/月/日 時刻」が表示されます。
このソフトは、フジフィルム社製デジカメ付属CD−ROMのビューアーVer.2.0を同社サイトでVer.5.4.11Jへとアップデートしたものです。このビューアーが、フリーで入手できるか、あるいは単体で商品として発売されているかどうかは調べていません。
書込番号:9059430
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ18
こんばんは
入道雲などをこの高倍率レンズで撮りたいのですが、どうしてもピンが甘いと言うかピンが来ないというか。
雲自体が曖昧なコントラストの少ない被写体なのでAFが効かないのでしょうが
何か雲をビシッととる方法はないものでしょうか。
コンデジによっては無限遠ボタンが有って一発で無限設定出来るもの有りますが、これは出来ないですよね。
となるといちいちMFにして目視無限設定でしょうが。
過去の記事を見ると無限に合わせたら行きすぎたなんて言うコメントも見受けられますが、皆さん無限設定どうされてますか。
なお、普通の遠くに有る地上物にはAFはすごく効くんですよね。
0点
シャッター半押しで地上の遠くのものにピントを合わせ、そのまま雲を撮影する。
置ピンすれば問題ありませんが、露出があわないので注意。
そこで雲のエッジ部分だとピント合わせられるでしょうから、そこへシャッターボタン半押しで置きピン。
わたしはその様な撮りかたしています。
書込番号:9048008
0点
雲と空の境目でAFして撮影してみてはいかがでしょうか?
書込番号:9048099
0点
FZ8ですが、空を撮る場合は雲の縁か遠くのものでAFロックです。
FZ8の換算432mmでも、F5.6なら200m以上あたりにロックすれば∞まで被写界深度に入りますし・・・。
書込番号:9048493
0点
皆様即答ありがとうございます。
似たような露出のところで遠方AFロック!
これは是非試してみます。
普段は入道雲などのエッジを拾いにゆきますが、どうも当方のAFが合わず相談させて頂きました。
書込番号:9049126
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ18
こんにちは。
写真初心者ですので説明書を何度も読みましたが
分からないのでどなたか教えてください。
肉眼で見たらエメラルドな海なのですが
写真に撮ると薄い感じになってしまいます。
どのモードで撮ればよいでしょうか。
また、何か取り付けたら良いものなどがあるようでしたら
教えてください。
どうぞよろしくお願いします。
0点
ノリスケ55さん こんにちは。 ココに写真を載せて頂けませんか?
書込番号:9018799
0点
ご指摘有難うございます。
こんな感じです。
肉眼ではもっと鮮やかだったのです。
もっと濃くっていいますか、欲を言えばエメラルドっぽく・・・
このカメラではムリなんでしょうか・・・
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:9018896
0点
ちょっと画像をお借りしました。イメージとしては↑こんな感じでしょうか?(って、いじり過ぎたかも?(^^;)
この加工、SILKYPIX Developer Studio 3.0というパソコンソフトで行っています。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/
FZ18の付属CD-ROMはお持ちでしょうか?上より一つバージョンが古い(&機種限定版)ですが、
SILKYPIX Developer Studio 2.0SEというのが付いていると思います。このソフトを使えば
上と同じような調整が自在に出来ますよ。
ただ、2.0版は撮影時に「RAWモード」で記録したデータでないと扱えません。(3.0はJPEGレタッチも可能なのですが…。)
なので、次回また風景を撮影される場合には、RAWで撮って、上記付属ソフトに読ませて好みの
色合いに現像してやるのがお勧めです。
ちなみに、(上のは相当いじっちゃいましたが)簡便に「鮮やかなポジフィルム系の発色」を出す場合には、
カラーモードの設定で「記憶色」もしくは「フィルム調V1」を選ぶと手っ取り早いですよ。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/product/ds2/Manual/man0006.html#062
ご参考まで。
書込番号:9018960
1点
沖縄っぽい写真ですね.
ひとつは海に近すぎて浅いところを撮っているので
海の水のいろではなくて海底の色の写真になってしまっているのが
ポイントだと思います.
少し離れた高いところから撮ると普通にエメラルドオーシャンに
写ると思います.
浅瀬で冷静に色を見るとエメラルドではないのですが,遠めに見た
印象にひっぱられるんだと思います.
添付する2枚目の写真の浅いところの色が似ていると思います.
書込番号:9019042
0点
そう、こんな感じなんです!!
すごいです〜
それにとっても詳しく有難うございます。
付属のCD−ROMはありますがまだインストールは
してないんです。
「RAW」とかも聞いた事はありますが
まったく分からないほどの素人です。
とにかくもう一度説明書も見てみます。
ただ、今までパソコンで画像処理して上手く出来た事がありません。
そんな私でもこんなに綺麗にできるのか・・・
それと人物が入っていても人物まで鮮やかになったりはしないんでしょうか?
あと、さっきちょっと検索してたらPLフィルターっていうのが
出てきました。
こういうのって付けたら綺麗な青空がとれるのでしょうか?
本当に素人で申し訳ないです(>_<)
書込番号:9019047
0点
Avモードで露出補正を−側にしてみてください。
UPしてある作例よりは色が濃くなるはずです。
あとホワイトバランスをオート以外で色々試してみるのも良いかも知れません。
書込番号:9019053
0点
LR6AAさん
有難うございます。
沖縄っぽいですか?
う〜ん、残念です。
場所はグアムです。
確かに、かなり海よりで撮りました。
ちょっとだけ離れた写真もありますので一応載せます。
LR6AAさんの2枚の写真もすっごく綺麗ですね。
そんな写真が撮りたいです。
kaku528さん
有難うございます。
AVモードで露出補正をー側にですか。
近くに海がないので試せないのが残念です。
でも撮る時に参考にさせて頂きます。
書込番号:9019114
0点
PLフィルタも有効ですが、ちょっと、使いこなしが難しいですよ。
方角(というか太陽との位置関係)によっては全く効かない事もありますし、
効かせ過ぎると何ともキモチの悪い空色になります。
また、28mm相当クラスの広角で使うと、空全体に妙なグラデーションが掛かった
ようになってしまったりと…。うまく使えばPC画像処理では出せないような、
面白い表現が得られるんですけどね。
> ただ、今までパソコンで画像処理して上手く出来た事がありません。
> そんな私でもこんなに綺麗にできるのか・・・
> それと人物が入っていても人物まで鮮やかになったりはしないんでしょうか?
これについては“慣れ”ですね。付属ソフトですし、プリントしなければ失敗しても
お金も掛かりませんから、楽しみながらあれこれ試してみるのがお勧めです。
ちなみに、SILKYPIXには
「画像全てではなく、特定の色相(青とか赤とか)に狙いを絞って調整する」
という機能があります。上で私が弄った例では、青と青緑の色相に絞って
「明度を下げる」「彩度を上げる」という処理を加えて、空の青さと海のエメラルドグリーンを
強調する処理を行ってみました。以下もご参考にどうぞ。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/product/ds2/Manual/man0006.html#099
書込番号:9019169
1点
海面からの反射も考えられるのでPLフィルターで変わるかも?
書込番号:9019174
0点
どのようなエメラルド色を想定しているのか分かりませんが、1枚目の写真のようなエメラルドグリーンの感じでしょうか。この場合はPLフィルター(偏光フィルター)を使って、海面から乱反射する余計な光(白っぽく見える原因になりうる)を除いています。画面の四隅が黒くなっているのは、実は本来このカメラに付けられないはずのPLフィルターを無理やり付けたために発生した「ケラレ」です。
露出を調整することでも海の色を変えられます。少し極端な比較例ですが、2枚目の写真は露出をカメラ任せにしたものです。これに対して3枚目の写真はマニュアルモードにして露出をかなり控えめ(マイナス)にして写しています。2枚目と3枚目の中間あたりにお好みの色があるかも知れません。
露出の補正をマイナス(-0.7〜-1.3あたり)に設定しておけば、カメラ任せにしても撮影できますが、露出の補正量は写した結果を見て調整が必要です。
撮ってしまった写真を何とかしたいのであれば、仕方がないのでフォトレタッチなどで色の調整をすることでしょうね。
書込番号:9019218
0点
staygold_1994.3.24 さん
ありがとうございます。
「風景モード」で撮ってるんですね。
私はおまかせで撮っちゃったので
今度は風景モードで撮ってみます。
LUCARIOさん
ありがとうございます。
PLフィルターも難しいんですね。
付けるだけで簡単なのかと思ってました(~_~;)
甘かったですね。
付属ソフトでの編集もちょっと練習してみようかと思います。
じじかめ さん
ありがとうございます。
PLフィルターは私が思ってたほど簡単なものでは
なさそうですね。
それに2種類あるんですよね?
素人が手を出すものではないんでしょうね。
isoworld さん
ありがとうございます。
1枚目の写真はすごいグリーンですね。
これが例のPLフィルターをつけての写真なのですね。
参考になります。
カメラに合わないのをつけると端っこが黒くなるんですね。
上でも書きましたがPLフィルターは素人では難しいようですし
種類も2種類くらいあるんですよね?
でもPLフィルターのお値段も良く知らないので、一度検索してみて
もしそんなに高くないようでしたら試しに一度買ってみても・・・と思ったりもしますが。
でも高かったらすぐに諦めます。
露出補正って大事なんですね。
とりあえずはこの露出補正をいじってみようかと思います。
みなさん、本当にご親切に有難うございます。
また何か困ったらその時はまたよろしくお願いします。
書込番号:9019515
0点
ちょっと難しい話ですが、エメラルドグリーンはデジカメや液晶ディスプレイで再現しにくい色です。
色空間
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%89%B2%E7%A9%BA%E9%96%93
sRGB と6色LEDバックライトディスプレイ
http://ascii24.com/news/i/tech/article/2005/05/10/655739-000.html
http://ascii24.com/news/i/tech/article/2005/05/10/imageview/images773280.jpg.html
ある程度の妥協は必要でしょう。
将来的に広色域ディスプレイなどが一般化するといいですね。
書込番号:9019563
0点
シルキーのSILKYPIX JPEG Photographyだとjpegもrawのような感じでわりと直感的に画像レタッチできるのでいかがでしょう。
新たにフォトショップエレメントとか買うよりもいいかも。値段的にも。
他にはフリーのソフトで加工するのもいいかとは思います。
撮って出しだとやはり限界があるように思いますので、加工をするつもりでとるといいかと思います。
書込番号:9019835
0点
ノリスケ55さん、皆さん、こんにちはぁ〜♪
Y婦が、旧々型のFZ8を使っている豆乳ヨーグルトと申しますm(_ _)m
このような海の光線状態を写し撮ろうとする時、どうしても海面の反射や屈折で、浅瀬
のエメラルドグリーンの色が褪せてしまうのは、しょうがない事だとは思いますが、その中
でも少しは色を拾いたいなぁ〜っと思いますねよねぇ〜(●^o^●)♪
この場合、PLフィルターを使い、空の青さを上げる角度への留意でなく、海面反射を
避ける角度で用いれば、浅瀬のグリーンはかなりはっきりと色を呈すると思います。
※自分は、大のPL好き(PL学園のファンじゃありません!ヾ(--;)ぉぃぉぃ)で、PLを
常用したままになってるレンズもあります...時として、ただ減光目的のNDフィルター
の役目もぉ...うっ。。。(^x^;)へ
偏光の効果は、オンオフのような2極ではなく、目一杯効かせたり、浅く効かせたり、
また、効かせたい場所など調整したり、被写体とカメラの対峙角度、PLフィルターの
角度調整等で、色々と描画に生かせます。
もう30年以上も写真に携わっているのに、未だにLUCARIOさんが仰るように、つい
度が過ぎて、気持ち悪い空にさせちゃう事がしばしばとぉ...アァ( ´Д`)σ)Д`)アゥアゥ...
また、これは直接の対策とは言えませんが、色濃度を増す為の意味で、露出補正を
マイナス側に振ると、色濃度が上がります。加えて、カメラ内、及びアフターで、コントラスト
も適宜持ち上げる事で、更にくっきりと仕上がります。
※画像は、ノリスケ55さんの画像をお借りして、空の色味は殆ど弄らず、海面の色味
をグリーンに振り、色濃度とコントラストを持ち上げてみましたm(_ _)m
書込番号:9023955
2点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ18
こんにちは
5月からFZ-18を使っています。
夜の室内の写真はノイズが気になるんですが、こんなものなのでしょうか?
(夜の室内を撮る場合はできるだけ電気を付けて明るくしてます)
被写体は仔犬でよく動き、すぐにブレてしまうので、iAでしか撮らないのですが
どうしてもノイズが気になってしまいます。
目の安全のためにシャッターは使いません。
この場合、iAで撮るより感度を調節して撮った方がきれいに撮れるのでしょうか?
感度は100から動かした事がなくて…。
あと、ペットを夜・室内でもきれいに撮れるオススメのデジカメなどありましたら、教えてください。
※できれば安い方が助かりますw
よろしくお願いします。
0点
FZ18使ってますが確かに高感度で撮影した時のノイズが気になりますね。
自分は普段AモードでISO400までにしてます。
しかしこの設定だと室内で動くものを撮影すると確実にブレます。
なので室内はデジイチで撮影してます。
FZ18で仔犬を撮影するならば外部ストロボを購入して天井バウンスさせて撮影しないとダメかもしれません。
デジカメを替えるより外部ストロボの購入をお勧めします。
書込番号:8845942
0点
kaku528 さん
返信ありがとうございます。
なるほど。
ストロボってそんな使い方もできるんですね〜!
外部ストロボってのを見てみようと思います。
>室内はデジイチで撮影してます。
やっぱりデジイチはいいですか?
うらやましいです!
新しくカメラを買う場合はデジイチもいいな〜なんて思っているのですが、
あんまり高いのはちょっと手が出せないので^^;
先ほどちょっと調べてみて、ニコンのD40レンズキットは安いので気になってます。
書込番号:8846069
0点
L.Lawlietさん
すいません・・・
FZ18は外付けストロボ付けること出来ませんでした!
期待させてしまって申し訳ありませんでした。
改めてD40はレンズ内にモーターが付いたタイプでないとAFが作動しないので多少金額が上がりますがkiss Fのレンズキットのほうをお勧めします。
書込番号:8846112
0点
初めまして。私はDMC-FZ18は持ってないのですが。
ノイズはこのカメラでの写真はあって当たり前、味と思えば気にならなくなると思いますが、それでもより綺麗な写真が撮りたいというのなら、一番簡単なのは照明をつけるか、カメラを変えるかです。
仔犬はよく動きますから被写体ブレを無くすにはシャッタースピードはできれば速いほうがいい、すると照明を当てるかカメラのISOを上げるかしかありません。
殆どのカメラの内蔵フラッシュは前しか向きませんから、平たい印象の写真になりますし真正面だと仔犬の目にもよくありません。瞳孔が開いてるところに強烈な光を浴びるわけですから。
フラッシュの光る部分が動いて上に向けられればバウンス撮影ができて直に目に当たらず立体的な写真が撮れますが、FZ18はその手の機能を持つ外付けフラッシュが直に付かずあまり現実的とは思えません(フラッシュの同調などやりようはあるのですが、内蔵フラッシュも一緒に使わなければならないのでは?)。
ISOを上げると普通のコンデジではどれもノイズが増え、一眼レフのような感じにはなりません。ISOを上げずノイズを減らそうとすればSSは遅くするしかなく、仔犬が寝てる時しか綺麗には撮れないでしょう。
多分一番安くすませるなら、写真用でなくてもいいからとにかく光源を増やすこと。100W相当の蛍光灯などを複数、部屋の写真に映らない角度から大体写すつもりの位置へ当てます(クリップ式とかスタンド式とか電球型とかに関わらず)。仔犬を撮るつもりの位置を決めてそこらへんを照らすつもりで最低三個以上。ただし撮る範囲は先に決めておく必要があります。寝てる仔犬なら近くにスタンドおけば十分。器具込みでも何万円もかかりません。
人がかなり明るく思う程度にすれば、それなりのSSで撮れるはず。全体的にずっと明るく、真正面でなければ仔犬にもダメージ少ないでしょう。蛍光灯を増やすなら気をつけるのは種類は一種類に固めること。色温度の違う蛍光灯が複数だとホワイトバランスの調整とるのが面倒です。
次に安くしかも手軽なものにするなら、外付けフラッシュが付くカメラに買い換えること。
Panaのコンデジだと古いのならDMC-FZ50とか最近のだとDMC-LX3。FZ50は広角側が35mmでボディは大きいしISOが高いとノイズも多いですが、手動ズームリングなのでとっさのズーム調整がしやすくバリアングル液晶など本体は使いやすくて、今は手頃な値段です。
LX3は広角専用といっていいものですが、本体は小さく軽く、レンズは明るいので同じ照明環境なら多少なりとSSが速くなりますし、外付けフラッシュも付きます(バウンスできるフラッシュだと本体サイズとのアンバランスさが酷いので持ちにくいかも)。液晶は背面固定ですし、EVFも無いので撮りやすさはFZ50が断然上だと思いますが、室内なら基本性能はLX3のほうが上でしょう。
他社のコンデジならCANONの S5 IS などが少し値段が下がってるのではないでしょうか。バリアングル液晶とEVFが付いてるのは便利だと思いますが、使い勝手はFZのほうがいいかも。
もっともコンデジではAFの速度も暗い場所ではつらいですし、室内写真を決定的に違うものにしたければ、安くても一眼レフに勝るものはありません。古いやつだとやはりISOを高くするのノイズも増えますが、現行商品ならどれもコンデジとはまるで違う写真が撮れます。暗い室内でもそこそこのSSで撮れるはずですし、暗いところでのAFの速度はコンデジとは比べ物にならないので、6万円超える予算があるならそちらを買い足すのもありかと。無論バウンスできるフラッシュも当然付けられますので、併用すれば上記のような蛍光灯の照明増やす必要もないです。
一眼レフを買い、FZ18はお散歩用にすれば、普段手軽に写真が撮れるかと思います。
書込番号:8846201
0点
>FZ18は外付けストロボ付けること出来ませんでした
そうでしたか^^;
まあいいです!さらに新しいカメラがほしくなっちゃいましたが(笑)
オススメしていただいたkiss Fレンズキットですが、
それと価格も近いD60のレンズキットと比べるとどちらがいいのでしょうか?
書込番号:8846216
0点
Non_nem さん
とても詳しく書いてくださりありがとうございます。
部屋の照明はキッチン側2個と、食卓の上1個、リビング上1個と
おまけにパソコンデスクのクリップ式照明1個までつけて撮影しました(笑)
(この部屋はキッチン・食卓・リビングの17畳程の部屋です)
走り回っている時なんて撮れるはずもないので、
なるべく大人しくしてくれるようにイスの上に。(画像添付します)
撮影モードはiAで撮ったので、シャッタースピード1/40秒・絞り値F2.8・感度800と書いてありました。
iAで撮るからこうなるのでしょうか??
やっぱりデジイチが一番なのでほしいですね〜。
書込番号:8846319
0点
写り自体はkiss FもD60も満足できると思います。
ただD60もD40同様レンズに制約があります。
一度お店に行って値段の許す範囲で色んな機種を触ってみると良いですよ。
書込番号:8846543
0点
レンズの制約とは、小型化したことによって使えないレンズがあるって事ですよね?
わかりました〜^^
kiss Fを有力候補とし、そのカメラについて色々調べてみます。
でも多分レンズキットを買えば、その他にレンズを買ったりはしないかも…。
レンズも数が多くてどれがいいのかまったく分かりませんので(汗;
ちなみにまだ値下がりするのでしょうか?
今すぐに買うわけじゃないので、少しでも安くなってたらいいな〜なんてv(^-^*)
書込番号:8846766
0点
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d60/features06.htm
ニコンレンズだとAF-Sという名前のついたレンズ、シグマのHSMやタムロンではモーター内蔵
のレンズでないとAFで使えません。
書込番号:8847474
0点
じじかめ さん
返信ありがとうございます。
クチコミでニコンのD40・D60のレンズについて、ちょっと読んでみました。
室内で撮るには明るいレンズが必要となり、レンズキットのレンズではちょっと暗いんですね。
多くの人がオススメしていた、明るいレンズはSIGMA30mmF1.4。
ニコンでも明るいレンズはあるものの、お高い。と…^^;
室内を撮ることを考えると、kiss F(又はレンズキット)で
明るいレンズEF50mm F1.8 IIを買ったほうが安いですよね。
(レンズキットのレンズって使えます?)
後々、レンズを買い足す場合でもこっちの方が選べるレンズが多い。のかな?
画質で言うと、D40の方がきれいとあったので、かなり迷いましたが…
とりあえず望遠はFZ18で撮ることもできるので、
室内用を買いたいと思います。
書込番号:8848659
0点
可愛らしいわんちゃんですね。1/40のSSのおかげかふってる尻尾もあまりブレずに写ってますねー。なによりおとなしく座ってる。うちのわんこはこれくらいの位置だとおそらくすぐ寄ってきます。
ノイズは確かに陰に多く出てますね。コンデジのISO400ならこんなものでは。昔の機種よりはマシになってるかと思います。NeatImageというソフトで多少解像度が落ちますが、ノイズはかなり消えます。お試しあれ。
http://members.shaw.ca/ansel/Gekkan/Neat/Neat.htm
上手く撮れてない犬の代わりといってはなんですが、うちの猫を。冬だと暖かいところにいたがるので、わりとじっとしていて犬よりは写しやすいです(年寄りのせいもあるけど、くつろいでる時なら寝てなくても数秒ポーズ止めてますし)。あまり近寄ると寄ってくるのは犬も猫も同じです。
私のはDiMAGE A200というカメラでバリアングル液晶が使いやすく、床に這ったりせずともこういう写真は撮りやすいです。まあ所詮コンデジなので室内には弱いカメラだし、ノイズも味と思ってISO400程度には上げたりしますが。これは床にカメラつけつつ、低ISOでSS長めで撮ったもの。照明は天井の蛍光灯のみ。ほぼ真上に60W相当が6個(ただしシャンデリア型照明の器具で真下に直射しない)、右2mの食卓の上に100W相当のものが2個といったところ。けして明るくないです。
Panasonicの新機種、レンズ交換式カメラのDMC-G1などもバリアングル液晶な上にサイズもわりと小さく、LVF(EVFと基本的に同じ)はマニュアルフォーカスも十分可能なうえに、今までのコントラスト方式とは比べ物にならないほどAF速度も上がってるので使いやすいと思います。
ただ室内だけで言えば、やはり普通の一眼レフのほうが無難かもしれませんが。G1はまださほど明るいレンズが出てないし、暗いところではやはり少しでもセンサーの大きなAPS-Cカメラのほうが有利なのに違いはありません。手振れ補正もレンズ側なので、たとえ予定されてる明るいレンズが出ても手振れ無しではKISS等と比べて有利というほどじゃないし。
個人的には小さなペット撮るにはバリアングル液晶は非常に使いやすいと思いますので、多少画質が落ちようとG1のようなカメラの利点は棄てがたいと思いますが、画質優先、レンズ優先でいくとやはり一台目には成り得ないかなぁ……。
書込番号:8849442
0点
返信ありがとうございます。
ホントに仔犬って落ち着きがないです…。
この前はレンズに鼻がつきましたorz
やっぱプロテクター買った方がいいかな。
犬に比べて、猫は動きが少なくていいですよね。
Non_nemさんの猫ちゃん、可愛いです^^
ちなみにうちの猫も先ほど撮りました。
(あと最近空港に行く事が多いのでついでに飛行機を。全然下手ですけど。
車の移動中、走行方向と逆に飛んできた飛行機を窓から撮りました。
奇跡的に、たくさん並んだ街路樹が写り込まず撮れた^^;)
教えていただいたノイズ除去ソフトですが、何故か使えない…(;_;)
うーん、パソコンが古いせいかもです。
なので使えるノイズ除去のフリーソフトをいくつか探してみました。
ノイズ除去できるソフトがあるなんて知らなかったので、とりあえずありがとうございました!
このカメラを買うときも悩んだけど、デジイチ選びは
本体だけでなくレンズもたくさんあるのでかなり迷うな〜w
皆さん色々とありがとうございました!
書込番号:8856018
0点
連レスすいません。
紹介してもらったノイズ除去ソフト使えました。
どうやら使い方が間違っていたようで、そのソフトの使い方を検索して
ようやく分かりました。
簡単にきれいになるので、楽しいです^^
ありがとうございました。
書込番号:8856796
0点
>室内で撮るには明るいレンズが必要となり、レンズキットのレンズではちょっと暗いんですね。
EOS Kiss X2と、
FZ20 FZ7 FZ8 と PowerShot Pro1を使っています。
室内だと距離が近いので、
ストロボ調光で弱くして、広角域のレンズの明るさを生かしましょう。
また、RAWもあります。
パナは背後のノイズが多いのですが、ストロボ光が十分に届いていると
ノイズも目立たないので、工夫すればいいですよ。
書込番号:8873282
0点
FZ8ですが、プログラムオート。広角36mm
距離、50センチ前後。
曇り空でビルの日陰です。
ISO:100
ストロボ調光 -1
SILKYPIX Developer Studio 3.0 で
リサイズ後にストレート現像。
書込番号:8874481
0点
子犬はパピヨンでしょうか?
もしkissデジをお考えなら、kissデジFはAFセンサーが1世代古いタイプなので
中央に明るいレンズに対応したf2.8センサーという物が付いていません。
その為に明るいレンズを使ってもその性能をフルに発揮できません。
kissデジXあるいはkissデジX2がお勧めです。
1枚目はドッグカフェでストロボを使わずに撮った物。
2枚目はバウンスと言って外付けのストロボを真上に向けて発光させ
その反射光を利用して撮った物。
どちらも同じ日の、同じ場所です。
書込番号:8876412
0点
たーぼー777 さん
返信ありがとうございます。
フラッシュって調節できるものなんですね〜^^;
知らなかったです。
被写体はペットだし、バックが暗くなっていかにもフラッシュ・ピカー!
って感じが不自然すぎてうまく使いこなせないのですが
フラッシュを使ってもあんなに自然に撮れててびっくりです。
とても勉強になりました!うまく使えるようにがんばります^^
アプロ_ワン さん
返信ありがとうございます。
仔犬はパピヨンです☆
あ〜、カメラ選びは難しいです。。また迷ってきたーw
ホント、上を見ればきりがありませんね〜^^;
これ以上悩ませないで〜(笑)
私としては、メモリーはSDカードがいいので、
その2つだとKissデジX2の方かな。
やっぱ性能がいい方がきれいに撮れるんだろうし、
…うん。がんばって貯金します!
本当にバウンスの写真、明るくてきれいですね。
今度カメラを買うときには外付けストロボがつけられるやつにして、
バウンス撮影できるストロボも一緒に買おうと思ってました。
カメラ選びは悩むけど、それもまた楽しいです^^
書込番号:8877036
0点
>メモリーはSDカードがいいので、
>その2つだとKissデジX2の方かな。
X2は、使っていますからσ(^^) お薦めいたします。
ノイズの少なさはいい線いっています。
ISO400でも、FZ8の100より少なく感じます。
等倍で確認したときですが・・・
書込番号:8877510
0点
KissX2にした場合50ミリF1.8だと35ミリ換算85ミリになり
写る範囲が結構狭いですからワンコの全身を入れるには結構離れないといけなくて
室内だと使いにくいと思いますね・・・
やはり室内だと35ミリ換算50ミリあたりが使いやすいので
1.6倍換算のKissだと35ミリぐらいのレンズじゃないと使い勝手が悪いかと。
また、明るいレンズにしても落ち着きのないワンコを被写体ブレぶれせずに撮影するのは難しいですし
明るいレンズだと被写界深度(ピントが合っている様に見える奥行き)が極端に浅くなるので
目にピントを持ってくるのがかなり大変になります。
レンズキット+外付けフラッシュをはじめに購入されるのが一番簡単で失敗は少ないでしょう。
フラッシュ撮影なら低感度で撮影できるので高感度画質にこだわる必要もないですしね。
外付けフラッシュ使用の場合デジ一眼の入門機ならどれでも問題ないと思います。
時期がちょっと古いですがオリンパスのデジ一眼(入門機)で外付けフラッシュを使って
撮影した写真を貼っておきますのでよろしければご覧ください。
書込番号:8877657
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ18
こんにちは。
正月休みの間に室内で写真を撮る機会が多くあったのですが、ISO100固定・絞り開放でも子供の動きについていけず、フラッシュをたくと影が出来る・青白い顔になる等で子供の撮影に向かず、ISO400まで上げるとノイズが気になる・・・と、なかなか上手く撮れずに困ってしまいました。
そこでディフューザーを使ってフラッシュ光を拡散させて、感度を上げずWBを上手く使って室内写真を撮ろうと思うのですが、ケンコーの影取りは小さいのと大きいのと2種類あるようです。FZ18ではどちらが向いているのでしょうか?それとも使用目的が違ってますか?
いずれにしても、持っていて困るものでもないので、この際に購入しようと思います。
使っている方がいましたら、是非教えてください。
0点
大きい方は、外付けストロボ用ではないでしょうか?
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000776451/index.html
書込番号:8893904
0点
今夜は騙されたと思って、フラッシュ部にコンビニの袋などをかけてみて下さい。
書込番号:8894005
0点
じじかめさん>
ありがとうございました。そういうことなんですね。もともとサイズの小さいFZ18には小さいほうで十分なんですね。
staygold 1994.3.24さん>
だまされましたw。確かに軟らかい光になりますね。ディフューザーを使うとこういう感じになるんでしょうか。
連続質問ですいませんが、もうひとつ教えてください。
このディフューザーを斜め(前方に倒すように)にすると、直射光を防ぐ効果と天井バウンスのように間接光の効果を持たせることが出来るのでしょうか。そこまでの反射は出来ないのでしょうか?
宜しくお願いいたします。
書込番号:8896162
0点
おそらくは光が漏れるのと反射が理想的ではないので光量不足の写真になると思います。
一眼のようなホットシュータイプでしたらごまかしでは手作り出来ますが・・・
私のお遊びはホットシューに差し込めるカットした名刺があり、それでプチバウンス撮影には使っています。
今度、キッチンアルミを貼って効果を増幅させてみようかとも考えています。
ちなみにですが、コンビニ袋は弁当用の茶色を使用すると人肌再現に優れます(笑)
書込番号:8896418
1点
>フラッシュをたくと影が出来る・青白い顔になる等で子供の撮影に向かず、
ストロボ調光を -1 にしてください。
影か中間色になります。
RAWも試してください。
シルキーの美肌モードで改善できます。
書込番号:8900879
0点
staygold1994.3.24さん>
名刺を置くのはこの前やってみました。なかなか難しくて影が出来たり・・・。
アイデアありがとうございます。
たーぼー777さん>
なるほど、早速試してみます。
書込番号:8901103
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ18
今日から25600円から一気に29800円に上がりましたね。
ボーナス片手に 購入ボタンを昨日から押そうか、考えていただけに、ビックリです。
上位機種のFZ28と価格差が5千円しかなくなったので、また悩みの種ができました。
昨日決断しておくべきだったのでしょうかねぇ。TT
これから、もう 下がることってありえないのでしょうか
ご存知のかた、教えてください〜TT
1点
1〜2時間毎にチェックしていれば、2.5万のタイミングに遭遇する可能性はありますね。
期待度は薄いと思いますので、FZ28へ進路変更された方がいいように思います。
私は1年前にFZ8を2.78万で買いましたが、今は4.3万ですものね。
1ヶ月前は2.2万くらいだったんですけど・・・。
書込番号:8891806
0点
今晩は。
どうしても型落ちの機種を安く買おうとすると、待ち構えてしまいがちですが…
問題なのは2年近く経つと価格の変動がなく、価格が維持されてしまうこと…
花とオジさんの言うように、新機種に絞った方がいいかもしれません。
28は大きな変動がないようなので、もうちょいかな…
価格については妥協することもある程度必要です。
買ってからは、撮ることに集中ですよ。
書込番号:8894449
0点
返信ありがとうございます。
やはりここから 下がるのはあまり、期待できそうにもないのですね。
上位機種 もしくは 中古を探したいと思います
ありがとうございました
書込番号:8895096
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






























